みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  応用生物学部   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

応用生物学部 口コミ

★★★★☆ 3.60
(94) 私立大学 1473 / 1830学部中
学部絞込
9451-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用生物学部環境生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣のレベルは高いが学生のレベルがあまり高くない。そのためやる気があれば色んな知識を手に入れることができる。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣のレベルは高く最先端の機器を用いた実験などをできるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の分析機器が設置されていて様々な実験をすることができる
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課という部署があり、学生の相談やアドバイスをしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      大学までは最寄駅からスクールバスが出ているが名古屋からは遠い
    • 施設・設備
      良い
      私立大学だけあって施設設備にはお金がかかっているし、どれもきれいに保たれている
    • 友人・恋愛
      良い
      恐らくほとんどの大学で同じだと思うが、気の合う人がいれば楽しいし、いなければ楽しくない
    • 学生生活
      普通
      あまりそのようなイベントやサークルに参加していなかったのでよくわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初のうちは高校レベルの生物や化学といった内容が多い。徐々に専門的な内容を学び始める。具体的には微生物学や食品衛生学。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      食品業界の生産部
    • 志望動機
      農学部を希望していて通える範囲で受かったところがここだけだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571732
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地を除けば、私は中部大に通えてよかったと思っている。今でも研究室の先生の食事に行かせてもらえるし、部活の皆さんとも仲良くいられる。
    • 講義・授業
      良い
      自分の入りたい研究室に入れて、かなり充実した研究室生活が送れた。また、友人もでき一緒にテスト勉強をするスペースもたくさんあるので快適だった。freeWi-Fiもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生の秋に決まり、4年生の4月頃から本格的にスタートした
    • 就職・進学
      良い
      学生支援課があり、時期によっては予約も必要だがみな、真剣に相談にのってくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は正直良いとは言えない。しかし、私は車通学だったので、駐車料金年間1000円はとてもありがたかった
    • 施設・設備
      良い
      シャワーは少し古いが、泊まれるスペースもあり、不言実行館は大変綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      私は友人も恋人もでき楽しい学生生活を送れた。周りの友人も同じような感じだったと思う
    • 学生生活
      良い
      私は部活に所属していたが、部活がなければ得られない経験が山ほどあったと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に有機、無機、遺伝子、分析、環境を始め、大枠は生物化学についてを学びます。私は研究室で分析化学を専門にしていました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      化粧品の研究職
    • 志望動機
      冬虫夏草の研究がしたく、冬虫夏草の研究室がある、中部大応用生物学部に入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535727
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室によって異なってくるが研究をしっかりとやらせてくれます。ただ通いの場合バスが混雑したり、本数が少ないので電車との兼ね合いもあり、結構通学時間がかかったりもします。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと聞けば非常に有用だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から、仮配属されます。
      自分のテーマの先輩から実験手技を習い、しっかりと実験ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      同大学の、大学院へ進学しました。サポートはそこそこです。
    • アクセス・立地
      悪い
      快速が止まらない電車、時間厳守しているわけでもないのに、混んでいる時だけやけに時間を守ろうとする非常に優秀なバス。また、高校と併設しているので、高校生も利用します。マナーが悪く詰めようとしないので余計混雑します。
    • 施設・設備
      良い
      学内施設は私立だけあって充実してます。
      ジムや図書館、安価な学食、ATMや郵便局があるので大抵は困らないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      これはその人次第かと。
    • 学生生活
      良い
      これも入学した人次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物学、微生物学が基本、
      幅広く学べるので選択肢が広いです。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465867
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験などがあり食品プラントで実際に食品加工を学べる講義などがあり、座学だけでなく、自ら手を動かすことによって、より理解が深まることがある
    • 講義・授業
      良い
      ゼミなどが定期的にあり、わからないとかなどを聞きやすい環境にある。 教授との距離が近いと質問などがしやすくて良いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生からゼミに分かれて担当の教授のもとで授業があるので、友達もできやすいですし、コミュニケーションもとりやすい
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課があり、そこで面接の対策など他の大学ではしないようなところまでサポートがあり就職は間違いなくできると思う
    • アクセス・立地
      普通
      すこし丘になったところにあり、自転車て通うには少ししんどいかなと思った、車が無いと不便だと思う
    • 施設・設備
      良い
      食品プラントは食品加工の実験で実際に自分で作って学べるのでいい施設だと思った。実験室なども1人1人セットがありやりやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやクラブもたくさんあり、それそれでコミュニケーションが取りやすい環境である。授業も他学科と合同もありいいと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルやクラブはたくさんあるのでコミュニケーションが取りやすい、スポーツ大会などもあって楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎科目を学び、2年時はそこから食品につながったような座学が中心で、三、四年はより食品関係に近い実験があり、それぞれ専門の研究室に配属される
    • 就職先・進学先
      特になし
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490692
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    応用生物学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科では、良くも悪くも幅広い分野を学ぶことが出来る。そのおかげで就職口の幅が広がり、たとえ入学当時と目標が変わったとしても、自分の目標を目指すような方向にもっていくことができる。しかし、悪く言えば臨床や管理栄養などのように国家資格等の特定の目標が定まっていないため、自分で目標を見つけられない人には、就職活動で苦しむかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      講義は基本パワーポイントを中心に進められていく。プリントが配られ、先生の中には穴埋め方式で講義を進めていく人もいる。ただ、高校の頃のようにノートを取っている時間を待ってはくれないので、スライドの全てをメモしようとすると置いて行かれてしまう。しかし、授業内容は充実しており内容の濃い講義が多い。試験に臨む時は、本人の努力が必要である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は研究室によって様々である。早い人は3年生の秋学期から研究室に通うようになるが、そのほとんどが進学希望の学生であり、就職希望の学生のほとんどは4年生の春学期からである。また、研究を行う上で重要である研究費についてもしっかり把握した上で研究室選びをした方がいいかもしれない。研究費が少ない研究室に配属されると思うように試薬や機材を揃えることが出来ず、不満に思うことがあるかもしれないからだ。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動はやはり大学名が重要になってくるところもあり、本大学では就職先のほとんどが中小企業である。また、理系の就職先で希望率が高い研究職は、学部生では募集をかけている企業は少なくほとんどない。研究職に就きたければ、修士課程まで行く必要があり、研究職を希望していた学生でも実際は営業職につく人がほとんどだ。ただ、学内の就職支援については充実しており、履歴書添削や面接練習などを熱心に指導してくれるため、是非利用するべきである。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR線沿いに住んでいる人は良いかもしれないが、私の場合では電車で行くと遠回りで行くしかない。周りにも通学時間が2時間を超えている人はざらにいる。さらに、最寄駅からはスクールバスを使用するが、使用する学生が非常に多いため大変混雑しており、そこでも時間がかかってしまう。待ち時間に30分?45分かかる時もある程だ。朝など時間に追われている時は、講義時間に余裕をもった電車に乗った方がいいだろう。もしくは、最寄り駅から学校までスクールバスを使うのではなく、自転車で通うのもありだろう。幸い、最寄り駅にも大学にも充実した自転車置き場が設置されているため、自転車通学する学生も少なくない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの広さはかなり広く、正門から一番奥の講義室までは15分ちょっとくらいかかる程だ。ただ、ちょくちょく工事を行なっているおかげか、建物は比較的きれいである。トイレも非常に綺麗になり、女子学生にとってはとてもありがたい。アロハテーブルなど学食スペースも充実しており、値段もお手頃だ。講義室も広いところが多く、余裕を持って席を利用することができるだろう。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内でのカップル率は9割を超えるくらい多い。それに比べて、学科内での恋愛をしている人はほとんどいない。はじめは1割くらいカップルが出来るが、4年経った時点で続いているのはほぼゼロだ。ただ、友人関係はとても充実してる。学生実験などでは出席番号でグループが組まされるため、番号が近い人同士で仲良くなる人たちが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色んな大会で実績を残しているところが多く、活動内容が充実している。大学のイベントに関しても、参加率は高いほうだと思う。スタンプをためて特典をもらう大学特有の取り組みもあるので、ぜひ色んなイベントに参加するべきだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く自分で選択することは難しい。2年次からは自分で講義を選べれるようになり、少し余裕ができる。この時期に教養科目を多く取っておくといいだろう。3年次は、だいぶ単位取得のコツを掴むことが出来、2年次よりも余裕が出来るだろう。この時期に、就活等に有利な資格を取得するのがいいと思う。4年次は、3年次までに卒業単位を取得しておけば研究に没頭することになる。バイトは続けてもいいが、3年次までのような余裕は無くなるので厳しいかもしれない。卒業論文についても、人それぞれであり、研究の頑張りがそのまま出て来るので如実に出来の違いがわかる。研究は熱心に取り組んだ方が良い。
    • 就職先・進学先
      来年度からは某有名難関国立大学の修士課程に進学予定だ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429524
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    応用生物学部環境生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の授業、アクセスのしやすさ、就職率の良さ、テストの難易度、施設の充実度、学生実験の回数などを総合的に見たとき学科の授業や就職率の良さなどは高評価だかアクセスのしやすさはイマイチだから
    • 講義・授業
      良い
      基本的にはどの先生の授業もしっかりしていて充実しているが、1人怖くて単位もなかなかくれない先生がいるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に力を入れている研究室なので、学生が積極的に自ら実験をしている状況で先生もサポートしてくれるから
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は抜群で就職率も高いから。また、サポートもしっかりしていていつでも履歴書添削や面接練習をしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまり良くなくて名古屋からJR中央線で約30分かけて最寄り駅まで行き、そこからバスで約15分かかるから
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学なので施設は充実していてしかもキレイ。学生実験では1人一台の顕微鏡が与えられたり何かと便利。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分はあまり友達と一緒にいるタイプではないので、いつも1人でいて、友人関係や恋愛関係が充実していたことはない
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルには参加していないので3点にした。また、イベントは大学祭があり、毎年盛り上がっているようだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校の復習が多い。2年から大学の勉強が始まる。生物の講義ばかりかと思っていたら、化学の講義も同じくらい多くて大変だった
    • 就職先・進学先
      食品業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428126
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      4年生になると国試の為のテストがほとんど。国試を受けるのにも基準があり、願書を出す時点で出すことを選んで基準に達しなければ留年する。その基準が高いため、留年の恐怖しかない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の秋学期のオリエンテーションで研究室が決定する。研究室の活動状況はそれぞれ違う。全く活動してないところや、毎日来なくてはならないところもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にあるため通学は不便。また、田舎である。近くの駅くらスクールバスが出ているが有料なため、とてもお金がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      設備は学費が高く、お金をかけているだけあってとてもよい。学食も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らなければなかなか交流は広がらない。しかし、サークルに入れば総合大学なため、多くの人と交流できる。
    • 学生生活
      普通
      公式サークルだけじゃなく、非公式サークルが多くあるため、充実はしていると思う。しかし、非公式サークルは在学生との繋がりがなければ見つけにくい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格を取る為の専門的な授業ぐほとんど。三年次の夏と春に実習があり、事業所、老人ホーム、病院と三ヶ所に行く。また、三年次には大学内の施設を使い、週一で給食実習を行い、毎回100食を提供する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388756
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物学部環境生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境生物科学学科なので生物や化学、地学まで幅広く学べるので授業は充実しています。1年生から実験が毎週のようにあるので、実技も出来ますし、フィールドワークなどもします。しかし、個人的なことですがそれをどう職業に生かすのか考えたとき、躓きました。
    • 講義・授業
      良い
      学科専門の授業は静かで集中して聞ける環境にあるのでよいと思います。授業のスピードもちゃんと聞けば理解できる速さで、テストも程よい難易度だと思います。高校よりも深く生物、化学についてマナベルト思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      動物の生態調査をする研究室から、DNAレベルで研究する所まで様々です。実験器具や機械などは全て揃っていて充実しています。他の研究室から借りれたりもします。
    • 就職・進学
      良い
      3年生から就職ガイダンスを行い、就職活動の流れや、面接対策を行います。不安に思っている方は早い段階から準備できるのでよいと思います。キャリア支援課といった所では常に相談に乗ってもらえますし、面接や履歴書を見てもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので不便に思うところがあります。自宅から電車で通う人は最寄りの駅から大学まで距離があるのでスクールバスか歩きか、自転車かと考えなければなりません。
    • 施設・設備
      良い
      たくさん校舎がありますが、どこも綺麗です。実験で使う器具、機器は全て揃っているので不自由なく実験出来ます。放射線を扱う実験専用の特殊な部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部があったりするので男女比は7対3くらいで男子の方が多いです。学科では座学以外で実験で交流がありますし、キャンプなどの企画もあるので他の学科の人とも交流できます。
    • 学生生活
      良い
      私は文化系のサークルに所属していましたが、違う学部や学年の人々と知り合うことができ、入ってよかったなと思いました。学祭で模擬店も出せるのでなかなかない経験が出来るのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の授業のレベルくらいの生物、化学、地学の基礎を学びます。2年次からは実験が本格化し週2日くらいのペースで実験します。授業は分野が細かく分かれ、農学や動物の生態などの授業があります。4年次からは卒業研究が始まります。
    • 利用した入試形式
      スーパーの店員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411282
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校生活全般として充実していた。わたしは大学のボランティア団体に所属していたがそこで身についた力は社会に出ても活かせると思う。また、そこには学部学科問わず多くの人が所属していたため、交流関係が広がった。大学のもう少しよくして欲しい所を上げると、学費が高い。その割にはスクールバスが無料出ないところが改善した方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士の受験資格を取得できる学科に所属しており、他の学科に比べると必須科目が多く、授業は大変であった。国試対策の授業を3年の後半から行うが、あれで実力がついてきたのかというと定かではない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生がよく、とてもやりやすい。研究室を選ぶ際、研究室訪問や、そこで先生が研究している内容を教えてもらえるため、選びやすかった。卒論の内容も比較的わかりやすいものなため、順調に進んでいる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートはキャリア支援課というのがあり、面接対策や、履歴書の見直しなどしてもらえたためとても助かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で丘の上にあるためアクセスは悪い。大学までのバスがある点は良い。名古屋まで出ないと遊ぶ場所はない。
    • 施設・設備
      良い
      高い授業料なだけあって、キャンパスは広く、設備が充実している。よく新しい建物ができたり、改装されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルをやってないと交流関係はバイトと学科ないくらいしか交流関係は広がりずらい。わたしはサークルをやっていたため、とても多くの知り合いができた。学科では4年生になると研究室内の繋がりが強くなる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が充実していた。毎日のように企画のミーティングがあったが、ダラダラと過ごすのではなく日々が忙しかったため、あっという間だった。アルバイトも行っていたが、そこでの人間関係もよく、楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多い。2年次は専門科目がほとんどだった。3年次になると、実習が増え、夏や春休みは臨地実習があった。4年次は授業的には週一だが、毎週テストと秋学期には2週間に1回模試があるため、ほとんど勉強漬けの毎日である。
    • 利用した入試形式
      ドラッグストアに総合職として就職。管理栄養士の資格を取得し健康相談を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414132
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    応用生物学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      応用生物化学科は割と良い先生が多いと思います。似たような講義が複数あり、内容がかぶっていることがありましたが、改善されつつあります。生物系の就職先はほとんど無いので、化学を勉強した方がいいです。研究職に就きたいのであれば修士まで取ることをお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は先生によって当たりハズレがあると思います。実験設備は大変充実しています。沢山実験できます。就職先のコネが沢山ある先生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートがとても充実しています。三年生の初めから就活セミナーがあります。外部から講師を呼んで、面接練習をしてくれます。学部ごとに担当の方が9時から18時まで面談を受け付けてくれます。閉館時間が過ぎてても熱心に相談にのってくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの神領駅から徒歩30分と遠く、バス定期料金が半年18,000円、片道料金が210円と高いです。大学が丘の上に建っているので、徒歩や自転車は登りがキツいです。周辺環境は自然が多くて、四季が感じられるので良いです。
    • 学生生活
      良い
      運動部は全国大会へ出場したりと活発です。文化部も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366985
9451-60件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  応用生物学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。