みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  教育・心理学部   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(485)

教育・心理学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(113) 私立大学 821 / 1830学部中
学部絞込
11331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理について詳しく学べる。
      授業も色々な心理学の分野のことを学べる。
      心理だけではなく、仕事のことや成長のことなど色々学べる。
    • 講義・授業
      良い
      優しく面白く心理の先生だから生徒の気持ちを考えて講義をしてくれる。歴史のある大学だから仕方ないけど高齢の教授がひたすら喋る授業が多くて眠くなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によって全く内容など変わってくるから1年など先生が決めれなくて勝手に大学に決められるから当たり外れがすごい。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は田舎が好きなので田舎という面ではいいですが、ちょっと遠すぎます。駅から大学まで15分くらいかかる教室もあります。大学の周りには何もありません。コンビニとスーパーと薬局と食事をするところくらいで。とにかく不便です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館でDVD(映画)がみれるのは良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学前に友達作ろう企画というものがある。それに参加したら入学式ひとりぼっちではなくなるけど、授業やゼミやサークルで友達や恋愛はできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い。ボランティアがとくに。
      かけ持ちしてボランティアと自分の好きな趣味のサークルに入るなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367931
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの同級生、先輩達が優しくて人見知りの自分でも友達が作りやすい良い環境の大学だと思います。友達作り企画だったり、障害を持っている人でも普通の人と平等に授業が受けれる環境が整っている所が強みだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生達は生徒達がより理解しやすいように授業をしてくれる先生が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の前期からゼミがスタートして半年ごとにゼミが変わります。ゼミによってはレポートの書き方を1から教えてくれたり、その人の頑張り次第で自己のスキルアップが可能だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業、又は教育委員会などといった就職実績があります。ステューデントEQという自己分析表が希望すればでき自分の強み、改善点をデータ化ができ、自己PRをしやすくすることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は名鉄の知多奥田駅で、駅から徒歩で学校に行けます。大学近くには4、5万くらいで借りることができる指定アパートがいくつかあるので地方の学生も不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設の中にあるスポーツジムが最も新しく、最新のトレーニング設備が設置しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      2月又は3月頃に友達企画があり、そこで同級生そして先輩達とウォークラリーなどで友達を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      4月頃に部活、サークル見学会があり、実際に参加することもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目とさまざまな分野を学び、これから自分が学ぶ分野を絞ります。2年次からは本格的に自分の学びたい分野に入っていきます。3年からは科目数が減り比較的時間に余裕が出てきたり、学科によっては実習などがあったりします。4年次は卒業論文があります。
    • 就職先・進学先
      大学院に行こうと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366939
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学には様々な事情を持った学生が入学してきます。他大学に比べてその生徒数が多いのも理由の一つになりますが、一人一人の支援の幅が広いので事情があるからといって必要以上に我慢しなきゃいけないということはありません。その上、様々な事情のある学生との交流を通して今まで自分が知りえなかった価値観に出会えることが出来るはずです。
    • 講義・授業
      良い
      一人一人のニーズを受け止めた上で皆が受けやすいように講師が配慮してくれるので、講義環境は良いです。様々な学部の講師や学外から来て下さる特別講師による講義もあるので自分の視野を広げるいい機会にもなります。分からないところは丁寧に回答して下さるのでそこもいいところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の前期からもうゼミは始まります。自分の所属する学部ごとに専修をミックスしたメンバー構成になっています。自分の専修以外の学生とも触れ合えるいい機会となります。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへは、知多奥田駅を降りてすぐなので近くていいですが、門を入ってから講義棟まで、大講義棟から教室楝まで、キャンパス内の移動が遠いです。しかも、キャンパス周辺は自然しかないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365642
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室は自分が学びを深めたい分野を専攻とする教授を選べるのでより学びが深められます。しかし、定員があるので競争率の高い研究室に入るには自身のアピール力と意思の強さ、しっかりとした根拠が必要となります。望む研究室に入れなくても必ずサポートはしてくれるので心配はいらないです。
    • 講義・授業
      普通
      教授の自己満足で行われ、余談の多い講義がいくつか見られます。しかし、本当に為になる講義もたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一人一人のニーズに合わせて対応してもらえるので、自分に必要なものが得られます。分からないことは全てゼミの先生に聞けばきちんと道を照らしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は最後まで諦めず取り組めるようなサポートをしてくれます。求人募集がかかっている企業などをメールで配信してくれるのですぐに情報が得られてとても役立ちます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関があまりなく、不便と感じる上に、設備も他の大学と比べてエレベーターがとても少なかったり講義室があちこちに離れていたりして、不十分な箇所が多く移動が大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      福祉の大学だというのに対してエレベーターが少なく、階段が多いので移動にはとても苦労します。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉の心が自然と育まれて行くので、助け合う事が当たり前にできる人がほとんどです。施設の方が講師としていらした際には、当たり前に班全員分の椅子とレジュメを準備している姿を見て感動してらっしゃいました。誰かが困ってたら皆で助けます。思いやりが当り前にできるのでとても救われています。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動がとても活発だと思います。大会が近づくと皆全力で練習に打ち込んでいるし、そこに笑顔もあるので、どのサークルに入っても楽しいし充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校、望むならば中学校の教員になるために必要な事も学べます。教育の歴史やしくみ、教師のあり方、今求められる教師像など教育に関して幅広く学べます。3年生から各教科に必要な事を細かく学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教諭です。
    • 志望動機
      福祉の仕事をしている祖父から、日本福祉大学の卒業生はとても良い学びをしてきているので福祉を学びたいのであれば、日本福祉大学にするといいと言われたのが理由で選びました。選んで正解でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571536
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するのにすごく充実している。 試験等の対策や面接練習に教授が付き合ってくれる。 またわかりやすい説明、アドバイスをしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義もわかりやすい。 学びたいことが全て学べる。 講義数が豊富。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している。 一人一人の研究テーマに合った指導・アドバイスをしてもらえる。 共同研究が可能なため、色んな意見を取り入れ、考えることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績は良いと思う。 大学に相談窓口があり、就職相談や試験等の相談に乗ってくれ、アドバイスをしてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれていて、のびのびできる。 大学指定アパートが多くあり、安心して生活できる。 駅から近い。
    • 施設・設備
      良い
      新しく体育館やプール、ジムができた。 建物自体もそこまで古くはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルがあるため、自分の好きなサークルに入ることで沢山の交友ができる。
    • 学生生活
      良い
      同じスポーツでも、いくつものサークルがあるので、自分に1番合ったサークルを選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部全体での講義が多い。2年次から専修ごとに分かれ、専門の講義中心になる。 3年次からゼミが決まり、それぞれの研究テーマを決め、論文作成に入る。 4年次はほとんど講義はない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。 現在教員採用試験を受験中。
    • 志望動機
      福祉に関する知識を身につけた買ったから。 福祉に特化した大学で教員免許を取得することができるから。 高校の恩師に勧められた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537242
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育課程は保育の勉強ばかりで、他学科での専門知識も学ぼうと思うとかなり厳しく、他学科授業を受けられるようになるのも単位的に3年生からになるので資格目的じゃない人は辛いと思う
    • 講義・授業
      良い
      福祉教育の第1線ということもあり、様々な分野で活躍されている方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      個別ゼミは3年生から開始します。他学科の教員のゼミにも入ることができ、社会福祉や児童福祉、保育分野でも様々な保育実践についての学びがメインのゼミや自然との関わりをメインにおこなっているところ、リトミックなどの音楽系のゼミもあります。保育分野に関してはかなり細かくゼミも別れているので様々な学びをすることが出来ると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は正直言って悪いです。
      特に最寄り駅にはコンビニすらないため、買い物は事前に済ませるか学内の生協一択です。
      下宿をするにしても、遊びに行く、買い物に行くなら電車の使用か車は必須になるので移動が苦にならない人の方が向いていると思います。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはキレイなので、問題なく使用する事ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470803
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもやりがいがあると感じてます。講義も障がいに焦点を当てた講義が多く存在するので、障がいに詳しい保育者や教員になろうと思っている人にはぴったりの大学です。私の在籍する保育専修には保育者、幼稚園教諭になりたいという人と、施設保育士になりたいというタイプの人がいます。もちろん他にもいますが、どちらになりたいと思っても、サポートしてくださる教員が揃ってます。また、公務員の就職率も高いです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に全員で受ける大講義とクラスに分かれる講義が存在します。授業の内容も、わかりやすく、映像を使ったものも存在するのでイメージしやすくてとても役立ちます。また、様々な事例を見ることができるので、実習に行く際も手本とすることがおおいです。クラス別授業では教員との距離が近くなるため、質問もしやすくなってます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から専門的なゼミが始まります。先生別にわかれていて、それぞれの先生が得意とする分野を学んでいきます。造形、音楽、自然、福祉、などなど、さくさんあります。主に実技ゼミと呼ばれるものとそうではない(文章を取り扱ったり研究する)ゼミがあります。保育士、幼稚園教諭になりたい人と施設保育士になりたい人でおおよそ入るゼミが変わります。どこのゼミでもとてもやりがいがあるように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員にとても強い大学です。CDPと呼ばれるサポート(授業)もあり、学校外の先生の授業を受けることができます。保育士や教員になりたい人は問題ありませんが、企業に就職しようと思っている場合は実習(幼稚園の)との兼ね合いが難しいカリキュラムになっているので要相談になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      いい表現をすれば、自然が豊かでのどかな所です。内海が近いので、ゼミなどで、BBQや海水浴にもいけます。しかし、裏を返せば何もないです。下宿をする場合は自転車は最低限の必須アイテムです。ただし、アパートはたくさんあるので、下宿生同士で仲良くなることはとても多いですよ!
    • 施設・設備
      普通
      ピアノ棟と呼ばれるものもあるし、図書館には本がたくさんあるのでいいとは思うけど、もう少しリラックススペースみたいなものが増えるといいなとも思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動も豊富だし、同じところを目指している仲間が多いので、友達は作りやすいと思います。学内カップルも多いように感じます。授業もクラス別授業があるため、そこで一気に名前や顔を覚えたり、今まで話したことのなかった人とも話すきっかけになるので、卒業する頃には同じ専修の人はだいたいわかるという状態になると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは主に運動系とボランティア系、音楽系にわかれます。なので掛け持ちしている人も多いです。 大学祭も毎年行われており、有名人が来てくれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で基礎的なものを学びら2年で徐々に実技が増えていきます。そして!2年の終わり頃に1回目の保育実習があります。3年では専門的な演習授業が多く、実習も二回行きます。4年では授業回数は減りますが、幼稚園実習と就職活動や卒業発表、卒業論文の製作をします。
    • 就職先・進学先
      私立保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491422
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉系の勉強をするにはうってつけだと思う。また、全国各地で受験を行っていることから南は沖縄から北は北海道まで様々な地域の人と繋がることができる。
      しかし、交通の便が悪く下宿をしてもなかなか名古屋までは出づらいため遊び場所には困るかも。
    • 講義・授業
      良い
      資格養成校ということもあり、出席はとる講師が多い。生徒のおしゃべりに対して注意をしっかりすることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年生は大学側にゼミを決められるため、相性が良くないと本当につまらない。
    • 就職・進学
      良い
      資格を入手して卒業できるため、専門職や公務員への就職率はたかい
    • アクセス・立地
      悪い
      本当に何も無い。遊ぶなら多少金がかかっても青山や半田に出た方がいいと思う。名古屋から名鉄特急利用で約1時間かかる。
    • 施設・設備
      悪い
      階段が多く、移動に体力を使う。
      しかし講義棟内はバリアフリー化してあり、車椅子の学生でも通うことのできる作りになっている。もちろんエレベーターもついているが、数は多くない
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の関係か実技などをグループ学習で行うことも多いため同部の友人は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎科目中心に、実習へ行くための必修授業を学ぶ。2年生から実習を交えながら専門科目が中心となる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227794
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初は正直軽い気持ちで入ったものの、気付いたら真剣に勉強していました。とてもよくしてくれた教授がいて、今でもとても感謝しています。
    • 講義・授業
      良い
      高校時代何もやりたいことがなく、何となく心理学に興味があり選びましたが、本当に興味深い授業でとてもいい教授とも出会えることが出来ました。本当にありがとうございました。
    • 就職・進学
      良い
      心理学を生かした職に就けます。人によりますが、僕は何とか就職出来ました。
    • アクセス・立地
      良い
      とても良かったです!環境もすごく整っていて通いやすかったです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思います。学科の内容が学科ごとに様々で良かったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山の人と関われますし、同じ学科意外との人とも仲良くなれました。
    • 学生生活
      良い
      様々な種類があって、イベントもかなり盛り上がっていたような気がします!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について徹底的に学びます!詳しい事が沢山知れて良かったと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      メンタリスト
    • 志望動機
      行きたいところがなく、何となく気になった心理学部に行こうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970579
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本で1番の障害学生の多さからバリアフリーがされていて、段差がないのが特徴的で誰にとっても、過ごしやすい環境がある
    • 講義・授業
      普通
      心理学の専門分野において著名な先生がいない
      集中講義で著名な先生が来ない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      手厚く指導してくれる
      卒論について丁寧に親身になって指導してくれる
    • 就職・進学
      普通
      手厚くサポートしてもらえる
      就職課の窓口の職員も対応が良いです
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは田んぼしかない
      名古屋まで片道1,000円かかる、陸の孤島
    • 施設・設備
      悪い
      パソコン等電子機器が古い
      あたらしく体育施設が建設されたが、入ったことも使ったこともない
    • 友人・恋愛
      悪い
      近くに他大学がないので、学内のみの交友関係
      恋人を作るならバイト先?
    • 学生生活
      良い
      自分に合ったサークルに入れば最高
      できれば何かのサークルに入ってた方が良いかも?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、基礎心理から臨床心理まで幅広い分野について学べる。
      教授の多くが名大出身が多く、精神分析系が多い
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から臨床心理学に興味があり、より知識を深めたいと思い志望した
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761714
11331-40件を表示
学部絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 美浜キャンパス
    愛知県知多郡美浜町奥田

     名鉄知多新線「知多奥田」駅から徒歩9分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際福祉開発学部健康科学部看護学部スポーツ科学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  教育・心理学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋産業大学

名古屋産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.62 (16件)
愛知県尾張旭市/名鉄瀬戸線 尾張旭
名古屋商科大学

名古屋商科大学

35.0

★★★☆☆ 3.37 (129件)
愛知県日進市/リニモ 愛・地球博記念公園
中京学院大学

中京学院大学

BF

★★★★☆ 3.73 (50件)
岐阜県瑞浪市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 瑞浪
中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場

日本福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。