みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
早稲田大学芸術学校

学費総額
180~257 万円
無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
口コミ
みんなの総合評価

(7件)
-
全てを含めて想像以上建築科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格4|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
建築科に関する評価
-
総合評価卒業生の方々の成績がとても良くて自分は入るようになりました。
ここに入れば安定してやっていけます。卒業生の方がどこに行ったかはわかりませんが成績などをみるととても良い所に行っていると思います -
就職卒業生について、自分でよく調べていましたが、すごく良かったです。そこも含め選ばせていただきました。サポートについても最低限は当たり前に自分たちのこえも聞いてくれていました
-
資格資格に関しては少し個人差が出ますが、ここでの資格以外でも大事になる物なので、とてもお勧めできます
-
授業自分の教師はしっかり向き合い、自分の悪いところはしっかりと、と言う感じです。今後どうなのかわかりませんが、今の感じだととてもよいと思います
-
アクセス・立地新宿ということで、上京などだと不便なところがありますが、毎日で苦はありません。
-
施設・設備設備については、満足です。基本的設備は充実していて、ほかの設備などもスムーズに取り組むことができる感じです。
-
学費設備などの点があり、妥当だと思います。安いからここにしよう、と思う値段ではありませんが記述した色々な点から全然ありです
-
学生生活高校から離れて不安にはなりますが、友人関係は良好でした。
いじめなども耳にははいっていません。学校自体も友人関係に関しては介入してくれるのですごく良かったです
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
ここでは、想像しているような内容が学べると思います。
少し違うところなどがありますが、みなさんが想像しているような内容でできますこの学校・学科を選んだ理由 実際、自分はあまり興味を持っていなかったのですが、計画など、ビジュアルを考えるのが趣味でそこから派生してここを選びました 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8413732022年07月投稿 -
安心して学べる空間です建築科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格3|授業5|アクセス5|設備3|学費5|学生生活5
建築科に関する評価
-
総合評価先生の質も良く、友達も良い人ばかりで、総合的には満点です。いじめ等も聞いたことがないので、安心して学校生活を送れます。
-
就職就職実績は他の学校に比べ良い方だと思います。進路についての相談なども充実していますし、安心して学校生活を送れる環境です。
-
資格資格取得は同じ建築科の他の学校と大体一緒かなと思います。特に秀でた何かは無いです。
-
授業この学校の先生は人格者が多く、授業の質はもちろん、その他のことに関しても教えてくださる方ばかりです。
-
アクセス・立地立地は、東京なだけあって充実していると思います。コンビニなど便利なお店もありますし、不便なところは見受けられません。
-
施設・設備施設、設備は普通だと思います。売店や自販機はもちろん、体育館やその他の施設は完備されています。
-
学費妥当です。学費の他にも、教材や設備費などかかることもありますがそれは許容範囲ですし、奨学金も充実しています。
-
学生生活自分が恵まれているだけかもしれませんが、とても良い友達ばかりです。きっとこの学校の環境がそうさせてるのかなと思います。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
一級建築士を目指している方はもちろん、その他の資格も取ることができます。先生も、それぞれにあった方法を教えてくださいます。この学校・学科を選んだ理由 自分は中学の頃から建築関係に興味があり、地元から東京に引っ越して通い始めました。今もその志は変わっていません。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7871902021年11月投稿 -
主体性重視で、専門的に建築をを学ぶ学校建築都市設計科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格2|授業4|アクセス5|設備3|学費2|学生生活1
建築都市設計科に関する評価
-
総合評価意匠系に進みたいので、この学校に出会えてよかった。ただ、ちょっと、学費が高いのと仕事と両立するのが大変です。
-
就職専門学校で、唯一、意匠系のカリキュラムがある学校で、デザイン志望者にとっては、環境として整っている。然し、建築をかじってない人やCADやBIMやAdobeなどソフトが扱えない人は、不利でそれが原因で退学する人は多い気がする。CADやBIMに関しては、学生版のフリーソフトを各自、インストールすれば、設計課題も難なく熟ると思う。夜間の専門学校であるための仕事と両立もでき、アルバイトやパートなど、設計事務所で働くことも可能で、設計事務所の仕事も募集していることはある。ただ、やはり、CADやBIMなどに関しては、独学で学ぶ人が多く、自力でマスターできる人にとっては、学校の設計課題やそのスキルを活かして、設計事務所でアルバイトするようなキャリアアップは、可能だけど、それができないと、アルバイトや就職先としてのスキルもないし、設計課題も手書きで熟さないといけないので、かなり致命的かもしれない。友だちは、割と学生版のフリーソフトのautoCADやArchiCADやTwinmotionを利用していて、Adobeだけ学生版を契約している人が多かった気がする。
-
資格資格優先の学校というより大学に近いカリキュラムで、資格だけ取得したいならば、他の専門学校の方がいいかもしれない。
-
授業設計課題で、エスキスしてくれる講師や先生に関しては、豪華な人が多く、普通から専門学校で、こんな素晴らしい講師に教えてもらうことはないと思う。その代わり、学費が高い。
-
アクセス・立地西早稲田駅なので、都心であり、仕事と両立する上でも立地はすごくいい。
-
施設・設備少しトイレの個室が狭く、早稲田大学理工学部キャンパスであるため、古い校舎だと思う。ただ、立地はすごくいいと思います。
-
学費普通の専門学校より高いが、専門的な学問を学ぶ環境としては、素晴らしいと思う。
-
学生生活途中で退学していく人が多く、年齢もバラバラなのであまりキャンパスライフを楽しめる場所ではないと思う。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
意匠系(デザイン)、専門的な内容を学ぶ上では最高な環境(他の専門学校より)。この学校・学科を選んだ理由 意匠系に進みたかったから。そして、仕事と両立して学校に通いたかったから。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6755022020年11月投稿
有名人(卒業生・講師)
講師
-
- 赤坂喜顕 非常勤講師
- 1977年早稲田大学理工学部建築学科卒業し、1979年同大学院修士課程修了後、竹中工務店入社する。1989年早稲田大学非常勤講師となり、2005年早稲田大学教授となる。同年東京藝術大学大学院非常勤講師となる。2010年早稲田大学芸術学校 第15代校長に就任する。「R–90竹中技術研究所」JID 賞受賞。「ジェトロ東京輸入車ショールーム」東京建築賞最優秀賞。「獨協中学・高等学校」日本建築学会作品選奨。
-
- 稲垣淳哉 常勤講師 建築士
- 2004年早稲田大学理工学部建築学科卒業。2006年早稲田大学大学院修士課程修了。2006年早稲田大学大学院博士後期課程。2007年早稲田大学理工学術院建築学科 専任助手。2009年にEurekaを佐野哲史と共同主宰。 2014年第2回 埼玉建築文化賞 最優秀賞。第46回 中部建築賞。2016年 日本建築学会 作品選集新人賞。など多数受賞している。
-
- 保坂猛 常勤講師 建築士
- 1999年横浜国立大学 建設学科 建築学コース卒業後、建築設計 SPEED STUDIO共同設立し主宰となる。2001年横浜国立大学 大学院 修士課程修了し、1級建築士免許取得する。2003年建築設計 SPEED STUDIO解散し、翌年 株式会社 保坂猛 建築都市設計事務所 横浜に設立し代表となる。2013年JIA新人賞。2015年Taipei International Design Award 2015 優選など受賞多数。
-
- 藤井由理 非常勤講師 建築士
- 1994年に津田塾大学数学科卒業し、199年7第7回エスバイエル(SxL)住宅設計コンペティション 「ミース・ファン・デル・ローエの家」佳作。早稲田大学建築学科卒業し、1999年早稲田大学大学院修士課程修了する。スタジオ ナスカを経て、2001年Studio Daniel Libeskindにて第5回ヒロシマ賞受賞記念 ダニエル・リべスキンド展、ロイヤルオンタリオ博物館、実施設計、家具デザインなどを手掛け、2004年に帰国し、藤井建築研究室 一級建築士事務所の所属となる。以降早稲田大学や東洋大学、国士舘大学などで講師を務め、2014年早稲田大学准教授となる。
-
- 古谷誠章 非常勤講師 建築士
- 1980年早稲田大学大学院博士前期課程修了し、1986年~1990年近畿大学工学部講師となる。1985年文化庁芸術家在外研修員として、スイスの建築家マリオ・ボッタ事務所に在籍し、1994年~1997年早稲田大学理工学部助教授を務め、1994年八木佐千子と共同してNASCAを設立する。1997年早稲田大学理工学部教授となる。1999年日本建築家協会新人賞受賞。2000年日本建築学会作品選奨受賞。日本建築学会作品選奨受賞など多数受賞している。
-
- 石田敏明 非常勤講師 建築家
- 1973年広島工業大学工学部建築学科卒業後、伊東豊雄建築設計事務所を経て、1982年株式会社石田敏明建築設計事務所設立する。日本大学、広島工業大学、早稲田大学芸術学校で講師を務め、1997年の前橋工科大学工学部建築学科教授となる。1984年にSD Review 1984 入選し、1987年に住宅建築賞を受賞他受賞多数。
-
- 板屋リョク 非常勤講師 建築家
- 1976年に早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了し、鈴木恂建築研究所を経て、1985年にR.D.アーキテクツ設立する。1999年に武蔵野美術大学映像学科教授となる。1989年アンドレア・パッラーディオ国際建築賞最優秀賞など受賞多数。
-
- 太田理加 非常勤講師 建築家
- 1987年に東京女子大学を卒業後、レーモンド設計事務所を経て、1993年に早稲田大学専門学校建築設計科を卒業する。稲門建築賞受賞を受賞し、内藤廣建築設計事務所の所属となる。2003年に太田理加設計室開設する。
-
- 大野暁彦 非常勤講師 建築家
- 2007年千葉大学卒業後、2009年千葉大学大学院園芸学研究科修士課程修了し、文化庁新進芸術家派遣制度として1年間オランダ・OKRAに勤務する。2010年日建設計ランドスケープ部に勤務を経て2013年SfG landscape architects代表となる。2014年千葉大学大学院園芸学研究科博士後期課程修了。2005年万博:愛・地球博 コンペ 優秀賞受賞。2016年 第27回緑の環境プラン大賞、国土交通大臣賞受賞、他受賞多数。
-
- 小川重雄 非常勤講師 建築写真家
- 日本大学卒業後、1986年に株式会社新建築社に写真部員として入社し、1991年に写真部長となる。2008年に独立し、小川重雄写真事務所を開設する。2017年に写真集「国宝・閑谷学校 | Timeless Landscapes 1」を刊行する。
-
- 小野喜規 非常勤講師 建築士
- 1997年に早稲田大学理工学部建築学科を卒業し、1999年早稲田大学大学院 修士課程修了し、㈱山下設計に勤務する。2002年村田靖夫建築研究室にて村田靖夫に師事し、2005年にオノ・デザイン建築設計事務所を設立する。2006年川口東口駅前広場時計モニュメント設計競技最優秀賞を受賞他受賞多数。
-
- 後藤伸一 非常勤講師 建築士
- 早稲田大学大学院修了後、前川國男建築設計事務所を経て(株)GO都市建築総合計画所設立し、1996年ゴウ総合計画株式会社に改組し代表取締役となる。
-
- 末延史行 非常勤講師 建築士
- 1981年に早稲田大学理工学部建築学科池原義郎研究室個人助手となり、1988年池原義郎建築設計事務所所属となる。2003年(有)ケアデザインステーション一級建築士事務所の取締役に就任する。2012年から早稲田大学非常勤講師を務める。
-
- 内木博喜 非常勤講師 建築士
- 1982年 名城大学理工学部建築学科卒業 1985年に早稲田大学芸術学校建築設計科卒業し、2003年に早稲田大学大学院修士課程終了する。1985年鈴木恂建築研究所に入所。鈴木恂+AMS Architectsに改名し、AMS Architects 代表取締役となる。1999年~早稲田大学芸術学校講師 2001年~2004年名城大学講師を務める。
-
- 中野久夫 非常勤講師 建築士
- 早稲田大学産業技術専修学校建築学科卒業後、 1973年に株式会社村上建築構造研究所勤務を経て、1981年に株式会社MUSA研究所勤務する。1987年に同社専務取締役となり、1992年に同社代表取締役となる。1987年から早稲田大学芸術学校非常勤講師を務め、2005年有限会社ビー・ファームを設立し代表取締役となる。2007年グッドデザイン賞を受賞他多数受賞。
-
- 中村竜治 非常勤講師 建築家
- 1996年に法政大学工学部建築学科卒業し、1999年に東京芸術大学大学院修士課程を修了する。2000年~2003年まで青木淳建築計画事務所勤務し、2004年中村竜治建築設計事務所を主宰として設立する。2006年にグッドデザイン賞や、JCDデザインアワード金賞など多数の賞を受賞している。
-
- 松尾宙 非常勤講師 建築士
- 1995年獨協大学法律学を科卒業し、1999年に早稲田大学芸術学校卒業後、石田敏明建築設計事務所を経て、2009年アンブレ・アーキテクツを設立し、代表となる。2010年から早稲田大学芸術学校非常勤講師を務める。2008年SD review 2008奨励賞受賞。2012年グッドデザイン賞を受賞するなど多数の賞を受賞している。
-
- 山縣洋 非常勤講師 建築士
- 1985年に東京工業大学建築学科卒業し、1987年東京工業大学大学院修士課程を修了する。株式会社竹中工務店に入社し、1988年に一級建築士取得する。1994年から1996年までOMA(オランダ)に勤務し、2002年山縣洋建築設計事務所を設立し代表となる。
-
- 山口英城 非常勤講師 建築士
- 1987年に早稲田大学理工学部 建築学科を卒業し、1989年に早稲田大学 大学院 修士課程を修了する。池原義郎・建築設計事務所を経て、2009年YMG アーキテクトを設立し代表となる。2009年早稲田大学非常勤講師、2012に早稲田大学芸術学校 講師を務める。
-
- 山下大輔 非常勤講師 建築士
- 2000年に早稲田大学理工学部 材料工学科を卒業し、2001年早稲田大学芸術学校 建築設計科を卒業する。2001年から2012年まで鈴木了二建築計画事務所に勤務し、2007年から2012まで年早稲田大学芸術学校 客員講師を務める。2012年に山下大輔建築設計事務所を設立し代表となる。同年より早稲田大学芸術学校 非常勤講師となる。
- 【備考】
- 常勤講師 …月1回以上授業をする講師
- 非常勤講師…年1回、期間限定などの授業を担当する講師
有名人をもっと見る(全20人)
基本情報
学校名
早稲田大学芸術学校
(わせだだいがくげいじゅつがっこう)
最寄り駅
東京メトロ副都心線 西早稲田駅 徒歩6分
学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です


高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
180~257 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
一般入試 | 面接・小論文・書類審査 |
---|
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
早稲田大学芸術学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
建築分野 x 東京都おすすめの専門学校
よくある質問
-
早稲田大学芸術学校の評判は良いですか?
-
早稲田大学芸術学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
早稲田大学芸術学校
