みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  健康科学部   >>  福祉工学科   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(485)

健康科学部 福祉工学科 口コミ

★★★★☆ 3.70
(10) 私立大学 2477 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最寄りからが遠いし、周りにコンビニぐらいしかない 。学部がたくさんあるので、人はまあまあいるが、このキャンパスはサークルも少ない。
    • 講義・授業
      良い
      難しいが、先輩も講義に参加して教えてくれるのでまだ、頑張れる。パソコン触ってる時間が多くなる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まるはず。先輩達の話を聞く限りは、とても楽しいようだ。教授とも仲良くなれる
    • 就職・進学
      良い
      まあまあ良い方だとは思う。社会福祉士の過程が取れれば尚更良くなる。1年で必修科目1個でも落としたら社会福祉士は取れなくなる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから遠すぎる。スクールバスはあるけれど、まったく便がないし、使えない。一部もめんどくさくなった
    • 施設・設備
      悪い
      まあパソコン機械、図書館に関してはとっても充実していると思うが、キャンパス自体はそこまで大きくないので充実しているかといわれるとそうでもない
    • 友人・恋愛
      良い
      周りがカップルだらけなのでこの点数です。他のキャンパスの方がサークル多いけど、移動がめんどくさい
    • 学生生活
      悪い
      先程言ったが、サークルは少ないと思う。その代わり、サークルに入っている人数は多いがほとんど幽霊になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は簡単なプログラミングを習い、2年次でプログラミングの応用、3年、4年次からはゼミによってはプログラミングを使い、簡単な機械やアプリを作ったりする方と、一応福祉の勉強もするので、福祉用具の開発などもやる
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492595
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築だけでなく、福祉や教育、経済と色んな分野に取り組める為良かった今後建築関係だけじゃなく福祉に興味ある人は良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講義が受けれて良い。
      基本テストが7割レポート3割くらい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びは大事だと思います。内容も教授によって違うのでしっかりと普段から講義を聞いてるといいと思います
    • 就職・進学
      良い
      基本建築関係に皆んな行く。建築関係のパイプが弱いので自分の実力次第
    • アクセス・立地
      悪い
      名鉄からだと知多半田駅が1番近いが歩いて1時間弱はかかるのとバスも朝だけ出て他の時間はあまりない
    • 施設・設備
      良い
      他の校舎(美浜、東海)に比べると充実しているとは言い難いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動に所属しているかしていないかで変わると思います。
    • 学生生活
      良い
      半田キャンパスだけ見るとサークルが少ないのが残念。交流を深めたいなら他のインカレがオススメ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本、バリアフリーを通した建築。主に製図が多い模型も作ったりする
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      ハウスメーカー
    • 志望動機
      建築関係に興味があり、より知識を深めたあと思い探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960832
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉にも興味があり、専攻学科を学びたいという学生にはいいと思います。大学の様々な場面で福祉について触れることができますし、雰囲気もとても柔らかい印象です。半田キャンパスはアットホームな雰囲気です。
      就職も意欲があれば沢山サポートを受けられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      福祉についての講義や授業が充実しており、関心に応じて様々な知識を身につけられると同時に、専攻の学科はきっちり組み込まれています。
    • 就職・進学
      良い
      意欲のある学生に対してはとてもサポートが手厚く、自ら行動ができればそれ相応のサポートをしてくれます。就職は実績も多くゼミや他専攻の先生との距離も近く相談しやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      健康科学部のある半田キャンパスは、
      最寄駅が少し遠く、歩くと15~20分程かかります。
      バスも色々と出てはいるので利用することもできます。
      駐車場はあるので免許取得していれば申請をして車での通学も可能です。
      周辺は田舎なのでお店など多くありません。コンビニと薬局はあります。
      学校や公園住宅街などが多くあり治安も良い方でした。
      周辺のアパートに住む下宿生もたくさんいます。
    • 施設・設備
      普通
      半田キャンパスは小さいので、あまり充実しているとはいえないですが、古くはないですし、まあ十分かなといった印象でした。
      設備の充実した新しいキャンパスの話を聞いたりすると羨ましいなと思ったことは沢山ありますが…。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは多くないですが、サークルに入れば他学科の友人もできます。
      学科内の交流は多い為みんなが仲の良い印象でした。
    • 学生生活
      普通
      半田キャンパスではサークルも少なくイベントの規模も小さかったです。
      本校のサークルに入っている人もいましたが、距離が遠く大変そうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修科目や幅広く学ぶ為専門科目は少ないです。2年から専門科目が多くなり2年後期あたりから課題がとても忙しくなります。3年でゼミに所属して、コースも分かれます。この時点で建築を極めたい人とそうでない人に分かれるようなイメージでした。
      4年はほぼ卒論卒制といったかたちです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      アトリエ系建築設計事務所
    • 志望動機
      何かを作ることが好きでインテリアや家を見ることも好きで建築に興味があり、建築を学べるところが良かったのと同時に、福祉についても学べるとあり、福祉と建築を絡めて学べる大学は他になく、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824965
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここに行けて普通に良かったと思っています。他に行きたい学部も無ければここを選ぶのもいいと思います。情報はこの先も必要になると判断したので僕はこの学部にしました。
    • 講義・授業
      良い
      先生はしっかり講義をしてくれます。しかし高校とは全然違うのでしっかり聞かなければなりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも充実していて不足はありません。研究室は他のキャンパスとも同じだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩に聞くと就職はしっかりやってくれるがやや難ありのこと。人によりますけどね。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分なのでそこそこいいのではないでしょうか。少しの徒歩時間ならいい運動になって僕は好きです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が好きでした。キャンパスも普通に綺麗で入学した時はとても好印象でした。まぁ普通のキャンパスとも変わらないと言えば変わらないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男が結構多いです。しかし女性も全く居ないという訳ではありません。僕の場合は友人関係は良好で何一つ不自由はないです。
    • 学生生活
      良い
      微妙と行ったところです。生協との地域活性化みたいなもので連携をしたりすることはありますが他の大学との違いはそれくらいなんじゃないかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      Web作成、HTML、他にも情報系のやつは一通りやると思います。ホームページを見てもらえば分かると思いますが、他の大学とやる内容はそう変わらないと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      先も話しましたが、この先情報系は稼げる職種になると思っているのでこの学部を志望しました。学力にも見合ってたところでしたし。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816098
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが狭いのでともだちは作りやすいです。
      福祉工学科はパソコンや図面を描くのが好きな人はむいてるし、楽しいと思います。しかし、パソコンや図面を描くの好きでない人はむいてないかもしれないですし、楽しくないかもしれないからです。施設もそこまで充実してないです。
    • 講義・授業
      普通
      講義はそれなりに充実しています。指導は基本自分で教科書を見て、自分でかんがえて実行する感じなので、そこまでいいとは言えないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自分に合う先生の場合はゼミの授業が楽しくかんじるかもしれないです。いい先生に出会うか出会わないかで決まります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は大手の会社に就職するのはむずかしいと思ったほうがいいです。就職先を捜すのはじぶんなので自分しだいです。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境はそれなりによいです。とくに図書館の本や参考書が充実しています。アクセスはいろんな点でよろしくないかも。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンが最新の機械なのはかなり評価できます。製図室も最新の物がおおいのが魅力です。売店などが充実していないのがマイナスです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ともだちはキャンパスが狭いのであるていどは作りやすいです。れんあいはサークルやともだち関係によると思います。
    • 学生生活
      普通
      余りサークル活動をしていないので、サークルは自分が選択したサークルにもよると思います。運動部関係は楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本は基礎科目中心に学びます。2年次からパソコンの応用やシステムの関係だったり、福祉工具について学びます。3年次はゼミだったり、就職活動で有利になるパソコンの資格を取ったりします。4年次は就職活動です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430984
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内でさまざまな資格を取得できる点ややりたい仕事が幅広く選択できる点が良い点です。1専修20人ほどの少人数制のため、教員たちが講義やゼミで自分たちのやりたいことを全力でサポートしてくれます。
      就職活動に関しても、ひとりひとりの進路に合わせてサポートしてくれます。
      福祉と情報関係を学びたい人にとってはすごくいい学科だと思います。
      情報では、プログラミングやアプリ製作をします。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は専門的だけれど、実践も多く、とても分かりやすいです。
      先生は分かりやすいように説明してくれます。
      講義中の雰囲気はみんな真剣に学ぼうとしているので受けやすいです。グループワークが多いため、助け合いや協力が必要な科目も多いです。
      課題に関しては、レポートが毎週のようにある科目もありますが、ほとんどすぐ終わらせられます。
      単位もしっかり講義に出席していれば心配ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つのゼミで生徒が5人から6人くらいです。
      私のゼミは、先生も含めてよく飲み会をしたり、いろいろな施設の見学に行ったり、地域で教室を開いたりと活動的なぜみです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はほとんどが福祉系ですが、中には公務員を目指す人もいて、多種多様です。
      サポートはとてもよく、履歴書添削や面接練習、マナー講座、企業研究など無料で行ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までは坂道で、歩いて15分~20分はかかります。
      学校のまわりはコンビニと薬局しかないです。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は申請が必要なところもあるが、ほとんど好きな時に使うことができます。図書館は夜10時まで開いているため、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、ほとんどが友達って感じです。
      学内の恋愛関係はカップルが多いです。特にサークル内です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは参加が自由なところが多く、やりたいときにやりたいことができる点がいいです。
      イベントもいろいろあり、学科ごとで対戦し、優勝するとバーベキューをやれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、福祉の基礎知識を学びます。英語と数学は必須科目です。
      ほぼ毎日朝から夕方まで講義があります。
      2年次は、社会福祉士の過程を取るか取らないかでだいぶ変わります。
      取ると1年次と変わらないくらい講義があり、取らないと週4になります。
      3年次は、専門的なことばかり学びます。特にグループワークばかりです。グループ単位で評価をされます。
      週3学校という生活になります。
      4年次は、1年から3年までに124単位を取っていればゼミだけになります。そのため、週1学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426756
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の勉強するにはとてもいい環境で専門的な教授が多いので学べることはたくさんあります。また、研究室はそれぞれの分野に特化したことができるので充実した生活が送られます。
    • 講義・授業
      普通
      ふくしについて詳しく学べるが基本的に情報系の授業が多い。機械系を目指しているなら少しだけ不利な部分がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたい事を積極的にできるがゼミによってはできないものもある。 希望のゼミに入るために他の人が思いつかないような事をアピールすればよい。
    • 就職・進学
      良い
      日本福祉大学の就職率は90%以上あり、就活サポート担当も理解がある人だったのでいろいろと相談すれば就活がやりやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から学校までが歩いて20分から30分くらいあるので大変。しかし、スクールバスがあるため決まった時間なら便利に移動できる。
    • 施設・設備
      良い
      生協もあり、トレーニングルームやグラウンドもあるため退屈にはならないが老朽化してる部分もあるため整備し直してほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内を超え他の学部の人とも仲良くなれるのでよい。 先輩後輩の上下関係も厳しくないので生活しやすい。
    • 学生生活
      良い
      7月には七夕祭、12月にはクリスマス会などがある。しかし、健康科学部のキャンパスにはサークルが少なく有名なものは別のキャンパスにあるため移動が大変。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では英語や数学など基本的な勉強や機械基礎やプログラミング入門などを勉強します。 2年から3年にかけて応用部分を学習していく形になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      株式会社テクノプロテクノプロデザイン社のエンジニア
    • 志望動機
      もともと大学の付属高校におり、そこからふくしと工学をかけ合わせた勉強がしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566176
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉と工学の両方が学べる珍しい学科であるので、学んだことを活かすことが出来れば色んな方面で活躍することができると思います。しかし、規模の小さなキャンパスでドラマのようなキャンパスライフではありませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ないのでとても距離の近い講義を受けることができます。しかし、工学は工学の教授、福祉は福祉の教授と本格的な福祉工学を教える教授がいないので、自分でどう絡めていくか考えていかないといけません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年からゼミに入りますが、本格的な福祉工学をできる教授がいないため、福祉工学について研究をしたかったが詳しく指導してもらうことはできませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      大学名に福祉という名称が入っているため、介護や障害分野での就職に困ることはありません。インターンシップや就職のための講義等もあるのでうまく活かせば安心して就職活動を行えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄のJR亀崎駅から徒歩20分くらい、名鉄知多半田駅からバスも出ていますが講義限ごとに1本しかありません。キャンパスの周りには何もなく、車が無いと何処にも行けません。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく小さいキャンパスです。広い講義室は1部屋しかありません。特に特別な機材があるわけでもなく、綺麗ですが、普通の中学や高校のようです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1つの学部しかなく人数が少ないです。サークルの数も少なく活動も活発ではありません。しかし、少ないキャンパスなので、ほとんど見たことのある顔見知りになります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないです。イベントも七夕祭というものがありますが、もう一つの方のキャンパスは大きな芸能人を呼んだりする大きなイベントですが、こちらはそのような大きなイベントではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士や高校の教員免許をとるカリキュラムがあります。基本的な福祉と工学を学ぶことができますが、ただ学ぶだけでなく、それをどう先に繋げていくか行動をしないと、ただただ講義を受けて卒業していくだけになります。
    • 就職先・進学先
      IT企業でシステムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493011
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      4年の大学生活のみで1級建築士の受験資格(実務経験2年が必要)と社会福祉士の国家試験受験資格がもらえるというのを売りとしているが、そのためには4年間毎日1限から5限まで授業を受け続ける覚悟で大学に通う必要がある。また、受験資格はもらえるが圧倒的に学習時間が足りないので自主的な学習をかなりの時間数しないと試験を受けるための知識を得ることはできない。2つの国家資格が取れるというのが売りだが現実的でなく、またどちらかの資格が欲しいと考えているのなら、他の大学の建築学科か同大学の社会福祉学部を選択したほうが確実だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      2つの国家資格を取ることを前提にすると講義はほぼ選択の余地がない(履修必須科目がかなり多いので必然的に決まってしまう)またキャンパスがメインの美浜でなく半田になるため開講されている授業数自体があまり多くない。(他キャンパスの授業も履修できるが移動時間がかかるため現実的でない)福祉系の授業に関しては福祉系に強い大学ということもあり知識や実務経験豊富な教授がそろっているので魅力的だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      キャンパスが半田ということや学科、専攻自体の学生数が少ないためゼミを選択するという感じはほとんどない。(担当教授が4人ほどしかいない)ゼミの活動は私が通学していた当時は極めて淡白でゼミ合宿などのあるゼミはなかった。ゼミ生同士の繋がりは濃い(そもそも専攻の人数が40人程度しかおらず、講義も上記の通り選択肢がほぼないため1年からほとんどの授業をみんな一緒に受けている。そのためどう専攻の学生は高校までのクラスメイトと同じような距離感になる)
    • 就職・進学
      悪い
      福祉系に就職するのであれば就職はかなり強い。ただし、建築・デザイン系に進むのであれば実績がほぼないため非常に厳しい就職活動となると思う。また、2つの国家資格を受験するつもりであれば4年生で福祉系の施設への実習が重なってくるため覚悟が必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      半田キャンパスは最寄駅がJRのワンマン列車の駅になるが、駅からは徒歩20分以上かかる上電車自体が30分に一本程度しかない。他にも名古屋鉄道やJRの近隣の駅からスクールバスが出ているが1時間半に一本しかなく(場所によってはもっと少ない)1限に間に合うバスは常に満員で危険。事務にバスの増台等の依頼を出すがなかなか聞き入れてもらえずかなり危険な思いを何度もした。大学からの徒歩圏内には数店の飲食店とコンビニが1軒しかなく、車での通学もしくは大学近辺で下宿をしないと非常に不便。
    • 施設・設備
      悪い
      私が入学した当時は学部ができてすぐだったこともあり建築・デザインを学ぶための設備は不十分だった。作図用のドラフトも40台程しかなく、授業を履修していない時間で課題を進めようと思っても製図室が講義で使われていて使用できないということも多々あった。サークルもメインの美浜キャンパスにはたくさんあるが半田にはほとんどなかった(特に運動系のサークルはグラウンドが1つと体育館が1つしかないため活動時間がほとんどない趣味程度のものしかなかった)
    • 友人・恋愛
      普通
      学部・学科・専攻の人数自体がかなり少ないため繋がりは深くなりやすいと思う。ある程度真面目に授業を履修している学生同士ならば毎日ほとんどの授業を一緒に受けることになる。また、本人のやる気があれば他キャンパスの学生と交流する機会ももてるのでたくさんの人と知り合うこともできる。
    • 学生生活
      悪い
      私は個人的には学生生活を満喫したし、貴重な経験もたくさんできたが、客観的に考えてかなりの覚悟があるか、確固たる目標があるか、もしくはどのような状況でも楽しめる性格でなければあまり良い学生生活を送れるとは思えない。適度に勉強もしながらサークル活動やアルバイト生活を楽しみたいと考えていたり、社会福祉士の資格が欲しいととか建築士の資格が欲しいという目標があるのならば他の大学や同大学でも他の学部を受験することをお勧めする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士と一級建築士の資格を取るための勉強をしていく。福祉に関する制度や法律についての授業、建築に関する法律や構造学・さらには製図等の実習系の授業、PCを使用して製図・デザイン系の専門ソフトの操作方法の授業。その他にも機械工学・プログラミングの授業や、自然環境についての授業も受けれる。但し、いずれも専門的に突き詰めたものが学べるというより広く浅く学べるようなイメージなので突き詰めて学びたい場合は自主性がかなり重要になる2・3年次は製図・デザイン系の実習系授業が増えるので課題に追われる。4年次は就職活動と並行して福祉系の実習授業があるため時間の使い方が重要になってくる。
    • 就職先・進学先
      店舗内装のデザイン制作施工を担う中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407174
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築だけ学べるのでなく、福祉を学びそれを活かして設計ができるところがいい!また、自分で学びたいものを選べるので、自分次第で多くの資格取得できる!
    • 講義・授業
      良い
      色んなことが学べる!プロの先生が多いので、リアルな授業を受けることができる!だから、聞いていてもおもしろい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が的確なアドバイスをくれて、自分の研究に集中してできる!また、やりたいことがわからなくなっても先生や仲間が助けてくれる!
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業や多くの分野に就職実績がある!就職相談の先生もキャリアがある人たちなので、とてもいいアドバイスをくれるし、相談にも乗ってくれる!
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れている。しかし、バスが出ている分便利だと思います!本数も少なくないので便利だと思います!
    • 施設・設備
      悪い
      外観や内装等はとてもきれいです!特に夜の景色はきれい。少し敷地が狭くて、学食などが小さいことが残念!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しいし、おもしろい!キャンパスが小さい分多くの学生と交流がある!すぐに友達できる!また、違うキャンパスにいってサークルも入れるので仲間は増える!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について基礎から応用、実践まで学ぶことができる!それに、福祉のことも学べる!
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築、デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築設計をしたり、デザインをしたりできる研究室です!
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      福祉道具や福祉住環境について学べるから。また、建築士と社会福祉士のダブル受験取得ができるから
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      特になにもしていない。成績を落とさないようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65273
学部絞込
学科絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 半田キャンパス
    愛知県半田市東生見町26-2

     JR武豊線「亀崎」駅から徒歩17分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際福祉開発学部健康科学部看護学部スポーツ科学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  健康科学部   >>  福祉工学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋造形大学

名古屋造形大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.66 (55件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
星城大学

星城大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.81 (56件)
愛知県東海市/名鉄常滑線 新日鉄前
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵

日本福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。