みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知県立大学   >>  口コミ

高知県立大学
出典:User:Torreya1995
高知県立大学
(こうちけんりつだいがく)

公立高知県/文珠通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.05

(144)

高知県立大学 口コミ

★★★★☆ 4.05
(144) 公立内24 / 93校中
学部絞込
144111-120件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく、真面目な学生が多い。そんな学生に対する、熱心な先生が非常に多い。国試対策、卒業論文対策、ゼミ、就職活動、それぞれの分野に、一人一人に担当の先生がついてくださるため、いつでも相談できる環境がある。また、学部に、学年担任が2名おり、4年まで持ち上がってくださるので、4年間、いつでも、家のことや、アルバイトのことなど、勉強以外のことも、相談できる。また、資格取得に必要な実習先と学校との関係も良好であり、実習で得られる学びも大きい。
    • 講義・授業
      良い
      細やかな指導をしてくださる先生ばかりで、地域や施設と幅広い繋がりを持たれているため、学内での座学だけに限らず、学外での活動での経験を積み、人との関わりも深められる。体験的な学びが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関は、バスのみ。バスの時間に限りがあるため、車通学が、バイクで通学する学生が多い。駐車場は、自家用車で通学する旨の届出さえ提出すれば、無料で停められる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカーの人事職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335818
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化学部文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも自分次第な学校だと思います。勉強がしたい学生にとっては勉強がしやすい環境が整っていることと、小さい大学なので教授たちと仲良くなりやすく色々なことを教えてもらえることができる。また、勉強以外では地方活性化を目指す学生団体やサークルでの活動を通して多くの人との交流を持てることができる。
    • 講義・授業
      普通
      言語系(英語、中国語、ドイツ語、フランス語)、文学系(古典、アメリカ文学、イギリス文学、中国文学、哲学、歴史)、教育系(国語、英語)など学べる。教授の指導は特に変わった点はない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離感が近いので、自分次第でいくらでも研究を進めていくことはできる。ただ研究室の設備は最先端というわけではないので、最新の研究をしたい人にはオススメできない。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の半数が高知の企業に就職し、半数は県外に出ていくように感じる。就職先は基本は公務員、教師、銀行員などがある
    • アクセス・立地
      良い
      市内の中心付近に位置するので便利である。最寄りの駅からは徒歩5分程度で徒歩10分圏内にカフェや飲食店も色々ある。大学の図書館以外に他の図書館が近くに2つある
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は最近新設されておりとても綺麗である。大学内には無線LANが設置されており自由にインターネットが使用できる。また勉強を行うための部屋がいくらか用意されておりパソコンとロッカーが自由に使え、空調設備も完備されている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学生団体に参加すると交友関係が広がる。文学学部の生徒が使用するキャンパスには他の学部学科の生徒はあまりいないので、学部内の友人が多くできる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多くはない。人によっては高知大のサークルに参加しており、自分の趣向にあったサークルに入れるかどうかは微妙である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文系の学問の基礎的な部分を学ぶ。2年次からゼミへの所属と専門的な科目の受講ができるようなり、自分の学びたかったことを学ぶことができるようになる。4年次では一年を通して卒業論文の執筆を行う
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320711
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方の県立大学ながら、社会福祉士の国家試験の合格率が高い大学です。希望すれば精神保健福祉士や介護福祉士の国家試験の勉強もでき、福祉職を望む人にはおすすめです。3年次(介護コースは4年次)には相談援助実習で病院や障害者施設、児童施設、社会福祉協議会などから自分が希望する施設に1ヶ月ほど実習を行い、現場の専門職の方から直接指導していただけます。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は主に教養科目で、2年次から福祉の専門講義が増えていきます。自分の関心に応じて、社会福祉士の勉強に加えて精神保健福祉士もしくは介護福祉士の勉強ができます。国家試験前は集中講義が開かれたり国試対策合宿が行われたり(希望者のみ)、試験合格に向けて手厚いサポートを受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって地域の活動に参加したり勉強合宿を行ったりいろいろな活動をしています。卒論はゼミの先生に指導してもらうので、自分の関心のある分野に強い先生のゼミに入るのがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率の高さを誇っています。大学の就職支援課では、面接指導やES・履歴書添削その他就職活動に関する心配事等の相談など親身に就活のサポートをしてくれます。SPIやCAB・GAB等の筆記試験やマナーに関する書籍の貸し出しも行っており、就活時は大いに活用するといいです。
    • アクセス・立地
      普通
      高知駅からは遠いです。バスも通っていますが、あまり便がないしお金もかかるので、車や原付、自転車で通学するのがいいと思います。近くに総合病院がありますが、飲食店や遊び場がないので、授業後どこかに気軽に遊びに行くのが難しいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学なので、学内は割とキレイです。図書室や自学スペースがあり勉強に集中しやすい環境だと思います。図書館は専門書籍が揃っており、勉強がはかどります。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉学科は1学年70人程です。もともと女子大だったので女子学生がほとんどで、私の学年では男子が8人でした。サークルに入れば、他大学や他学年との交流も生まれ、交友関係が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を中心に、2年次から徐々に専門的な授業を受けることになります。3年次にはゼミに配属されたり実習があったり大学4年間で内容の濃い1年間になると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      遠山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生は障害者福祉に特化した先生です。学生の話を親身にきいてくださり、就活中もお世話になりました。3年のゼミでは障害者施設に見学に行けるので興味関心がある人にぜひおすすめです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      福祉用具レンタル・販売会社/営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだ福祉を活かせるし、地元の企業で実家から通えそうだから。また、人事の方が好印象だったため。
    • 志望動機
      国公立大学を大前提に大学を選んでいました。大学を選ぶ中で、福祉の勉強はおもしろそうだなと思い、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の受験対策講座を受けたり、授業前・放課後も学校で勉強していました。ひたすら学校で勉強です。課題図書も課されるので、課題図書を買い、気になる文章にマーカーを引いたり、感想を余白に書き込んだりして十分に対策を行いました。また面接試験に備え、先生に面接の練習に付き合ってもらったり、予想される質問とその答えをオリジナルの面接際策ノートにまとめたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191149
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高知県立大学社会福祉学部は、介護、福祉を深く学びたいと考える学生にぜひおすすめしたいです。障害、高齢、児童、地域、etc...福祉分野を多岐にわたって学べます。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は主に一般教養、2年次からは福祉の専門的な講義が増えます。3年の夏頃から相談援助実習が行われ、机上の勉学では知りえない現場の様子を知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      障害、児童、高齢、地域等々、様々な分野に特化した担当教員の下、研究に勤しむことができます。ゼミによってはフィールドワークを行ったり、ゼミ合宿を行ったり、授業コマ以外の活動も積極的に行って学びを深められます。
    • 就職・進学
      良い
      就職希望者の就職率はほぼ100パーセントです。就職支援課でESや履歴書の添削、模擬面接が受けられ、私も大いに活用していました。就職先は、施設、病院、公務員、民間企業など様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      池キャンパスは、周りが緑に囲まれていて静かな環境です。ただ市街地から離れているので、交通が便利とは言いがたいです。病院が目の前にありますが、近くにおしゃれなカフェがあったり、学校終わりに立ち寄れる場所もありません。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいキャンパスでキレイです。大学図書館は専門分野の書籍が揃っており、とても静かなので、勉強が捗ります。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会福祉学部は人当たりがよく、心優しい人が多いです。サークルを通して他学部や他校の学生との交流も楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の法や制度、相談援助理論などソーシャルワークの専門知識が身につきます。社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士の受験も可能です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国公立大学で、私自身福祉に関心があったため。社会福祉士の合格率も高く、質の高い教育を受けられると感じたことも理由のひとつ。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校での勉強のみ。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験前は朝早く学校に行き、放課後も学校に残って勉強していた。センター後は、課題図書を読み込み、気になる箇所をマークしたり。余白に自分の考えをメモしたりした。また、面接対策は、質問内容を想定して質問の応えを考えたり、担当の教員と納得のいくまで模擬面接を行ったりして徹底的に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118573
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本で最初にできた四年生の看護大学なので伝統があります。偉い教授が多く、講義をしてくれたり、講演を聴く機会が多いので看護を深く学べると思います
    • 講義・授業
      良い
      偉い教授や先生が講義をしてくれるし、その講義に参加できるよう案内をしてくれます。豊富な選択授業がありり、大学で看護を学ぶ意義が高いです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業研究って形でグループに分かれるけど、部屋は一つの部屋にグループごとに机をくっつけて行います。研究室というものがないです
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率も進学、就職率もほぼ100パーセントなので高いほうだと思います。高知県内の就職なら先生方が特にサポートしてくれるので良いと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      大学ってそんなものだと思うけど、山の方にあるので車やバイクを推奨します。自転車だと坂道キツイです。バスは1時間に一本あるかないかです。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗で学内での技術練習のさいに使うものは揃ってる方だと思います。山の中にあってただでさえ電波悪いのにWiFiがないのが残念。街にあるもう一つのキャンパスにはWiFiが導入されたのに、看護学部のあるキャンパスにはにはなんでないの?っておもいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      元々女子大だったからまだ男子は少ないし、看護学部は特に少ないけど、人数は多いからいろんな人に出会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師と保健師、選択で助産師の受験資格を得るため看護の基本知識と技術、実習で実践を行います。選択によって養護教諭の資格を得ることもできます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      地域の公的病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこで実習をして良い経験ができたから就職したいと思ってる
    • 志望動機
      看護師と助産師の資格を得たかったからです
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      問題を解いて間違えものは自作のノートに書き込むを繰り返してセンター試験対策をしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127038
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2つの資格を取得したい人にとってはとても、いい大学だと思います。それに、大学の先生との距離が近くて、とても楽しいです。将来は保証されているかな
    • 講義・授業
      良い
      ロールプレイなど、座学だけではなく、実践力を身に付けることができます。また、グループワークも多いので、いろんな人の意見をキクキカイにもなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれ先生によって、得意としている分野があるので、興味のある先生のもとで、勉強するのがいいと思います。先生もとても親切です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとってもとっても、いいです!!!今の時代、福祉の資格を持っていることは、とても優遇されます。就職先には困ることはないでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスとしては、あまり良くないと思います。大学が田舎にあるので、家は少し大学から離れたところに住んだ方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      まあまあ新しい学校なのですが、他の大学と比べるとかなり設備などは劣ります。ATMが大学にないと知ったときはは驚きを隠せませんでした(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はみんな、とても親切で優しくて一緒に、がんばれる仲間ばかりです!男性が少ない傾向にありますが、男女関係なく、仲良しです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士の資格がとれます!とても勉強をする学校です
    • 所属研究室・ゼミ名
      高齢者ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今は高齢者に関する研究をしていて、私はジレンマに関する研究をしています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院でソーシャルワーカーとして、働く予定です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療ソーシャルワーカーとして、働くことがかっこいいと思ったからです。
    • 志望動機
      児童分野を学びたいと思い、志望しましたが、勉強するにつれ、高齢者分野にも興味がわいてきました!
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習をとにかくたくさん行いました。あと、日頃から、成績は気にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118828
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      選択授業が豊富だし、有名な先生も多く、看護を深く学ぶことができると思います。また先生たちが協力的で積極的に学ぼうとすると応えてくれると思います。学ぶ環境は良いけど、山の中にありアクセスが大変なのが不便です
    • 講義・授業
      良い
      様々なところで活躍されている外部の方が来て講義をしてくださることもあるし、先輩を呼んでくれて実際の現場の話をしてくれることもある。必修では先生たちがプリントを用意してくださり、聞くだけでなく見て学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究については想像してたような研究室とかゼミとかではなく、普通の教室で講義のグループワークみたいな感じで進めている。大規模な研究は学生ではしないって印象を受けるような感じ
    • 就職・進学
      良い
      看護だからだと思うけど国家試験の合格率はほぼ100%だし、就職率もほぼ100%で高いと思う。全学部対象にした就職支援をする部屋もあって相談に乗ってもらえるし就活しやすいと思ってる
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり車やバイクの方が楽で自転車だと坂がきつい。バスも1時間に1つで講義の時間に合わせて行くのが難しい。コンビニやスーパーが近くにないため、大学の中にある売店で買い物するがあまり充実してないので不便
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で演習に必要な物がだいたい揃っていて学内で演習しやすいと思う。この大学はキャンパスが2つあり、今年私の学科のないキャンパスが新しくなってWiFiが導入された。しかし私の学科のあるキャンパスはWiFiがないので導入されたらもっといいと思った
    • 友人・恋愛
      普通
      看護だからほとんど女子なので、女子大学みたいな感じ。4年くらい前まで女子大だったし学科も学科だから女子の割合が多いと思う。サークルなどで他の大学と交流でき自分次第で広く付き合えると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についてすべてを学び国家試験に合格するために学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      研究室とかゼミって言い方はなく、卒業研究は家族看護グループです
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったから看護学科に入った
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文をひたすら書いて先生に見せて添削してもらった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115452
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが明確であるため学びたいことがある人にとっては最高の大学である。また、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士の資格を取得することができるのも素晴らしいと思います、福祉職のプロフェッショナルを目指すならこの大学で
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒との距離が近く、何でも聞きやすい。学部の定員が70名なので誰とでも名局なることができる。勉強は講義だけではなく、ロールプレイ等の授業を通して、実践力をつけることもできまます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスや立地はあまりお薦めできません。大学は山の中にあり、コンビニも近くにありません。なので、学生は少し離れた所に住んでいます。しかし、自然いっぱいのところなのでとても気持ちが良いです。
    • 施設・設備
      良い
      福祉を学ぶ上では、最低限の設備は整っています。先生にこの授業yでこれを使いたいからと申請すると、学生課まで伝えてくれ、購入することができることもあります
    • 友人・恋愛
      良い
      もともと、女子大学であったことや社会福祉学部ということもあってか、男性は多くありません。しかし、学部の中には交際している人もいますし、学部内にいないから、ほかの大学のひとと付き合っている人も多くいます
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは数多くあります。私はサークルに所属していませんが、所属している人はとても楽しそうにしています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について深く深く学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      リスクマネジメント、看取りケアゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      介護福祉におけるリスクマネジメントについて学んでいます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国家試験の合格率が高かったからと、2つの資格を取得することができたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にこれといった視線対策はしていませんが、新聞は欠かさず読んでいました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82833
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の専門分野で学びたいことがはっきりしている人にはお勧めの大学です。先生方も懇切丁寧に教えてくださります。2年生から専門分野の講義が多くなり、介護コース以外は3年生の夏休みから相談援助実習が始まるるのでなんとなくで大学に入ると大変かもしれません。授業内容が難しいということはないので、自分の時間はしっかり取れると思います。趣味なりバイトなりサークルなり学生生活を大いに楽しめることでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉の知識を丁寧に学ぶことができます。また、グループでの発表課題やロールプレイングなどが課せられる授業もありコミュニケーション能力や協調性も養われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内中心部から離れており、アクセスがいいとは言えないと思います。ですが静かな土地に立地しておりますので、落ち着いた環境で勉強できます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは割と新しいです。他大学と比較したことがないので一概に言えませんが、図書館の所蔵数はあまり多くないように感じます。学内にATMはございません。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本穏やかな人が多く、友人を作りやすいと思います。学部の中でも介護コース、精神コースなど別れるのでそこで仲良くなる場合も多いです。恋愛に関しては男子と女子のバランスが悪く(私の代では男:女=1:9)、女の子はあまり学内での恋愛は期待しないほうがいいかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      学部柄ボランティアサークルに所属している人が多いように思います。もちろん運動系のサークルもあります。しかし私の周りではサークルや部活に熱を注いでいる人はあまりいないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の基礎知識、相談援助の気泡技術が学び、社会福祉士の資格取得に向けた学習が行われます。希望すれば介護福祉士あるいは精神保健福祉士の取得を目指すこともできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ○○○ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害分野を研究している先生の下、福祉施設の見学をしたりや自分の関心のある論文を読んでゼミ生皆に紹介したりします。先生は就職、卒論の相談にも応じてくれ、頼りになります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      センター試験の結果からリスクが少なく合格できそうな国公立大学であり、割と関心がある学部であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学の受験を決めたのはセンター試験後だったため、面接対策を十分に行った。高校の先生に面接の練習に付き合ってもらい、想定できる質問に確実に答えられるようにした。課題図書も、気になる文章にマーカーでチェックして自分の考えを添える等し、じっくり読み込んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82438
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の規模としてはとても小さいですが、平和でアットホームな雰囲気のある大学です。学部自体が文化という幅の広いものを扱っていることもあり、自分で興味を持てば様々な分野の勉強ができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は座学が多いです。大人数の授業もあれば、少人数で発表しあう授業などいろいろあります。授業の中には、県民解放授業という、事前に登録している一般の県民の方も一緒に受けられる授業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      市の中心部にあるので、図書館、郵便局、病院など多くの施設が近くにあり、決して都会ではないですが生活するのに不自由することはあまりないと思います。飲食店も周りにたくさんあり、駅も近くにあります。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は、とても小規模で古く大学というよりは高校に近い感じです。しかし、現在新校舎建設中で近々完成予定なので、これからの学生は耐震設計のされた、綺麗な校舎で学ぶことができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      数年前に女子大から共学化したばかりなので、男子がまだ少ないです。しかし、そのためか全体的にどこか落ち着いて平和でアットホームな印象を受けます。個性的な人もいますが、真面目な人が多い印象です。学内のカップルもいますが、他大学の人と交際している人も多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は、サークルによって、頻度も人数も様々です。自分たちで結成する人も多いです。掛け持ちをする人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学、文化創造、言語コミュニケーションの専修に分かれて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      様々な分野について学べることが魅力だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接試験対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23960
144111-120件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 088-847-8700
学部 文化学部看護学部社会福祉学部健康栄養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知県立大学の口コミを表示しています。
高知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知県立大学   >>  口コミ

高知県立大学の学部

文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (50件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (30件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.12 (44件)
健康栄養学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。