みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東京教育専門学校
口コミ
東京教育専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
幼稚園教諭・保育士養成科に関する評価
-
総合評価
JKの延長線みたいな感じで学校は楽しいですよ。真面目な人より元気な人の方が多いので落ち着いた環境で勉強したい人はちょっと気が散るかもしれません。
-
就職
先生による。まだ自分は1年生だから就職率とかわからないけど、ちゃんと向き合ってくれる先生も居れば雑に対応する人もいる。
-
資格
わからないけどとりあえず先生による。ちゃんと向き合ってくれる人もいる。
-
授業
人による。しっかり指導してくれる人もいればかなり雑に指導する人もいる。
-
アクセス・立地
すぐ学校着くから結構便利ですよ。地下のとこ行けば秒で着きますね。
-
施設・設備
階段大変かもだけどほぼエレベーター使ってるからそんな苦じゃないよ
-
学費
教科書全然使ってないのにめっちゃ買わされてる感半端ないと個人的に思う
-
学生生活
超真面目な人もいれば超元気な人もいて種類様々。みんな楽しそう
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
幼稚園教諭・保育士養成科で学べること | まさかの英語が科目にあって少々驚きました。あと法学とか歴史系のもありました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 駅から近いのと学校の賑やかな雰囲気が好きだったのと見学の時に対応してくれた先生が良かった。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 保育者 |
幼稚園教諭・保育士養成科に関する評価
-
総合評価
とにかく資格が欲しい人は実習6回に耐え切れば普通に卒業できると思います。教科によっては再履修がある場合もありますが勉強していれば大丈夫だとおもいます。自分から積極的にいけばどこまでも先生を使うことができると思うので、自分次第です。受け身はやめましょう。
-
就職
就職率自体は良いと思うがサポートがとにかくバラバラ。一年生の時インターナショナル幼稚園などを探していたら横から見てきた教員にそこまで報酬よくないですよと言われた。意味がわからない。
-
資格
卒業と同時に資格の習得ができるので確証を得て入学できる。他にも選択で資格取得可能。
-
授業
先生の授業でためになることは正直少なすぎます。当たり外れがひどいし下手な先生が担当科目を持ちすぎている気がする。
-
アクセス・立地
目白駅から歩いてすぐなのでかなり立地は良い。山手線沿いなので通いやすさもある。
-
施設・設備
縦に長いのと時間帯によって止まらない階のあるエレベーターが不便。エレベーターも一台なので時間帯によって死ぬほど待つ。
-
学費
教科書代がなんやかんやかかるのと、学費はむしろ安い方だと思います。実習などの雑費は自己負担。
-
学生生活
高校生から上がってすぐいけるのもあり、なんとなく入った子や進路を早く決めたい子もいるためそこの部分で反りが合わない人がかなりいる。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
幼稚園教諭・保育士養成科で学べること | 自分で選択すればリトミックの資格などの取ることができます。必修科目が多く2年で学び切るので空きコマなどはあまり考えない方がいいと思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | お金がそこまでかからないことと実習がしっかりあるのでそこにしました。あとは資格が卒業と同時に取得なのでそこも魅力で入学しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
幼稚園教諭・保育士養成科に関する評価
-
総合評価
子どものことが学べるので良い。先生方も気さくて面白いばかりだし、学びやすいのでは。また、校長先生が一番面白いし色々な遊びを企画してくださったりするのでついて行ってみてください。笑
-
就職
就職実績はある。学校で履歴書の書き方やマナー等を教えてくれたり就職の時期になると嫌でも事務員や先生方に気にかけてもらえる。笑また年に数回、外部団体主催ではあるが学生向けの就職説明会があるのでそれに参加すれば確実。また卒業生で実際に保育園や幼稚園に勤めている方が講演にいらしたり、保育祭(学園祭)では多くの卒業生がくるので積極的に仲良くなりにいけば有益な情報を得られるだろう。ただ私のように受け身で、どうにかなるだろう保育士だし…という考えがあるなら捨て去った方が良い。2年生の2月まで決まらなかったからである。早めに行動すれば問題ない。
-
資格
まず、卒業すれば保育士資格・幼稚園教諭2種がもらえる。そのために単位は決して落とさないこと。専門なので授業に余裕がなくキツキツ。1つの授業につき4回単位を落とす(3回まで休める)と留年、実習も1つも落とせない等なかなかハードではあるがみんななんとか乗 り越えてるので大丈夫。脱線したが、資格についてはこのサイトにあるようにレクリエーションインストラクターや救急等が取れる。資格取得のための条件(合宿に参加、任意の単位を取る)がありお金もかかるので余裕がある人はとればいいと思う。取らなくても良い。
-
授業
必修の授業で、ほんとにこれ必要あるのか…というものも確かにあるが教育機関なので仕方ない(法学とか法学とか…)保育系の授業に関しては、その道のプロが教えているので間違いはないだろう。自分が楽しいと思うかどうかなので、先生と仲良くなって充実した日々を送ってください。
-
アクセス・立地
目白駅から徒歩3分。ダッシュで1分。近すぎる。周辺にファミマ、プロント、学芸大学がある。卒業間際に知ったのだが、学芸大の学食は安くて旨い。
-
施設・設備
・教室の移動に関してはとても辛い。7回まであるがエレベーターが1つしかないので夏なんかは地獄。ただクーラーがガンガンにきいてるし自分で調節できるのでその点は良い。・また、窓が開かないので臭いがこもる。これが一番嫌だった。・ピアノに関しては素晴らしい。5Fにピアノ室が5つあり、何故か4Fと地下にグランドピアノが1つずつある。2年で大分上手くなった。・図書室には保育関係の雑誌や絵本がたくさんあるのでこれを有効活用すれば授業や実習が楽になるだろう。星2つか3つかで迷ったが、窓が開かない点に関してのみ2。他は概ね3か4だろう。
-
学費
相場がわからないが、こんなもんではないかと思う。比べる対象がおかしいが、理系私立大学に通おうか迷っていたのでそれに比べると安い。。なので気にしなかった。両親に感謝。
-
学生生活
男はクラスに4人くらいしかいないので必然的に仲良くなる。けど馬が合わないと毎日顔を合わせるし気まずい。 そこはどこも同じだろうけど。笑実習が近づいてくると、みんなで励ましあったり、みんなも頑張ってるから自分も頑張れる、というように絆は深まるように思えた。専門学校でクラス制なので、体育祭や保育祭で盛り上がったりと楽しい部分は沢山ある。そこが良いところでもあり、悪くいえば閉鎖的なので嫌な人からしたら嫌なのかもしれない。(高校の延長)基本的に1年と2年は交流がないので、自分から仲良くなりに行こう。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
幼稚園教諭・保育士養成科で学べること | 栄養学、家庭支援、リトミック、ピアノ、声楽(おまけレベル)、法学、言語、保育者論、児童家庭相談、障害者支援、保育、療育、運動、英語、造形、などなど。基本的に必出はテストがあります。テストを落とすと再試です。再試落とすと留年ですが、学校は優しく、再試は落ちません。笑 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | ピアノが充実してるし立地で選びました。あとは自分次第。学んでください。 |
取得した資格 | 救急・蘇生法適任証(上級) |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 保育園(株式会社) |
幼稚園教諭・保育士養成科に関する評価
-
総合評価
いいところもあればちょっとなと不満に思うところもあります。ほかの保育学校を知らないのでわかりませんが普通だと思います。
-
就職
卒業生がたまに来校し、講師の先生と仲よさそうに話していたり就職後のサポートや連絡を密に取り合っていると思います。
-
資格
基本的に授業を休まずに受ければ資格が取れないということはまずありません。テストも先生にはよりますが優しいものばかりです。
-
授業
先生によります。とてもためになる講義もあれば、この話どこで使うの?と思うような講義もあります。
-
アクセス・立地
傘ありません。駅まで1分あれば着きますので授業ギリギリでくる人が多いです。そのためエレベーターは混みます。
-
施設・設備
エレベーターがひとつしかなく、移動がほぼ階段。休講などの連絡も事務室前の掲示板のみなので確認が大変。
-
学費
保育の学校は基本お金がかかりますがここは安くはありません。授業の内容と割にあってるとは思いません。
-
学生生活
恋愛関係はちょっとよくわかりません。まず男子がクラスに数人しかいません。行事が多いのでクラスはまとまるかも?
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
幼稚園教諭・保育士養成科で学べること | 保育士、幼稚園教諭の資格のカリキュラムを受けます。資格の選択授業があります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 一階に幼稚園が隣接されており、子どもの声を聞きながら授業を受けています。あとアクセスが良かったから。 |
希望業界に就職できたか | はい |
幼稚園教諭・保育士養成科に関する評価
-
総合評価
保育士、幼稚園教諭になりたい、資格が欲しい人にはいい学校だと思います。先生方も楽しい人が多く、2年制なので学ぶことも多く大変ではありますが無駄は無いように思います。
-
就職
就職実績はよいが、園見学が公欠にならないのであまり見学が出来なくて困った。
-
資格
普通に授業を受けてテストを受ければ二年間で幼稚園教諭免許と保育士資格が取れるので良い。
-
授業
保育についての勉強に加え、実習についての授業があり実習に行くための準備がしっかり出来たことは良かった。が、これは必要か?と疑問に思う授業もあった。
-
アクセス・立地
最寄駅は山手線の目白駅です。池袋駅から歩いて通う人も居ます。目白駅からは徒歩五分ほどで着く距離なので、通いやすかったです。
-
施設・設備
運動するための地下や、一応防音室のピアノを練習する部屋が5室ほどあった。図書室も絵本からペープサートなど実習で使える本まで揃い良かった。
-
学費
学費がいくら掛かったのか知らないので何とも言えない。が、他の学校に比べると安いらしい?安ければ安いほどいいので4
-
学生生活
クラスは2年間変わらず、授業もクラス単位で受けるものが多いです。体育祭や保育祭などもクラス毎に準備、実施するのでクラスの仲はいいと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
幼稚園教諭・保育士養成科で学べること | 保育園、幼稚園、福祉施設、保育について学ぶことができます。実習についても学んで対策することもできます。2年間で働いたことを就職してからも使える実践的な授業もあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 保育士になりたいと思い、資格が取れるところを探しました。見学した時の雰囲気が良かったことと、すぐ働きたいと思っていたので2年制ということに惹かれました。 |
取得した資格 | 保育士資格、幼稚園教諭免許、上級救命技能認定証 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 保育園 |
幼稚園教諭・保育士養成科に関する評価
-
総合評価
東京教育専門学校はクラス制になっていて、行事なども豊富だったので高校の延長線上のような形でクラスの子と仲良くなることができました。実習はとても辛いですが、同じ仲間がいたので乗り越えられました…!!築年数も新しく、立地条件も良いのでとてもオススメです!
私は、たくさんの、専門学校や、短大を見学してから入学したのですが、他の学校の様子を聞いても、ここに入学してよかったと思っています。
実習はどこの学校にいっても辛いものですが、楽しい学生生活が送れるのはこの専門学校だとおもいます。なによりも先生が面白く、楽しく授業を教えてくださいます。
又、私はピアノが苦手だったのですが、少人数制のグループにてピアノの授業を進めていくので、専門学校からピアノを始めた私でも卒業までにはある程度のピアノが弾けるようになりました。今も勤務先でピアノを弾くのですが、独学でも弾けるようになりました。働いてからもピアノは大切になってくるので、そのような面でも良いと思います。 -
資格
きちんと授業を受けて、実習にも毎日行って頑張れば誰でも卒業と同時に取得可能です。
-
施設・設備
ピアノにはヘッドホンもついていて、ピアノが苦手な方でも個人レッスンができます!地下にはホールもあるので体育の授業ができます。新しく立て直したばかりなのでとても綺麗ですよ~!
-
学生生活
私のクラスはとても充実していました。卒業するのが嫌になるくらい、同じクラスの子には恵まれました。
就職先 | 保育園 |
---|
幼稚園教諭・保育士養成科に関する評価
-
総合評価
保育者を、目指す学生にとってはとても良い専門学校だと、おもいます。ほとんどの卒業生は保育の道に進んでいます。幼稚園教諭と保育士資格の他に、心肺蘇生法敵認証や乳幼児体育指導士などの資格も取得できます。
実習に対してのサポートがとても手厚く、先生方にも相談しやすい雰囲気があります。
体育祭や保育祭は、とても熱く盛り上がります。 -
就職
卒業生の8割は、保育の道に進みます。
担任だけでなく、学校全体で手厚いサポートをしてくださいます。 -
資格
卒業と同時に保育士資格と幼稚園教諭二種免許が取得できます。
また、心肺蘇生法敵認証や乳幼児体育指導士などの資格も取得できます。 -
施設・設備
駅前に建つ学校なので通学が楽です。
新しい建物なので、全て綺麗です。
また、階ごとに姿鏡が設置されています。 -
学費
決して学費は安いわけではありませんが、妥当な金額だと思います。また、優秀な生徒には学費が免除される奨学金もあります。
取得した資格 | 保育士資格、幼稚園教諭二種免許 心肺蘇生法敵認証や乳幼児体育指導士などの資格も取得できます。 |
---|---|
就職先 | 保育園 |
幼稚園教諭・保育士養成科に関する評価
-
総合評価
目白駅から近いのでアクセスが良い!
クラスで授業を受けるので高校みたいなので大学のキャンパスライフとは少し違うかな?
授業も座学が多くて最初はかなり嫌になるけどだんだんと実践的になってくる。ピアノもあまり厳しくない。しかし、現場に出るともう少し厳しくてもよかったかなと思う。授業は自分で学んでいかないと現場で役に立たない。
先生たちが親身に相談に乗ってくれるので就活はスムーズでした。キャンプなどがあるため卒業生との関わりも多くそこが1番入学してよかったと思う点である。 -
就職
全て自分でやらなくてはいけないが先生たちに相談すると親身になって相談に乗ってくれる。先生が園に電話をしたりしてもらって内定をもらいました。
-
施設・設備
校舎も綺麗!しかし7階まで階段はかなり疲れる
-
学生生活
クラスが2年間同じなため仲良くなれる。しかし、女が多いので揉めると大変
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること |
レクリエーションインストラクター 幼児体育指導士 救急蘇生法 選択で3つの資格が取れる |
---|---|
取得した資格 | 保育士、幼稚園教諭2種免許 |
就職先 | 幼稚園 |
幼稚園教諭・保育士養成科に関する評価
-
総合評価
指導案や日誌の書き方など実践的な授業が充実しているので書き物が苦手な私でもとても良いです。
ピアノも初心者でも先生が教えてくださるので上達していきます -
就職
あまりサポートをしてくれるわけではなく自分で探して自分で考えてくださいといった放任な感じなので就職できる人も多いですが内定がもらえるまでにとても長いです
-
資格
資格は卒業すれば取れるものなので保育士の資格と幼稚園教諭は取れます
他にも乳幼児体育指導士など取れるものもあります -
授業
座学では先生の言ってるとこがハチャメチャな方もいます
実習指導ではたくさんのことを教えていただけます -
施設・設備
トイレには音姫が付いていてプライベートも守れます
白を基調としていて清潔感があります
ただ、ホワイトボードの字が見えない時があります -
学費
そこまで高くもないしそれなりの設備などがあるので妥当かなとは思います
ただそれに出すお金があるなら違うところに回して欲しいと思うところはあります
-
総合評価
自分のやる気しだいで、何でもできます。
基本はクラス単位の授業ですが合同授業もあり他クラスとの交流もあります。 -
就職
どんな園にいったのかしらないこともありいいとも悪いとも言えない。
自分からいけばサポートでもなんでもしていただける。 -
資格
総合的にはいいようないいかたをしているが辞めてしまうこもいるため
卒業している子はちゃんととれている。 -
授業
個人のやる気によるから
先生方はしっかりと授業をしてくれるので
落ちるような試験はあまりないです。 -
アクセス・立地
徒歩1、2分です。駅に近くとても通いやすい
ですが電車はとても混んでいるので少し、大変 -
施設・設備
新校舎は綺麗だか設備がない
旧校舎は綺麗ではないが設備がいい
校舎が狭いのが少し不満 -
学費
とても安いほうです
奨学金の制度もあり努力次第でどのようにもなる。
学生自身が支払っていることもある。 -
学生生活
充実して生活している人もいる
気が合わない人が多いと少し苦しいかもしれない。
打ち解けられれば問題ない
この学校・学科を選んだ理由 | この学科に深い興味があり将来の仕事にしたいと考えたから |
---|---|
取得した資格 | まだ取得していない 卒業時にとれる |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
東京教育専門学校
(とうきょうきょういくせんもんがっこう)
JR山手線 目白駅 徒歩2分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 189 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 25 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 120 | 万円 | (60万円/年 × 2年) | |
その他 | 44 | 万円 |
平均学費総額(保育分野)
1年制 | 83 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 208 | 万円 |
3年制 | 304 | 万円 |
4年制 | 437 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 書類審査・面接 |
---|---|
推薦入試 | 書類審査・小論文・面接 |
指定校推薦入試 | 書類審査・面接 |
社会人入試 | 書類審査・小論文・面接 |
一般入試 | 筆記・書類審査・面接 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
保育分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、東京教育専門学校の口コミを表示しています。
「東京教育専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。