みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
日本写真芸術専門学校
日本写真芸術専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
第一線で活躍している講師陣だから 業界の今を学ぶことができる日本写真芸術専門学校の先生は、写真・出版業界で活躍する業界のプロばかり。
丁寧な指導で確実に実力が身につきます。
また、どの学科も、1 年次は写真の基礎をしっかりと学び、2 年次以降は目指すジャンルに特化したカリキュラムでしっかりと個性を養います。時代にマッチした独自のカリキュラムで、あなたの学びたい気持ちにこたえます。 -
受賞実績に基づいた教育プログラム通学校でありながらオンラインサポートも充実。
文化の情報発信地である渋谷に位置し、美術館やギャラリーが集まる恵比寿や代官山にも近い日本写真芸術専門学校。写真やアートを中心に扱う個性的な書店や多彩な企画展を行うギャラリー、美術館で文化や芸術に触れることができます。
また、キャンパスが渋谷にあることで様々な企業や自治体とのコラボの依頼があるためコラボ授業を実施しています。
写真に関わる企業が主催するコンペティションや、巨匠の名を冠した栄誉ある写真賞などの数々を受賞している本校の学生や卒業生。個展の開催や写真集の出版など、優れた作品を制作する力を養うためのサポートも行っています。 -
最新の機材・設備を完備。 幅広い作品を制作できる最新の機材・設備が自由に使えて、専門的に学べる環境です。
作品制作で思う存分活用しましょう。
尚、日本写真芸術専門学校のキャリアセンターでは、「クリエイティブ社会人」を輩出すべく様々なキャリアステップに応じた支援をしています。顔が見える支援を通して、学生の良さを引き出し、自分らしいキャリア選択の支援や内定獲得のサポートをします。
学科一覧
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ

-
就職
3.47 -
資格
2.86 -
授業
3.71 -
アクセス・立地
4.21 -
施設・設備
3.86 -
学費
2.73 -
学生生活
3.16
-
好きなことが学べる学校とI部 写真科 3年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職3|資格3|授業3|アクセス3|設備3|学費3|学生生活3
I部 写真科に関する評価
-
総合評価ほんとに将来カメラマンになりたいと思ってる人以外はかなりきつい。就職率は高めで大手や広告会社、出版社などの就職できる。
-
就職まず学費高い。だが去年校舎が新しくなった。教務課は全く使えない。キャリアセンターは使いましたほうがいい
-
資格資格は取りたい人が取る感じ サポートはまあまあいい方だと思う。
-
授業現役のカメラマンや作家が多いので貴重な話しが聞ける。割と楽しいと思う
-
アクセス・立地駅から5分かなり良好。すぐそこが代官山なのでアクセスや立地は充実している
-
施設・設備9階まであり去年新しくなった。敷地はそこまで広くないがとにかくきれい
-
学費学費と授業内容が割に合わない。コロナ渦というのもあると思う。オンラインだと学費がもったいない
-
学生生活生徒の半分留学生がいるので色んな国の人と仲良くなる。年齢もバラバラいい体験になる
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報学べること 学科写真の基礎。スタジオライティング。画像編集。動画。写真集の作り方など。この学校・学科を選んだ理由 将来カメラマンになりたいと思ったから。写真の専門がここしかなかったから。 希望業界に就職できたか はい 就職先 出版社 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7655042021年07月投稿 -
自由で気兼ねなく過ごすことが出来る学校I部 写真科 2年制 / 在校生 / 2019年入学 / 女性
就職3|資格3|授業3|アクセス4|設備3|学費1|学生生活3
I部 写真科に関する評価
-
総合評価特に問題もありませんでした。ただ授業によって遅刻の対応が違ったりしましたが、別気に気になるほどではありません
-
就職専門職に関しては強いし、一般職も少なからず応募が来ていた。面接練習や履歴書の書き方などのサポートがしっかりしていました。
-
資格写真館に務める際にあると有効な資格が在学中であれば年数の免除が受けられて良かったと思います
-
授業していましたが、休講が多く授業外の日に不定期に実施されるのが予定が入れにくくていやでした
-
アクセス・立地JR渋谷駅から徒歩15分ほどで着きますが、時間によっては日陰が少なく少し大変でした
-
施設・設備設備は充実していますが、1部は数が不足しているようなきがしました
-
学費コロナ禍で休講していたはずなのに今までと学費が変わらなかったのは不満が残りました
-
学生生活特にかもなく負荷もありませんでした。 学校の子よりも地元の友達と会うことの方が多いのでもんだいもありまけんでした
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
検温の実施 アルコール消毒の協力 オンライン選択可能でした口コミ投稿者の情報所属 I部 写真科 総合研究ゼミ 口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること 特に特別変わったことは無い 学べること 学科スタジオライティング 基本的な写真の歴史 有名な写真家から新進気鋭の写真家まで知ることができる 基本的な写真の仕組み 構図、コース・専攻特に特別変わったことは無いこの学校・学科を選んだ理由 写真が好きでほかに勉強したいとおもったことがなかったからです。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 一般の営業職 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7655912021年08月投稿 -
仕事と両立しながら夢が叶うⅡ部 写真科 2年制 夜間制 / 在校生 / 2019年入学 / 女性
就職4|資格3|授業4|アクセス5|設備5|学費5|学生生活3
Ⅱ部 写真科に関する評価
-
総合評価就職サポートもしてくれるし、レンズの貸し出しはしてくれるし、生徒に優しい印象があります。 割と放任なところがあるのでやる気次第でどっちにも転びます。 課題をしっかりこなし、先生にたくさん質問をしている人はやっぱり成績がいいです。 私的にはクラスメイトが接しやすいのがありがたかったし、レンズがいろいろ試せる点で入って良かったと思っています。
-
就職昼間部、夜間部で求人の差はありません。 キャリアセンターで求人を見ることもできますし、専用サイトでも同じものが見れます。 キャリアセンターの先生は皆さん気さくな方たちなので、相談にも気軽に乗ってくれる印象があります。
-
資格私は受けていませんが、国家資格の試験が毎年一回あります。 一年生のうちに授業で教えてもらう実技が試験で出てくるので、これの対策授業は少ないです。 ちゃんと授業を受けていれば受かるよと先生がおっしゃっていました。
-
授業一年生のうちはみんなで受ける授業がほとんどです。 正直教えるのが下手な先生もいますが、質問をすればしっかり誠実に答えてくれます。 Macを使う授業は操作方法から教えてくれますので使ったことがなくても安心してできましたが、ソフトの操作が複雑になってくるので、分からないままにするとあっという間に置いてかれます。
-
アクセス・立地渋谷駅から徒歩7分の場所にあります。 現在駅周辺が工事中なので少し遠回りになりますが、いい運動だと思ってるので苦ではありません。 流行の最先端な場所なので遊ぶにも、撮影するのにも困りません。
-
施設・設備校舎が1年かけて新しくなったばかりです。 図書室がきれいになり、借りた写真集などはすぐそこのロビーで見ることもできます。 Macのデスクトップ完備、エプソンとキャノンの写真専用プリンターもあります。 カメラはニコン、キャノン、ソニーのボディとレンズが貸し出しできますし、そのほかにも周辺機器が借りれます。
-
学費当たり前ですが、夜間部は昼間部よりも授業が少ないので学費が安いです。 Macやカメラのレンズをタダで使えるので安いと思います。
-
学生生活夜間部は社会人を経験した人や、大学中退してきた人などいろんな人がいます。 授業が一コマしかないので付かず離れずいい距離感で接することができます。 個人的にもっと仲良くできる機会が欲しかったので3にしていますが、皆さん大人な方ばかりなので関係は良好です。 居心地がいいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
6月から授業が再開し、オンライン授業で受講になりました。 一ヶ月後に対面授業希望者は登校して受講、それ以外はオンラインで中継しながらの授業になりました。 対面授業は席の感覚が空いており、ドアと窓は換気で開けてあります口コミ投稿者の情報所属 Ⅱ部 写真科 2年生 フォトクリエイティブ ゼミ 口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること フォトクリエイティブゼミでは、自由に自分の作りたい作品が作れます。 撮った写真を先生に見せて、今後どういう方向で作品を作っていくかを一緒に考えてくれたり、自分の表現の幅を広げるためにいろんな作家さんの写真集を見たりします。 学べること 学科カメラの基本的な操作、フォトショップの操作が一年生 二年生になると4つのゼミに分かれて、スタジオ特化の授業や作家性に特化した授業になります。コース・専攻フォトクリエイティブゼミでは、自由に自分の作りたい作品が作れます。 撮った写真を先生に見せて、今後どういう方向で作品を作っていくかを一緒に考えてくれたり、自分の表現の幅を広げるためにいろんな作家さんの写真集を見たりします。この学校・学科を選んだ理由 カメラマンになりたくて学校を探していたが、家庭の経済状況が悪かったのでバイトと両立できる夜間部があるところにした。 取得した資格 なし 希望業界に就職できたか はい 就職先 卒業アルバムの撮影カメラマン 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7008642020年11月投稿
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
オープンキャンパス
基本情報
日本写真芸術専門学校
(にほんしゃしんげいじゅつせんもんがっこう)
JR山手線 渋谷駅 徒歩9分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 241~403 万円 |
---|---|
3年制 | 650 万円 |
<内訳>
入学金 | 10 | 万円 | ~18万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 76 | 万円 | ~258万円 | (38~86万円/年 × 2~3年) |
その他 | 155 | 万円 | ~374万円 |
平均学費総額(映像分野)
1年制 | 115 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 225 | 万円 |
3年制 | 352 | 万円 |
4年制 | 507 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 書類審査・面接 |
---|---|
高校生推薦入試 | 作文 |
自己推薦入試 | 作文 |
一般入試 | 作文 |
指定校推薦入試 | ※選考方法は、資料請求の上ご確認ください |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
映像分野 x 東京都おすすめの専門学校
よくある質問
-
日本写真芸術専門学校の評判は良いですか?
-
日本写真芸術専門学校にある学科を教えてください
-
日本写真芸術専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
日本写真芸術専門学校