みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山東雲女子大学   >>  人文科学部   >>  口コミ

松山東雲女子大学
(まつやましののめじょしだいがく)

私立愛媛県/福音寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

4.08

(68)

人文科学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(68) 私立大学 293 / 1830学部中
学部絞込
6861-68件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いと思います。小さい大学を活かしていると思います。地域に根付いた学校だとかんじます。実習など、経験して学ぶ授業も多く、良い学びができます。
    • 講義・授業
      普通
      小さい大学ですが、先生との距離も近く授業も楽しいです。
      人数も少ないので、すぐに友達もできますし、良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      地元の就職に強く、進学にも積極的です。就職先もたくさんあります。保育士の資格を取る人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      道が狭い。アクセスは市内から少し離れているので、近くに住むか、バス、原付き、自転車など。車通学はできません。
    • 施設・設備
      良い
      建物はきれいです。古い館もありますが、基本は新館で授業を行います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は良いです。
      女子大なので恋愛面はNG。ですが近くに共学の大学があります。
    • 学生生活
      普通
      コロナでなくなりましたが、以前は充実していました。東雲祭などユニークな行事がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供心理。1年時は座学がほとんどで保育科違い、心理の勉強がめいんです。
    • 志望動機
      自宅から近かった。県内唯一の女子大であり、名前ブランドごあったを
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778674
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      息苦しい場所が嫌いなので、のどかな環境で小規模で学べるのは私にとってはいいところです。学生も、騒がしく不真面目な人もいますが落ち着いている人もそれなりにいます。教員も変な人はいません(いい意味で変な人はいます)。小規模ゆえに一人一人に対応しやすいというメリットもあれば、施設の充実度が低い・ゼミ選びに苦戦するなどのデメリットもありますが、入学して後悔はしていません。
    • 講義・授業
      普通
      心理領域と福祉領域を中心に様々な系統の授業を受けることができます。人文科学の広範囲を学べるのが良いところだと思います。ただ広く浅くという形になるので、一つの領域を狭く深く学ぶというのは、授業だけだと無理です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次にはいわゆる基礎ゼミがあり、大学生活の基本(レポートの書き方やプレゼンの仕方など)を学びます。2年次にはそれぞれの教員の担当する領域に関連した内容のゼミに入ります。希望を募って成績から考慮して配属されるシステムです。ただ前期と後期で変わるのでそこまで高度な演習はないかと思います(ゼミによるかも)。3年次からのゼミは卒業まで2年間続きます。こちらも教員の担当領域に関連した内容のものになります。配属システムも同じです。2年次にも言えることですが、ゼミの数はそんなに多くないと思うので、どこもしっくりこなくて選びづらいとか希望から外れてモヤモヤするということがあるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系の授業が多いのでそういった方面への就職がどちらかといえば多いです。福祉系は実習もありますし、該当科目の単位を取得すれば社会福祉士の受験資格も取ることができるので、福祉職を目指している人は割と就職しやすいのではないでしょうか。心理系や福祉系ではない職に就いている人もたくさんいるので、何もそういった方面に絞らなければいけないなんてことはないです。ただ正直大学の支援課などは利用していないのでなんとも言えない部分が多いです…。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の目の前にスーパーがあります。アパートも充実してるんじゃないでしょうか。それくらいですが個人的には十分かと思います。街中から遠いのが不便に感じる人もいると思いますが。学食があるのでお昼はそこで食べるか、生協(学内のコンビニ的な場所)か先述のスーパーで買う人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい場所もあれば年季の入った場所もあります。後者は冬場のトイレが冷たくてつらいですね。自習室や情報処理室は割と狭いので、人が多い時間帯に利用しようとすると使えないことがあるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      ※サークルに所属していない・友達を作らない人の意見なので参考になるかどうかはわかりません。小規模の大学なので、同じ専攻の同じ学年の人たちの顔はそのうちみんな認識できるようになります。大体どんな人なのかもわかります。最初の方なんか特にみんな同じ講義を受けたりするので、少人数だとお互いを認識しやすく、そういった中で自然と気の合う相手を見つけやすいかもしれません。母数が少ないので難しいと感じる人もいるかもしれません。女子大なので当然ですが、男性と恋愛をしたければ学内では無理です。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは体育会系が強い印象です。文化系もそこそこではないでしょうか。文化祭の規模は大学の規模に比例するかなと思うのでまあ小規模ですかね。ただコロナ禍前は有名な芸人さんも来てました。キリスト教主義であることからイースターイベントなど特殊なことをやってたりします。そこは他大学にはない面白さではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理領域、福祉領域、子供領域など、人を理解し、支える上で大切な内容が学べます。キリスト教主義なので、キリスト教学が必修となっています。また、女子大ならではの"女性"とついた科目の授業もあります(現代社会の女性学 など)。
    • 就職先・進学先
      具体的な進路は決まっていませんが、今のところ就職希望です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      愛媛で生まれ育ち、なるべく地元から離れたくないと思っていました。心理学に興味を持ち、大学に進むならそういう感じの勉強をしたいと思うようになり、諸事情で女子大がいいなとも思っていたので、「ここしかない」という感じでした。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度の前期からオンライン授業が導入されました。2020年度の後期は全て対面授業でしたが、県内および学内の感染状況を考慮し、現在(2020年度前期)はふたたび全面オンライン授業となっています。コロナ禍以降では対面授業も一定の間隔を保った座席指定がされ、授業終わりに各自で使用した机と椅子の除菌を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767859
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個性的な先生が多く、おそらく学生の好き嫌いがはっきりしている。欠席回数0で提出物も全て出したのに評価が低い事があった。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体は楽しい。しかし、スマホを使っている人や寝ている人が多い。
      面白い先生が多いが、個性的な先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によって決まる。1年時は自分で決められないが2年生以降は希望調査がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思う。アルバイトに関しても、キャンパス内に情報が張り出されている。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停がすぐ近くにある為通学はしやすい。スーパーもすぐ側にあり買い物もできるがそれ以外の施設はあまりない。
    • 施設・設備
      普通
      子ども専攻は新しい施設と言われている。心理福祉選考は子ども専攻に比べると少し古い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人を作っていない為なんとも言えない。しかし、作っておいた方が休んでしまった時に頼れる為講義で1人は話せる人は作っておいた方がいい。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響でサークル活動やイベントが中止され、参加もしていない為なんとも言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、コミュニケーション学、福祉学、医学など。心理カウンセラーになりたい人に向いている講義がほとんど。外国語もある。
    • 志望動機
      心理学に興味があり、他に行きたい大学も興味のあるものもなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:726412
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しく学生生活を送られると思う。先生方とも楽しくお話したり進路の相談にもよく乗ってもらい、とても助かった記憶がある。
    • 講義・授業
      普通
      優しい先生が多く、講義もとてもわかりやすい。
      講義のはじめに小テストを行ってくれその内容からテストに出してくれたりしていた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1回生の頃は学籍番号順で先生が決まりどのゼミもあまり大差はなかったように見えた。2回生から各教諭ごとにゼミ内容が異なり自分がやりたいと思うところに志願する。人気があるところは入るのがなかなか難しい。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高く、履歴書などの書き方も丁寧に指導してくれる。受けたい求人がきたらメールなどで知らせてくれとても有り難い。卒業後もサポートをしてくれ、求人の紹介をしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      街からは少し離れているため静かでとても良い。
      大学前にバスが停まるためキャンパスのアクセスはしやすいと感じる。
    • 施設・設備
      普通
      新しく校舎が立て直しになったりしている。
      校内には大きな木があり冬にはライトアップがされておりとても綺麗。
      キリストの大学なのでチャペルがありそこもとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子だけというのが最初は不安だったが、明るく優しい子が多く女子特有のグループはできるがどのグループも仲が良くクラスの全員と話せていたと思う。恋愛関係は女子大学なので大学内では出会いがないが、他学との合同サークルやバイト先に彼氏がいる人が多かったと思う。
    • 学生生活
      普通
      学園祭も充実しており、ライブを行ったりゼミで飲食の提供を行ったりしており、とても楽しいと思う。
      サークルもたくさんあり、自分にあったものが見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリストの大学なので聖書の内容を学んだり、聖歌を歌ったり、チェペルでの講義を聞きレポートを提出したりした。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      保育園の方に就職が決まった。
    • 志望動機
      工業高校出身ということもあり、一般の大学への進学が難しく、高校からの推薦がもらえる女子大学を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    窓を空けての講義や、マスクをつけての講義アルコール消毒の徹底を行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:709249
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり、合格率とか偏差値を気にしてしまう人が多いと思います。しかし、それらが大事ではなく、本人が本気で勉強したいかどうかが重要なのです。合格率が低いからというので大学は決めない方がいいです。資格をとるために勉強するのは自分であり、やる気次第です。大学選びは、その大学はどんな資格を取れるのか、どんな授業を行っているのか、何を重視しているのかなどです。
    • 講義・授業
      良い
      東雲は様々な教授や学外から来て教えてくださる授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      社会福祉はもちろん、心理学やコミュニケーションの分野を学ぶことが出来るので、いろんな知識が増える。
    • 就職・進学
      普通
      福祉分野に進む人もいれば、一般企業に就職する人もいます。迷った時は当たり前ですか、先生や先輩にいろいろと相談するといいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      普通です。
      ほとんどの人がバイクで通っています。
      車はほぼいません。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設が建ちました。
      施設・設備に関しては特に古くないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      もう大学生なので、高校までとは違って人間関係も楽です。
      恋愛に関しては、女子のみの学校なので、学校内ではもちろんないですが、バイト先とかで作る人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実してます。
      文化部や運動部、ボランティアをするサークルまでいろいろです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門知識を学んでいきます。
      例えば、社会福祉や心理学、コミュニケーションなどです。
    • 志望動機
      高校二年生の時から、福祉に興味を持った。
      高校で様々なボランティアをしていくうちに、障害者福祉に1番興味を持った。社会福祉士の資格を取れる大学を探していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:600722
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本当に保育士や幼稚園教諭になりたい人にはいいかもしれません。また、手に職を付けておきたいだけの方も、比較的緩く単位が取れるので、いいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方は優しく、規則なども緩いですが、学校としては本当に適当に感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次はどのゼミも今日つですが、2年以降はゼミにより内容が異なります。2年はゼミで全員山登りしました。
    • 就職・進学
      普通
      就職先の希望が決まっている人は早いうちから相談に乗ってもらっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      原付は朝は周辺一帯が混みあっていて、なかなか進みません。また、電車は駅から遠く、バス通学になりますが、市駅からだと近くの小学校の子どもが途中まで乗っていて、とても混み合います。また、車通学禁止です。
    • 施設・設備
      悪い
      建物によっては綺麗ですが、基本古くて清潔感にかけます。潔癖症の方には厳しい環境です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので多少の揉め事はありますが、基本皆仲がいいです。男の人との出会いはないです。
    • 学生生活
      悪い
      このご時世ということもあり、ほとんどの人がサークルには参加していません。また、イベントはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育所保育指針や幼稚園教育要領等を元にした授業が多く、保育について学びます。図工や調理実習、音楽など、保育を学ぶ学校にしかない授業も多いです。
    • 志望動機
      昔から保育士になりたいと思っていたので、県内の保育を学べる四年制大学という事で志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    入口前に任意の検温機が設置されました。座席使用後はアルコール消毒、席の間隔を取っていて、黙食もしています。しかし、蔓延防止措置が出ている中対面で補講を行うなど、意識は低いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772599
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      人数の少ない小さな女子大学なので、他の大学と比べてまったり過ごせると思います。女の子ばかりなのでみんな自由奔放です。
    • 講義・授業
      悪い
      正直、選択できるほどの講義の数はありません。福祉や心理学、保育などの講義がメインです。余談ですが、講義中にメイクしてる子が割といます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって忙しかったり、自由だったり、ピンキリです。3年生になってからは、卒論に向けて自分のやりたいことが勉強できます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援課の人が相談に乗ってくれます。就職率も100%近くあります。特に、保育関係を目指している人には求人が多いのでお勧めです。
    • アクセス・立地
      悪い
      すごく町はずれにあります。かなり不便です。JR松山駅から自転車だと30分くらいかかります。なのでバイクで通学してる子が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      2016年の春に図書館とチャペルが新しくなりました。とても綺麗です。まだ一部古い建物もありますが、まあまあだと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分から積極的に動かないと出会いは無いと思います。松大や愛大のインカレに入ってるのがオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは、必修科目のキリスト教の勉強をしました。2年生からは、心理学の実験や、福祉の勉強を中心にしています。
    • 志望動機
      心理学の勉強をしたかったからと、地元に近かったのでここを選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数年分の過去問をもらい、何回も繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191316
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      楽しいことばかりで学校生活が充実しててよかったです。就職率が高いのがよかったです。また、環境も良かった
    • 講義・授業
      普通
      内容が難しくてついていけなかったから、あまりかな。でもたのしい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミがたのしくって充実していたからよかったです。楽しかったです
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いので、とても有利だからよかったです。助かりました
    • アクセス・立地
      悪い
      家から少し遠くアクセスがわるいような感じだったが、しょうがない
    • 施設・設備
      良い
      施設はせまく、綺麗な環境ではなかったがまあまあでよかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係がよかったからたのしかったです。サークルもありよかったです
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動がたくさんあったから、毎日が楽しかったです。よかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      こどものことが中心でした。思いやり、考え方などが学べれてよかった
    • 就職先・進学先
      まだ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職率が高いから。そこがまずよかったからです。あとは家から近く
    感染症対策としてやっていること
    マスクをしたり、消毒をしたりとにかく徹底されていました。オンラインもある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767566
6861-68件を表示
学部絞込

松山東雲女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桑原キャンパス
    愛媛県松山市桑原3-2-1

     伊予鉄道横河原線「福音寺」駅から徒歩23分

電話番号 089-931-6211
学部 人文科学部

松山東雲女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

松山東雲女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、松山東雲女子大学の口コミを表示しています。
松山東雲女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山東雲女子大学   >>  人文科学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

至誠館大学

至誠館大学

BF

★★★☆☆ 3.28 (6件)
山口県萩市/JR山陰本線(益田~下関) 東萩
四国学院大学

四国学院大学

BF

★★★★☆ 3.80 (70件)
香川県善通寺市/JR土讃線 善通寺
高松大学

高松大学

BF

★★★★☆ 3.85 (56件)
香川県高松市/JR高徳線 木太町
高知学園大学

高知学園大学

BF

★★★★☆ 4.00 (5件)
高知県高知市/JR土讃線 旭
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知

松山東雲女子大学の学部

人文科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.08 (68件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。