みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
町田福祉保育専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
福祉・保育分野を細分化した授業形式の導入「自分がこれだけは自信があるというものを1つ身に付ける」
【介護福祉学科】
・少人数制の実施
衣類の着脱などの生活支援技術の演習では、4~5名の教員が入りることで、確かな技術と知識を習得できます。
・多様な福祉施設での実習
「知識・理論」⇔「感覚・実践」を結びつけ、スキルアップを図ります。
【こども保育学科】
・芸術科目の充実
音楽やリトミック、図画工作など、芸術科目を多く取り入れています。「クリエイティブな心」を育み、子どもたちと一緒になって楽しむ「感性」を磨いていきます。
・3年間継続のピアノ個別レッスン
個々のレベルに合わせてマンツーマンの個別レッスンを実施しています。 -
充実した設備と施設平成18年に校舎を全面リニューアルし、すべての教室がフローリングになりました。
介護実習室は電動ベットを12台、入浴実習室においては特殊浴槽を2台設置しました。
またレクリエーションなどを学ぶ場として地下には多目的ホールもあります。
こども保育学科が利用する第2校舎ではカフェ調の雰囲気が漂う学生ホールがあり、ピアノの実習室や練習室など充実した設備環境で皆さんの学ぶ意欲を応援します。 -
就職バックアップ制度本校の就職実績は過去5年間の平均就業率が99%(全学科のデータ)。
【施設実習】
1年次より、自分の希望する施設へ介護福祉学科では約4週間、こども保育学科では約2週間の実習に行くことができます。
現場の雰囲気を肌で感じた経験はその後の生活も濃く生かされ、就職する際にも役立ちます。
求人票は毎年、学生数の3倍以上!
皆さんの就職サポートをきめ細かに行っています。
学科一覧
口コミ

-
就職
3.80 -
資格
3.96 -
授業
3.70 -
アクセス・立地
4.02 -
施設・設備
3.96 -
学費
3.78 -
学生生活
3.80
-
福祉系目指したい人はぜひ!介護福祉学科 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス3|設備4|学費3|学生生活3
介護福祉学科に関する評価
-
総合評価学費などお金の面ではいろいろかかるため大変ですが、お金に少し余裕のある人、本気で福祉系に行きたい人はおすすめです。
-
就職専門学校だからサポートは基本いいです。特に町田で働く場合は求人は多い。
-
資格専門学校だから必須のものもあるため手当り次第とれる。ただし、福祉のためお金はかかる
-
授業基本的なこと授業を受けてて覚えなきゃいけないことは多いいがのちのち大切だと実感する。
-
アクセス・立地町田にあるため、いろいろ充実しています。コンビニなど少し歩けばあります。
-
施設・設備福祉系のため必要なものが多いため、道具や授業で扱う物に関しては充実している。
-
学費福祉系は想像の通り、学費は高いため、少し余裕があった方がいい。
-
学生生活福祉系は精神力がないとやっていけないので優しい人が多いです。
口コミ投稿者の情報学べること 学科基本は実技が多いです。それはどの学年も同じです。ただ何かしら不自由な人を支える仕事なので一つ一つ真剣に取り組みます。覚えることは多いです。この学校・学科を選んだ理由 自分の親が福祉系の仕事で興味があったのでここの学校にいきました。人を支えるというのは好きだったので福祉系を選びました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7296352021年03月投稿 -
楽しく学べ、辛い実習ですこども保育学科 3年制 / 卒業生 / 2017年入学 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス5|設備4|学費4|学生生活3
こども保育学科に関する評価
-
総合評価保育士、幼稚園教諭になりたいと思ってる学生にはピッタリな専門だと思います。ですが授業や実習にいく過程でその他にも子どもに関わる仕事があることを知れますし、その道に進んだ方もいます。
-
就職保育士、幼稚園教諭の就職率も高いながら、障害者施設など福祉の方への就職も多くあった。
福祉科があるからこそなのではないかと思う。
福祉、保育さまざまな情報がはいっているので就職先は多く、就職担当の先生に相談や質問をしながら選ぶことが出来ました -
資格卒業と共に5つの資格を取得できました。
授業にしっかりとでていれば取得できるので安心だと思います。
-
授業実際に働いている方、(児童養護施設、看護師、保育士など)の外部の先生が来て下さり、授業をするので現場でしか分からないことや、専門的なことがより詳しく学べます。
-
アクセス・立地駅から徒歩10分から15分なので近くて便利でした。
町田駅が最寄りなので放課後に友人と遊ぶこともできます。
そして授業に必要なものも駅周辺でそろえられます。 -
施設・設備パソコンの台数が少ないが他の設備、例えばピアノなどは台数があるので自主練習もしやすいと思います。
-
学費補講を受けたりしましたがそこで費用がかかることはなかったですが、再テストなどは1教科ごとにお金がかかるので気をつけて勉強していた方がいいです。
-
学生生活1学年1クラスしかないので和気あいあいとした雰囲気で友達が出来ないということは起こらないと思いますが、先輩や後輩と関わる機会はあまりなかったです。
男女比は1:9でした。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 こども保育学科 こども保育学科 学べること 学科保育士、幼稚園教諭、社会福祉主事、通信制の短期大学、レクリエーションインストラクターともうひとつの資格が卒業とともに取得する為のカリキュラムとなってます。
2年次から保育現場に実習にいきます。
3年間で計6回の実習にいきます。
保育園2回、幼稚園2回、施設1回、児童館1回この学校・学科を選んだ理由 子どもに関わる仕事をしたいと思い、学校を探しました。
就職率や保育士と幼稚園教諭の資格を取得出来るため志望しました。希望業界に就職できたか はい 就職先 保育士 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6771742020年11月投稿 -
駅チカで通学が便利!総合福祉学科 2年制 / 卒業生 / 2017年入学 / 女性
就職2|資格3|授業2|アクセス5|設備2|学費5|学生生活4
総合福祉学科に関する評価
-
総合評価立地で決めるならダントツ。とりあえず資格を取りたいのならオススメできる。放課後残って実技試験に向けて頑張らないといけないこともあるが、教員と仲良くしておけば受かることも可能で比較的楽。実習の記録も記述量が少ないため苦痛はない
-
就職就職相談しにくい。相談しても担当教員の趣向を推される。的確に相談に乗ってくれるような雰囲気はなく、自身の力で就活をする必要がある。
-
資格介護福祉科との差が小さすぎる。社会福祉系の名がついているが、関連した科目はろくな内容がなく外部講師の雑談のようなものばかりで身にならない。介護福祉に関連した科目は教員の実体験が聞け、先に備えていると思えた。
-
授業外部講師の科目は良くないものが多く、授業料の無駄を感じる場面が多々ある。
-
アクセス・立地駅チカでとても良い。夏場でも周辺に高い建物が多く影があるので良い。放課後はそのまま駅周辺で買い物などできるのでとても良かった
-
施設・設備設備が古く、実践向きではない。ロボット等最新を取り入れる割に実際の現場に近いものはなかなか見れない
-
学費再試料が安いのがとても良い。再試になったことがほぼないが、なりそうな人にはとても良い。
-
学生生活人数が少ないため仲の良い子ができればとても楽しいが、そうでないと学祭等も楽しくはない。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報学べること 学科介護福祉士の受験資格、レクリエーションインストラクター、社会福祉主事任用資格が取れる。大卒に近い資格が取れるため良い。介護福祉科より授業は多いが学費は変わらないので経験値を積むにはとても良いと思う。この学校・学科を選んだ理由 駅チカで実家から通いやすかったので。とりあえず資格が取れればいいので近場で選んだ 取得した資格 介護福祉士 レクリエーションインストラクター 社会福祉主事任用資格 希望業界に就職できたか はい 就職先 社会福祉法人横浜共生会 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5634552019年08月投稿
基本情報
町田福祉保育専門学校
(まちだふくしほいくせんもんがっこう)
小田急線 町田駅 徒歩10分
JR横浜線 町田駅 徒歩15分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 223 万円 |
---|---|
3年制 | 367 万円 |
<内訳>
入学金 | 15 | 万円 | ~20万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 144 | 万円 | ~204万円 | (72~68万円/年 × 2~3年) |
その他 | 64 | 万円 | ~143万円 |
平均学費総額(福祉介護分野)
1年制 | 113 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 201 | 万円 |
3年制 | 308 | 万円 |
4年制 | 425 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
指定校推薦入試 | 書類審査 |
---|---|
公募推薦入試 | 書類審査(場合により面接) |
一般入試 | 書類審査(場合により面接、自己PR書あり) |
AO入試 | 書類審査 |
福祉介護分野 x 東京都おすすめの専門学校
よくある質問
-
町田福祉保育専門学校の評判は良いですか?
-
町田福祉保育専門学校にある学科を教えてください
-
町田福祉保育専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
町田福祉保育専門学校