みんなの専門学校情報TOP
新潟県の専門学校
新潟情報専門学校
新潟情報専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
口コミ

-
就職
4.20 -
資格
4.20 -
授業
3.89 -
アクセス・立地
4.66 -
施設・設備
3.68 -
学生生活
3.76
-
キツイけど何とかやっていけてる大学併修科 4年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格4|授業3|アクセス5|設備4|学費3|学生生活3
大学併修科に関する評価
-
総合評価将来ITの職に就きたい人にはとてもいい専門学校だと思う。大学併修科は1,2年生は4コマ授業がだいたい週2~3(3年以降はまだ分からない)あるので他の学科に比べて帰りが遅くなるということはあらかじめご理解頂ければと。
-
就職いい感じじゃないですかね。まだ就職にのことについては詳しく述べられないけど
-
資格基本情報技術者試験てのを受けさせられます。就活までにこれ受かってれば一安心ですかね。他にも日商簿記検定とかも受験できます。
-
授業90分授業と長いです。先生がちょくちょくみんなの様子を歩きながら見にくるので寝てると起こされます。あんま寝すぎないようにしましょう。
-
アクセス・立地近くにラーメン屋、コンビニとかあるので休み時間や帰りに気軽に寄っていける。バス停も学校から近い。
-
施設・設備全体的には満足している。学校(本館)の向かいにマンション(別館)がありここで授業受けることもある。(大学併修科の2年生は別館での授業が多い)
-
学費大学併修科なので他の学科に比べると高いです。1年間で100万ぐらいするのかな?
-
学生生活男子が非常に多いです。自分は休み時間一人でいることが多いけど全く人と関わらないわけではない(たまに特定の人と話す)。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
1年生は基本情報技術者試験の基本中の基本を学ぶ。(簿記の授業もあり)
時間が経つにつれどんどん難易度も上がっていくので、きちんと勉強頑張れば大丈夫かとこの学校・学科を選んだ理由 コンピュータの仕組みについて知識を深めたかったから。
情報機器をさらに使いこなせるようになりたかったから。取得した資格 日商簿記検定3級 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8391652022年06月投稿 -
様々な知識を学べることマルチメディア専門科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格3|授業3|アクセス5|設備2|学費3|学生生活2
マルチメディア専門科に関する評価
-
総合評価情報系とデザイン系二つのことを学べていいと思います。就職活動での視野も広がり、たくさんのことに挑戦できます。
-
就職基本的にみんなが就職をしていると思う。
担任の先生が一人ひとり親身に対応してくれる。 -
資格デザイン関係の勉強をしていることもあり、他の情報系の学科と比べると国家試験の取得率は低い。
-
授業専門的な知識を持った先生方も多く、良い授業を受けられている。
-
アクセス・立地新潟の中心地にあるのでアクセスやリッチに関しては言うことなし。
-
施設・設備人が多い時間帯にエレベーター二つと階段だけでは流れが止まることがある。
-
学費普通では使うことができない高価なソフトなども使うことができるので、妥当な金額だと思う。
-
学生生活情報系ということもあり、ゲーム好きな人や物静かな人が多い感じ。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
デザイン関係では、デッサンやグラフィックデザインなどを学び、情報系では1から基礎を学べます。この学校・学科を選んだ理由 デザインプラス情報系が学べるし、資格実績がとてもよかったから。 取得した資格 経済産業省基本情報技術者試験 希望業界に就職できたか はい 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7813142021年10月投稿 -
頑張れば幅広く学ぶことができるマルチメディア専門科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス5|設備4|学費4|学生生活4
マルチメディア専門科に関する評価
-
総合評価若干の器用貧乏さは否めませんが、幅広く学ぶことが可能です。情報管理関連からCG関連まで。将来の選択肢は広いと思います。
-
就職一応就職率は100%らしいので多分就職実績は悪くないかと。でも希望職種に行けるとは限らないし、かなり在学中に勉強しないと行きたいところには行けない。
-
資格サポートはかなり手厚いと思います。でも国家試験はやっぱり国家試験。ちゃんと家でも勉強した人しか受かってないのが如実に出ます。勉強するためのツールは用意してくれるのでちゃんと活かせるかは自分次第。
-
授業かなり分かりやすく説明してくれます。分からないところがあれば放課後に聞けるし。
-
アクセス・立地新潟駅からも近いです(徒歩10分程度)し、新潟交通のバス停留所も傍にあります。
-
施設・設備パソコン教室も沢山あり、家では扱えないソフト(MAYA)等が使えたり、AdobeIllustratorなど充実してる感じはあります…が、WiFiはあまり良くないです。
-
学費ちょいと高い気がしますが、先生や学校の設備を使い倒す気持ちで通えばまぁ、妥当かなっという感じです。学費以外で追加で資格取得や、学科試験を受ける際にはお金がかかるので学費+αを予算に入れておかないと…。学科試験(科目ごとにあります)で落ちると再試で2000円、休んで追試になると500円。修了試験で落ちると最大4000円。休んだり、落ちると嵩むので頑張って勉強しましょう。
-
学生生活同じような趣味の人が集まる傾向がとても高いので友人は作りやすいと思いますし、学校が終わるのが比較的早いので遊びに行きやすいこともあり、友好関係を深めやすいです。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国家試験の基本情報技術者試験、応用情報技術者試験。CGARTS主催のCGクリエイターベーシック、エキスパート。Adobeの資格など。この学校・学科を選んだ理由 CG等に興味があり、同時にソフトなどの勉強もしたかったため。この学校に入る前はハード系を取り扱う大学に入っていたが、ソフトについて詳しくやったり、資格を多く取得できるという所に魅力を感じこの学校に入り直しました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6049402020年01月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
新潟情報専門学校
(にいがたじょうほうせんもんがっこう)
JR信越本線 新潟駅 徒歩13分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
245~511 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
IT分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
よくある質問
-
新潟情報専門学校の評判は良いですか?
-
新潟情報専門学校にある学科を教えてください
-
新潟情報専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
新潟県の専門学校
新潟情報専門学校

新潟情報専門学校の学科一覧