みんなの通信高校情報
自分に合った通信制高校を選んで、
大学進学・就職への一歩を踏みだそう!
みんなの通信制高校情報   >   静岡中央高等学校

静岡中央高等学校通信制高校

口コミ評価
★★★★☆3.83( 40件 )
入学エリア
-
学費目安
-円/年
学校の特徴

学校概要

学校名称 静岡中央高等学校
学校種別 通信制高校
運営者 -
設立年月日 -
生徒数 -
職員数 -
入学可能エリア -
入学時期 -

静岡中央高等学校の口コミ

  • 女性卒業生

    卒業生

    2017年
    入学

    静岡中央高等学校通信制高校
    ★★★☆☆3
    [ 授業内容・コース3| 高卒資格の取りやすさ3| スクーリング3| サポート体制3| 先生の親しみやすさ3| 進路実績3| 友人関係やいじめについて3| 学費3| 卒業のしやすさ-| 校則の厳しさ- ]
    【総合評価】
    自分で行動出来る人、特に人との関わりを深く求めない人にとってはいい学校なのではと思います。

    【授業内容・コース】
    授業は、レポートにそった内容のものがほとんどです。 後は、普通の学校と大体いっしよです。

    【高卒資格の取りやすさ】
    自分で計画を立てられてそれにそって行動できる人は卒業しやすいと思います。

    【スクーリング】
    スケジュールは比較的自由に調整できると思います。 基本、週2日登校です

    【サポート体制】
    学校に勤務する臨床心理士の方がいるのと、養護の先生が相談にのってくれるので大丈夫だと思います。

    【先生の親しみやすさ】
    先生はどっちもどっちかなー。といった印象です。 あまりかかわっていませんので。

    【進路実績】
    進学する人就職する人半々ぐらいです。 あまり正直言って、サポートは期待しない方がいいです。 就職だからなのかはわかりませんが。

    【友人関係やいじめについて】
    友人は自分の相手への関わり方と運次第といったところです。 頑張るしかない

    【学費】
    学費については妥当ではないかと思います。 普通の高校より安いので。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性在校生

    在校生

    2018年
    入学

    静岡中央高等学校通信制高校
    ★★★★☆4
    [ 授業内容・コース4| 高卒資格の取りやすさ3| スクーリング4| サポート体制5| 先生の親しみやすさ5| 進路実績3| 友人関係やいじめについて2| 学費5| 卒業のしやすさ-| 校則の厳しさ- ]
    【総合評価】
    この学校は、良いと思う。 元々全日制に通っていたが途中で入院し、毎日の通学が困難になったため、通信制に転校してきたが、先生の勉強面、生活面のフォローが手厚く、安心して学習を進められる。 ただ、隣接する定時制生徒のマナーが悪く、容姿をからかわれるような事も何度かあった為、スクーリングが辛いので、完全に良いとは思わない。 通信制の生徒は、特に問題ない。 自分のペースで学習を進めたい人におすすめする。

    【授業内容・コース】
    先生による。 教える事がたくさんある科目は、先生がそれを時間内にすべて説明するのに必死で、要点だけで精一杯。 それに比べ、余裕がある科目は、面白い話をしてくれる先生もいて、退屈しない。 1年に出席すべきスクーリング日数が定められており、そのノルマを達成するまでは必ず出席しなくてはならない。その為、苦手な教科は応える。

    【高卒資格の取りやすさ】
    本人のやる気にもよるが、卒業はしやすいと思う。 レポートは、ほぼ教科書や学習書、レポート冊子に添付された資料をよく読めば解ける問題なので、特に悩まず()を埋められる。 国語科の記述式の問題などで、どう答えれば良いか分かりづらいものは、大体、スクーリングで配る授業プリントが配られるので、それを見て解けば問題ない。 それでも解決しない場合は、先生に頼み、個別で指導してもらう事も可能なので、やる気次第で充分卒業はのぞめると考える。

    【スクーリング】
    スケジュールはある程度自由に組めるが、選んだ科目の組み合わせによっては、「絶対この週のここの時間に出ないと、他が取れなくなる」、「2時間続けて出席が推奨された科目」といった具合に、自分の思ったスケジュールを組めない事もある。 また、水曜と日曜にスクーリングがあるが、同じ科目でも、曜日によって授業をする先生が違う場合があり、「水曜日に出席すると、教科書を使って授業する先生。プリントはない」、「日曜日に出席すると、テスト対策プリントがもらえる先生」といった具合に、水曜日だと、テスト対策に不利になるといった事もあるので、(プリントを貰いたかったら)ある程度スケジュールが固定されてしまい、案外自由が効かない。

    【サポート体制】
    保健室はもちろん、よろず相談室という部屋もあり、カウンセリングも受けられるようなので、相談すれば力になってくれると思う。

    【先生の親しみやすさ】
    どの先生も優しく接してくださり、分からないことがあったら、丁寧に教えてくださる。 職員室に声を掛けづらくて困っていたときも、ちょうど職員室から出てきた先生が「どうしたの?」と助けてくれた。

    【進路実績】
    自分の頑張り次第だと思う。 通信制なので、求人は弱いと思う。 進学は、やはり本人の頑張り次第。 面接でいかに通信制で頑張ったか、なぜ通信制に通ったのか、説明できれば問題ないと思う。 自分は現在、卒業予定生で進学指導を受けているが、先生によって指導の質はまちまち。 自分の担任は、正直不安になる指導の仕方だった。 進路の事で困っているなら、進路課の先生の指示を仰ぐ事を、強くおすすめする。

    【友人関係やいじめについて】
    友達に関しては、自分の積極性次第。自分は今まで友達がいたことがないので、いつも一人。弁当を食べるときも、生徒の大半が一人で食べている。そのため、一人が好きな人は、周りを気にせず安心して過ごせる。 いじめに関しては、通信制生徒は特に悪さはしないが、この学校は定時制生徒もいて、自分は定時制に、容姿の事ですれ違いざまに馬鹿にされた事が何度かあり、スクーリングがとても辛い。

    【学費】
    学費は妥当だと思う。 幅広い年代、事情を抱える生徒が集まっているので、勉強面に限らず、生活面も手厚いサポートがあり、とても満足している。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
この学校を見ている人は、こちらも見ています
通信制高校に通うなら!オススメのサポート校特集

■サポート校とは?

通信制高校に通う生徒を対象に、登校・卒業や進学の支援、資格の取得やスキルアップなど、学習だけでなくメンタル面や生活面でもサポートを行う民間の教育機関です。 授業・修学旅行など学校行事の体験だけでなく、大学受験対策や芸能・音楽のレッスン、または不登校経験者へのサポートなど個人の状況にあわせた手厚いサポートが特徴となっています。

※通信制高校によっては通えるサポート校が限られる場合があります
このページの先頭へ戻る
お住まいの地域から通信制高校を探す
北海道・東北
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
甲信越・北陸
新潟 長野 富山 石川 福井 山梨
首都圏
東京 神奈川 埼玉 千葉
北関東
茨城 群馬 栃木
東海
愛知 岐阜 静岡 三重
関西
大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
運営スタッフに一言
ぜひご意見をお聞かせください
送信
ありがとうございました
エラーが発生しました
Copyright ©みんなの通信制高校情報. All rights reserved.