みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
彰栄リハビリテーション専門学校

学費総額
417 万円
奨学金あり
無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
口コミ
みんなの総合評価

(3件)
-
OTになるための大切なことを沢山学べる。作業療法学科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備3|学費4|学生生活5
作業療法学科に関する評価
-
総合評価素敵な先生も多く、OTを目指すためにはとてもいい環境でもあると思う。また、新卒制から社会人までが同じ環境にいることで、新卒生は、社会に出た際のための刺激になりいいと思う。
-
就職就職紹介が多く、先生方のサポートも手厚く安心。常に掲示板に就職先施設などが書かれているものがあり、早めの段階から施設を考えることも出来る。
-
資格サポートは手厚く、資格取得のためになることも沢山知ることが出来る。
-
授業授業も先生達が真摯になって向き合ってくれる姿勢があり、質問もしやすく、疑問解決もしっかりできる。
-
アクセス・立地駅からも近く通いやすい。また、コンビニ、スーパーも多く充実している。その他にも急病時には病院も多くあり安心。
-
施設・設備学校自体はとても綺麗で、特に問題は無い。ただ、時々器具などが不足していたりすることもある。
-
学費やはり、専門学校ということで高いことは高いが、1年早く卒業できる点としては授業内容なども含めると妥当なのではないだろうか。
-
学生生活クラスは全体的に仲が良く、お互いを高めあっていく事が出来る。新卒生から社会人ととても幅は広いが、特に気にせず楽しく過ごせている。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
基礎から応用までしっかりと学ぶことが出来る。また、国試に対しては特に手厚く指導があり、グループワークなどを通して自他ともに協力し勉強ができる。この学校・学科を選んだ理由 まず、3年制であり他よりも1年早く臨床に出ることが出来るという点だ。また、社会人が多く、社会人と一緒に勉強をしたり日々日常を送ることで、社会に出た際にためになることがたくさんあるのではないかと思ったからだ。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6100952020年01月投稿 -
学費の安さは1番だと思う。作業療法学科(夜) 4年制 / 夜間制 / 2017年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格3|授業3|アクセス5|設備3|学費4|学生生活3
作業療法学科(夜)に関する評価
-
総合評価学費を安く済ませたいという方にはおすすめ。もっと深く勉強したい人は違うところへ行った方がいい。あとは勉強会などがあるので、それに積極的にいくと良いと思う。 髪の毛の色などは実習中以外はなにも言われない。
-
就職常に掲示板に求人などの張り紙があり、ボランティアや見学なども豊富。夜間のため昼間は仕事をしている人がほとんどで互いを高めあっていける。
-
資格実習着が薄く、ださい。授業も毎回しっかりきいて尚且つ自己学習をしっかりしなければ追い付かない。外部講師が多いため常に学校にはいないため、授業ごとに質問はするべき。
-
授業実技もあるが生徒に対して教員1名もしくは2名体制のため、全員をしっかり見るのは厳しい。自分から積極的にいかなければ、実習で苦労する。わからないポイントは事前にまとめておいた方がよい。
-
アクセス・立地3つ駅が使えるがどれも徒歩5分以内なのでとても便利。コンビニとスーパーもあるのでご飯は困らない。
-
施設・設備検査器具など個数がまばらなため、他の人が終わるのを待たないといけないこともある。昼間部と夜間部があるが、教室が限られてるので空き時間の勉強するスペースがあまりない。
-
学費作業療法士の専門学校では一番安いと思う。実習費は別のため、実習地が遠い人はその分交通費、宿泊費が別途のためお金がかかる。
-
学生生活夜間部のクラスは25人前後。昼間はほとんどの人が医療、福祉関係で働いている。クラス内での恋愛はあまりない。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
1、2年生は座学が中心となるが、3年生以降はその知識を踏まえた実技が増えて来る。基礎をしっかり固めることが大切。この学校・学科を選んだ理由 一番は学費が安いのと都内で駅から近いこと。学費は月払い制度があるので、月々で支払っている。 取得した資格 卒業するときに、国家試験を受ける資格をもらいます。 希望業界に就職できたか いいえ 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5636572019年08月投稿 -
とにかく資格をとりたい方にはオススメ作業療法学科 3年制 / 2013年入学 / 卒業生 / 男性
就職-|資格4|授業-|アクセス-|設備-|学費-|学生生活3
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。作業療法学科に関する評価
-
総合評価基礎知識だけでもしっかりつけて資格をとりたいという場合は良いかと思います。内容が詰まっているので、しっかり授業についていければ、短い時間で基礎知識を固め、実習や国家試験に対応できるようになります。
-
就職
-
資格やる気がある方であれば、必ず資格は取れるようになっております。中途半端な気持ちでいたり、諦めやすい方にとっては難しいですが、本当に作業療法士を目指したい方に対しては少しの失敗でも先生方がフォローしてくれます。
-
授業
-
アクセス・立地
-
施設・設備
-
学費
-
学生生活作業療法学科のみの学校のため、目指すべきものが皆一緒です。そのため、コミュニケーションはとりやすいです。ただし、このメリットをしっかり活かせないと試験や実習で失敗します。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
実習で失敗しないための知識、国家試験までに覚えるべき最低限の内容を学べます。一見、将来使うかわからない内容に見えますが、最低限の内容を教えていただけるため、真面目に授業を受ければ資格は取れます。取得した資格 作業療法士 就職先 病院のリハビリテーション科に就職 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3369752017年04月投稿
基本情報
学校名
彰栄リハビリテーション専門学校
(しょうえいりはびりてーしょんせんもんがっこう)
最寄り駅
都営三田線 新板橋駅 徒歩4分
学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です


高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
417 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
彰栄リハビリテーション専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
リハビリ分野 x 首都圏おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
彰栄リハビリテーション専門学校

彰栄リハビリテーション専門学校の学科一覧
-
4.3 2件
- 目指せる仕事:
-
作業療法士
- 学費総額:
- 417万円
- 年制:
- 3年制