みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  応用生物学部   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

応用生物学部 口コミ

★★★★☆ 3.60
(94) 私立大学 1473 / 1830学部中
学部絞込
9421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分次第で研究や勉強、サークルなど楽しみ方を変えれますが、やる気のない人は講義態度もあまり良くないので、学費の無駄になると思います。自分次第です。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって講義の充実度は様々です。雑に進めていると受け取れる講義もありますが、分かりやすい先生や、他の講師の方を呼んで色んなお話を聞ける講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミは始まりますが、先生によっては研究に力を入れていないところもあります。充実度は研究室によって差が激しいです。研究室には、成績の良い順に希望したところに入れます。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはキャリア支援の方が丁寧にやってくれます。面接やspi対策もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なので1人暮らしの人で自転車通学の人は大変。バス通学の人は、バスが混むため乗るのに時間がかかります。周りに店はなく、キャンパス内にマックや文具屋がある程度。キャンパスも広いため移動が大変です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗なところとあまり綺麗でない所がありますが、基本的にトイレは綺麗な印象があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや講義でも友人は作れます。1年の初めに交流会があります。
    • 学生生活
      普通
      わりと充実してる方だとは思います。学祭はサークルの人が主に参加します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品基礎から加工の実習、実験など食品の様々なことを学べます。化学や生物の講義もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品業界
    • 志望動機
      小さい時から食品に興味があったから。食品業界に就職したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:586285
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    応用生物学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の施設や設備、サークル、イベントなどに不満がある訳ではないが、同じ抗議でも先生によって授業のレベルが変わってしまうのが少し残念
    • 講義・授業
      良い
      講義自体は充実していると思うが、内容が似ていて、先生によって大きく変わってしまう
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学に力を入れている先生方がとてもよくサポートしてくださっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠く、バスも高校の子と同じところで朝とかにとても混んで授業の開始に間に合わない時がある
    • 施設・設備
      良い
      研究室ごとに機材があり、また、機材の種類も豊富である感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科では男女問わずみんな仲がよく、あまり喋ったことがない子でも実験結果の確認などで話しかけたりとかがある。
    • 学生生活
      良い
      今年は4時間になってしまったが、8時間自転車耐久レースなど他にはないような企画がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年にかけて微生物などの生物系、有機物・無機物などの化学系を主に学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      製薬に興味があり、高校の化学の先生に聞いたところ、農学部を出た子もいたとのことで似たような学部であるここを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565479
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    応用生物学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中部大学は推薦入試による入学者が多いこともあり、農業高校出身の生徒が多くいます。なので普通科では学ばない知識を持ってる生徒が多いのでいろんな話がきけるのでそこが利点かなとも思います。学科の勉強としてはとても生物よりで生物6化学4くらいの割合です。一年次では高校の復習に近い学習内容です。秋学期になると実験が始まります。実験は長いときは3コマ分(90分×3)に至ります。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門の先生がいます。先生によって単位が取りやすい、内容がわかりやすいなどはかなり異なりますが、どの強化もしっかり授業に参加して勉強すれば単位はとれるとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年次なので詳しくは知りませんが、たくさんの先生がいるので充実してるとおもいます。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の知名度は低いので他大学に比べたら弱いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      金山駅から電車で30分、そこからバスで10分かかり、周りには何も無いのであまりいいとは言えません。バスは中部大学専用のバス停がありますが、お金はかかります。
    • 施設・設備
      普通
      130人が同時に実験できる実験室がいくつかあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどたくさんあるので入るとより出来やすいと思います。学科も人数が多いのでたくさんできるとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークル、部活動があります。部活動はスポーツ推薦があるので強いとこはかなり強いです。把握出来ていないくらい多いです。イベントも様々なものがおこなわれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、基礎化学、分子生物学、バイオ、生化学、微生物学などたくさんあります。
    • 就職先・進学先
      高校理科、農業の教師をめざしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381720
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用生物学部環境生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学力の良い高校出身ではないが、初歩的な講義もあり専門分野の内容についていけた。しっかり講義に出てこなしていけば専門知識がしっかりつきます。
    • 講義・授業
      良い
      化学について初歩的な講義もあるため、知識の学び直しが出来る。
      有機化学や水質、植物学など様々な講義があり、興味のある分野については更に高度な内容の講義もある。
    • 就職・進学
      良い
      就職については手厚いサポートがあり、大学主催の説明会を多く開いてもらえる。面接指導や作文対策、グループディスカッション練習等も対応してもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は神領駅になるが急行が停まらない。スクールバスは神領駅のみ、一応高蔵寺駅からもバスは出ます。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具は充実している。研究室の機器は研究室ごとにことなるため、新しい機器の所もあればそうではない所もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルが多くあるため共通点の多い友人が見つかる。大学の在籍人数も多いため、積極的に活動すれば友人、恋愛関係については心配ないと思う。
    • 学生生活
      普通
      文化祭では芸能人も呼びますが、話題の人では無くちょっと前の人やマイナーな人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は化学や英語など基本になる部分を学ぶ。2年目以降から専門分野の講義が増えてくる。実験もあるため実技も学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカー
      建材メーカー
    • 志望動機
      文系より理系の方が最終的な就職先が多いと思ったため。
      理系であれば環境に興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:815047
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    応用生物学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      応用生物がくぶは学校内でも頭が良いと思われる学部でまた、授業も充実している。とてもいい経験になると思う
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外からの先生の授業もオンデマンドできけたりしてよい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは教授がとても優しいし親身になってくれるのでよいとおもう、、
    • 就職・進学
      悪い
      学生支援課でしっからと学生のサポートをおこなってくれるためよい
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山の上におるため立地はあまり良くない、遠いと思う
    • 施設・設備
      悪い
      施設はそれぞれの学科ごとに専門的な設備をしっかりそなえている
    • 友人・恋愛
      悪い
      1学年で直ぐに恋人ができている人もいたので、恋愛関係は充実している
    • 学生生活
      悪い
      色々なサークル活動やイベントがありとても充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な先生の元さまざまな生物分野、微生物などを詳しく学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から生物の分野に興味がありとても学びたいと思っておったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:709590
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物学部環境生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全額共通科目と学科での科目で、講義中の雰囲気に大きな差を感じた。大学でしっかり学びたい人にはとてもよい大学です。一年生、二年生でも成績がよかったり、積極性があれば研究室での活動にも参加させてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      2年生までは基礎的な科目が多く、学部共通の科目が多い。早い段階からフィールドワークや実践的な科目などを行い学科の特色を出してほしいと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年後期から研究室に仮配属される。研究室毎に特色がありかなり幅広い選択肢がある。専門的なことを学べ、フィールドでの学びも多く満足しているが、三年後期からだと予備知識を得る期間が短く感じたため、三年前期からの配属通いと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      支援課が、面接練習、履歴書添削を行ってくれる。研究室によっては、指導教授が行ってくれることもある。求人数も多く、スムーズに就活を進められる。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋市内のた大学と比べると、周辺に学生向けの飲食店などが少ない。電車通学の学生は通学時間が長く、大変そうであった。駐車場が広く、車通学はしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      研究室のある33号館、30号館は学内では当たらしめの建物だと感じる。築10年ほどなので、最近できた他学部の施設と比較すると古いが、不便はなかった。一人ひとつロッカーが割り振られるのはありがたかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく人が多いので、学部以外の人とも交流を持てれば非常に楽しい。但し、学科内では人物の傾向に偏りがあり、学部外の人との方が馴染める人も多いと感じた。
    • 学生生活
      普通
      全国レベルの部活から小さなサークルまであり。参加する人は楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年で、無機化学、有機化学、分子生物学等基礎科目を学び、三年からは環境系の専門科目が主となる。三年後期から研究室はいぞくされ、卒研がはじまる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      商社
      食品、農業関係の卸売
    • 志望動機
      屋外調査などに憧れがあり、フィールドに出ての卒業研究に取り組みたかったため。
    感染症対策としてやっていること
    先生、院進した友人からはオンライン授業があるときいた。研究活動にも影響があったと言っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:691421
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で熱心に勉強をしたいと思うなら設備、内容共に充実しているこの学科は良いと思う。ただ忙しすぎる学科でもあるので、バイトや遊びなど大学生らしいことをするのは難しい
    • 講義・授業
      良い
      講義のほかに実習や実験が多く、実際にやってみて学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミにより異なるが7名ほどの少人数でやりたいことを研究できる
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課もあるが、業界職種が幅広すぎるのでゼミの先生に相談した方が良いと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山の上にあり、駅から歩くかバスを利用しなければならない。朝はバスがとても混むので早めに行く必要がある
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物で実習室や実験室の設備も充実している。特によく使う建物のトイレが綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループでの実験や実習が多いのでそこで仲良くなることができる。またサークルに所属して友達ができる
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんの種類があると思う。他学科に友達ができるので積極的に参加した方が良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に管理栄養士国家試験合格の為の勉強を4年間みっちりやります。1年は座学メイン、2年は実験が多く3年は臨地実習や給食実習、四年生は国家試験の勉強です
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小規模のお菓子メーカー
    • 志望動機
      高校の先生にすすめられ、食べ物に興味があったのでなんとなく入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706734
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい部分も悪い部分もあるので三点にしました。無難に楽しい大学生活を送り就職をしたい方はいいんじゃないんでしょうか。
    • 講義・授業
      悪い
      単位は割と簡単に取れるのでほとんどの人が講義を真剣に聞いていない。もったいないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が行なってみたいと思う研究がどこかの研究室で必ずできると思う。器具や試料は充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはしっかりしてくれる。その点は安心できると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の神領駅は快速が止まらない駅でその最寄駅から歩くと30分くらいはかかる。スクールバスは出ているが行きも帰りもすごく混む。大学の周りも充実はしているとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      学食や、ジムなど、私立なだけあって設備は充実している。大学の周りに何もない分充実している。マクドナルドもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学は中学、高校と違ってずっと同じ人と授業を受けないので今までよりは淡白な付き合いになる傾向がある。それでも仲良い人はできます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはないと言っても過言ではない。部活はいくつかあるが、気軽に入れるようなものではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に食品に関する講義を受けます。管理栄養科学専攻と違って調理実習などはなく、代わりに化学分野の実験をたくさん行います。食品の機能性成分や、食品の化学反応による変化など、研究がしたい方はおすすめです。化学が得意でないとしんどいかもしれません。私はしんどかったです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      惣菜をメインに扱う食品会社の総合職に就職する予定です。将来は商品開発に携わりたいです。
    • 志望動機
      化学的な食品に関する仕事がしたかったから。管理栄養と分かれているところに魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571603
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品栄養科学科はしっかり目的があり、そのために勉強をしたいと考えている学生には良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      設備は良いが、アクセスが悪い 先生は熱心に勉強を教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、事前に見学をして自分の興味がある研究室に入ることが大事
    • 就職・進学
      良い
      努力次第で有名な企業への就職も可能。相談したらアドバイスしてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      電車の駅から大学までが遠い。バスがあるが朝はとても混んでおり乗るのが大変。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具などは揃っており、建物もきれい。設備面で困ることはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生がとても多いので、部活やサークルに所属すると他学部の友達や先輩と仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルの数が多く、種類がたくさんあるので興味があるものを見つけやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の春学期は全学部共通の科目が多いです。専門科目もあり、実習もあります。秋学期からは専門科目が中心となり、実験と実習がかなり増えます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの製造
    • 志望動機
      私は高校の先生に勧められ、あまり深く考えずに入学しました。自分の意思で入学するといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533938
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    応用生物学部環境生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く浅く分野について学び、学年が上がるごとに自分の学びたい分野について決めることができる。就職先はあるにはあるが学科の分野を生かしていける所に就職できるかは微妙。
    • 講義・授業
      普通
      環境という分野に対し良くも悪くも広く浅く学ぶことができる。環境に興味のある人には興味深い内容の講義といえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の夏休みに約12個ある研究室の中から自分が行きたい所を選びます。ただし、成績順で決まるのでどうしても行きたい研究室があるのであれば1年の頃から成績には気をつけた方がいい。
    • 就職・進学
      普通
      大学自体が定期的に行われるガイダンスや報酬型インターシップなどの就活支援を行なっている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は中央線の神領駅。神領駅からは大学のバスが出ていて約10分ぐらいかかる。また、バスに乗る人が多いのでそれを見越した時間でこないと授業に間に合わない場合がある。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、棟内にあるパソコン室では空いていればパソコンを使うことが出来る。また、学生証を持っていれば無料でコピーが出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していると知り合いが増えるが、、特に所属してない場合は他の学科の人との交流は滅多にない。また学科でも人数が多く、授業もバラバラなので関わったことがない人も多い。
    • 学生生活
      良い
      学内にはいろいろな部活動があり、高校でもあったようなものからボランティアをやっている所、学祭を仕切っている所などもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語・国語などの基礎授業や化学系が多い。2年次は基礎授業がなくなり専門的なことが増える。3年次は比較的授業が少なくなる。4年次からは研究が始まり論文を書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492492
9421-30件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  応用生物学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。