みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
お茶の水はりきゅう専門学校
口コミ
お茶の水はりきゅう専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
はり師きゅう師学科に関する評価
-
総合評価
一つしかありませんがはりきゅう学科はみんな頑張り屋さんです。
環境は素晴らしいと思います。本気で針灸師になりたい人ばかりです。 -
就職
大学に進学している人は少ない印象だが、多くははりの資格をとって弟子入りしている
-
資格
先生方はみんな優しい、資格がとれるまでとことん付き合ってくださる
-
授業
自分はマックはりきゅうに興味もなかったが、先生が一生懸命教えてくださいます。
-
アクセス・立地
すごく駅近です!帰りはデパ地下で美味しそうなスイーツをよく買います
-
施設・設備
お灸の新型の器や、鍼の種類も豊富で最先端のはりきゅうを学べます。
-
学費
道具が揃えてあるので,決して学費は安いわけではありませんが、だとうなきんがくだとおもいます。
-
学生生活
人数が少ないため、高校とは打って変わってみんな自分のやりたいことを自由にできる環境ではあります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
はりきゅう師になるための資格、および開業時のアドバイスなど、将来を見据えて色々おしえてくださいます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 祖母がはりきゅう師だったこともあり、部活で痛めた腰痛や寝違えた首をよく治してもらいました。自分もそうなりたいと思い志望しました。 |
はり師きゅう師学科に関する評価
-
総合評価
駅近で学費が安く、しっかりと先生が教えてくれる。 さらに美容鍼灸も学べる。 1階には付属の鍼灸院がある。
-
就職
まだ1年生であまりわからないが資料では就職先も豊富で就職率も高い。
-
資格
教え方が上手い先生が多いが、まれに全然わからない授業があったり、PowerPointをお願いしてもプリントしてくれない先生もいる。
-
授業
実技は先生が2人体制で見てくれるためわからないことがあったらすぐに聞くことができる。
-
アクセス・立地
近くに丸ノ内線、千代田線、JR線が徒歩5分程度のところにある。
-
施設・設備
大学とかとは違ってビルだからそこまで広いわけではないが十分に勉強できる。
-
学費
都内の鍼灸の学校では1番安いと思う。 登録販売者の授業は無料で受けられる。
-
学生生活
今はコロナの関係で座学はオンラインで週に1度実習のために学校へいく
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
鍼灸師の資格をとるための教育、設備が整っている。 他の資格もとれる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 鍼灸師になりたくて1番学費が安くすむところを探したところここの学校だった。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 鍼灸師 |
はり師きゅう師学科に関する評価
-
総合評価
全てにおいて充実しています
先生方も生徒たちも一生懸命ではり灸師になるためには日本一の場所だと私は思います!皆さんもぜひ入ってください -
就職
学校側の就職のサポートが非常に手厚く、素晴らしいです!先生方の指導が厚く素晴らしいです
-
資格
先生の熱い指導のもと生徒全員が資格取得に向けて頑張れるところです
-
授業
先生が一人一人丁寧に教えてくれるので充実した授業を受けることが出来ます!
-
アクセス・立地
駅からも近く、通いやすいです。しかし、坂道が多いので少し疲れます
-
施設・設備
最新の設備が整っていますが、トイレが少し汚く掃除が行き届いていないと感じました
-
学費
妥当だと思います!バイトをしながらでも学費を払えるのは素晴らしいです
-
学生生活
実のところ申し上げづらいのですが、私は孤独でした、そのため友達は少しできづらいと思います、、しかし、皆さんは出来ると思います!
この学科で学べること |
学科
はり灸の仕方や 資格を取るための試験勉強など学ぶことが出来ます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家からのアクセスがよく、はり灸師になるためにここしかないと思ったからです |
はり師きゅう師学科に関する評価
-
総合評価
所属学科について総合的に評価してください、これについてはまだはっきりと分からないです。今ははっきりとは言えません。
-
就職
先輩たちの話を聞くと、そういうことに失敗したという話はめずらしい。
-
資格
学科の資格取得実績は良いと思います。先生たちもちゃんとサポートしてくれます。
-
授業
学科で行われる授業、先生の指導が充実しているか、については80点です。
-
アクセス・立地
校舎へのアクセス、立地や周辺環境は良いか、については満点ですね。
-
施設・設備
学科の施設・設備が充実しているか、については80ですかねー。
-
学費
学科の学費は妥当か、については今のところはまだはっきりとは分からないです。
-
学生生活
学内の友人関係が充実しているか、についてはイエスですかねー。
この学科で学べること |
学科
所属学科で学べる内容を教えてください、これについてはまだはっきりと分からないです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | あなたの通っている専門学校・学科の志望動機を教えてください、 |
はり師きゅう師学科に関する評価
-
総合評価
美容鍼灸を推している学校なためクラスは女性も多く楽しく過ごせます。先生がもとても愉快な方で学校に行くのがとても楽しかったです。先生方と気兼ねなく話せる環境がいいという方は特にお勧めします。国家試験の合格率も高くさまざまなサポートもしてくださるので安心です。将来美容関係なら進みたいという方もお勧めです。卒業生にも美容関係で開業している方もいらっしゃいますし、特に求人も多くいただいていたイメージがあります。
-
就職
美容鍼灸を学べる学校であり、就職先も困らない学校です。駅から近くアクセスもよく通いやすく先生方も親身になって相談や勉強を教えてださいました。国家資格の合格率も高く安心して学び、楽しく通うこともでき卒後も気軽に母校に挨拶にいける環境です。
-
資格
鍼灸師の資格の他に附帯教育でも取れる資格があります。国家資格取得に向けた先生方のサポートや模擬試験など充実しています。
-
授業
とにかく先生方が親身になって勉強を教えてくださったり気にかけてくださいました。先生方それぞれ授業内容を工夫して、イラストを用いたり資料をわかりやすくまとめてくださったりとしてくださいました。 実技授業でも外部講師に業界で活躍している先生方を招き、将来取り入れてみたいという治療方法を見つけられるようにしてくださっています。
-
アクセス・立地
駅から徒歩5分でとても通いやすいです。最寄駅は総武線、中央線、丸の内線とありとてもアクセスも良いです。
-
施設・設備
全てのベッドが自動ベッドで治療をする側が体を壊さないように配慮されていると思います。
-
学費
他の学校と資料などを取り寄せ比べてみても安くとても助かりました。鍼灸の学校は学費もかかりますが練習する用の鍼やお灸など自分で用意しなければならないものがあるので学費が安いというのはとても助かります。
-
学生生活
昼間部と夜間部でそれぞれ1クラスずつしかないため3年間同じメンバーで過ごしやすかったです。その中でも特に仲の良かった子達とは卒後も仲良くしており、予定を合わせて学校を訪れたりしています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
鍼灸師の国家資格取得に向けたカリキュラムで、実技授業もしっかりと1年生で基礎から学び、2年生では基礎の復習と応用(現代鍼灸)、3年生では応用(現代鍼灸、中医鍼、伝統鍼灸)と3大鍼灸を学び取得できます。座学でも1年生では国家試験基礎科目中心に学び2年生では病理学、臨床医学各論などをしっかり学べます。3年生では国家試験を意識した総合科目で今までの復習を兼ねた勉強をできます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 自分自身が小学生から高校生まで運動をしており、将来スポーツ関係の主なトレーナーなどのお仕事をしたいと考え鍼灸師を目指しました。 学費やアクセスなどを考えこの学校が1番通いやすいと思い決めました。 |
取得した資格 | はり師きゅう師 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 機能訓練指導員を取得するためにデイサービスで研修中です。 |
はり師きゅう師学科に関する評価
-
総合評価
平均的だと思います。自分の好きな事に熱中することが出来るので私的にはとても良いです。また、趣味が合う友達とも仲良くできて良いです
-
就職
平均的ではあると思います。先輩方も優しくとても学校生活が充実していると思います。
-
資格
平均的だと思います。先輩方も優しくとても学校が楽しいです、、
-
授業
平均的だと思います。先輩方も優しくとても楽しい学校生活が送れていると思います
-
アクセス・立地
平均的だと思います。明るくてとても良い場所です。また、光も差し込んで来るので良いです
-
施設・設備
平均的だと思います。でも綺麗なところもたくさんありますので全体的には良いです
-
学費
平均的だと思います。でも少し周りと比べ、多いかと思いました。
-
学生生活
平均的だと思います。友達関係のトラブルは少ない方だと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
所属学科では私の場合は理系に進みましたが、友達は文系にいってたまに情報を交換します。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 自分の好きなことに熱中したかったからです。また、理科が大好きだったからです 。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 医者 |
はり師きゅう師学科に関する評価
-
総合評価
将来きゅう師になりたい自分にとっては最高の環境だと思ってます。いい仲間、先生にも巡り会うことができました。
-
就職
就職実績も良く、先生方が丁寧かつ手厚くサポートしてくださいます。
-
資格
細かいことはあまり分かりませんがとにかく先生方が優しく丁寧に教えてくださるので大変助かっています。
-
授業
少人数指導なので分からないことはすぐに先生に聞くことができます。
-
アクセス・立地
都内ということもあり、田舎から来た自分にとっては大変通いやすいです。
-
施設・設備
他がどうなのかは分かりませんがそれなりに充実してると思います。
-
学費
決して安いとは言えませんが、先生方のサポートや施設などを考慮するとこんなもんなのかなという感じです。
-
学生生活
人数があまり多くないため、学内は非常に仲がいいです。和気藹々としていて毎日楽しいです。
この学科で学べること |
学科
資格獲得のためのカリキュラムになっているのではないかと思われます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校生の頃から、将来は、きゅう師になりたいという強い思いから進学を決意しました。 |
はり師きゅう師学科に関する評価
-
総合評価
全ての面でとても充実していて学校生活が楽しく送れていると感じています。私はこの学校に入学ができてよかったと思っています
-
就職
就職率もよく、先生方が熱心に1人1人の進路に対してサポートしてくれます
-
資格
いままでたくさんの先輩方が資格取得されているので、サポートをしっかりしてくれていると思います
-
授業
授業では熱心に指導をしてくださいますし、質問にも丁寧に答えて下さいます
-
アクセス・立地
駅から近く、通う駅からも通える距離なのですごく登下校は楽です
-
施設・設備
実習ができるような設備が整っています。また、施設も充実しています。
-
学費
最新の機器が備わっており学費は安いわけではありませんが、妥当な金額だと思っています
-
学生生活
授業では実習などがあるので同じ学科の人ともしゃべる機会が多いです
この学科で学べること |
学科
同じ学科の生徒同士で鍼や灸を使って体の一部に刺したり、据えたりなどの実技をしています |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 人と関わる事が好きで、何か人の役に立てる仕事に就きたいと思いこの学校を選びました |
はり師きゅう師学科に関する評価
-
総合評価
よい!とてもとてもよい!みんなも入って!よろしく!ぜひぜひ!!先生も友達も学校も良いので満足できる学校だと思います
-
就職
すごく良いです!!!なので誰にでもおすすめです!!ぜひ入って見てください!!!おまちしてます!!
-
資格
すごくよいです!おすすめです!!誰でも会うので入ってください
-
授業
よいです!!オススメです!!ぜひ!!!先生はとっても充実しています
-
アクセス・立地
よい!アクセスは良いですがんばりますはい!とっても!いえい!
-
施設・設備
よいです!学校は広くてとっても充実しています!是非入ってください
-
学費
よいです!まあまあなので良いです。親には感謝しています!是非
-
学生生活
よいです!とても仲良い友達ができました。これからも頑張ります
この学科で学べること |
学科
いろいろあって迷うけどが楽しいです!皆さんもぜひいろいろ迷ってこの学校来てください |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 針のしごとにきょうみがあったからです!今はとっても楽しいです!是非、! |
はり師きゅう師学科に関する評価
-
総合評価
学生の多彩さによって、学校、教室はさながら社会の縮図のようだった。そしてそれは、和気あいあいとした、アットホームな雰囲気を醸す土壌ともなっていだ気がする。
-
就職
自分がこの学校で勉強したことを活かせる職業につけた気がする。
-
資格
あん摩マッサージ指圧師の資格を取るための勉強のみをするため、ほとんどの人が取得している
-
授業
とても充実している、三年間指圧ばかりやる学校はここだけだと思う。
-
アクセス・立地
アクセスはよかった
東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅(4a出口) 徒歩8分
都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅 (6番出口) 徒歩8分
東京メトロ東西線・有楽町線 飯田橋駅(B1出口) 徒歩17分
JR総武線 飯田橋駅(東口) 徒歩17分 -
施設・設備
コンパクトながらも充実している。
2013年に新校舎が完成し、放課後の活動や自習もしやすくなった。指圧の学校として十分な実習スペースも確保されている。 -
学費
授業料減免制度が始まったので、少し安くなったようにかんじる。
-
学生生活
クラスの年齢は18歳~60歳と幅広いため、人によると思うが普通に六十代の人も机をくっつけ話したりした。
この学科で学べること |
学科
実技の時間数が圧倒的に多く、集中して技術を身につけることができるとともに、学科目も臨床や国家試験に役立つように配慮されたカリキュラムになっていた。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 指圧の専門分野のみならず専門基礎分野に属する解剖学、病理学などの近代医学に関する諸学も学べたから |
取得した資格 | あん摩マッサージ指圧師 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | マッサージ業界 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
お茶の水はりきゅう専門学校
(おちゃのみずはりきゅうせんもんがっこう)
JR中央線 御茶ノ水駅 徒歩5分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3年制 | 400万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 40万円 | |
---|---|---|
授業料 | 270万円 | (90万円/年 × 3年) |
その他 | 90万円 |
平均学費総額(エステ分野)
1年制 | 124 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 218 | 万円 |
3年制 | 320 | 万円 |
4年制 | 342 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 面接・書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・小論文・書類審査 |
社会人入試 | 面接・書類審査 |
推薦入試 | 面接・書類審査 |
指定校推薦入試 | 面接・書類審査 |
高校生推薦入試 | 面接・書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
お茶の水はりきゅう専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
エステ分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、お茶の水はりきゅう専門学校の口コミを表示しています。
「お茶の水はりきゅう専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

お茶の水はりきゅう専門学校の学科一覧
-
4.5 14件
- 目指せる仕事:
-
エステティシャン,鍼灸師,スポーツトレーナー他
- 学費総額:
- 400万円
- 年制:
- 3年制