みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(485)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(49) 私立大学 1006 / 1830学部中
学部絞込
491-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もっともっと楽しくエンジョイできるような、大学に行けばよかったと思うことが多い。勉強大変すきて遊ぶ時間なし。
    • 講義・授業
      良い
      必須の授業がほとんどであったため、選択制はなかったが、迷うことなくよかったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ただその場所にいて、国試の勉強をしていただけだったけど、楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      先生のコネ的なところは充実している職業だと思う。特に困ることはなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      変な位置にあって、周りに何もなくて困った。実家に近かったが、遊ぶところは皆無。
    • 施設・設備
      悪い
      学食も狭く場所取りが大変なため、二年生からはほとんど生協の小さいコンビニで買っていたが、品数も少なかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      モテる人には十分だと思う。モテない人には出会いがない場所だと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは面白くなくて、行っている意味がなくなってやめてしまった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格を取るために必要な勉強をやる。特に実習が大変で、病院に行くのにはストレスが多かった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院、クリニック
    • 志望動機
      自宅から通うときに、近くてすぐ行けることが一番の理由でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568499
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      4年の大学生活のみで1級建築士の受験資格(実務経験2年が必要)と社会福祉士の国家試験受験資格がもらえるというのを売りとしているが、そのためには4年間毎日1限から5限まで授業を受け続ける覚悟で大学に通う必要がある。また、受験資格はもらえるが圧倒的に学習時間が足りないので自主的な学習をかなりの時間数しないと試験を受けるための知識を得ることはできない。2つの国家資格が取れるというのが売りだが現実的でなく、またどちらかの資格が欲しいと考えているのなら、他の大学の建築学科か同大学の社会福祉学部を選択したほうが確実だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      2つの国家資格を取ることを前提にすると講義はほぼ選択の余地がない(履修必須科目がかなり多いので必然的に決まってしまう)またキャンパスがメインの美浜でなく半田になるため開講されている授業数自体があまり多くない。(他キャンパスの授業も履修できるが移動時間がかかるため現実的でない)福祉系の授業に関しては福祉系に強い大学ということもあり知識や実務経験豊富な教授がそろっているので魅力的だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      キャンパスが半田ということや学科、専攻自体の学生数が少ないためゼミを選択するという感じはほとんどない。(担当教授が4人ほどしかいない)ゼミの活動は私が通学していた当時は極めて淡白でゼミ合宿などのあるゼミはなかった。ゼミ生同士の繋がりは濃い(そもそも専攻の人数が40人程度しかおらず、講義も上記の通り選択肢がほぼないため1年からほとんどの授業をみんな一緒に受けている。そのためどう専攻の学生は高校までのクラスメイトと同じような距離感になる)
    • 就職・進学
      悪い
      福祉系に就職するのであれば就職はかなり強い。ただし、建築・デザイン系に進むのであれば実績がほぼないため非常に厳しい就職活動となると思う。また、2つの国家資格を受験するつもりであれば4年生で福祉系の施設への実習が重なってくるため覚悟が必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      半田キャンパスは最寄駅がJRのワンマン列車の駅になるが、駅からは徒歩20分以上かかる上電車自体が30分に一本程度しかない。他にも名古屋鉄道やJRの近隣の駅からスクールバスが出ているが1時間半に一本しかなく(場所によってはもっと少ない)1限に間に合うバスは常に満員で危険。事務にバスの増台等の依頼を出すがなかなか聞き入れてもらえずかなり危険な思いを何度もした。大学からの徒歩圏内には数店の飲食店とコンビニが1軒しかなく、車での通学もしくは大学近辺で下宿をしないと非常に不便。
    • 施設・設備
      悪い
      私が入学した当時は学部ができてすぐだったこともあり建築・デザインを学ぶための設備は不十分だった。作図用のドラフトも40台程しかなく、授業を履修していない時間で課題を進めようと思っても製図室が講義で使われていて使用できないということも多々あった。サークルもメインの美浜キャンパスにはたくさんあるが半田にはほとんどなかった(特に運動系のサークルはグラウンドが1つと体育館が1つしかないため活動時間がほとんどない趣味程度のものしかなかった)
    • 友人・恋愛
      普通
      学部・学科・専攻の人数自体がかなり少ないため繋がりは深くなりやすいと思う。ある程度真面目に授業を履修している学生同士ならば毎日ほとんどの授業を一緒に受けることになる。また、本人のやる気があれば他キャンパスの学生と交流する機会ももてるのでたくさんの人と知り合うこともできる。
    • 学生生活
      悪い
      私は個人的には学生生活を満喫したし、貴重な経験もたくさんできたが、客観的に考えてかなりの覚悟があるか、確固たる目標があるか、もしくはどのような状況でも楽しめる性格でなければあまり良い学生生活を送れるとは思えない。適度に勉強もしながらサークル活動やアルバイト生活を楽しみたいと考えていたり、社会福祉士の資格が欲しいととか建築士の資格が欲しいという目標があるのならば他の大学や同大学でも他の学部を受験することをお勧めする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士と一級建築士の資格を取るための勉強をしていく。福祉に関する制度や法律についての授業、建築に関する法律や構造学・さらには製図等の実習系の授業、PCを使用して製図・デザイン系の専門ソフトの操作方法の授業。その他にも機械工学・プログラミングの授業や、自然環境についての授業も受けれる。但し、いずれも専門的に突き詰めたものが学べるというより広く浅く学べるようなイメージなので突き詰めて学びたい場合は自主性がかなり重要になる2・3年次は製図・デザイン系の実習系授業が増えるので課題に追われる。4年次は就職活動と並行して福祉系の実習授業があるため時間の使い方が重要になってくる。
    • 就職先・進学先
      店舗内装のデザイン制作施工を担う中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407174
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生のえこひいきが目に見えてわかる。また、教え方もイマイチで、先生達の主観的な考えや意見を押しつけてくる。
      「何かで言い合いになったときに大人に勝てると思わん方がいいよ」と威圧的な先生がいる。
    • 講義・授業
      普通
      教え方の上手い先生と下手な先生がいる。
      レジュメも教科書もなしに話すだけで、テストは難しいのを作る先生がいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを担当する先生によって、手厚い対応の人と、放置ぎみな人とでかなり差がある。
    • 就職・進学
      悪い
      実習日を多く設けてあるところはとても良い。
      しかし、講義の割り振りが良くない。1~5限とぎっちり埋まっている日もあれば、1限のみだけと差がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスが出ているが、人数が限られているため乗れない人も出てくる。また、授業開始時間や駅の電車到着時刻に間に合わないこともよくある。
      徒歩で通うにも20分ほど歩かなくてはいけなく、坂が多いため不便なことが多い。
      学校周辺にはコンビニしかなく、不便が多い。
    • 施設・設備
      普通
      教室の数が少ないため休み時間を過ごすときに場所がない。また、印刷機がよく壊れる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はすぐできると思うが、大学デビューで楽しみたいという人には向いていない。本当に真面目に勉強をして、楽しむところは楽しむというメリハリがしっかりある人でないと大半は学校を辞めている。
    • 学生生活
      良い
      イベントは七夕祭りとクリスマスしかなくとても少ない。しかしイベントでの景品や係りの人の対応はとても良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      運動学、解剖学、生理学についての勉強や実際に白衣をきて行う実習授業もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      実習期間がとても長く、国家資格の合格率が90%以上で高い数値だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:874225
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生達も過去に実績のある人ばかりで、設備も良く、実習など学ぶことが多いため勉強になると思われる 実習は大変なことが多いが、勉強になることばかりで、優しい指導者の方も多い
    • 講義・授業
      良い
      実習期間が長いため、大変だがとても勉強になる 実技の授業があるため実際の練習ができるため勉強になる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミや研究室が始まってないので詳しいことは言えないが、国家試験の勉強を1日中行う
    • 就職・進学
      良い
      就職率はパンフレットに書いてあるとおり98%を掲げている。まだ就活をしてないため分からない
    • アクセス・立地
      悪い
      刈谷駅、、亀崎駅からスクールバスが出ていて、知多半田駅からは一般の人も乗ったバスで学校に行く
    • 施設・設備
      普通
      実技の練習が出来るように、ベッドや義肢装具などが揃っているためとても勉強になる
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ専攻同士は2,3組ぐらいしかあまりないが、別のせんこうの人や、先輩などと繋がる人は多い
    • 学生生活
      普通
      ボランティアのサークルが多いため、人との繋がりもでき、勉強になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学、運動学、生理学、病理学、内科学、高次脳機能障害学、評価学
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      元々医療系に興味があり、高校の時に病院に見学させて頂いた時に、作業療法士を知っていいなと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534167
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最寄りからが遠いし、周りにコンビニぐらいしかない 。学部がたくさんあるので、人はまあまあいるが、このキャンパスはサークルも少ない。
    • 講義・授業
      良い
      難しいが、先輩も講義に参加して教えてくれるのでまだ、頑張れる。パソコン触ってる時間が多くなる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まるはず。先輩達の話を聞く限りは、とても楽しいようだ。教授とも仲良くなれる
    • 就職・進学
      良い
      まあまあ良い方だとは思う。社会福祉士の過程が取れれば尚更良くなる。1年で必修科目1個でも落としたら社会福祉士は取れなくなる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから遠すぎる。スクールバスはあるけれど、まったく便がないし、使えない。一部もめんどくさくなった
    • 施設・設備
      悪い
      まあパソコン機械、図書館に関してはとっても充実していると思うが、キャンパス自体はそこまで大きくないので充実しているかといわれるとそうでもない
    • 友人・恋愛
      良い
      周りがカップルだらけなのでこの点数です。他のキャンパスの方がサークル多いけど、移動がめんどくさい
    • 学生生活
      悪い
      先程言ったが、サークルは少ないと思う。その代わり、サークルに入っている人数は多いがほとんど幽霊になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は簡単なプログラミングを習い、2年次でプログラミングの応用、3年、4年次からはゼミによってはプログラミングを使い、簡単な機械やアプリを作ったりする方と、一応福祉の勉強もするので、福祉用具の開発などもやる
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492595
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築だけ学べるのでなく、福祉を学びそれを活かして設計ができるところがいい!また、自分で学びたいものを選べるので、自分次第で多くの資格取得できる!
    • 講義・授業
      良い
      色んなことが学べる!プロの先生が多いので、リアルな授業を受けることができる!だから、聞いていてもおもしろい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が的確なアドバイスをくれて、自分の研究に集中してできる!また、やりたいことがわからなくなっても先生や仲間が助けてくれる!
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業や多くの分野に就職実績がある!就職相談の先生もキャリアがある人たちなので、とてもいいアドバイスをくれるし、相談にも乗ってくれる!
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れている。しかし、バスが出ている分便利だと思います!本数も少なくないので便利だと思います!
    • 施設・設備
      悪い
      外観や内装等はとてもきれいです!特に夜の景色はきれい。少し敷地が狭くて、学食などが小さいことが残念!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しいし、おもしろい!キャンパスが小さい分多くの学生と交流がある!すぐに友達できる!また、違うキャンパスにいってサークルも入れるので仲間は増える!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について基礎から応用、実践まで学ぶことができる!それに、福祉のことも学べる!
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築、デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築設計をしたり、デザインをしたりできる研究室です!
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      福祉道具や福祉住環境について学べるから。また、建築士と社会福祉士のダブル受験取得ができるから
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      特になにもしていない。成績を落とさないようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65273
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合して交通面や施設面では悪いところもたくさんありますが、講義内容など専門的な知識を得られるため3にしました。
    • 講義・授業
      普通
      講義はそんなに軽い気持ちで受けるようなものでなくとてもむずかしい内容であったり、小テストや発表、口頭試問、レポートなど日々授業を一生懸命行わないとできないものがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      一番近い駅から歩いて三十分かかります。そのためバスが出ていますが、時間帯が決まっているし本数も少ないため好きな時間に帰るということはできません。
    • 施設・設備
      悪い
      とても狭いです。何より周りに何もなく不便で、ご飯も生協しかないので同じメニューばかりであまりお勧めはできません。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはサークルに所属していますが活動にほとんど参加していないのでそんなに多くの人とか関わりあってはいませんが、サークル内には先輩後輩のカップルがたくさんいます。
    • 部活・サークル
      悪い
      半田キャンパス自体規模がものすごく小さいため基本的に入りたいサークルがあっても美浜キャンパスだったということが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門知識を叩き込まれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家からちかいためきめました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターのための勉強をがんばりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25615
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても大変ですが、福祉について学びに来るなら良い学校だと思います。しかし、とにかく休日が少なく、一限授業が多いです。遠くから通われる方は大変かもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      大学生活エンジョイしたいならやめた方がいいです。
      知識を学びに来るなら良いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      サポート講師によって差があります。とある講師はとても手厚くとある講師はゆるく等が頻繁にあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      半田キャンパスのアクセスはとても悪いと思います。最寄りからは徒歩20分バスはギリギリの時間で出ており大変です。
    • 施設・設備
      良い
      設備はしっかりしていると思います。感染予防や設備の点検も行われており良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には拘束はありませんので充実はしております。講師も職員も口出しはしてきません。
    • 学生生活
      普通
      学部によっては入れない学部もあるため、考えながら入部するといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護学についてや福祉全般また地域ケアや地域共同社会。また、社会福祉士で重要なことを学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は、過去に祖父祖母を介護したことがあり福祉に興味があったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885975
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      半田キャンパスは資格を取得したいと思って来ている学生が多いので遊びが目的の学生には向かないキャンパスだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生から筋肉の名前や神経支配など専門的なことが詳しく学べ、わかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生の2月からゼミが始まり、精神、身体で大きく別れており、約6個のゼミから関心のあるゼミを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は関心がある方面を教員に相談することによって就職先を紹介してもらえる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR武豊線の亀崎駅です。亀崎駅から徒歩だと約30分かかります。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は古くはないが、雨の日に通路の屋根の隙間から雨が落ちてくるの気になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻内でどの学年も何組がカップルができています。教員は誰と誰が付き合っているかだいたい知っています。
    • 学生生活
      悪い
      半田キャンパスは狭いのであまり活発に活動しているサークルはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門基礎分野を行います。2年次からは専門的な勉強を行います。ほとんどの科目が必修科目なので、時間割はほぼ決まっています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      国家資格を取得したくて、家から近い大学を選んだから日本福祉大学の半田キャンパスを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534756
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉と工学の両方が学べる珍しい学科であるので、学んだことを活かすことが出来れば色んな方面で活躍することができると思います。しかし、規模の小さなキャンパスでドラマのようなキャンパスライフではありませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ないのでとても距離の近い講義を受けることができます。しかし、工学は工学の教授、福祉は福祉の教授と本格的な福祉工学を教える教授がいないので、自分でどう絡めていくか考えていかないといけません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年からゼミに入りますが、本格的な福祉工学をできる教授がいないため、福祉工学について研究をしたかったが詳しく指導してもらうことはできませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      大学名に福祉という名称が入っているため、介護や障害分野での就職に困ることはありません。インターンシップや就職のための講義等もあるのでうまく活かせば安心して就職活動を行えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄のJR亀崎駅から徒歩20分くらい、名鉄知多半田駅からバスも出ていますが講義限ごとに1本しかありません。キャンパスの周りには何もなく、車が無いと何処にも行けません。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく小さいキャンパスです。広い講義室は1部屋しかありません。特に特別な機材があるわけでもなく、綺麗ですが、普通の中学や高校のようです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1つの学部しかなく人数が少ないです。サークルの数も少なく活動も活発ではありません。しかし、少ないキャンパスなので、ほとんど見たことのある顔見知りになります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないです。イベントも七夕祭というものがありますが、もう一つの方のキャンパスは大きな芸能人を呼んだりする大きなイベントですが、こちらはそのような大きなイベントではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士や高校の教員免許をとるカリキュラムがあります。基本的な福祉と工学を学ぶことができますが、ただ学ぶだけでなく、それをどう先に繋げていくか行動をしないと、ただただ講義を受けて卒業していくだけになります。
    • 就職先・進学先
      IT企業でシステムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493011
491-10件を表示
学部絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 半田キャンパス
    愛知県半田市東生見町26-2

     JR武豊線「亀崎」駅から徒歩17分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際福祉開発学部健康科学部看護学部スポーツ科学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋造形大学

名古屋造形大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.66 (55件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
星城大学

星城大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.81 (56件)
愛知県東海市/名鉄常滑線 新日鉄前
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵

日本福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。