みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  上越教育大学   >>  口コミ

上越教育大学
出典:Wanami Chinu
上越教育大学
(じょうえつきょういくだいがく)

国立新潟県/春日山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.05

(77)

上越教育大学 口コミ

★★★★☆ 4.05
(77) 国立内52 / 177校中
学部絞込
7731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人にとっては良い大学だと思います。教員としての就職率も良いとの事でした。自由に遊ぶほうに重点を起きたいという方には、講義数が多いこと、出席に関しての評価がしっかりしていることから、当然ながらおすすめはできません。勉強もしっかりしつつ、ある程度自由なキャンパスライフを送りたいという方向けだと思います。また、都会の方で暮らしたいという方にもおすすめできません。市とはいえ、田舎です。
    • 講義・授業
      良い
      小学校、中学校、高校教師になるための授業が数多く設けられています。また希望し、受講すべき講義を受けることにより、学校図書館司書の資格や保育士免許、幼稚園教諭免許をとることも可能です。ただし、保育士免許をとるのであれば、講義数が多くなり、中学や高校の教員免許取得は難しいと思います。資格をとるために必要な講義が多いため、必修の講義が多いです。講義は充実していますが、授業内容としてはほかの講義と内容が一部重複しているようなものも見られます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まります。一部のゼミは卒業研究に向けて必要な検討や、知識の教授をしてもらえますが、理科系のゼミでは先輩の研究を手伝うのみで終わってしまうということを聞きました。つまり、どの先生のゼミに所属するかによって、内容が大きく異なってくるということです。
    • 就職・進学
      良い
      プレースメントプラザ(Pプラと呼ばれています)という、教員採用試験の過去問や採用情報、採用についての相談を請け負っている場所があります。そこを上手く使えば就職は上手くいくでしょうが、学校側が積極的に情報を発信してくれるわけではなく、自分で行って参加しなければ放っておかれるというような状態です。支援が手厚いといえば手厚いですが、不親切でもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は山や住宅地で、車がないと買い物などは不便です。最寄り駅でも歩いて3、40分はかかります。自転車があったとしても、2、30分は自転車を走らせることになります。1番近いのはセブンイレブンです。学校内の売店でもある程度のものは売っていますが、値段は少し高いです。学生食堂は安くて量もしっかりあるので人気です。
    • 施設・設備
      良い
      新しいところもあり、現在改装して徐々に新しくなっていっていますが、まだ古いところの方が目立つ感じです。1番講義室が多い棟は、未だに和式トイレばかりです。また、実習に行く際履歴書のようなものを書かなければいけないのですが、そこに貼る証明写真ための撮影機械がないため不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年の人数が160人前後と少ないせいか、学生間の仲は比較的良いように思います。先輩も面倒見のいい人が多いので、仲は良いほうではないでしょうか。恋愛関係は、いつの間にか同級生の間でカップルが生まれていることが多いです。先輩と付き合っている人もいます。近くに看護大学があるため、そこの女子と知り合って付き合っている男子もいます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの種類は、学校側も認めているものから小さな集まりのようなものまで、知っていくと意外と多いです。また、教育系の学校ということもあってか、ボランティアや子どもと関わる団体も多くあります。文化祭については正直それほど豪華ではありません。高校の文化祭の延長のような感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、それぞれの教科がどのような内容を学ぶのか、自分が授業を受けることで知るという形になっています。そのため、教師になった際にどう繋がるの?というような疑問を抱くかもしれません。2年次からはそれぞれの、自分が専門としたい教科ごとに分かれた学習が始まります。一気に教員になるうえで繋がるようなことを学んでいくことになります。1番コース別の講義が多いです。3年次からは前期は実習に向けて、各教科の指導について、何を教えるべきかを学んでいきます。必修の講義が多いです。後期は自分の専門の講義ばかりです。そして講義数が一気に減ります。その代わり、教員採用試験に向けての勉強や卒業研究に向けての活動がいよいよ始まっていきます。4年次は講義数は1年を通して圧倒的に少ないです。ただ夏までは採用試験の勉強、それが終われば実習、それが終われば卒業研究に追われることになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      保育士もしくは幼稚園教諭として就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小さい頃から保育士になるのが夢でした。調べてみると、最近は幼稚園教諭の免許も一緒に持っていることが普通であるとの事だったので、一緒に免許をとることができるという上越教育大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    至る所に消毒液が設置されています。図書館などの前には体温測定機もあります。マスクは全員着用です。講義を受ける際には、最低でも1人分は横の席を開けて座るようになっています。受講人数が多い講義については、一部オンラインやオンデマンド形式で行われています。サークルなど課外活動については、人数制限や飲食禁止などがされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767361
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      いいと思います。教育の大学なので専門的でとてもよいとおもいます。教育系以外にも選択肢を広げたい場合は他にも考えてもよいかも。
    • 講義・授業
      良い
      先生になるための学校です。教育の勉強をたくさんすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      丁寧です
    • 就職・進学
      良い
      丁寧です。とても丁寧で、充実していると思います。教育の勉強。
    • アクセス・立地
      普通
      雪がすごいです。学校は小さいですが、そのおかげによるやりやすさもあります。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。売店などは小さい割にしっかりしている感じです。いいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通です。狭いので人も少なめですが、そのぶんによるよさもあります。
    • 学生生活
      普通
      普通です。せまいのですくなめですが、それによるよさもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育のことはなんでも勉強することができます。自分で選べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育の勉強をするためです。自分で選んで勉強できます。よいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598810
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      前項目にも答えましたが、教員を目指すのであればとても良いです。実践的な活動が多く、大変な思いをすることには間違いありませんが、、
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授からの授業が受けられます。集中講義として、外部の先生からの授業も受けられます。自分の学びたいコースの専門的な知識を得ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員就職率が高いです。在学中での、教育実習以外の小中学校の活動に参加できることが魅力です。他の大学よりも多く実践することができるため、教員の仕事について詳しく知ることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が大学から近くありません。また、スーパー等のお店が近くにはないので車社会となっています。
    • 施設・設備
      普通
      施設としては良いのですが、継ぎ足しで増えているため構内を通ると遠回りになってしまうようなことがあります
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、コースだけでなく大学生が主体として行なっている活動があるため、先輩後輩なく友人関係が生まれたり、交際している人がいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルと呼べるものは少なく、部活がほとんどです。イベントも今はコロナで中々ありませんが、ダンス部やMMSなどの公演があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによりますが、基本的には専攻する科目の授業です。また、主免は小学校なので必修科目が多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員を目指すからです。実際に、教わる立場から教える立場への状況の変化を身をもって体験することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783105
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学ぶ意思があればとても支えになる大学だと思います。学びたいことを明確に持つことが自分の成長になるとおもいま。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な先生も沢山いるため、自分の学びたいことを学べる。コースも豊富。
    • 就職・進学
      良い
      講義だけでなく面接指導や小論文の指導などにも力を入れていて良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      生活できる環境ではあるが交通網などが不便。車がないと生活が困難。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備は問題ないが古いところもあり、気になるところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部がひとつしかないということもあり、ほとんどの人と知り合いになれる。
    • 学生生活
      良い
      部活の種類はとても多くはないが、教育大学ならではの部活もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最新の教育に関する知識や技能、考え方等を学べる。専門的なことも学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたいという夢をもち、教育に関する勉強をしたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712998
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      立地が悪いからです。冬は天候も非常に悪く、駅からも遠いので、車がないとどこへ行くにも不便です。ただ、一人一人への支援体制は良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるために必要な知識や技能を身につけるための授業、講義が充実していたからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数分が少ないため、ゼミの人数も少ないです。その分しっかりと研究できるからです。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるための支援がしっかり確立しています。試験の情報がたくさんありますし、面接も練習してくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。冬はかなり不便です。天気も悪いですし、冬は、雪がたくさん降るので、大変です。
    • 施設・設備
      良い
      寮のことはよくわかりませんが、学校内の設備はととのっていました。図書館は特によかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもあり、バイトができるところもたくさんあるので、出会いがあるからです。はい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はたくさんあるのでよいですが、人数が少ないので、盛り上がりにかける部分もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるためのさまざまな分野を学びます。教育実習も、幼稚園、小学校、中学校へ行けます。模擬授業も練習させていただけます。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493248
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育を志す人には、とても良い大学だと思う。カリキュラムが充実しているし、先生方が細かくサポートしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの教科に分かれて、専門の先生が指導して下さる。とてもありがたい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している。それぞれの研究課題にあったゼミを選ぶことが出来た。
    • 就職・進学
      普通
      卒業した後も、採用試験に向けてサポートしてくれるシステムがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学には、不便。自家用車があれば最高だが……入学してしばらくは、自転車での通学になる。アパート選びは、大学の近くをオススメする。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノは、個室で練習する部屋がある。トレーニングルームもあるので小学校の教員を目標としている学生にとっては魅力かも……。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学なので、友人との繋がりは強い。在学四年目を迎えると同じ学年の学生は、ほぼ顔見知りとなる。授業でも、大人数で取り組む課題があるため仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      イベントとしては、学祭ぐらい思いつかないが……各々の興味を持った部活に入部すれば、それなりに楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375743
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に特化しているので、専門的な先生が多い。また、実際に植物を育てたり、見たりと経験しながら学ぶことができる。同じ目標に向かっていく仲間が多く、お互い協力しあって仲を深めることができる。ピアノ練習室、プール、など、必要な道具が揃っている。
    • 講義・授業
      良い
      実際の授業案をたて、授業をするなど、将来に直結する講義内容である。話し方、板書の仕方、学級通信の作り方など、細かなところまで講義を通して学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で関心のあるゼミを選択できた。実際に英語のみですすめたり、英語の文献を多く読み、とても刺激的だった。
    • 就職・進学
      良い
      講義以外で、就活や教員採用試験に向けて、面接、集団討論、小論文の練習を徹底サポートしてくれた。また、練習だけでなく、 相談ものってくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の麓にある。最寄り駅が遠い。近くを通るバスの本数も少ない。坂が多い。スーパーが遠い。車がないと、あまり楽しめない。
    • 施設・設備
      良い
      広いグラウンド、プール、ライブハウス、体育館、テニスコートがある。また、ピアノをひとりで練習できる個室がたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標の友人が多くいるので、互いに励まし合い、協力しあって、学習に臨むことができる。教育実習など、一緒に頑張ることで、これまで話したことが無かった人とも仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      部活も豊富で活発である。学祭は多くの人が全力を注ぎ、学生らしく弾ける人が多い。学祭に向けて、皆で準備をするのも楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎2年次からコースを選択(英語、数学、社会など)3年次ゼミ選択4年次ゼミで専攻科目を学習し、卒論をかく。
    • 利用した入試形式
      福祉 療育センター
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411846
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来教員を目指している人にとったらいいところだと思います。
      定期的に子どもたちと関われる授業などもあります!
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく田舎なので電車で通学している人はめったにいない!
      また周辺はスーパーなどがあるので買い物はできるけど、冬は車がないとそのスーパーに行くのも困難!
      また、学生ほとんどは寮か学校近くのアパートに住んでいる
    • 施設・設備
      良い
      雪が多く降るのでほとんどの教室に外に行かなくても中で繋がっているためいけるのがうれしい!
      また、暖房も冷房も設備されている?
    • 友人・恋愛
      良い
      上越教室大学はとにかく小規模な大学なので一年もたてば同級生の半分以上は知り合いになるし先輩と後輩のつながりも部活にはいればできる!
      恋愛に関しては小規模な大学だからこそ噂が一瞬でみんなに広がる笑笑
    • 学生生活
      悪い
      部活がほとんどでサークルが少ないので本気で部活をやりたい人と軽く運動をしたい人が同じ部活に入らないといけないのでそこが難点( ; ; )
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381719
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校の教員を目指している人にはとてもおすすめです。現職の方や院生の方ともサークルや部活で交流があります。学生は真面目だけど、おもしろい人がたくさんです。
    • アクセス・立地
      普通
      とても安い寮が大学敷地内にあります。お風呂やトイレはシェアしなければいけないですが、とにかく安いです。また、大学周辺にはたくさんアパートがあるので、みんなそこから歩いて通っています。少数の人は、少し遠いアパートを借りて車で通っています。バスが数える程しかないので、車を持っている学生がおおいです。スーパーやラーメン屋がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい学校なので、みんなすぐに仲良くなれます。同じ学年の子はみんな友だちです。先輩後輩とも深い関わりがあります。
      恋愛は本当にすごいです。まわりがカップルだらけです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少なく、部活がおおいです。部によって、力を入れているところと、楽しんでやるところと様々です。いくつも掛け持ちしている人もいます。
      イベントは、春にはお花見、新入生歓迎会、秋には体育祭や学祭がありますよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320130
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指しているのでとても勉強しやすく設備も充実してるので就職先も多くて充実した生活を送れています
    • 講義・授業
      良い
      先生が親切でとてもわかりやすいです。
      授業も充実していておすすめします
    • 研究室・ゼミ
      良い
      徹底的に研究や演習ができるので参加して良かったと思ってます。
    • 就職・進学
      良い
      とても実績も良くサポートも十分にしてくれるのでおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      道もわかりやすく近くに店もあるので環境も十分にされてるので問題は無いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備も充実してるけれど一部の場所がとても老化が気になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      多分皆んな勉強と恋愛も充実してると思います。友人関係はいじめとかもなく過ごしやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントも楽しく出来ているのでとても楽しく過ごせてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学びたい事を分かるまで分かりやすく説明してくれます。自分が勉強したい教科や内容は特に学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から社会や先生の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い学べる学校を探していてこの学校に興味が湧いたので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868577
7731-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 025-521-3214
学部 学校教育学部

この大学のコンテンツ一覧

上越教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、上越教育大学の口コミを表示しています。
上越教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  上越教育大学   >>  口コミ

上越教育大学の学部

学校教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.05 (77件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。