みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
中央医療技術専門学校
口コミ
中央医療技術専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
診療放射線学科 昼間部に関する評価
-
総合評価
診療放射線技師として国家試験合格を目指す学生にとってはとても良い専門学校だと思います。実際に現場で働いていた先生や大学で講師をしている先生なども教えに来るので大学と専門学校の差はほとんどありません国家試験の合格率も9割と超えているのでこの専門学校よりかは高いと思います。
-
就職
診療放射線技師の中でも歴史が長く、いろいろな先輩を輩出している。 多くの卒業生が病院や医療関係で働いているのね先生方にも情報が入るため、就職活動しやすい。 また国家試験で資格を取得した後他の職業でも生かせることができる。
-
資格
国家試験合格のための必要な書類や過去問が図書館に置いてあり、試験合格率も90%を超えているため過去の分析や、授業を通して国家試験に対しての対策や資格取得のための勉強ができます。
-
授業
診療放射線技師の業界の中でも活躍している講師の方々が多く、実際の現場で働いていた先生も多いです。授業の質もよく、実際の現場の事や予備知識まで教えてくれるのでその内容を生かすことができます。
-
アクセス・立地
京成線立石駅の近くにありますか駅から少し徒歩で歩き、立地としてはコンビニやスーパーなどが近くにある。だが京成線を10分に1本と放送が少ないため遅延等を起こした場合少し不便だと感じた。
-
施設・設備
診療放射線技師で使用するMRIが設置していないが、最新のX線機器や古い濃度測定器もあるので実際の現場で働いてから触れる分には必要な施設設備は充実している。
-
学費
専門学校大学を含め1番学費が安く、その中でも歴史のある学校なので学費は妥当です。ただ試験の最初に1000円かかり毎回の強化で出るためその部分は難点。
-
学生生活
約40人で構成されたクラスが3クラスあります。昼間と夜間もない大学生卒業後、就職後に通っている生徒も多いです。1年に1回に球技大会が開かれそこでクラスの人との交流がありますが、基本的に部活や実習などでしか関わりはありません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
国家試験合格に向けてカリキュラム構成で実習の数も多く大学で学べる最低限以上を学ぶことができます。1年次には基礎的な授業が多いですが、2年目から専門的な授業の割合が高くなってきます。3年次からは国家試験対策に対しての授業数が多くなり本格的に国家試験に向けての対策を始まっていきます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 母が癌になったことで診療放射線技師を知り、医療関係で安定した収入を得られると思ったから。 |
希望業界に就職できたか | はい |
診療放射線学科 昼間部に関する評価
-
総合評価
前述の通り伝統ある学校のため就職率、国試合格率が高く、学費や勉強のサポート面等を考慮した場合とても良い学校だと個人的には思います
-
就職
診療放射線技師の専門学校の中で1番の歴史があり、同窓生が全国にいるため就職率が良いです
-
資格
国家資格合格率がとても高いわけではない中で100%に近い合格者を出しているため
-
授業
分からない部分があった場合先生に直接聞きに行きやすい環境づくりがされているから
-
アクセス・立地
駅から少し歩くのと住宅街の中にあるため初見で行くのは少し迷ってしまうかもしれません。最寄り駅には商店街があり活気があるいい雰囲気の下町です
-
施設・設備
新しく出来た教室はとても綺麗で快適です。他にも新しい機械から古い機械まで残っているため勉強に役立てると思います
-
学費
少し高い気がしますが同じ科の他校と比べたら多少安いとは思います
-
学生生活
クラス制のため同じクラス内であれば友達は出来ます。ただ他クラスに知り合いを作るとなると自分から積極的に行動しないと難しいかもしれないです
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
診療放射線技師の国家資格取得のための勉強をします。1年次は基礎科目が多く、2年次の後半には病院実習が入ってきます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校生の頃に興味を持ち様々な学校の見学に行き、1番希望の条件に合っていたからです |
診療放射線学科 昼間部に関する評価
-
総合評価
一流になりたいという人にはとてもおすすめできるところだと思います
また、先生方は丁寧に教えてくれたり友達も教えてくれたりするので分かりやすいです -
就職
卒業生の人達は無事気に入った就職先につけているようでこちらとしても安心です
-
資格
先生方もきちんとサポートしてくれてしっかり理解できていて自分としても嬉しいです
-
授業
分かりやすく授業に集合しやすいです
スムーズに授業が進められてとても充実していると思います -
アクセス・立地
駅から遠くはないのでバスなどですぐ着きます
通いやすいところにあります -
施設・設備
設備には文句なしです。
安心、安全を心掛けていると思います
いいところです -
学費
高すぎない、学校の設備や対応にあった学費だと思います
シングルマザーの方でも支払いやすい -
学生生活
皆仲が良く、とても過ごしやすい所です!!
いじめなどもないので安心できます
この学科で学べること |
学科
試験合格に向けたカリキュラム構成になっていて、とても勉強になります |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小学校の頃から興味があり、夢を叶えるために最適なところだと考えました |
診療放射線学科 夜間部に関する評価
-
総合評価
特になし。
-
就職
国家試験の合格率が高い。 夜間部なので自分のペースで勉強ができる。
-
資格
授業で先生が逐一確認をする。 国家試験対策が万全です。
-
授業
先生によるが分かりやすく説明してくれる。 図や写真を用いてくれる
-
アクセス・立地
近くにコンビニがあるのですごく便利です。 商店街も近くにあるので便利
-
施設・設備
装置がある程度揃っている。 実験でも使用するので就職してからもうまく対応できる。
-
学費
装置などを揃えているので学費が安いわけではありませんが、妥当だと思います
-
学生生活
クラスは40人なので高校とおなじような感じでクラスになじめます
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
診療放射線技師の国家試験合格に向けた学校です。 最近の国試の傾向に合わせてくれます
コース・専攻
医療系 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 放射線技師になりたいからです。 |
取得した資格 | 診療放射線技師 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 病院や医療関係に就職できます。 |
診療放射線学科 昼間部に関する評価
-
総合評価
同じ目標を持つ人しかいないのでお互いに励ましあうことができ、意思が弱くすぐ折れそうになる人にとってはとても良い環境です。
-
就職
都心はもちろん、北海道から沖縄まで全国各地に就職先があります。
-
資格
国試については問題が年々難しくなってるのもあると思いますが、減少傾向にあります。
放射線技師の免許がなくても受けられる資格試験は案内はしてくれますが、勉強は自分でしなくてはいけません。相談はよく聞いてくれるので受ける予定があれば積極的に先生に相談したほうがいいです。 -
授業
放射線技師として現場で働いていた先生が多いです。
なので臨床での話も聞けます。
授業は内容がわかりやすい先生が比較的多い印象です。
わからなくても他にもその分野に詳しい先生がいるので気楽に質問することができます。 -
アクセス・立地
京成立石駅から徒歩10分から15分かからないくらいです。
駅からは近いですが、快速などが止まらない駅なのでそこは不便です。 -
施設・設備
敷地は小さいですが、実習を行うには充分な設備が整っていると思います。
ただ、重たい教科書などが多いので、ロッカーがないことが辛いです。 -
学費
周辺の学校の中で1番安いです。
自分を含め学費が1番安いからこの学校を選んだという人も多いです。 -
学生生活
3年間クラス替えがないだけの高校の延長線みたいな感じです。
最初にちゃんと友達作りに失敗しなければ問題ないと思います。
この学科で学べること |
学科
一年次には基礎科目が多く、2年生から専門科目が増えます。 専門科目とは具体的にいうと、解剖、画像診断、MRIやCTなどで使う機器の構造や原理などです。 実習は2年次に一般撮影、CT、MRIを6週間。3年次に治療、核医学を4週間行きます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 両親が医療系で自分も医療系の仕事に就きたいと思っていたことがきっかけです。 医療系の仕事を調べていたときにこの職業を見つけ、業務内容などを見た時に自分に向いてそうだなと思ったのでこの職業を目指すことにしました。 同じ目標を持つ人しか集まらないということに魅力を感じたこと、またクラス制であることも友達を作りやすそうでいいなと思ったことなど理由はありますが、1番は学費が最も安い、実家からギリギリ通える距離ということが決めてとなりました。 |
就職先 | 病院 |
診療放射線学科 昼間部に関する評価
-
総合評価
やる気があって、1人で黙々と勉強できる人はとても良いと思う。が、大学生のノリだと間違いなく留年。ストレートで卒業出来るのは40人のうち10人程度。
-
就職
就職実績はどの学校も大差ないと思う。この学校が特別良いというわけではない。
-
資格
2020年からコロナウイルスが流行り、その前までは使えていたラウンジも使えなくなり。使えるようになったと思ったら人数制限。他の人との会話は禁止など、友人と助けあっての勉強は出来なくなった。
-
授業
先生による。良い先生は勿論いるが、全くためにならない授業もある。変わってる先生多め。教科書も買う必要ない。
-
アクセス・立地
最寄り駅から約10分かからない。周辺には特に何もない。お昼は近くのセブンイレブンを使用。
-
施設・設備
施設費がどう使われているか謎。最低限に必要なものが揃っている感じ。
-
学費
コロナウイルスがあったりにも関わらず学費はそのまま。放課後に残ることすら叶わない。病院実習がなくなったにも関わらず、その分が減額されることもない。一体なにに使われているのか学校の先生も不明。
-
学生生活
自分次第。1クラスの約1/3が留年生。女子生徒は少なめ、尚、男性教師と距離が近くなりすぎるのに注意。良いように使うべき。
この学科で学べること |
学科
診療放射線技師になるためのカリキュラムが組まれているが、3年次に医学英語や数学があるなど少し謎。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医療系の資格をとりたいと考えて、色々調べた結果、診療放射線技師を志した。中央医療技術専門学校はどの専門学校よりも卒業生が多く輩出していたので選んだ。 |
診療放射線学科 夜間部に関する評価
-
総合評価
放射線技師を目指す方であれは充実したいい学校であると思う。国家試験や就職先の成績はそこそこであるがこれは個人の努力に依って変わると考え成績が悪い学校ではないと思う。設備やカリキュラムは他校と比べ標準的であるのでハイレベルな教育を受けたいというわけ出はないなら全然文句ないと思う。
-
就職
放射線技師の学校で昔からあるということで全国にネットワークがあるため地方でも首都圏でも学校でも自分の望む就職先にいけるようだが、ハイレベルな病院や人気のある就職先となると他校(おもに大学)の学生と張り合えないところがある。 自分次第でどうにもなることも有るだろうが、専門卒ということやカリキュラムが限られていることからではないかとおもう 。
-
資格
放射線技師の学校として歴史があるため、全国にたくさんのネットワークがあり、地方でも首都圏でも就職先はあるのでいいと思う。しかし、専門卒であることやカリキュラムが限られているところがあるので、いい病院やハイレベルで人気のある就職先となると他校(大卒)と張り合えないところがある。 高望みしなければ全然いい体制だと思う。
-
授業
先生が臨床の経験が豊富である方が多いため、単純に国家試験対策の授業やテストであると言うよりかは今後の就職まで考えた授業を展開してくれるのでいい。 テストは結構の教科が取らせてくれるように作っているため苦しいことは少ない。
-
アクセス・立地
駅から近くにあり、本数もそこそこあるためアクセスは文句ない。近くのセブンイレブンは重宝する。
-
施設・設備
臨床で使われる装置の大体は揃っているのでいい思う。ただ機器が古く、触れる機会が少ないので少し勿体ないと感じる。
-
学費
他校と比べ安価であり安心する。設備やカリキュラムから考えてこの値段は適切であると思う。
-
学生生活
現役生だけなく社会人経験がある人が多くいるため現役生にはよい刺激となる。男女比も割りと偏りが少ないためいいと思う。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
1年では数学、物質といった基礎分野で高卒程度~大学1年生ほどの内容で高校での基礎が出来れば苦しくない。また、解剖や機器についても勉強する。 2年3年では専門分野が本格的になり、夏に臨床実習があり医療人としての自覚が芽生える。 4年では国家試験対策の授業や模擬試験を通して国家試験合格を本格的に目指す。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校時代から放射線技師に興味があり、自宅から通えるところとして選択した。夜間部はゆっくりカリキュラムが進み昼は働くことが出来ることがメリットと思い進学した。 |
取得した資格 | 診療放射線技師国家試験受験資格 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 放射線治療に興味があり、放射線治療に積極的な就職先がいい。 |
診療放射線学科 昼間部に関する評価
-
総合評価
先生によって教え方が全く違うので分かりやすい先生もいるがわかりずらい先生もいる。立地は個人的にはいいと思う。駅からもまあまあ近く、利用者も少ないと思うので使いやすいと思う。
-
就職
先生によってはスライドのプリントがもらえないことがあるので困る
-
資格
進級できない人が多々おり、三年まで残っている人が少ない。またその少ない人のなかから70%くらいしか国家試験に合格できない。
-
授業
実験が多いのはうれしい。 いろいろな大学の先生が教えてくださるのでためになる話が聞ける。
-
アクセス・立地
東京都内だがそのなかでも田舎のほうにあるので家賃が新宿などよりは安くすむ。隣にコンビニがあるので便利でうれしい。
-
施設・設備
専門学校にしてはいろいろな機械があると思う。最新の検査機器もあるのでうれしい。
-
学費
医療系でなおかつ機械を扱う仕事なので授業料は妥当だと思う。私立の大学に行くよりは全然安くすむ。
-
学生生活
クラスがあり、3年間変わらないので同じクラスの人とはかなり仲良くなれると思う。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
一年で基礎科目、2年、3年で国家試験に向けた授業を習う3年という短期間で卒業するので大学と比べるとぎっちりしたスケジュールになる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 自分の学力にあっていたから。入学試験もかなり楽なので。通いやすい。 |
就職先 | 病院や医療機器メーカーに勤める |
診療放射線学科 昼間部に関する評価
-
総合評価
他校がどうかはわかりませんが、自分は近さと学費で選びましたが、まぁ、この程度かなって感じはします。結局自分の努力次第だと思います。
-
就職
正直わからないが、国家試験合格者の卒業生の就職率は高いと思います。
-
資格
実際に入学してから留年せず放射線技師の資格を取得して卒業が出来るのは半分くらいです。途中で退学する人や留年する人、国家試験が落ちる人を合わせると入学した当初の人数の半分くらいいます。この学校の言う合格率の九十数パーセントっていうのは試験を受けた人分の合格者数×100なだけであって、その学年の人数分の合格者数×100ではないということを十分に理解してください。
-
授業
先生の機嫌によってテストが難しくなってほとんどの人が赤点(60点)未満だったと聞いたりしました。それは教育機関としてどうなのでしょうか…また、理不尽な説教もあったりします。
-
アクセス・立地
京成線が近くだったりする人にとってはいいと思います。
定期も安く済ませられるのでそこはいいと思いました。 -
施設・設備
最低限の設備はあると思いますがやはり、MRIなどがないため、そこは臨床実習での勉強になります。
-
学費
比較的、他の放射線技師の学校よりは少し安いと思います。
まぁ妥当ではないでしょうか。 -
学生生活
自分は充実していますが、正直充実するかはその人次第かと思います
この学科で学べること |
学科
放射線技師の国家試験に向けたという名目の授業ですが、国家試験に関係ない科目も多くあります。ただ、臨床に出て実用的な授業もあるので一概に余計な科目とも言えないです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 物理や化学が好きで、かつ放射線に興味があり、手に職をつけたいという思いがあったから。 |
診療放射線学科 昼間部に関する評価
-
総合評価
総合的には書いてあるとおりですね
え~まぁ長年のことからして
言えることはこんなものくらいしか言えないですね
すみません -
就職
いやぁとても見た目からして
とてつもなく素晴らしい
オーラを感じましたねぇ
はい -
資格
とても良かったと思いましたよ
えーまぁこれからも頑張って欲しいですねぇ -
授業
とても充実していると思いますよ?
なんせ大学の先生なんですからねぇー -
アクセス・立地
多分安心して生徒たちも授業できたのでは無いのでしょうか?
はい -
施設・設備
とてもすばらしかった
なぜなら綺麗なんて噂もみみにしましたよ! -
学費
これ妥当という言葉好きなんですけ
さて、学費はどことも同じな気がするわよ -
学生生活
そこら辺は分からない
なぜなら友達なんていなかったの!
ひどいわ!
この学科で学べること |
学科
まぁかなり昔のことで今とは別の仕事をしているので もうわかりません |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 志望動機派ですね まぁいわゆる近いので ここにしました…………! |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 企業秘密 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
中央医療技術専門学校
(ちゅうおういりょうぎじゅつせんもんがっこう)
京成押上線 京成立石駅 徒歩8分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3年制 | 389万円 |
---|---|
4年制 | 392万円 |
<内訳>
入学金 | 30~40万円 | |
---|---|---|
授業料 | 180~182万円 | (60~45万円/年 × 3~4年) |
その他 | 169~180万円 |
平均学費総額(医療技師分野)
1年制 | 143 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 208 | 万円 |
3年制 | 363 | 万円 |
4年制 | 468 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・筆記 |
---|---|
社会人入試 | 面接・小論文 |
推薦入試 | 面接・筆記 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
中央医療技術専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
医療技師分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、中央医療技術専門学校の口コミを表示しています。
「中央医療技術専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
