みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋学院大学   >>  商学部   >>  口コミ

名古屋学院大学
出典:KAMUI
名古屋学院大学
(なごやがくいんだいがく)

私立愛知県/西高蔵駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.65

(270)

商学部 口コミ

★★★★☆ 3.53
(62) 私立大学 1601 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6251-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今までの総合的な評価。友人などと楽しく過ごし、いろいろな講義を受けられる一方、就職支援やゼミの乏しさにふまんをかんじる
    • 講義・授業
      良い
      興味のある講義が多く、毎回履修科目を決める際に選べないほど悩んだから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ただ集まって少し論議するだけ。集まって食事したりも途中から不参加になった。ゼミで集まりたい、なにかしたいなど思えなかった。
    • 就職・進学
      普通
      履歴書の添削や面接の練習などは受けてもらえた。ただ生徒数のわりに相談員の数が少なく、時期になるといっぱいでゆっくり相談できなかった
    • アクセス・立地
      良い
      少し地下鉄の駅からは歩くが、最寄駅が2つあり、都市部にも近いので通いやすかった。 行こうと思えば地下鉄以外でも行けた。
    • 施設・設備
      良い
      それなりに大学内は綺麗で、図書室、コンピューター室などそれなりに設備は整っていた?
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関してはとても充実しており、どちらかの異性に偏った人数編成ではないので友達が作りやすかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは最初の勧誘で少しなにかあっただけでそれ以降触れ合う機会もなく、再度入ろうみたいな雰囲気にもならず何にも入らなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は商業の基礎、2年次は少し掘り下げたもの、3年次は今後に役立つような分野、4年次は卒論
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      アパレル商社の営業
    • 志望動機
      県外からの入学だったので、都市部に憧れがあり、それなりに立地のいい場所。興味のある商業の部分を嫌いな校舎で学べるところが関心を得て入学に至る
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567138
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスはとても清潔で、現在は新しい校舎もたくさん建ってます。キャンパス内は様々な設備があり、図書館はもちろん、自由に使えるパソコンもあります。自由に使える為レポート作成等に役立つと思います。また、キャリアセンターは親身に悩みや困り事を聞いてくれ、最善の案を教えてくれ就活時はとても助かりました。就活は精神的にもしんどい時がありますので、面接の練習や履歴書のみだけではなく、こういったメンタル的なとこもフォローしてもらえ、内定を幾つか貰えることができました。 講義は先生でやり方は違いますが、どの先生も丁寧且つわからない事は質問するとしっかり教えてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      商学科と言っても、簿記やキャッシュフローばかりではなく、経営や経済の勉強もすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生により、ゼミの進め方が違うので、ゼミの内容、進め方の紙があると思うのでしっかり目を通してゼミを選択するといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      メガバンクや、有名建設会社を始め、その他中小も含め様々な会社の実績があります。 就活はどれだけ自分で行動するかが重要ですので、しっかり企業研究、自己分析を行う事が重要です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、名港線 日比野駅、名城線だと西高蔵駅。 また、JR金山駅、熱田駅も比較的近いですので、歩いて通う学生も多くいます。 学生寮もありますが、学校とそこまで近い分けでもなく、割高だと思います。もし、一人暮らしをするならば、自分で探して借りた方がお安く済むかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学舎は今年できたものもあり、清潔度は高いです。学内の清掃員さんもいますし、常に比較的綺麗な状態を維持できていると思います。 設備に関しては、図書館は何個かありますし、学内に必要な文具を帰るお店もあり、学生同士がコミュニケーションをはかれるように工夫がしてあります。もちろん、レポートや卒論も出来るようなパソコンも何十台もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      商学部は比較的女性の比率が高かったと思います。入学式前にSNSで繋がって入学式の時点でもう友達の状態の人たちはたくさんいました。サークルに入ると他の学部の人と交友が持てます。恋愛は、学部内でというよりは、サークルを通してという感じが多かったように思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほんとにたくさん種類があります。ただ、名古屋学院は名古屋キャンパスと瀬戸キャンパスがあるので、活動拠点がどちらのキャンパスなのかをしっかり確認した方がいいかと思います。 学祭は芸能人も呼んで大きく開催します。そこでサークル活動として、演奏したりするサークルもあり賑やかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、必須科目ばかりで自由に選べる科目は少ないですが、商学、経済、経営、歴史、キリスト 等とたくさんの分野を学びます。 2年生からは1年生の時に学んだ中から自分の興味があるものに的を絞って選択していきます。 授業を選択する際には、科目が色々な分野で必要単位数が細かく決まってるので、そこはシラバスを参考にして単位不足にならないように気をつけて選択してください。 4年生は順調に単位が取れていれば、ほとんど学校に行く必要がなくなりますが、ここで卒論をやらないと卒業できないので注意して下さい。思っている以上に時間と体力を使うと思いますので、そこはゼミの先生と相談して進めて行くと効率よいかと思います。
    • 就職先・進学先
      サービス業界(飲食業)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493111
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意味のあるかわからない宗教の授業はなんとも言えない。
      学校自体レベルが低くてあまり学科など関係なく、就職に学科は関係ないようない気がした。正直どの学科でも変わらないんだなぁという印象。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって様々で、厳しい人は本当に厳しく、課題やテストもかなりしんどいものでしたが、緩い人は緩すぎて授業に出ない人々も多数で、あまり意味のある授業は少なかった気がする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは友人とともに選んで入ったが、失敗してしまい、毎日苦痛でした。ほかのゼミを見るとみんな楽しくゼミ活動できていましたが、私のところは特殊で、毎週分厚い本を読まされ、1万文字のレポートを毎週提出など本当に厳しい思い出です。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートの先生たちはみんないい人たちが多く、親身になってくれる人しかいませんでした。
      先輩も面接練習など何度もしてくれたり、アドバイスもたくさんしてくれていい思い出です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は日比野駅ですが、歩くと結構距離があったと思おます。学校の周りに飲食店があるといいのですが何もなく残念だった記憶があります。
      金山駅から自転車で来る人もいました。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には映画を観れる施設があったり、かなりの席数の本を読むスペースなどがあり、よかったと思いますが、パソコンの台数が足りておらず、いつも満席で不便でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      いつも喫煙所には人が溢れていて、喫煙者はそこで仲良くなるイメージでした。サークル、部活動などはあまり活気がなく、食堂や喫煙所で恋人になる相手と出会うイメージです。
    • 学生生活
      普通
      私の友人が作ったサークルに入っていましたが、年齢関係なく先輩後輩みんな仲良しで楽しかったです。
      大学のイベントには積極的に参加するサークルではありませんでしたが、サークル内の結束が強かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はキリスト教や、英語、英会話などの基礎の勉強が多く、2年は経営等専門分野について学び、3年以降はゼミでの活動が多く、そのゼミの教授によって専門分野が違いました。
    • 就職先・進学先
      中小企業の一般事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427422
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校内部が綺麗で、図書館やパソコンルームの設備は良いです。
      勉強よりも友達、仲間と楽しむという感じですね。
    • 講義・授業
      悪い
      体を動かすのが好きな人はそういう授業もあるので充実するかと思います。
      得意でない人はそういう分野を選ばず、文学系にすればそれに合った先生方がいると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ自体はすごくたくさんあるのでどこに入ろうか迷うと思いますが、普段から親しくしている先生がいるのならば
      その先生がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートしてくれるキャリアセンターや、面接の練習ができる場所などあるので大丈夫だと思います。
      事務の方も丁寧です。
    • アクセス・立地
      悪い
      金山の次の駅から歩いて少しかかりますが、名古屋の中心部なので通学には良いです。
      車通学はできません。
    • 施設・設備
      普通
      あたらしくいろんな棟が建てられたり、瀬戸にもキャンパスがあり、水泳する場もあるので施設・設備は良好です。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に所属するとやはり同じ目標の人と一緒に向かってがんばれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学部はやはり簿記や経済について学ぶことができて
      よかったと思っています
    • 就職先・進学先
      印刷会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222065
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強を真剣にしたい人はまずこの大学を選ぶべきではありません。私は近いからという理由だけで選びほどほどには便利で通わせていただきましたが、特に魅力な点がありません。講義に熱心な先生もいれば、あきらかに手を抜いている先生もいらっしゃるようでした。
    • 講義・授業
      悪い
      自分のとりたい講義が少なからずあっても人数が多いものは避けたほうが良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、白鳥庭園もあり、アパートやマンショんも学校周辺にいくつかあります。自転車で通う人や徒歩で通う人も多く見受けられるので、住みやすい地域にあり、便利な環境といえます。
    • 施設・設備
      普通
      それほど目立った設備は無く、食堂があり、図書館があり、キャリアセンターがあり、といったどこの大学でもあるような設備はそろっており、不便することはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛面ではこまることは無いと思いますが、自分に合う性格の人をみつけるのは難しくないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      「サークル」としては、名ばかりのサークルや、飲み会をするだけのサークルが多く真剣に取り組んでいるものが少ないです。逆に部活動はしっかりやっていますので、部活動をまじめにやりたい方にはおすすめな大学といえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学や、商学、経営学について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      三輪ゼミ研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      情報マネジメントやサプライチェーン関係のことが学べました
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      WEB開発職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      WEB開発に興味があり、ものづくりがしたかったため。
    • 志望動機
      自宅から通いやすく、経営情報に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をといたり、英単語を暗記したりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84818
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レポート提出の授業が多いので調べて発言するといった力がつき就職活動のとても有効だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      特別クラスがあり一般クラスと違った体験ができることがとてもいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の時からゼミがあるので友人関係がはやくから築いていけるのがとてもいいと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      資格の取得などにも親身になって考えてもらえるので分野に関係なく就職できる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直結のところと徒歩で10分のところにあるので通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても広いので自習なども快適に行うことができる。食堂も種類が豊富。
    • 友人・恋愛
      良い
      自由にフットサルコートなどを使えるので趣味のあう友人ができることがおおい。
    • 学生生活
      普通
      他のゼミとの飲み会などもありレクリエーションがとても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      10年たってからもっと勉強しておけばよかったと思うのでしっかりやった方がいい
    • 就職先・進学先
      飲食業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      料理をすることが好きだったのでしっかり料理をするところに行きたいと思い入社した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289296
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自ら学ぶ意欲があればそれなりに学べるが、自ら学ぼうとしないと身になる事は学べないと感じた。その人次第では良い科にもなりえる。
    • 講義・授業
      悪い
      それほど専門的なことを深く学ぶには向いていないかもしれない。表面上だけを簡単に学びたいというのであれば良いかもしれないが、それほど講義的には良くはないと感じている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属したゼミにより良いゼミ、悪いゼミが結構差が出てくると思う。理系のような深い内容を学ぼうとするとそれは無理かもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      ものすごく悪くはないがとても良い状況とも言えない感じ。キャリアセンターでのサポートも行けば受ける事も出来るが、個人的にはあまりいい印象は持っていなくほとんど利用していない。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋の都心にあり交通の便は比較的良い方であると感じている。学校の隣には大きな公園があり、ちょっとした自然に触れる事ができその点が良いと思っている。
    • 施設・設備
      普通
      名古屋にある校舎は2007年に新しく出来たばかりなのできれいで清潔感のある校舎で過ごしやすい。しかし設備等はもっと改善のよちあり。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学後すぐにあるオリエンテーションでほとんどの人は友人を作る事ができている。またゼミでも友人を作る事もできる。恋愛は出来ない環境ではない。しかし作りやすい環境かは何とも言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングについて様々なことをまなんだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際経営論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際的に活躍している企業の経営に付いて学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分がその科の内容について学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の作成講義を受けただけでその他の対策はしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62674
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一生懸命学びたい学生にはオススメの大学です。
      まず入学と同時にパソコンが一人一人に支給されます。このパソコンで主に授業や論文レポートを作成していくことになります。講義に関してはこちらのパソコンを使用して行います。従って大人数の講義や大きな講堂での授業の際後ろの席になっても講義をしっかり確認できるということと資料などを講師の先生方が大学共有のネットワークに添付してもらえますので非常に便利です。
      大学内には図書館やメディアセンターなど多数の書物を取り扱っている場所がありますので休み時間や講義の合間には読書をしたり、論文やレポートを作成することが可能です。
      講師の先生方やゼミの教授は学校内での困ったことや進路相談などにもしっかり聞いて頂けます。積極的に学びたい方にはオススメの大学です。
    • 講義・授業
      良い
      商学部以外の学部も存在する為、情報処理やマーケティング論だけでなく外国語であったり、法学や環境科学といった幅広い学習が出来ます。
      情報処理は必須の項目になりますが、外国語は選択授業になります。単位に余裕があれば自分の興味のある授業を選択出来ますので、色々な講義を幅広く取得したい学生に合っていると思います。また同じ講義ばかりでは少々飽きてしまう所もあるかと思いますのでガス抜きで選択授業で幅広く学習しておくことは得すると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      マーケティングや小売業態について研究をしていました。
      ゼミのメンバーは非常に仲が良かったので、ゼミの先生主催のゼミコンやゼミ旅行などがありました。強制参加ではありませんが、普段見れないゼミ仲間の顔を見れたことやゼミ旅行では大阪まで行き百貨店巡りをして、店内にあるお店の種類や立地、雰囲気などを調査してグループワークしたこともあります。そういった経験が多く積めるゼミであれば就職活動の際「何をしてきたか?」「何を研究してきたか?」がすぐに発言できます。そういった点では良いゼミであったと考えます。小売業態に興味があることや将来自分でお店を経営をしてみたい学生に合っています。
    • 就職・進学
      良い
      大学主催の企業展の開催もありますし、進路指導の先生方は丁寧に指導してくれます。業界研究サークルというものも3年次から入れます。生徒同士で業界研究をしそれを情報共有する場になります。まだ自分の知らない業界を知るチャンスでもありますし、本エントリーからマイナビ・リクナビ主催の企業展に入るまでは時間が掛かったり人数制限があったりと苦労する場面がありますので積極的に業界サークルを利用するのも良いと感じました。特別講師を招いての面接練習や進路に向けての講義もあります。大学院もこの大学にはありますので良いと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄で徒歩5分圏内に学校が立地してあります。設立されてからまだ新しい大学でもありますので校舎内は非常に綺麗です。図書館や学術情報センターもあります。コンビニエンスストアや学食もあります。一人暮らしになった場合でもスーパーも近隣にありますし、名古屋、栄、金山までは電車一本で行けます。
      郊外の敷地には公園もあり国道より一歩離れた場所に位置していますので比較的静かな場所です。落ち着きます。
    • 施設・設備
      良い
      設立から新しい為、教室や校舎内は非常に綺麗です。
      敷地内には図書館や学食、コンビニエンスストアもあります。
      飲食スペースも広い為、多くの学生を収容するスペースとして成り立っています。
      パソコンルームもありますし、教室には必ずLANと電源アダプターを接続するコンセントが存在します。充実していると感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式後に1回生だけの合宿があります。岐阜県の飛騨高山へ行きました。
      レクリエーションや古い町並み散策など盛りだくさんの1泊2日で友人はすぐに出来ました。選択授業もある為、他学部の生徒とも仲良くなれます。スポーツの授業もあり先輩達とも仲良くなるチャンスもありますので、楽しい学生生活が送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      word、Excel、PowerPointの基礎・応用の情報処理を1年2年通年で学びました
      商学総論や経営論などの経営者になる為の基礎知識を1年2年時学びました。
      選択授業では法学、経済学、外国語、環境科学を学ぶことが出来ました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      流通マーケティングゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      小売業態の実態を研究することやビジネス検定2級取得に向けての勉強会をやってきました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      イエローハットです。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小売業態を学び、アルバイトもしていたこともあり接客業に非常に興味を持ったからです。また愛知県は自動車産業が盛んな為、イエローハットのようなカー用品店がどのような役割を担い、自動車業界のニーズに応えているのか興味を持ったからです。人々の喜ぶ姿を見るのが好きでしたので、接客を通して何が与えられるのかそういったことを考えるようになり、社会貢献をしたいと考えたのでこの進路を選びました。
    • 志望動機
      情報処理能力を身に着けこれからのIT化に対応でいる人材になりたいと考えたためです。また選択授業も豊富であり、在籍していた学科ではコミュニケーション能力も高められる授業が多数あり魅力を感じて志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師を利用しました。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本や大学独自の試験に対応出来るように過去問題や得意分野を伸ばす勉強方式で受験対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122462
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した設備で快適な大学生活をおくれます。全ての新入生に個人のパソコンが配布されます。授業でパソコンを使用する為各教室には必ずLANと電源コンセントが設置されています。一番後ろの席でも講義内容がしっかり確認出来ます。また参考資料もメールや大学共有のネットワークに添付されたりもしますので非常に便利ではあります。付設してある図書館には各論文、参考文献、小説、事典等様々な本が置いてありますので利用する価値は大いにあります。就職活動に関しては、業界サークルというものが存在します。就職活動前で本エントリーが始まる前から入ることが出来ます。進路相談の講師も交えての意見交換や情報共有をする場です。就職についての相談も親身になって聞いてもらえます。特別講師を呼んで頂いて面接の練習もあります。予約制ではありますが就職活動を必死で頑張る学生の力にもなってくれます。友人が出来るか不安でしたが入学後レクリエーションを含めた合宿が当時はありました。1泊2日で岐阜県の観光名所へ行きました。そこで今でも交流が続いている友人に巡り合えることも出来ましたので、友人作りのきっかけもある大学でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      選択授業が豊富です講義はパソコンを使用したタイピングやExcel、Word、PowerPointと言った情報処理能力を高める授業がメインですが、商学部以外にも外国語学部や経済学部も存在しますので選択授業が豊富です。外国語の選択授業ではスペイン語、ドイツ語、フランス語、中国語、英語があります。どれも制限がありませんので単位に余裕がある人は勉強出来ます。またスポーツの授業もありますのでサークルには入らないけどスポーツはしたいなと感じている人は是非入ると良いと思います。1回生だけでなく、2回生3回生の先輩方とも交流出来ます。キャリアデザインという就職活動に向けての取り組みの授業がありますが、学力テストや一般常識等の勉強が出来ますので便利です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が研究したい内容についてしっかりアドバイスをくれます。生徒一人一人の論文にしっかり目を通して手書きで添削もしてくれますし、参考文献の貸し出しもしてくれます。就職活動中の進捗状況も相談に乗ってくれます。所属していたゼミでは課外活動があり、大阪まで行き百貨店や商業施設を見学してマーケティングシステムの現状などを帰って来てグループワークしたりもしました。ゼミに入るとゼミコンがありますが、先生を交えて今後の活動について話したりプライベートの話をしたりとここではラフな形で相談などが出来ますし、ゼミメンバーとの交流を深めることが出来ます。参加は強制ではないですが、参加してみることも大事ではあると感じました。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の実績もあります。業界研究サークルというものがあります。就職活動間で本エントリーをする前頃からスタートするサークルです。自分の興味のある業界や職種の研究をして情報を共有したり交換したりします。特別講師を招いて就職面接の練習をしたりも出来ます。予約制ですので早めに行動をしなくてはいけませんでした。マイナビやリクナビで企業を探す方法も一つの手ですが、この大学出身の先輩方が勤めている企業からのリピート採用情報なども随時更新されていましたので参考になる資料はたくさんあると思います。大学主催の企業展もありました。但し時期が遅く感じたのでそこは最後の奥の手と考えて行動を移すのが良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には、家電量販店や某コーヒー店、某アパレルショップ、スーパーもありますので一人暮らしの場合でも生活に不便を感じることは少ないと思います。地下鉄徒歩5分圏内に位置していますので、学校帰りに地下鉄に乗って金山、栄、名古屋へ遊びに行く事も可能ですので充実した学生ライフが送れると思います。 熱田区にある2棟は設立して新しいので校舎内も綺麗で設備も整っています。今でさえ当たり前のコンビニエンスストアもありますし、学食スペースも存在します。お昼ご飯を忘れた場合でも困らないです。大学内には図書館もあります。
    • 施設・設備
      良い
      名古屋市にある2棟は設立が新しい目なので、校舎内が綺麗です。パソコンを使用する授業がメインの生徒にとっても大学の講義室には必ずLANと電源コンセントが設置されていますのでネットワークにも繋がることが可能です。多くの学部の生徒が集まりますので廊下も広々としていますし、学食は二ヵ所あります。1階と2階で学食メニューも違いますので毎日のお昼御飯が楽しめると思います。大学内には学術情報センターと図書館があります。学生証がないと入れませんので特別なスペースで有意義な時間を過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内の男女比率でみると7:3で圧倒的に男子が多かったですが、男女関係なく仲良くなれます。仲良くなれるきっかけが選択授業であったり専攻ゼミであったり、入学してからの1泊2日の合宿です。合宿では当時は岐阜県の観光名所へ行きました。レクリエーションなども交えて行われる合宿ではすぐに友人が出来ます。他学部との授業もありますので、男女、学部隔たりなく交流できるのがこの大学の良い所だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      Word、Excel、PowerPointの情報処理の基礎と応用はこの学部必須単位項目です。 タイピングテストは情報処理の時間に毎回あります。 商学総論、マーケティング論、経営論などの経営者を目指す為の基礎講座は基本必須科目です。 就職活動に向けてのキャリアデザインの講座があります。 異文化、多文化を学び情報を共有することでコミュニケーション能力を養う講座もあります。 選択科目では英語、中国語、ドイツ語、スペイン語を基礎から学べます。 環境科学や法学など学部にあまり関係ない講義も受けて勉強しました。 法律の勉強は受けておいて損することはないですのでお勧めです。但し少し難しい講義でした。 インターンシップ制度もあります。有名企業や市役所などで職場体験も出来ます。受け入れ人数が限られていますので選考になる要素が成績や熱意ですので早めに準備をしないといけません。
    • 所属研究室・ゼミ名
      流通マーケティングゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      流通やマーケティングの研究をします。 研究対象となるのが主に小売業態です。小売業の現状や小売業の概要などをビジネス検定2級の参考書を用いながら授業を進めて行きます。最終目標はビジネス検定2級合格でした。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      イエローハット
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人の喜ぶ姿を見るのが好きで、何をすれば喜ぶのか、そういうことを考えながら仕事が出来るのが接客業でもあり、お客様との関わりが一番近いのも接客業であるからこそ、今の現状を改善し良い商品を提供していきたいと強く感じたからです。会社の企業理念も自分とマッチしていることから選びました。
    • 志望動機
      選択授業が豊富に受講できることと、情報処理能力を高めてこれからのIT化に備えて身に着けておきたいと考えたからです。他学部があることで当時は外国語が得意だった為、途中からの編入制度も充実をしていることから、自分の能力を大いに引き出せる大学だと感じた為志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を購入して大学独自の問題にも対応出来るように過去問を解きながら受験を進めました。 センター試験も受けた為、5教科はどれも平均値に達するように学習するようにしました。 特に苦手な科目の克服よりも、得意科目の点数上げを重点的にすることで積極的に受験勉強に取り組めました。過去問を解いた際には必ず添削をしてもらい、間違えた箇所を必ず復習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126841
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地は悪いですが、現在は名古屋市内に学部もある。自由もありますが、自分で学びたい人にはいいと思います
    • 講義・授業
      普通
      学科はあまり多くなく、すくないですが、コンピューター関係の勉強がしたい人は、いい環境にあると思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはたくさんありますが、定員があり抽選になり、好きなところに行けないこともあります。少数定員なのでしっかり勉強できると思います
    • 就職・進学
      普通
      就職相談などはありますが、基本的には、自分で動いて活動していたので、あまり学校の協力がわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      現在は名古屋市内に学部がありますが、私の時は山の中でスクールバス以外はあまり交通機関がないので不便でした
    • 施設・設備
      悪い
      山の中にあるので、なかなか外にはいけないので、施設は充実していたと思います。自然も豊かで空気もきれいでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      山の中なので基本的に車通学の方が多かったです。行くとこがないので、みんなで中庭で遊んでいるので交流できるチャンスがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的なことは教えてもらえるので、あとは自分次第です
    • 所属研究室・ゼミ名
      梶田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      パソコンのおける現在の生活にかかわり方。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      消費者金融
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      営業したくなかったので営業事務でとってもらえるのがこの業界だけだから
    • 志望動機
      パソコンや商業系のことを学びたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていない学校の内申書をよくした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115148
6251-60件を表示
学部絞込
学科絞込

名古屋学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-25

     名古屋市営地下鉄名城線「西高蔵」駅から徒歩13分

電話番号 052-678-4080
学部 経済学部商学部外国語学部スポーツ健康学部リハビリテーション学部法学部国際文化学部現代社会学部経営学部

名古屋学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋学院大学の口コミを表示しています。
名古屋学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋学院大学   >>  商学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (191件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田

名古屋学院大学の学部

経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.57 (59件)
商学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.53 (62件)
外国語学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.72 (62件)
スポーツ健康学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.48 (25件)
リハビリテーション学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.50 (12件)
法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.11 (20件)
国際文化学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.83 (12件)
現代社会学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.70 (18件)
経営学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。