みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  応用生物学部   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

応用生物学部 口コミ

★★★★☆ 3.60
(94) 私立大学 1473 / 1830学部中
学部絞込
9411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率はいいので、就活を重きに考えている人にはあっていると思う
      実験のレポートなど、まとめる事が多いので将来書類作業とかにも役立つかも
    • 講義・授業
      普通
      オンラインと対面の授業があるので、履修するときに確認して自分に合った授業を取れる
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり良い
      サポートに関してはまだ就活の時期では無いので分からない
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは良くないです
      ただ、最寄り駅からバスが出ています
      このバスの時刻表はあまり信用しなくて大丈夫です
    • 施設・設備
      普通
      学科棟によって綺麗汚いが分かれている。
      施設設備はとくに不便ではないくらい
    • 友人・恋愛
      良い
      オンラインだったが、友だちは沢山できた
      サークルでも友だちができた
    • 学生生活
      悪い
      サークルはやっているところと名前だけのところとあるので、事前に確認しておくべき
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞や生物について
      化学もかなりやります
      あと実験が絶対やることになっています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理系の学部に行きたくて、応用生物学部を選び、学科は倍率見て決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:812903
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に広い分野学べるので満足している。
      食品の知識や製造、栄養面、多方向から学べた印象。
      実際に自分の手を動かして学べ、レポートも多いので学びたい人にはいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      食品プラントで食品の製造を学べる、実験機器、設備も整っているため、実践式の学びができた印象。研究室では自分でテーマを決めて研究できたので興味あることが決まっている人にはいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績順でいきたい研究室に行けるので、行きたい研究室があったら成績を上位でキープしておけば大丈夫。機器も豊富だし、外部からの委託研究や外部機関に学びに行ける機会があったので充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      学内で企業説明会も頻繁に行われるし、インターンシップ制度もあったので就職率は高かった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から離れているため、学校から出ているバスに乗るか河川敷を自転車で20分くらいかけて通うことになる。学校近くには学生限定のアパートなども多い印象なので一人暮らしの人も多くいた
    • 施設・設備
      良い
      食品プラント、実験器具は豊富に感じた。勉強できるスペースや、パソコンをWi-Fiに繋げて個室感覚で使えるスペース、数人で会議できるような個室も予約すれば使用でにるため、テスト期間は頻繁に利用していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      バイト先や同じ学部、サークル活動で友人関係は広がる。
      他の学部の人と講義を受けることもあるため交友関係は広がるとおもう。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は豊富。室内活動、屋外活動共に種類がたくさんあるので悩むかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品リスク、機能面、製造、栄養面など多角的に講義と実験、製造を通して学べる。学部が応用生物のため、食品だけでなく化学要素の学びも多かった印象。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食べることが好き、高校で理系に進学していたため。
      管理栄養士というよりは製造や、品質管理に興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769708
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物学部環境生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初めの頃は基礎知識をしっかり勉強するので、化学などが得意でない人でもわかりやすく教えて貰えます。教授も著名な方が多くいらっしゃいます。周りの学生も真面目な人が多く、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授の方々は色々な分野で活躍されている専門家なので、自分の好きな分野の先生がいればとても勉強になります。また、1年後期から実験が始まり、設備も充実しているので、学習の環境は良いです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験の対策などが充実しているので、就職には困らないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあります。しかし、最寄り駅から有料バスが出ているので、アクセスは悪くありません。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が揃っており、実験器具の量も多いので、学習環境は良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学したら、新入生オリエンテーション合宿があるので、友達はできやすいと思います。また、学科には同じ趣味を持った人が沢山いるので、話も合って良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルがとても多いので、自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で化学と生物を初めとした基礎知識を学びます。1年の後期から実験が始まるので、専門的な分野を学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から虫が大好きで、より知識を深めたいと思いこの学科を見つけました。専門の教授がいらっしゃり、周りの生徒も虫が好きな人が多く、学ぶ環境が良いと思ったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708130
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      試験のための勉強会など、とにかく学生のことを思った先生方が多いです。勉強内容も国試に必要なことを手厚く指導してくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      学生によって態度を変える先生もいますが、その人を除けば面倒見の良い先生が揃っています。設備も充実していて実験も多くできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年生からですが、先輩含め丁寧に教えて貰えます。設備も整っています。
    • 就職・進学
      良い
      あまり見ていないためよくわからないですが、管理栄養士の資格もとれるため、薬局や給食施設等進学できます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直通のバスがあるため便利ですが、徒歩となると少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。規模の大きい大学のため、他学部の先生などとも連携があり、様々な実験が出来ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      少なくとも何人かはいい感じになってる人もいます。明るい子が多いです。流石にこの歳になってイジメはありません。
    • 学生生活
      普通
      学科が忙しくあまり行けてないためよくわからないですが、実績のあるサークルも多いです。コロナのため色々中止になることもありますが、学祭も盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学についてが中心で、臨床系や公衆衛生系なども学びます。給食を作る実習もあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      理系でかつ立地も悪くなく広くてそこそこ偏差値も低すぎないからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:815700
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物学部環境生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に頑張れば大丈夫。ただ就活ではほとんどが食品系の企業に就職するため、環境系は少ない。設備が充実しており、研究室も多い。教授も著名な方が多く、その先生の研究室に入りたくて入学してくる生徒もしばしば。成績が命。
    • 講義・授業
      良い
      自分で講義を色々組めて、全休とかも1年の時から作れる。
      英語はクラス別になっていたり置いていかれる心配は無い。
      専門科目もわからなくても友達に相談したり、先生にメールすれば授業よりも詳しく教えてくれる。
      教養科目は良い先生と悪い先生どちらもいるが、先輩達が作ってきた授業アンケートで見極めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミ、研究室の活動は行っていないが研究室によって様々。見極めることが大切。応用生物科学部は完全成績で研究室が決まる。希望の研究室があるなら絶対に成績をあげる必要がある。20位くらいまでなら第1希望が通りやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率全国1位。これに尽きる。サポートも万全。ガンガン利用して就活を成功させられると思う。現時点で私も利用して重宝している。
    • アクセス・立地
      悪い
      専用のバスがあるのはいいが、かなり名古屋から離れているのもあって、立地は良くない。学内に飲食店やファーストフード店があり、移動販売店も来るので食事には困らないが、通うのが大変。1時間半かけて3年間通っているが車があるなら車でいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      最新の実験器具、体が鍛えられるトレーニングルーム、プール、グラウンド、駐車場何をとっても広く設備がいい。多分4年間で全てを使い切るのは無理。それくらい充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      そこそこ有名なので全国各地から生徒が来る。また、全学部1キャンパスなので別学科別学部の友人ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの量が多い。学内で活動を全て行うことができ、移動する心配がない。文化祭は規模が大きく、様々催しがされたりと賑わう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物が多いように見えて、実はほとんど化学。1年次で基礎。2年で応用、3年は総合的に知識を活用してレポート作成を行う。学年が上がると理論的な学問が多くなり、正解がないレポート作成に挑む。4年次はほとんどが研究室で研究することになる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      環境学は元々学部が少なく、選択肢がほぼない中、設備の充実さなどに引かれた。最後は現在の日本の農業事情や世界的に少ない農地で育成しずらいバイオエタノールの原料となる植物を育てるべく、研究されている今日中に惹かれて志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788819
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    応用生物学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先ほども言いましたが、生物について学びたい、化学は嫌いという人はやめた方が賢明です。
    • 講義・授業
      悪い
      生物の学びができると思い、当学部を選びました。(名前にも“生物学部”とありますしね。)オープンキャンパスに行った際も、研究室は生物に関する研究が多く、ワクワクだったものです。

      ですが、実際に入学すると学びの大半は化学に関することが多く、生物の勉強はそんなにありませんでした。研究室に配属されるまでは化学が大半な理由は、就職のためには生物よりも化学の勉強をしないといけないということです。

      理由は最もかもしれませんが、化学は好きでない私にとって拷問のようです。それならオープンキャンパスの時点でちゃんと説明が欲しかった。まるで食虫植物です。甘い匂いに釣られて、喰われました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      やはり化学が多いです。拘束時間も長い。
    • 就職・進学
      普通
      よくないと困ります。でも生物系の仕事はほとんどないと言われましたよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。近くの下宿先を選ばないと通学はなかなか辛いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      たくさん金取ってるんですから、それなりだと思いますけど、クーラーケチったりしてきますよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどが少ない大学ですので、自分から積極的にいける人でないと難しいかも。
    • 学生生活
      悪い
      上記のように、サークルやイベントは乏しいので想い描く大学生活を送るには不十分かも?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      既に書きましたように、化学メインとなります。最初は座学だけですが、少し経つと実習で研究室での授業もあります。それがめっちゃ長いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      好きな生物について学べると思ったからです。残念ながら叶うには時間がかかりますがね。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782555
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容も充実しており、学校外活動や進路のサポートも良いです。
      教授も疑問に対して理解できるまで話をしてくれます。
      教授に当たり外れがあるのでそこだけがマイナスです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容がしっかり学べます。実験も多く、内容も充実していますが、講義によって課題の比重がえげつないものや、意味もわからず怒られることや、頭を叩かれる事もあるので、教授によって授業への評価は変わると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミには入っていませんが、卒論の内容を聞いていると、自分の興味のあることを十分研究できるのだと感じました。
    • 就職・進学
      良い
      付属の大学院もあり、奨学金制度なども充実しています。返済不要になる奨学金もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境は良いですが駅から徒歩30分あります。付属のバスは毎日ほぼ混んでいます
    • 施設・設備
      良い
      学校自体が広く、講義室も多いです。実験設備も一通りあり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      恵那研修などのイベントがあり、色んな人と関わることができて友達もできます。
    • 学生生活
      良い
      充実していますが、高校の部活とは全然違い、活動日数は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的なことではなく、生物や化学の基礎を学ぶことが多いです。2年次から実験や専門科目が増えます。3年から臨地実習などの実際に体験することが増え、4年では国試対策に向けて勉強をしたり、研究をします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      管理栄養士の国家資格をとり、学校などの施設の管理栄養士になるためです。
    感染症対策としてやっていること
    遠隔授業、対面では体調管理表の記入、どこにもアルコール完備されてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:675698
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    応用生物学部の評価
    • 総合評価
      普通
      専門分野に詳しい先生方が多いですが、実習や課題、必須科目も多いので忙しい大学生活になってしまう思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に詳しい先生方からの講義を受けることが出来ます。
      課題や、実習が多く大変ですが、卒業後役に立つ資格の取得も出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生が親身になって就職活動の相談に乗ってくれました。
      また、履歴書のチェックもして頂けて感謝しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR中央線の神領駅です。
      神領駅から歩く事も出来ますが、遠いのでほとんどはバスを使っています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や食堂、コンビニ、マクドナルドもあります。
      文房具も売っている所もあるので、便利です。
      ただ、私立の大学ですが綺麗ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属しなければ他学部との交流はほとんどありませんが、学部内の人達とは授業でグループでの活動も多くあるので自然と仲良くなれました。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していなかったため分かりませんが、不満を言っている友人は居ませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品について(機能性、嗜好など)
      調理実習
      人体について(臨床など)
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から食について興味があり、大学に進学するのであれば将来役に立つ資格を取得したいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:764152
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先ほど述べたように、研究室によっては最高から最低まである。4大卒の場合、就活のとき授業で学んだことが役に立つ部分は少ない。
    • 講義・授業
      普通
      正直、院まで行かないと専門性は磨けないと思う。研究室によっては院生で頑張れば研究者になれる。
      4大卒であっても理系は文系より職種の幅は広いからいいともう。
      しかし文系と受ける専門外の授業の多くは中学、高校レベル。得られるものは限りなく少ないと思う。
      授業をする先生によって価値が全然違う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をやっていて、常に進展があり、企業との関わりが強い研究室は確かにある!だかしかし、毎年進展のないような研究室もあるため、3年後期の研究室選びは重要である。
      遊びたい人、公務員志望の人は進展のない研究室に所属されるし、熱心な人、院生志望の人は進展のある研究室に所属される傾向がある。
      進展のある研究室に入りたい学生は、進展のある研究室には院生がいるはずなので、院生のいる研究室に1年生の頃から積極的に訪問することをお勧めする。
      熱心に付き合ってくれる先生や先輩がいるので積極的に訪問してほしい。
    • 就職・進学
      良い
      食品メーカーが多いです。院の実績によっては研究職に就けることもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      大学までの交通機関は整っているが田舎にあるので、交通時間は長くなる人が多いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      私立で学費も高いため、一部の国立大学よりは設備が充実していると思う。重要な点はそれらの設備を有効活用している研究室であるかを見極められるかだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルに入っておくといい。理由は単純に思い出になるのと、上下関係ができて、人間的に成長できる機会が増える。また、就活での経験談、過去問、参考書が手に入るメリットがある。
      経験が薄くバイトばかりしてきた知り合いは就活で苦戦することが多い。
    • 学生生活
      良い
      学祭で出される屋台は部活が運営している。
      イベント活動を取り仕切る学祭運営員みたいなのがあるが、勉強も手につけられないほどすごく忙しいらしい。ただそれをやっていた友達は人並み抜けてコミュ力が高くなったためコミュ力を上げるにはすごくおすすめである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品科学、応用生物学、分子生物学、細胞生物学など。他学科と受ける授業がありますが得られるものは少ないと思うので、私は簡単な授業を履修することをおすすめします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      研究職を目指して院に進学します。院ではさらなる深い知識や実験技術を習得したいと思っています。
    • 志望動機
      物事の仕組みを理解することに興味があり大学を調べていると、食品機能の研究をしている研究内容に目が止まりこの研究室に入りたいという思いで入学しました。今はその研究室に所属し、充実した研究生活をおくっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:618883
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は研究室にとても満足しています。やる気があったら2年生ぐらいから研究室にいって実験することもできます。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあ充実していると思う。先生はやる気のない先生もいるけど、ちゃんと考えてくれてる人が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私がはいった研究室はとても充実してます。先生が私たちのことをしっかり考えているのがわかります。
    • 就職・進学
      普通
      私は大学院に進学するのでよくわかりませんが、友達を見てると三年生から一か月に一回は就職説明会があるみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス降りてからの坂道がとても辛いのと、バスが朝すごく混みます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても整っていると思います。あまり、古いなと思うところもありませんら、
    • 友人・恋愛
      普通
      私も入学当初はとても心配だったけど、すぐに友達ができました。
    • 学生生活
      普通
      サークルも部活もたくさんあると思いますが、私は入ってないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生はさまざまな分野を学び、三年生になると研究室配属が決まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品分析について学びたかったのと、分析するために使用する機械を使いこなせるようになりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:596238
9411-20件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  応用生物学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。