みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
東京綜合写真専門学校
東京綜合写真専門学校
神奈川県 横浜市港北区 / 日吉駅 徒歩10分
-
-
出典: Kinjyo
-

学費総額
36~307
万円
学科一覧
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ
みんなの総合評価

(3件)
-
プロ目線写真芸術第1学科 3年制 / 卒業生 / 2015年入学 / 女性
就職-|資格-|授業-|アクセス-|設備-|学費-|学生生活-
写真芸術第1学科に関する評価
-
総合評価先生がみんな親切で、教え方も分かりやすいです。
実践を踏まえての講義だから、プロのフォトグラファー目指してる人にはいいと思います。フィルムカメラからデジタルカメラまで幅広い勉強ができます。フィルムは暗室もあって、現像の仕方も1から学べるので、普段はあまりできない体験ができて楽しいです。デジタルカメラもパソコンも最新のもので作業できて良いです。校舎も清潔感があり学ぶにはいい環境だと思いました。分かるまでレクチャーしてくれるので、そしてとても質問しやすい環境のため、自分の身になることが多いと思います。授業では教室に籠ってのものだけじゃなく、実際に外にでて何時間か撮ったりもするので、くちで聞くだけではピント来ないことも、自分の手で実際のカメラですぐに確認できて、すぐに理解できる、理解しやすくなってると思ってました。また就職のサポートもしっかりとやってくれて、面接の練習などたくさん付き合ってくれます。
口コミ投稿者の情報就職先 フォトスタジオ 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3345712017年04月投稿 -
写真と真摯に向き合いたい方におすすめです写真芸術第1学科 3年制 / 卒業生 / 2012年入学 / 男性
就職4|資格1|授業5|アクセス5|設備5|学費4|学生生活1
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。写真芸術第1学科に関する評価
-
総合評価写真の歴史をダゲレオタイプの頃から、歴史的な位置づけを絵画や、漫画といった、似て非なる作品と一緒に考え、複眼的な写真に対しての考え方を、模索していきます。また、場所柄、美術館や、敷地外での学習を行うことで、内側にこもらず、より近代的で、より刺激を外に向けさせ自分が写真とどう向き合うのか考える時間を持てるようになります。それに従って、自分の作品を担任や学校外の講師からアドバイスをもらえるようになります。
-
就職スタジオや写真館、メーカー、雑誌業といった業種から、募集要項の紙が壁に貼られているので、学生は気になったものを自分でピックアップして、担当に持っていくと、面接や履歴書等、細かいところまで指導があります。
-
資格写真そのものに、資格というものは少ないですが、日々進化していくデジタル技術を使いこなすための授業があり、家にパソコンがあれば、自宅でも勉強はできます。
-
授業写真や映画、漫画や心理学、一つの視点で物事を考えるよりも違う考えかたを、授業の講師や、グループとしてのミーティングを通し発表する場が設けられているので、他者と交わることが多く、講師との立場も遠くないため、授業に分からなければ、質問をでき、それに応えてくれる講師が多いです。学校外で作品展に行くことが多く、自分の知らない場所、人に多く出会えます。
-
アクセス・立地東急東横線日吉駅が近くにあり、渋谷、横浜、グリーンランであざみ野駅また、日一つなぎであるため、通学にはとても向いています。日吉駅からは、徒歩で、10分程度でしょうか。駅前には様々な店やデパートも揃っています。
-
施設・設備5年前にリフォームされ新しく、綺麗な環境です。デジタル処理をするためのパソコン、出力するための、業務用プリンタ、ネガからのモノクロや、カラープリントを行うための暗室、喉が乾いたら、自動販売機等が設置されています。
-
学費学校に収める学費自体は、専門学校であるために、御多分に洩れず多いですが、写真を撮るための費用もあります。個人で行うそれらには交通費や宿泊等が含まれていた場合、人によって、まちまちですが、奨学金制度を利用する生徒もいました。
-
学生生活一学年の昼の時は全体で50名くらいだったのですが、それぞれに選択が可能な授業によっては、20人くらいまで減り、より自分の興味のある分野において、積極的に勉強することができ、2学年では10名程度まで減るので、作品を見せる機会があっ到底に多くなります。 文化祭が行われ、外部との交流も盛んにあり、学年をまたいでの、恋愛話や、飲み会も行われます。
口コミ投稿者の情報所属 写真芸術第1学科 古典技法コース 口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること 古典技法コースでは、写真の黎明期において実際に使われていた技術のプリントを行います。鶏卵プリントや、サイアノタイプ等を学べます。 学べること 学科一年時は写真の歴史、映画や、漫画、心理学、写真を撮る機構、また実際、モノクロでの自家現像、自家プリント、オールドカメラの撮影を行うことで、写真機としてのメカニカル的なことを勉強します。二年時は、スタジオ専門、美しいモノクロプリントの技術習得、動画撮影から、編集、古典プリント様々な選択科目が用意され、生徒は、自らの意思で様々なことに対して多く勉強できます。コース・専攻古典技法コースでは、写真の黎明期において実際に使われていた技術のプリントを行います。鶏卵プリントや、サイアノタイプ等を学べます。この学校・学科を選んだ理由 一人暮らしをしたかったことと、自分が好きなことを学べる学校として、モノクロプリントをできることが大きな要因でした。 就職先 個人の写真館。撮影者として。 就職先を選んだ理由 学校に求人票が届いており、学校写真や出張での撮影、また、館での人物撮影を主な仕事しているので、人物との優しい触れ合いを写真に収めたいと思い、志望した。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:1849632016年03月投稿 -
昔から今までの表現を写真芸術第1学科 3年制 / 卒業生 / 2009年入学 / 男性
就職2|資格4|授業4|アクセス5|設備4|学費4|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。写真芸術第1学科に関する評価
-
総合評価施設が一新し、内装は綺麗になりました。しかし授業内容では、古典技法と言われる、時間をかけて撮影、現像、定着の流れが分かり、フォトショップで画像編集の技術を学べます。
-
就職学校の壁に企業からの求職のファクスが貼ってあるので、自分で動いて自分で見つけるしか、ありません。 ただし、事務方の先生たちに相談や、就職以外の話も聞けます。
-
資格写真の学校に資格があまりありません。その代わり、コンテンストや展示を行うための、企画、準備、実行力を養えます。
-
授業写真以外から刺激を受けるため、映画や心理学の授業があり、校外学習として、展示場を見て回ることがあり、自分の目指す方向を見つけられるようになります。
-
アクセス・立地電車一本で渋谷から横浜まで、東横線でいけるので、学校が終わってから出かけるのも、学校に行くのも、便利です。
-
施設・設備新しく施設が一新したということもあり、美しさだけでなく、使い勝手も向上しました。ホールでは他の生徒と話せるスペースが確保されており、交流も盛んになります。
-
学費専門学校ということで、学費は決して安いわけではないですが、奨学金制度を利用できます。ただ、個人では買いづらい、大判や中判カメラ、また、プロ用のプリンターが借りられるのは、魅力があります。
-
学生生活様々な地域や国を飛びこえて、 学べる仲間が多く、 同じことが好きな者が集まるので自分とは違った視点でそれぞれの話を聞き、自分の意見を言うことが大切になります。
口コミ投稿者の情報所属 写真芸術第1学科 古典技法コース 口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること 黎明期の頃の写真技術を今、行うことで、現在写真を加工することがどれほど、面白いかが、学べます。 学べること 学科まず基本的に写真機の使い方を知らなくてはなりませんし、写真の遍歴を辿ったら、デジタルによる、加工技術、そして、好きな方向へと、例えばスタジオ写真や動画の作り方、古典技法を上級クラスで学べます。コース・専攻黎明期の頃の写真技術を今、行うことで、現在写真を加工することがどれほど、面白いかが、学べます。この学校・学科を選んだ理由 モノクロの技術から、デジタル技術まで学ぶことがるため。 就職先 個人で営む撮影の店。 就職先を選んだ理由 人物撮影をフィルムで撮影することができると、感じたため。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:1287012015年06月投稿
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
学校名
東京綜合写真専門学校
(とうきょうそうごうしゃしんせんもんがっこう)
最寄り駅
東急東横線 日吉駅 徒歩10分
卒業までにかかる学費
2年制 | 36~245 万円 |
---|---|
3年制 | 307 万円 |
<内訳>
入学金 | 15 | 万円 | ~20万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 20 | 万円 | ~186万円 | (10~62万円/年 × 2~3年) |
その他 | 1 | 万円 | ~101万円 |
平均学費総額(映像分野)
1年制 | 115 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 225 | 万円 |
3年制 | 352 | 万円 |
4年制 | 507 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です
入試
AO入試 | 書類審査・面接 |
---|---|
一般入試 | 作文・書類審査・面接・課題 |
推薦入試 | 書類審査 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
東京綜合写真専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
映像分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
東京綜合写真専門学校にある学科を教えてください
-
東京綜合写真専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
東京綜合写真専門学校