みんなの専門学校情報TOP >> 神奈川県の専門学校 >> イムス横浜国際看護専門学校 >> 口コミ
イムス横浜国際看護専門学校 口コミ
口コミ点数
7件中 1-7件を表示
-
- 看護学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 3.0
就職3|資格1|授業1|アクセス・立地-|施設・設備3|学費2|学生生活2
学科に関する口コミ-
総合評価まあまあ実習先は充実しています。遠いところだと2時間くらいかかります。
学校内にある図書室は本が充実していて、生徒はよく利用しています。また1年生は大運動会に参加します。大運動会はイムスグループの病院の職員達が集まるので大規模な運動会になっています。 -
就職まあまあイムスグループに就職できるので、就職率は100%に近いと思います。2年生では夏休みに見学とインターンに行き、自分の希望の就職先を見学します。就職試験は筆記テストと面接と成績表が関係していると思います。
-
資格イマイチ…去年の国家試験の合格率は良くありませんでした。
-
授業イマイチ…学校に授業しに来てくれる先生達は医者か看護師が多いので、教科書を読むだけの全然もいます。しかし演習などは先生達で生徒の行う援助を見てくれてアドバイスしてくれます。
-
施設・設備まあまあ学校は新しく綺麗です。
-
学費イマイチ…1年間で60万ほどだと思います
-
学生生活イマイチ…約40人で構成されたクラスが2クラスあります。運動会やスポーツ大会英語の発表会があるので他のクラスとも交流があります。
投稿者ID:370678 -
- 看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2017年04月投稿
- 5.0
就職-|資格4|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活-
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!学校の周りに施設とかは少ないけど、先生に相談しても親身に受け答えしてくれるし、図書室の参考書も充実しており司書さんがオススメの参考書を教えてくれます。また、気に入った参考書を割引ありでの注文もできますので、お財布にも優しい。
イムスグループの奨学金が受けることが出来るので、家庭の事情がある生徒でも経済的負担が減らせ、神奈川県の奨学金などとも併用して受けることも出来ます。また、イムスグループの奨学金が受けることで、国試に受かり資格が取れれば、就職は保証されています。
情報の授業などもあり、カルテの電子化が進む今、就職後もパソコンに困ることがないようパソコンになれることも出来る。
実習先はイムスグループの病院が多く、就職先を考える材料にもなり、指導者さんを始めとした看護師さんもアドバイスをくれるので、よりよい学習となります -
資格おすすめ!日本での看護師免許をとれます
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容厚生労働省が指定しているカリキュラムにくわえ、国際交流や英語の授業もあります。
グローバル化が進むいま、よい経験になると思います
投稿者ID:338802 -
- 看護学科 / 在校生 / 2014年入学
2016年02月投稿
- 3.0
就職4|資格4|授業3|アクセス・立地3|施設・設備5|学費3|学生生活4
学科に関する口コミ-
総合評価まあまあ本部の奨学金を借りれば、グループ病院への就職が100%出来る。 グループ病院の看護師や医師の授業を受けることができる。
-
就職おすすめ!グループ病院への就職が出来ます。2年生の後期に就職先が決まるので3年生では就活活動する必要もなく、落ち着いて実習や国家試験勉強に取り組むことができます。
-
資格おすすめ!ゼミや講習会があり、分からないところを徹底的に教えてくださる。また外部から講師を招いて講習会があるみたい。
-
授業まあまあ教員だけでなく、グループ病院の看護師や医師が来てくださり、授業をして下さいます。
-
アクセス・立地まあまあ駅から徒歩8分ほど。学校周辺にはガストやサイゼリヤ、コメダコーヒーなど飲食店が充実。
-
施設・設備おすすめ!新しい施設。母性、在宅、老年・成人の実習室があり、医療で使う機械も充実している。
-
学費まあまあ3年間で250万円ほど。月々の授業料5万円。しかしグループ病院から奨学金を借りれば、月々の授業分が支給される。また奨学金は卒業後3年間看護師としてグループ病院で勤務すれば、返済不要のため、良いと思います。
-
学生生活おすすめ!男子が少なく、7:3ほど。1年生~3年生の交流が少ない。またサークル等もないため、ほぼ自分たちの学年での付き合いになる。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容1.2年生で解剖生理等で基礎知識を身につけ、3年生になると今まで習ってきたことを応用し、5月から12月までの半年間各論実習。1年生では1年間に2回、2年生は3回の実習がある。
-
取得した資格看護師国家資格
入試・出願について-
専門学校・学科の志望動機看護の勉強は『大変』と噂で聞いており、『実際行っている先輩方から近いに越したことはない!』とアドバイスをうけ、家から近い学校を選びました。やはり実習病院も学校近辺の病院となるため、家から学校が遠いと大変だと思います。
進路について-
就職先慢性期病院
-
就職先を選んだ理由私の性格がマイペースなため、急性期でパパッと動ける自信がなかったから。また急性期では患者さんが1週間で退院してしまうことが多いため、慢性期で患者さんとゆっくり向き合いたいとおもったから。
投稿者ID:184640 -
- 看護学科 / 卒業生 / 2014年入学
2016年02月投稿
- 2.0
就職3|資格2|授業2|アクセス・立地5|施設・設備5|学費2|学生生活2
学科に関する口コミ-
総合評価イマイチ…全体的に技術の練習場所や図書、情報処理室などは整ってます。
でもそれに見合った教育指導が受けられるかというと微妙なところじゃないかと思います。 -
就職まあまあ就職は入学当初にほぼ強制でグループの奨学金を借りるように仕向けられ、借りたくない人は入試でおとされるか入学後なんで借りないの?って言われて借りるようにさせられ、グループ病院で3年働くようにシステムされてます。一応就職したい病院の希望はとってもらえますが、横浜・千葉・東京・埼玉で募集枠が決まってて希望の病院に落ちたらとんでもなく遠い誰も行きたがらない病院に受かるまで面接をやらされることになります。まず編入希望の方はイムスはやめた方がいいと思います。希望の病院があってそこに行きたいなら先に病院から奨学金借りて入学した方がいいです。
-
資格イマイチ…一応90%は越えてる?みたいですが、退学者や留年者が多い学校で現役でも試験落として準看護師の資格をとる人も毎年何人かいるので割合考えたら実際はもっと低いんじゃないかと思います…
-
授業イマイチ…試験については実技含め結果が返ってこないしひどいときは試験終了後にアドバイスもないのでほぼ自分とクラスメイトで協力して探っていかないと実習でも試験でも痛い目に合います。
-
アクセス・立地おすすめ!駅から15分ぐらいあればゆっくりあるいてつく距離です。
ほぼほぼ一本道なのでなかなか迷わないです。
周辺には何店か飲食店があってコンビニも最寄駅に1つと学校から5分程度の所にあります。
-
施設・設備おすすめ!実習室や物品が豊富にそろってて、図書室もなかなかです。
問題があるとすれば試験前とか実習前とか実習室の予約争いが勃発してひどいときは練習が全然できないことです。生徒同士の協力が重要です。 -
学費イマイチ…他の学校と比べたら若干高いです。バイト禁止の学校なので何かしら奨学金借りないとしんどいと思います。
実習の交通費とか国試勉強用の本とか後から出費がいろいろ出てくるので本当にお金がかかります。
実習先は選べなくて、先生たちもなんとか遠くならないよう考えてはいるみたいですが毎回どうしてもすごく遠くなって始発で実習先に行かないと間に合わないような人がでており、やむをえず一時的に部屋を借りている人もいるので注意です。 -
学生生活イマイチ…少人数で実習とかもグループで過ごすので自然と友情が芽生えます。
実技の練習や試験勉強とかも友人と協力したほうがいいです。 -
先生イマイチ…合う人、合わない人ほんと激しいと思います。臨床行ってたにしても初めて実習付き添って経験する科がある先生もいて必死に勉強してる様子がうかがえました。
先生によって記録の指導や知識面でもけっこう違うところがあるようです…
授業で分からないところがあっても先生によってはまともな返答が返ってきません。なので実習でも授業でもそれぞれの先生のやり方や考えを知って合わせる必要があると思います。試験は60点以上で合格ですが、出席点とかも入ってるので休みがちとかになると勉強や実技ができても落ちる場合があります。
実技については先生が見てなくて落とされたりする場合もあるみたいなので声かけはしっかり大きな声で確認の動作も目立つようにやらないとできてても減点になることがあるみたいです。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容基礎看護学、各期看護学、各診療科看護学、各診療科解剖・病態生理、国際看護学、地域看護学
-
取得した資格看護師免許
投稿者ID:176867 -
- 看護学科 / 在校生 / 2014年入学
2015年12月投稿
- 4.0
就職5|資格4|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費5|学生生活4
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!この学校はイムスグループの中では新しい学校であり中はとても綺麗で、設備も整っています。実習室もあるため放課後に自己練習したり先生と日程を調節し指導をお願いすることもできるため技術習得はとても早いと思えます。また定期的に本部の方と面談を行えてそこで自分の今までの振り返りが出来ます。
クラスのメンバーとも仲良くなるよう交流がたくさんあるため交友関係も広くなると思います。 -
就職おすすめ!就職は上記で述べたようにグループ病院に就職するので1から探さなくては行けないということはありません。
また、2年生の時期に既に就職先が決まるため3年生では実習、国家試験に専念することが出来ます。 -
資格おすすめ!看護師の資格を取得するのですが、国家試験対策はきちんとしてくれます。また、先生が付きっきりで教えてくれることもあります。
-
授業おすすめ!講師の方は実際に現場で働いてる看護師や認定看護師の方なので現場でのお話を聞くことが出来ます。
また、そのお話から実習でも活かすことができます。
1年生は座学がメインとなりますが、実習もあります。2年生から本格的な実習が始まり、3年生で統合実習などほとんどが実習となります。
実習の際は、少人数グループに分けられ先生、指導者が指導してくれます。 -
アクセス・立地おすすめ!駅から徒歩10分と近いです。また交通の便はとてもよいと思います。
通学では乗る電車によりますが私の通学は混むことがなかったので苦痛にはなりません。
また、駅にはたい焼き屋などもあるので帰りに買って帰ることもできます。
また、学校終わり町田や横浜に行くにはとても便利です。 -
施設・設備おすすめ!学校自体が新しいです。とても、綺麗な環境で勉強のできます。また、この学校の司書さんはなんでも知っているため生徒がこんな感じの本を探していると伝えるとすぐにこれはどうかな?とオススメを見つけてくれます。
実習室は母性室や在宅室などもあり様々な演習ができ充実しているため便利さを実感しました。 -
学費おすすめ!看護の他の専門学校に比べて高いわけではないのですが決して安いとも言えません。ですが、この学校は奨学金や学校側の支援制度もあるのでとても助かりました。
-
学生生活おすすめ!1学年80人程度、1クラス40人くらいなので友達はたくさん作れます。
みんな看護師を目指しているためみんなで励まし合うことができます。
女子が多いですが最近は男子も増えてきている傾向です。 -
先生おすすめ!先生とは距離感が近いので、分からない事はすぐに質問ができる雰囲気です。
ですが、たまに実習や出張などの理由から先生がいらっしゃらない時があります。
ですが、相談できる時にすると親身になって聞いてくれアドバイスをくれるなどしてくれるのでとても助かります。
他の職員の方もとても優しいので色々なお話ができます。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容1年次は看護に必要な解剖生理学や生化学、薬理学、援助技術を中心に学んでいき。実習も始まります。
2年次では成人方法論などの各論が始まりより専門的なことを学んでいきます。
入試・出願について-
専門学校・学科の志望動機看護師になるための資格取得のために指導が充実していて設備も充実しているところに魅力を感じたから。
他の専門学校も興味はあったのですが設備も充実していて、新しいという点からこの学校を選びました。
投稿者ID:174176 -
- 看護学科 / 卒業生 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
就職5|資格5|授業4|アクセス・立地4|施設・設備5|学費2|学生生活5
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!オール電化の学校です。物品や設備も新しく、練習の時も気持ちよくできます。先生たちとも距離が近く相談にのってもらいました。仲間も少人数なので、皆で実習や試験を乗り越えられます。
-
就職おすすめ!グループに所属しているので、ほとんどがグループ病院への就職となります。実習でも行くところなので、安心です。
-
資格おすすめ!試験前には集中講座や試験対策、模試も何度も設定してあり、合格するための道をつくってっくれます。
-
授業おすすめ!参加型の授業が多いです。わからないとこなどは、聞くと丁寧に時間をとって教えてもらえます。
-
アクセス・立地おすすめ!横浜へ15分、田園都市線に乗れば都心へもでれます。駅から徒歩15分で、途中にコンビニがあるのでよくいっていました。
-
施設・設備おすすめ!やや高めです。設備が綺麗で、物品も最新のものがあり気持ちよく学べます。教員のサポートも充実しているので、いっぱい頼っていぅことで高いとは感じなくなるかもしれないです。
-
学費イマイチ…オール電化の学校です。3階から5階の教室階は吹き抜けになっており、開放的です。カフェテリアもあり、語らいの場になっていました。図書室も柔軟に希望に答えてもらえほしい資料で苦労したことはなかったです。
-
学生生活おすすめ!少人数なので皆と仲良く、実習や試験終わるとクラスを越えて誘い合わせてご飯を食べに行ったりしていました。
-
先生おすすめ!様々な経験をされている教員が多いので、授業のことだけでなく、将来のことなども含めて、たくさん教えてくれました。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容基礎看護学、各期看護学、各診療科看護学、各診療科解剖・病態生理、国際看護学、地域看護学
-
取得した資格総合病院、大学病院
入試・出願について-
専門学校・学科の志望動機看護師免許という国家資格が取得できるため。
進路について-
就職先総合病院、大学病院
-
就職先を選んだ理由臨床経験を養うため、総合病院へ就職し、様々な経験を積んでいけると思ったから。
投稿者ID:62003 -
- 看護学科 / 卒業生 / 2014年入学
2014年06月投稿
- 4.0
就職5|資格4|授業4|アクセス・立地1|施設・設備5|学費2|学生生活4
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!授業や実習はパソコンで、できるので記録やレポートは楽でした。ただ実習先のアクセスが悪いのでなんとも言えません。
先生は素晴らしい方が多いので、困った時に手を差し伸べてくれる人がいます。 -
就職おすすめ!私の時はイムスグループの病院に就職は必ずできるシステムでした。
内定が決まっていない人はいませんでした。 -
資格おすすめ!提出物を提出し、授業や実習を休まず、テストを60点以上取っていれば卒業できます。簡単なことです。国試も国試対策授業や自己学習、模試があるのでそれに取り組んだ人は国家試験に落ちていないです。
-
授業おすすめ!授業は先生によってわかりやすい授業と、そうでない授業があります。
外部講師が多いので困ったことが聞きにくいです。
外部講師の中でもわかりやすく教えてくれる講師がおり、特に病理がわかりやすかったです。
国試対策の授業があり、勉強はやりやすいです。 -
アクセス・立地イマイチ…長津田へのアクセスは悪くないのですが、実習先のアクセスが悪いと感じます。
実習先が実習ごとに変わるので遠い時もあれば、近い時もあります。
交通費がかなりかかりました。 -
施設・設備おすすめ!学校の設備は充実しています。綺麗でパソコンがたくさんあり、学生もよく使用しています。また図書室の本も充実しているので休日にきて、勉強もできます。
実習室も綺麗で物品もかなり揃っており技術練習もしやすいです。 -
学費イマイチ…学費は高いと思います。学費以外に実習の交通費がかなりかかりました。
奨学金を使えばなんとかいけました。 -
学生生活おすすめ!学校ないで恋愛するのはオススメしません。噂がすぐにまわります。
友達に関しては、学年ごとで違うと思いますが
私の学年は仲良くやっていけました。
-
先生おすすめ!相性の合う、合わない先生がいました。
その中でも素晴らしい先生が多くいます。
学生のために休みの日でも学校に来てくれ
分からないところなど丁寧に教えてくれ
実習での悩みなども聞いてくれる先生もいました。
専門学校に関するコメント-
取得した資格看護師免許
投稿者ID:20656
7件中 1-7件を表示
口コミ募集中!
在校生・卒業生の方からの投稿をお待ちしています!
学科一覧
おすすめコンテンツ
医療治療に関わる仕事を目指せる評判の良い専門学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
専門学校を探す