みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  教育・心理学部   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(485)

教育・心理学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(113) 私立大学 820 / 1830学部中
学部絞込
11341-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どもについてや保護者について深く学ぶことができ、進みたい進路に進むことができました!子ども好きな学生にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりした先生ばかりでわかりやすい授業でした!テスト対策もしてくれるので単位も落とすことなく卒業できました!
    • 就職・進学
      普通
      先輩からの話も聞け、先生たちも相談に乗ってくれるので進路相談しやすかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐなので通いやすかったです!
      落ち着いた環境に囲まれていて和かでした!
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備も整っており、綺麗な作りで安心して学ぶことができました!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや授業で色んな人と関わることができたので幅広い人間関係を築くことができました!
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルやイベントがあり、毎日充実した生活が送れました!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについての理解、ピアノの授業、子どもに取り巻く環境や課題、保護者との関わり方
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士
    • 志望動機
      子どもが好きで子どもと関わる仕事をしたかったから志望しました!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:731585
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      障害児についての講義が多いので、完全に心理学専門ではありません。そこに不満を持つ学生も見受けられましたが、考えの幅は広がったように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      学外の講師による講義も多く設けられているので、様々な観点から福祉を幅広く学ぶことができます。学内の教授も皆さん距離が近いので気軽に質問したり、卒論や進路に関する質問にも親身に乗ってくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      やはり福祉関連の進路に強く、就活に関してはあまり不安は感じませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは知多新線の知多奥田駅のみです。名古屋駅から1時間近くかかりますし、駅周辺には特に店もないのでとても不便です。コンビニへ行くにも往復30分ほどかかってしまうため、電車通学より車通学のほうが便利です。
    • 施設・設備
      良い
      建物の老朽化が目立ちます。Wi-Fiの電波も弱く、届かない建物もあります。しかし講義で使う物品やパソコンは綺麗で新しいものを設置している講義室も多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学との交流がほとんどなく、大学近辺で下宿している人やバイト先も全員同じ大学の学生なので、友人関係や恋愛関係はほとんどの人が大学内で築いていたように感じます。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークルがとても多いです。その他サークルも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では心理学の基礎部分や語学など様々な分野を浅く広く学びます。2.3年生ではより専門的な部分を学ぶので、全て心理学や障害児についてのことを勉強します。4年生では卒論を1万字以上書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      カウンセラーにはならず、介護士になりました。道は全く違えど、福祉大学を出た事実は大きく、就活の面接時には面接官からの評価が他大生より良かったように感じます。
    • 志望動機
      カウンセラーになりたくて児童心理を学べること学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580625
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理臨床学科障害児心理専修じゃなくて子ども発達学科に入れてほしかったなあと思います。数年後変わるという噂もありました。
    • 講義・授業
      良い
      心理臨床学科障害児心理専攻で免許を取ったので、心理の授業が多く、特別支援学校で勤めるためにはそんなになくてもいいかなと思った。心理学にも興味がある人には良かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科や専攻によって選べる幅が少ない、人数制限などがありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは手厚いです。就活のセミナー等も何度も開いてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      とてものどかな田舎です!カニが道路を歩いています!何もありませんがとりあえず平和なことは保証します。
    • 施設・設備
      普通
      その辺の大学よりも学食や売店などしょぼいかなと思います…。私がいた頃は少しずつトイレ工事など始まっていたのでのちのち綺麗になるかもしれません。スポーツ科学部の建物は新しいのでめちゃめちゃ綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が沢山あるので充実していたと思います。学校内でできるバイトなどでも出会いがあるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      特にボランティアサークルが多いのが特徴だと思います。将来に向けて、勉強になるので良いのではないでしょうか。学祭は他の大学に比べてしょぼいです。出店の規則がご飯はダメ、生クリームはだめ、アイスはだめなど厳しかったです…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は心理の大まかな勉強やパソコンの使い方、英語、ポルトガル語かスペイン語か中国語、教育や日本についての基礎的なものを学び、2.3.4年生になるにつれて細かい教育や障害について学びます。インターンシップや教育実習もあります。インターンシップで小学校に毎週行く取り組みは、かなり珍しいそうです!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      特別支援学校小学部
    • 志望動機
      特別支援学校で働きたかったため、特別支援学校と小学校の免許が欲しくて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:580184
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間通って充実していたなと感じます。学業にも励み、サークル活動にも励みやすい環境だと思います。様々な学科があるので、他学科の友達ができると、他の視点からの学びも得られることもある。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野のことを学ぶことができる講義が多い。保育の基礎から障がい児のことや家庭支援、養護の分野もしっかりも学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が入りたいゼミを2年の後期ごろに決める。様々なゼミがあり、どのゼミも楽しく活動していた。
    • 就職・進学
      良い
      保育士を目指す私は、はほとんど自分から行動して就職活動をしていたため、あまりキャリア開発は利用しなかった。しかし、就職に関しては手厚くサポートがあったと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は名鉄の知多奥田駅です。学生アパートが豊富で、各地から学生が入学し、下宿をしている友達が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくスポーツ学科ができたりと、施設は充実しています。広いキャンパスで少し移動が大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動が充実していて、掛け持ちでサークルに入っている子もいました。先輩後輩とのつながりもでき、様々な人と関われると思います。
    • 学生生活
      良い
      11月に大学祭があります。サークルごとでお店を出したり、ステージで発表したりと楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が通っていた分野は保育だったので、保育について勉強しました。保育の基本のことから、実習を通して実践的なことも学びました。施設実習もあり、保育園だけでなく施設保育士についても学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      保育園で保育士をしています。
    • 志望動機
      福祉の面から保育を学びたいと思ったからです。障がいを持った子どもたちにも寄り添った保育をしたいと思い、ボランティアサークルに入って関わりを学んだらしてきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568544
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一人一人を大切にしてくれるような温かさがあります。真面目で優しい学生や教授がたくさんいて、これまでの自分と向き合って本音で話せるようになりました。心理の中でも様々な分野に分かれているので、どんな心理に興味があるのか考えてみるといいと思います。気になる教授を見つけて、大学を決めるのも1つの方法だと思います。
      私はこの大学に入ってよかったです。今までの常識や普通がいい意味で覆される、貴重な学びが保障されている学校です。とってもあったかい学校です。
    • アクセス・立地
      悪い
      名鉄線の知多奥田駅が最寄りです。
      名古屋から1時間弱で、田舎なところなので立地条件は良くはありません。海が近いので、風が強いです。緑いっぱいで都会にはない気持ち良さはあります。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークルが多くあります。他の大学には比べ物にならないと思います。障害児や障害者との関わりもでき、親さんとも繋がってクリアなお話を聞くことができます。ほとんどの学生がボランティアサークルに入っており、様々な経験を日々積んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483787
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学部他学科の講義を履修することができることがイイ。障害のことについて学びながら、心理学や福祉について学べるところがいい
    • 講義・授業
      普通
      ゲスト講師による講義があり、実践的な事を学べる科目やミクロな視点で考える講義は多い。しかし、マクロな視点で考える講義が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      合計5人のゼミのため1人ひとり丁寧に指導してもらえる。
      研究内容もフリーなので好きなことを研究出来る。
      ただし、所属するゼミや指導教官により異なります。
    • 就職・進学
      良い
      大学のブランド力のおかげもあり、福祉関係の就職で困る事は少ない。また、公務員試験合格者が多く、試験対策講座も充実している。総合的に見て、公務員、福祉業界へ就職する学生が多いが、一般企業へ就職するもそこそこいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      社会福祉学部と子ども発達学部は、知多半島の中でもかなり南の方の愛知県美浜町にキャンパスがある。最寄り駅は名古屋鉄道知多奥田駅である。駅から少し歩いた所にキャンパス入口がある。交通手段は名古屋鉄道のみしかない。海が近い為、夏はとても暑く冬はとても寒い。また、台風のシーズンは、名古屋鉄道沿線で土砂崩れが起きることあり、電車が止まり家に帰れないこともある。大学指定アパートがあるので下宿することを強く勧める。但し、大学周辺にはコンビニしかなく、電車で武豊町くらいまで行かないと買い物できない。また、台風や地震の時のリスクが大きい。
    • 施設・設備
      悪い
      美浜町には、下水道がなく、しばしば学内が養豚場のような臭気に包まれる。しかし、学内に下水処理施設がある。講義棟は、古いものが多い。また、学内に猫が住み着いているので、猫アレルギーの方は要注意!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      特定非営利活動法人バウムカウンセリングルーム
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:470459
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉をべースにした学びができます。様々な当事者が近くにいるという環境で生の声を聴くことができるので勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の時からゼミがあり、1、2年は総合基礎演習という形で3、4年から専門ゼミになります。1年の時は子ども発達学部全体でランダムにゼミが決まります。2年では専修ごとに分けられ専門ゼミにむけた学びを行います。3年から専門ゼミが始まりますが子ども発達学部全体からゼミを選ぶことができます。そのため、心理臨床学科の人が子ども発達学科のゼミに入ることもあります。(逆もあり)自分の興味と何のテーマで卒論を書きたいかによって自由にゼミを選択できます。
    • アクセス・立地
      普通
      美浜キャンパスの最寄駅は知多新線の知多奥田駅になります。駅からキャンパスが見えます。周辺環境は、コンビニまで15~20分!駅下には店が何軒か入っている。
      見渡す限り田んぼ!川!海!山!の自然豊かな町にあります。大学周辺で下宿し、自転車や徒歩で通っている人もいますしマイカーで通っている人もいます。
    • 学生生活
      良い
      福祉の総合大学だからこそボランティアサークルが充実しており、子どもを対象にしたサークル・高齢者を対象にしたサークル・障害児や障害者を対象にしたサークルなど幅広いボランティアサークルがあります。もちろん、部活も盛んに行われています。また、被災地に行ってボランティアをするイベントもあります。防災にかんしては安全の日が設けられ炊き出しや安否確認メール、バケツリレー、乾パンなどの非常食の配布など啓発イベントもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375716
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域の保育園の子どもたちと一緒に遊べたりすることが3年にはあるので楽しいなと思っています。子どもについてたくさん学べます
    • 講義・授業
      普通
      保育園の園長先生の講義を聞けるのがあったり絵本や手遊びを教えてくれたりしてためになっています。あと個性の強い先生たちがたたくさんいるので楽しいと思います。講義は人によりだと思いますが楽しい講義もあればつまらない講義もあります。リレー講義(他の人が授業する)もあるのでたくさんのことが学べると思います。ピアノもあります。テストがあるので頑張ってください
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から始まり私は体育系のゼミに入りました
      なにするのかまだわかりませんが体育は苦手なので克服できたらいいなと思います。ゼミは第1だけしか決められません。1ゼミ15人です。人気なところに行くと落とされる可能性もあるので気をつけてください。わたしも落ちました。その時の落ち込み度は半端ないです。わたしは学校を辞めようかくらい病みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344434
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科より実習が多く授業も多めですが、その分とても有意義な学校生活が送れて、将来の就職先も幅広いです。
      座学よりも実技の授業が多いので楽しいです。
      アルバイトとの両立も充分にできます。
    • 講義・授業
      普通
      大学の授業といえば大講義授業が多いかもしれませんが、この学科はほとんどがクラス授業でクラスの人数も少なめです。
      だから友達もできやすく、先生とのコミュニケーションもとりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1、2年はランダムにゼミが決まりますが、3年生から2年間は、自分で先生を選び15人でゼミ活動をします。
    • 就職・進学
      普通
      社会福祉士の取得率が何年も一位で、福祉の分野では結構有名な大学で大学名で就職が決まることもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋鉄道知多奥田駅の下車すぐですが、キャンパスまで坂道を登ります。名古屋からは遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はかなり充実しています。
      しかし大学内に長い階段があり高低差が激しめです。エレベーターはほとんどありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      福祉大学なので優しい人が多く、派手な人は少なめで過ごしやすいです。
      子ども発達学部は7割が女子ですが社会福祉学部は男女比が5対5です。
    • 学生生活
      良い
      福祉系のボランティアサークルがかなりたかさんあり、スポーツの部活も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
      児童養護施設の職員
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344414
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は保育専修なのですが、とても質のいい保育が学べると思います。福祉を踏まえるか踏まえないかでは保育の内容が大きく違ってくるので、ここでは子どもにとって1番良い保育をしっかりと教えてもらうことができます。また、保育の中でもいろんな分野の先生方がいらっしゃるので、外国の保育や障がい児保育、シチュエーションに合わせた保育を考え実践する授業、そして造形や音楽なども内容がとても独特で楽しくおもしろいです。
      資格としては保育士免許、幼稚園教諭免許の他に障がい者スポーツ指導員免許、学童保育士免許をとることができます。
      とても田舎で何もない場所にある大学ですが、他の大学ではまなべない大事なことを学ぶことができます。私はここに入学してよかったと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はとてもおもしろく、親身になって支え教えてくださります。講義もとても楽しいものばかりです。実習中もたくさん応援や励ましをいただき、頑張ることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年はたくさん遊ぶゼミでした。なのでとても仲良くなり、今でも交流があります。2年は文献を読んで発表したり、調べたことをまとめて発表したりもしました。自分が小さい頃どんなことをして遊んでいたか、どんなテレビを見ていたか、好きな人はいたのか、絵本はなにが好きだったのかなど、自分の子どもの頃を思い出し、子どもについてみんなで考える時間もあります。楽しいゼミです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326279
11341-50件を表示
学部絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 美浜キャンパス
    愛知県知多郡美浜町奥田

     名鉄知多新線「知多奥田」駅から徒歩9分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際福祉開発学部健康科学部看護学部スポーツ科学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  教育・心理学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋産業大学

名古屋産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.62 (16件)
愛知県尾張旭市/名鉄瀬戸線 尾張旭
名古屋商科大学

名古屋商科大学

35.0

★★★☆☆ 3.37 (129件)
愛知県日進市/リニモ 愛・地球博記念公園
中京学院大学

中京学院大学

BF

★★★★☆ 3.73 (50件)
岐阜県瑞浪市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 瑞浪
中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場

日本福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。