みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  応用生物学部   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

応用生物学部 口コミ

★★★★☆ 3.60
(94) 私立大学 1473 / 1830学部中
学部絞込
941-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が秋からスタートしたのですが先生方が1から丁寧に教えてくださいます。予習をしっかりしてフローチャートに取り組めば実験はばっちりです。
    • 講義・授業
      良い
      高校で化学や生物を専攻していなくても頑張ればついていけるような丁寧な解説を先生方がして下さります。
    • 就職・進学
      良い
      気軽に先生とお話することが可能ですし、就職実績ランキング1位だった気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      素敵な綺麗な自習室をよく利用しております。森の中のような学校なので虫はところどころ見かけますが、とても綺麗な設備で私はとても満足しています。
    • 施設・設備
      良い
      部活動で使用するグラウンドが近年新しくなったようです。また、移動販売車が毎日来ているので売店も楽しめます。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナの関係でオリエンテーションはなかったですが、学内でも学科内でも何人か友達と繋がることが出来ました。部活動やサークルに入るともっと交流が増えると思います。
    • 学生生活
      良い
      コロナの流行で規制が少しありますがとても充実した日々を送ることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学と生物です。色んな視点から勉強していきます。同じ学部でも学科な違えば同じ科目でも学習内容が違います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来就きたい仕事のために生物と化学を1から頑張りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788329
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物学部環境生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しています。先生方との距離も近く色々な話を聞けるし、同級生も優しい人ばかりです。専門科目も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      習熟度によってクラス分けされているので、自分にあったレベルから学習することができます。動物科学や環境生物科学などおもしろい授業がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分はまだ1年生なので詳しくは分かりませんが、1年のうちからどのような研究室があるのかよく知ることができます。自分のやりたい研究ができると先輩に聞きました。
    • 就職・進学
      良い
      公務員対策や学習支援などが充実しているようです。私達の学年から学芸員課程も新たに設置されます。環境生物の先生方は真摯に相談に乗ってくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの神領駅から直通のバスが出ています。決して通いやすい訳ではないですが、ものすごく不便という訳でもないです。
    • 施設・設備
      良い
      様々な実験設備が整っております。放射線や動物の実験をできる部屋もあります。学科の実習用田んぼもあり、田植え体験もしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い気の合う友達がたくさんできました。サークルや共通の授業など、ほかの学科の子とも仲良くなれるチャンスが沢山あります。
    • 学生生活
      良い
      とにかく多くのサークルがあるので、自分の好きなことをやれるのではないでしょうか。定期的に大きなスクリーンで映画を見れたり、プロジェクトが沢山あったりして楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物科学、環境問題、フィールドワーク、生物学、有機化学、地球環境学、地学、分子生物学、分析化学、植物科学、自然保護論、環境工学などです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      環境に関するお仕事か、もしくは公務員対策をとって県の職員になるかだと考えてます。
    • 志望動機
      環境について学びたいと考えていたので。総合大学で、様々なことを学べることも良いと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771900
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部が多いため、とても良い大学だと感じる。
      施設も充実している。
      コロナもあり、なかなかと言ったところ。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。
      研究が好きな人にオススメです。
      自由科目もある。
    • 就職・進学
      良い
      パンフレットに就職率100%と書いてある。
      実際100%だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      建物が多く学部によって分かれている。
      とても綺麗な学校である。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。
      比較的、新しい学校なので綺麗だと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している。
      サークルに入ればさらに多くの友人ができる。
      サークルは多い
    • 学生生活
      良い
      とても充実している。
      サークルは運動も文化も多く、誰でも入れる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物について学習。
      研究したい人におすすめ。
      一年時は大変だという声も
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物が好きで、研究も好きだから。
      より知識を広げたかった。
      就職も有利。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779610
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品栄養科学専攻のことは知らないけど、管理栄養科学専攻だと、カリキュラムがある程度決まっていて自由度が少ないが、クラス単位で動くので友達が作りやすいし、ビジネスライクで付き合いやすい
    • 講義・授業
      良い
      文系から入ってきた人でも分かるように基礎から、また理数系がわからない人のための特別授業があるため問題なく進める。先生は厳しい方もいらっしゃるが、親身になってくれる。一部の教室でのパーソナルスペースが異様にないところがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに所属してちょっとなのでよくわからないのと、でも先輩は分析も指導もがんばっていることは伝わった。地域のことに繋がることを複数のゼミが協力してやっている開発研究もある。
    • 就職・進学
      良い
      今学内企業説明会をしてるが、そこに来ている企業はこの大学の人を必ず1人は取ってくれる企業だけを誘致している。なので、ある意味難関の所というより、中小企業につく人が多くなるので就職率が高いとセミナーか何かで言っていた
    • アクセス・立地
      良い
      大学と同じ市に住んでいるが、自宅から通えるバスがない。しかしこれはわたしの自宅からの話で、駅からは専用のバスがでてるし市外に住んでる人はいいのではないか。
    • 施設・設備
      良い
      日本で1桁のキャンパスの広さで、移動はちょっと大変だか、たくさんの棟がある。フードコートや食堂も多く、おいしい。緑豊かで、猫(去勢済の耳カットが付いてる子もいる)が可愛い。ゴキブリと一昨日トイレで出くわしたけど。
    • 友人・恋愛
      良い
      興味無いけど男女一緒に帰っている人いるし頑張ってる人はいると思う。
      私は女子が多い学科だからあんまりだけど。わたしの学科はビジネスライクの子が多い印象。
    • 学生生活
      良い
      わたしはサークルに所属していないので、詳しいことはわかりませんが、夕方になると太鼓の音がきこえたり、〇〇大会出場などの垂れ幕が出てたりするので、さかんなのではないかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんど授業が必須科目で埋まっており、副専攻などはたぶんできない。クラスで動くため、ボッチになるとつらい。厳しい先生(愛)も一部おり、ぼっちも、含めついていけなくてやめた子もいる。
      1年生は化学、生物、数学の基礎、基礎実験など。食品のことも少しずつ学ぶ。
      2年生が一番きつくて、実験実習が重なりレポートやグループワークが多くなり、リーダーとかバイトとかになったら時間が無い。
      三年生は実験が少なくなり、自由な時間が増える。2年までにここまでの必須単位を取っておかないと管理栄養士になるための臨地実習に行けなくなるため、必ず単位をとる(10人に1人は実習にいけない→来年(4年生)に行くことに)
      4年生はよくわからないけど就活とゼミと国家資格がメイン
      管理栄養士資格については足蹴りあり。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426320
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    応用生物学部環境生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物が好きな方には、本当にオススメです。3年生までは幅広い範囲で環境について学び、3年生の後期にある研究室仮配属から専門的な分野を絞って学ぶことができます。私の所属している学科に限りませんが、中部大学は総合大学であるので、教養科目でもかなり幅広く学ぶことができ、やりたい事がいまいちわからない方はここで充実した学生生活を送る事で、見つけてみてはいかがでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から仮配属が始まり、遺伝学、化学、生物学、などから関心のあるところを1つ選びます。生物が好きな方は研究室によっては海釣りに出かけたり、山に調査に行ったりと、自然とたくさん触れ合う事ができます。中にはあまり積極的に活動していない研究室もありますが、それはそれでありだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバスで10分ほどかかります。ベットタウンにあるので、周辺には学生が遊べるようなところはほとんどありません。とにかく通いにくい場所です。入学を考えているなら近所に引っ越して自転車で通うのが1番楽だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386392
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の勉強がちゃんとできた。
      管理栄養士になりたいなら、ここでいいと思う。
      とっても楽しい大学生活でした
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい説明だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究もしっかりできてとても楽しいゼミだった。
    • 就職・進学
      普通
      私は学校のサポートはあまり受けなかったのでなんとも言えないです。
      友達は結構相談とかしてたみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駐車場があるので車でも行けるところはいい。
      電車だとバスに乗り換えとか、少し遠いのが不便でした。
    • 施設・設備
      良い
      充実してる。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実してる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、私はいいと思うのがなかったのと、忙しくてやれませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になれるように勉強します。
      国家試験の勉強では、食べ物や病気について、給食経営について、社会と環境について、など、様々な分野を勉強しなければいけません。
      でもどこが出るか先生方が教えて下さるので、覚える量は膨大で大変ですが、ピンポイントで暗記することができました。
      管理栄養士を目指すならどの大学行っても勉強や実習が大変なのは同じなので、中部みたいな先生たちが優しくて、話しかけたりしやすい大学を選ぶのもアリだと思います。入って見ないと分からないものですが…
    • 就職先・進学先
      委託会社で管理栄養士として働いています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330761
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    応用生物学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物と化学の両方をバランスよく学ぶことができる。特にバイオテクノロジーや食品関係の研究職や販売職になりたいならおすすめ
    • 講義・授業
      良い
      学部学科の数が非常に多く教員も含め様々な学問を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機材が最新のものが揃っており、最先端の研究を行うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      進学率が日本でトップレベルであり、学生サポートセンターはとても親切である。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの神領駅から徒歩30分ほど、バスなら5分程度であるが神領駅には普通しか停まらない。
    • 施設・設備
      良い
      所属の学部では遺伝子実験などを行うため最新の機材があるがそれ以外の学部のことは知らない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人、恋愛関係は自分の努力次第であり、充実しているかを在学中の私に聞くことではない。自己磨きをしてない奴が充実するわけがない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はたくさんあるが私は所属していないため知らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎的な生物化学を学ぶ。高校の復習など。二年生からは実験がある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業や品種改良について学びたかったから志望した。さらにバイオテクノロジーについて研究したかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963429
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      試験のための勉強会など、とにかく学生のことを思った先生方が多いです。勉強内容も国試に必要なことを手厚く指導してくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      学生によって態度を変える先生もいますが、その人を除けば面倒見の良い先生が揃っています。設備も充実していて実験も多くできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年生からですが、先輩含め丁寧に教えて貰えます。設備も整っています。
    • 就職・進学
      良い
      あまり見ていないためよくわからないですが、管理栄養士の資格もとれるため、薬局や給食施設等進学できます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直通のバスがあるため便利ですが、徒歩となると少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。規模の大きい大学のため、他学部の先生などとも連携があり、様々な実験が出来ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      少なくとも何人かはいい感じになってる人もいます。明るい子が多いです。流石にこの歳になってイジメはありません。
    • 学生生活
      普通
      学科が忙しくあまり行けてないためよくわからないですが、実績のあるサークルも多いです。コロナのため色々中止になることもありますが、学祭も盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学についてが中心で、臨床系や公衆衛生系なども学びます。給食を作る実習もあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      理系でかつ立地も悪くなく広くてそこそこ偏差値も低すぎないからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:815700
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物学部環境生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全額共通科目と学科での科目で、講義中の雰囲気に大きな差を感じた。大学でしっかり学びたい人にはとてもよい大学です。一年生、二年生でも成績がよかったり、積極性があれば研究室での活動にも参加させてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      2年生までは基礎的な科目が多く、学部共通の科目が多い。早い段階からフィールドワークや実践的な科目などを行い学科の特色を出してほしいと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年後期から研究室に仮配属される。研究室毎に特色がありかなり幅広い選択肢がある。専門的なことを学べ、フィールドでの学びも多く満足しているが、三年後期からだと予備知識を得る期間が短く感じたため、三年前期からの配属通いと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      支援課が、面接練習、履歴書添削を行ってくれる。研究室によっては、指導教授が行ってくれることもある。求人数も多く、スムーズに就活を進められる。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋市内のた大学と比べると、周辺に学生向けの飲食店などが少ない。電車通学の学生は通学時間が長く、大変そうであった。駐車場が広く、車通学はしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      研究室のある33号館、30号館は学内では当たらしめの建物だと感じる。築10年ほどなので、最近できた他学部の施設と比較すると古いが、不便はなかった。一人ひとつロッカーが割り振られるのはありがたかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく人が多いので、学部以外の人とも交流を持てれば非常に楽しい。但し、学科内では人物の傾向に偏りがあり、学部外の人との方が馴染める人も多いと感じた。
    • 学生生活
      普通
      全国レベルの部活から小さなサークルまであり。参加する人は楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年で、無機化学、有機化学、分子生物学等基礎科目を学び、三年からは環境系の専門科目が主となる。三年後期から研究室はいぞくされ、卒研がはじまる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      商社
      食品、農業関係の卸売
    • 志望動機
      屋外調査などに憧れがあり、フィールドに出ての卒業研究に取り組みたかったため。
    感染症対策としてやっていること
    先生、院進した友人からはオンライン授業があるときいた。研究活動にも影響があったと言っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:691421
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物学部環境生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初めの頃は基礎知識をしっかり勉強するので、化学などが得意でない人でもわかりやすく教えて貰えます。教授も著名な方が多くいらっしゃいます。周りの学生も真面目な人が多く、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授の方々は色々な分野で活躍されている専門家なので、自分の好きな分野の先生がいればとても勉強になります。また、1年後期から実験が始まり、設備も充実しているので、学習の環境は良いです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験の対策などが充実しているので、就職には困らないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあります。しかし、最寄り駅から有料バスが出ているので、アクセスは悪くありません。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が揃っており、実験器具の量も多いので、学習環境は良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学したら、新入生オリエンテーション合宿があるので、友達はできやすいと思います。また、学科には同じ趣味を持った人が沢山いるので、話も合って良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルがとても多いので、自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で化学と生物を初めとした基礎知識を学びます。1年の後期から実験が始まるので、専門的な分野を学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から虫が大好きで、より知識を深めたいと思いこの学科を見つけました。専門の教授がいらっしゃり、周りの生徒も虫が好きな人が多く、学ぶ環境が良いと思ったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708130
941-10件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  応用生物学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。