みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  教育・心理学部   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(485)

教育・心理学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(113) 私立大学 820 / 1830学部中
学部絞込
1131-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ある先生の単位が取りにくく、授業出席してなくても取れる人もいれば、全部出席してるのに全く取れない人もいます。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり良くないです。授業うるさくても何も言わない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実した内容ならゼミがありますが、先生によります。生徒思いの先生が多く、課題や出席率をこまめにメールで教えてくださる先生がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      美浜キャンパスの周りが何もなさすぎです。
    • 施設・設備
      悪い
      整っています。が、車椅子の方は少し不便です。福祉大学と名乗っているのに少しだけ不便なところはあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな考えを持ってる人が多いので、友人関係は問題ありません。恋愛もすぐに恋人ができる人もいればできない人はずーっとできない感じです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、飲みサーが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育系や心理です。インターンシップも2年生四年生でいけます。指導法や教育原理を学びますが、簡単には単位取れません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482190
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で真面目に勉強したいと思っている人は他の大学大学に行くべきだと思います。しかし、テストは簡単で単位もすぐ取れるので、勉強が苦手な人には向いているのでないかと思います。
      友人は優しい子が多いので、上手く付き合っていけば友人には恵まれます。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容は主に「福祉」に視点が当てられており、通常の教育大学が行う講義とは違った印象を受けます。
      講義内容に不満はありませんが、授業中にしゃべる人がいたり、ずっとスマホをやってある人、グループワークがあっても全く協力ない人、様々な人がおり、自分が講義に真面目に取り組もうと決めていても、周りに流されてしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ内容は様々ですが、欠席する人がおおく、活動にならないことが多いです。また、ゼミだから、とやる気のない人もおおいです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは様々あると聞いています。教授に質問すると、大変丁寧に答えてくださり、やる気がでます。
      また教授との距離も近く、相談にも気軽に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もありません。最寄り駅は知多奥田駅ですが、森しかなく、コンビニに行きたいと思っても10分ほど歩きます。少し、娯楽をしたいと思うのなら、5駅以上は乗り継ぐ必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノの環境が特にいいです。一つ一つの仕切られた部屋にアップライトピアノがあります。
      クーラーもよくきくので、夏には最適です。
      建物の距離があるので、次の教室の講義までに移動する距離が長いことが難点です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人には恵まれますが、
      恋愛をしたいと思っていても、あまり充実はしないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々あり、何に入ろうか迷うほどです他の大学にはない、不思議なサークルがあるので、いいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の視点から、教育の歴史や教員の仕事、今の教育の現状などを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校教師、中学校社会教師
    • 志望動機
      将来教師になりたいと思ったからです。第6志望の学校だったので、福祉には興味がありませんでしたが、学生へのサポートが手厚く、丁寧なしどうをしてくださると聞いたので志望しました。
      また、社会の中学教師免許もとれるので、志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870859
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      厳しい先生でもへこたれない方は大丈夫だと思いますが、そのような先生の存在で単位を取れず、コースを変更される方もいらっしゃいます。
      理論ばかり話される先生は実際に小中学校等で教員を経験した、子どもと関わる仕事を経験した、などが全くない先生もいらっしゃり、現実離れした話ばかりのこともありますが、教員免許を取るために頑張れると言う方は入れるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      元小中学校の先生の講義は、さすが現場にいた方々だと思えるほど、子どもへの指導や支援について詳しく、実践的だと感じます。このような先生方は少なめです。
      しかし、特に理論的な話をされる先生方は教師としてなどの経験がない方も多く、現実離れした妄想・理論ばかりで、正直全くと言っていいほど実践では使い物になりません。
      また、やけに評価が厳しく、学生半分ほど落としたりする先生もいらっしゃいます。改善は今のところ皆無です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生方によってバラバラです。学生をしっかり見ている先生や、自分が良ければいいというような先生方もいらっしゃいます。
      自分に合った研究領域や、自分に合った先生を選ぶべきです。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので主に教員採用試験に向けた就職サポートは充実していますが、教員以外の職業を選ぶ場合は自分で探していく方がいいと思います。
      進学は、コースによって様々です。真面目な学生が多いとその分進学率も上がっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      一言で言ってど田舎です。他の大学も田舎の場合もあるので、そこまで田舎生活が嫌いでなければそこまで大変ではありません。ただし、雨の日は水溜りが多く、学校の前は歩きにくいです。大学の正門のところに駅がありますが、運賃は安いとは言えません。
      下宿は多いと思います。
      しかし、12時、17時に町内音楽が鳴ったり、某政党、某新聞会社などの宣伝カーが通るので、うるさいなと思うこともあるかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      そこまで古い建物ではないですが、階段が結構大変です。福祉大学らしいのか、エレベーターがありますが、講義室のドアは重たくて、力の入らない人、車椅子の学生などには大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に目立ったいじめなどは見ていません。学部にもよると思いますが、評価が厳しい先生対策のために学部みんなで一丸となったりするので、そこまでバラバラにはならないのかなと思いますが、ぼっちになってしまう方はいらっしゃいます。
    • 学生生活
      普通
      いいサークルは楽しいですし、そこまで参加を強制させらないので大丈夫です。ゆっくり活動できるサークルはおすすめですが、きついサークルは参加しない方がいいです。
      また、少し危険なサークルもあるので、気をつけていただきたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育課程や教育原理、実践など。
      また、教科別の研究や教育法などもあり、模擬授業も豊富です。
      他には心理学的なものや哲学的なものもあるので、興味があればどうぞ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員免許を取るため。元々先生になりたいという志がありましたが、現実を突きつけられ続け、最近は他の子どもと関われる仕事に就きたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782080
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      障害児の勉強が本格的にできるのは愛知県では日本福祉大学だけですが、高校が上のレベルにあてはまるひとは、たるく感じるでしょう。
    • 講義・授業
      悪い
      英語の授業はbe動詞からはじまって驚きが隠せませんでした。専門の授業は充実しているのですが、一般教養はとてもじゃないですが、やってることがばからしくなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく田舎です。名古屋から特急にのっても1時間かかります。まわりには何もなく、いわゆる大学生活を楽しむにはいまいちかもしれません。学校の付近ではバイトも探すのは難しいでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      私立大学にしてはきれいではありません。しかし、障害者向けのパソコンや、机などの設備はほかの大学よりも整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      遊んでいる人が多いです。とくに1、2年生はそういう人が目立ちます。大学のれべるが高くないので、集まってくる人もそうだと考えるのがいいとおもいます
    • 部活・サークル
      普通
      硬式野球は1部残留もきまり、頑張っているようです。毎週木曜日の午後は、どの学部も授業はないので、サークルや部活をやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      障害児心理専修は障害児について学びます
    • 所属研究室・ゼミ名
      まえはらゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      とくにありません HRのような感じ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      障害児について学びたかった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      簡単だったので特にしなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27220
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      選べる講義の幅が狭すぎます。決められた通りに履修登録するしかなく自由度がないです。福祉系の大学のため専門性の高い講義が多くなるのは仕方ないかもしれませんが、もう少し個人個人で取捨選択出来ればよかったと思います。あとは学事課の対応が悪すぎます。教職の必修と卒業の必修が被るので講義日の変更(講義曜日が複数ある講義です)を申請しても頑なに無理と突っぱねたり、友人が受けたはずの最終テストに出席していないため卒業単位が足りないから1度学校に来い、と電話があり旅行先のためすぐには行けないと伝えると、来られないなら卒業出来なくなると脅され帰った結果、向こうの確認不足でテスト用紙が見つかったと言われたことなどがありました。福祉関係の仕事に就きたい人にとって講義内容は申し分ないかと思いますがその他の環境としてはあまりオススメできません
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容自体はしっかり福祉の勉強が出来ると思います。ですが選択できる講義は少なく、どれを取っても同じ面子が揃っています。面白みはないです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは教授によって善し悪しが極端です。全くやる気がないゼミもあります。目当てのゼミに入れればいいですが入れない場合は卒論で苦しむと思います
    • 就職・進学
      悪い
      福祉関係の仕事に就く場合はそれなりにサポートはあると思います。それ以外に関しては分野外といった感じでした
    • アクセス・立地
      悪い
      半島の端で海と山しかないです。近くにコンビニなどはなく、持参しない場合の食事は学食か購買のみになります。台風が来ると帰れなくなることもあります
    • 施設・設備
      普通
      講義室は少なくとも受講者全員が座れる程度の広さはあります。サークルや部活はグラウンドを使うものは外部のグラウンドを借りないとできないサークルもあったようです
    • 友人・恋愛
      普通
      いかにも文系大学といった感じなので恋愛関係は動きが盛んだったと思います。友人関係は閉鎖的で良くも悪くも高校とあまり変わらない感じです。どの講義もみんな同じ顔ぶれなためだと思います
    • 学生生活
      悪い
      サークルはボランティア系が多いです。遊びたい人にはあまり向かないと思います。アルバイトについては、大学からの斡旋もあり、それらの募集はweb上で閲覧することもできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の考えたのようなことや一般教養を学びます2年からは実際に研究手法などを学んだり、障害や児童の病理などを順次学んでいきます卒業論文はゼミによって大きく異なるのでなんとも言えません
    • 利用した入試形式
      建築業界の販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413693
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      心理学の基礎は学べる。
      しかし、学んだからと言って
      それが活かせるわけではない。
      心理学科というよりは
      教員免許が取れる学科の1つ
      くらいの印象。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な知識を持つ先生が在籍している。
      授業は、おしゃべり、居眠りを
      している人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって異なる。
      学生が研究室に頻繁に出入りして
      いるようには見受けられない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績を見て、どのように思われるかは
      各々に任せるとして、サポートはさほど
      充実していない。
      形式的に仕方なくやっている程度。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪い。最寄駅からは一応近い
      ことにしておくが、電車が止まる遅れる。
      周辺にはなにもない。
      1人暮らしする環境としては良くない。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設が建ったりしているが
      私学大学にしては汚い。
      設備も遅れている印象。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強そっちのけで楽しんでいる人が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多く、活発な印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は総合的に基礎。
      英語の授業もあるが、中学生レベル。
      2.3年は多少専門的な授業や
      実践が増えてくる。4年は卒論。
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332772
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員免許を簡単に取得できる。しかし、私は、教師か保育士かで迷い、教員を選んだのだが、教育実習を終え、やはり保育士免許を取りたいと思ったが手遅れだった。

      以前のように教員免許、保育士資格共にとれるようにしてほしい。
    • 講義・授業
      悪い
      本当に、先生によって様々。実践的な内容の講義をしてくれる先生は良いが、ひたすらレジュメを読む先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論へのアドバイスをくれるため、様々な情報や知識を身につけることができる。
    • 就職・進学
      悪い
      教師以外、この学びを活かせないのではないだろうかと思う。もっと、この学部での就職相談をしてほしい
    • アクセス・立地
      普通
      周りには何もないが、自然に囲まれてり、青春を謳歌させるには良いところだと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      まだまだ福祉が行き渡っていないように感じる。屋根や、立地的にも作りが不便であると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な地方から訪れる学生が多く、北海道から沖縄まで多くの友達を作ることができる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教育課程の基礎知識を学び、2年生からは専門的学習が取り入れられる
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:219023
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思える方や本気で福祉関係の仕事に就きたいと思える方にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      この大学は講義にもよりますが全員が参加をし発言する講義や話を聞くだけで当てられない講義もあります。全体的に見ると話を聞くだけの方がテストは難しい気がします。
      出席をとる講義もあれば出席はとらずその後の課題で出席確認する講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は一人ひとりにあった研究ができるが場所が限られているため絞られてしまう可能性大。ゼミは1年生の時からあり少人数でやったり内容は同じだがクラスが違うぜみ同士で講義したり楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      日本福祉大学は福祉の大学でとても有名です。
      進学実績はとてもよく日本福祉大学出身といえば意識がしっかりあるなってよく言われます。
    • アクセス・立地
      普通
      私が通っている美浜キャンパスは最寄り駅が知多新線の知多奥田駅で田舎にあり自然豊かだが大学生が遊べる娯楽スペースが全然なく講義の合間とかはすごい暇です。
      大学の近くには2万~6万円代で借りられる学生アパートがあり地方の学生も生活できると思います。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物や新しい建物が見られます。
      古い建物は中は清掃されているのがわかるが外見はあまり綺麗じゃない新しい建物は外見も中も綺麗だった。
      街灯があまりなく夜はくらいのが怖い
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はやばい人もいれば関わってて良かったっと心から思える
      恋愛関係は人によると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルでは表向きだけは普通のサークルだが裏では違うことをやっているサークルがある。イベントというのがあまりなく1番盛り上がるのは24時間テレビのドミノです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      乳児の成長過程や発達
      保育士の子どもたちへの接し方や子供同士のトラブルにどのような対応をとるのか。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は保育士や児童指導員という子どもと関わる仕事に就くために、日本福祉大学の教育・心理学部子ども発達学科保育幼児教育専修を志望する。その職業を目指したきっかけは、児童養護施設出身である私自身を含めた子ども達が職員と一緒に楽しく日常生活を過ごしている姿が印象的だったことだ。過去に辛い経験をした子ども達を笑顔にすることができる職員の姿に憧れを抱き、福祉の仕事に就きたいと強く思うようになった。小学生の頃から子供と関わることに関心があったので、職員の手伝いとして年少児と遊んだり世話をしたりしていた。
      日本福祉大学は保育士の資格取得のサポートが充実しており、児童養護施設への就職率も高い。日々の授業だけでなく、実習やボランティア活動において様々な福祉の現場の空気を肌で感じ、働く人の生の声を聞く機会を大切にしたいと思えるような大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763406
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育課程は保育の勉強ばかりで、他学科での専門知識も学ぼうと思うとかなり厳しく、他学科授業を受けられるようになるのも単位的に3年生からになるので資格目的じゃない人は辛いと思う
    • 講義・授業
      良い
      福祉教育の第1線ということもあり、様々な分野で活躍されている方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      個別ゼミは3年生から開始します。他学科の教員のゼミにも入ることができ、社会福祉や児童福祉、保育分野でも様々な保育実践についての学びがメインのゼミや自然との関わりをメインにおこなっているところ、リトミックなどの音楽系のゼミもあります。保育分野に関してはかなり細かくゼミも別れているので様々な学びをすることが出来ると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は正直言って悪いです。
      特に最寄り駅にはコンビニすらないため、買い物は事前に済ませるか学内の生協一択です。
      下宿をするにしても、遊びに行く、買い物に行くなら電車の使用か車は必須になるので移動が苦にならない人の方が向いていると思います。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはキレイなので、問題なく使用する事ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470803
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      障害児についての講義が多いので、完全に心理学専門ではありません。そこに不満を持つ学生も見受けられましたが、考えの幅は広がったように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      学外の講師による講義も多く設けられているので、様々な観点から福祉を幅広く学ぶことができます。学内の教授も皆さん距離が近いので気軽に質問したり、卒論や進路に関する質問にも親身に乗ってくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      やはり福祉関連の進路に強く、就活に関してはあまり不安は感じませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは知多新線の知多奥田駅のみです。名古屋駅から1時間近くかかりますし、駅周辺には特に店もないのでとても不便です。コンビニへ行くにも往復30分ほどかかってしまうため、電車通学より車通学のほうが便利です。
    • 施設・設備
      良い
      建物の老朽化が目立ちます。Wi-Fiの電波も弱く、届かない建物もあります。しかし講義で使う物品やパソコンは綺麗で新しいものを設置している講義室も多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学との交流がほとんどなく、大学近辺で下宿している人やバイト先も全員同じ大学の学生なので、友人関係や恋愛関係はほとんどの人が大学内で築いていたように感じます。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークルがとても多いです。その他サークルも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では心理学の基礎部分や語学など様々な分野を浅く広く学びます。2.3年生ではより専門的な部分を学ぶので、全て心理学や障害児についてのことを勉強します。4年生では卒論を1万字以上書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      カウンセラーにはならず、介護士になりました。道は全く違えど、福祉大学を出た事実は大きく、就活の面接時には面接官からの評価が他大生より良かったように感じます。
    • 志望動機
      カウンセラーになりたくて児童心理を学べること学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580625
1131-10件を表示
学部絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 美浜キャンパス
    愛知県知多郡美浜町奥田

     名鉄知多新線「知多奥田」駅から徒歩9分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際福祉開発学部健康科学部看護学部スポーツ科学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  教育・心理学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋産業大学

名古屋産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.62 (16件)
愛知県尾張旭市/名鉄瀬戸線 尾張旭
名古屋商科大学

名古屋商科大学

35.0

★★★☆☆ 3.37 (129件)
愛知県日進市/リニモ 愛・地球博記念公園
中京学院大学

中京学院大学

BF

★★★★☆ 3.73 (50件)
岐阜県瑞浪市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 瑞浪
中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場

日本福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。