みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋学院大学   >>  商学部   >>  口コミ

名古屋学院大学
出典:KAMUI
名古屋学院大学
(なごやがくいんだいがく)

私立愛知県/西高蔵駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.65

(270)

商学部 口コミ

★★★★☆ 3.53
(62) 私立大学 1601 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6211-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部でよかったです。学びたいことが学べて就職しても使える技術力がつきました。施設も充実してます。
    • 講義・授業
      良い
      分からないところはきちんと教えてもらえ、専門分野も安心して学べる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートが充実しておりきちんとサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から歩いて10分で着く。周辺にはコンビニがあるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      学校の中はとても綺麗で設備も充実している。エレベーターもたくさんあり楽ちんです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人もたくさんできました。グループワークがある授業が結構あるので友人もすぐにできました。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんありイベントもちょこちょこあります。
      学祭もありますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、簿記が全般。一般教養や就職対策など幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学びたいことがあったため。資格が取れるから。就職するために学びたい分野かあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786299
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな真面目に受けていると思います
      担当の教授も丁寧に教えてくださります近くに図書館があるためすぐに調べ物をすることも出来ます
    • 講義・授業
      良い
      PowerPointを用いた授業で分かりやすく教えてくださります。
    • 就職・進学
      良い
      学んだ商学を生かし、主に経済学分野の企業に就職する人が多いです
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から少し遠いです。
      駅から大体15分くらい毎日歩きます
    • 施設・設備
      普通
      とても広い食堂があります
      が少しメニューが少ないです。
      図書館には本がめっちゃあります
    • 友人・恋愛
      良い
      他校と比べてもコミュニケーション能力が高い人が多い感じがします
    • 学生生活
      良い
      サークルのみならず、部活もあります。
      合わせると30種位あるので自分好みのサークルに入れると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商業を学びます。
      具体的には顧客の心理など経営に必要な知識を教わります
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職時に有利になる経済学を学びたいと思っていて、交通アクセスが良かったので志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:760937
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      説明が丁寧で分かりやすく質問の時間をくれる方や、ただテキストを読むばかりで内容が入ってこず分かりにくい授業をされる方など、先生によって授業の仕方は様々なため、友人や先輩と情報共有することも大切。
    • 講義・授業
      普通
      非常勤講師もいるため、同じ学部生でも授業の取り方によって内容がガラッと変わる点が面白いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な活動形態のゼミがあるため、事前に見学ができるならしておいた方が良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      現在ゼミ活動が忙しく、就職活動に手が回っていないためわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      金山から地下鉄で一駅で、駅からも10分ほどで着くためアクセスは良いかと思う。ただ地下鉄の一駅は思ったよりも電車代がかかるのがネックになる。
    • 施設・設備
      良い
      名古屋キャンパスはどこも綺麗な印象がある。授業前の10分ほどはエレベーターも常に満員の状態であることが多いため、時間には気をつけた方が良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍で学校に行くことも少ないので何とも言えない。こればかりは本人次第かと。
    • 学生生活
      普通
      いろいろなサークル、部活があるため興味のあるものがあれば参加すると良いかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      同じ学部生でも授業の取り方によってはマーケティングに特化した時間割や会計に特化した時間割を組むことが出来るため、自分の興味がある授業を取ると楽しい学生生活が送れるのではないか。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      指定校推薦があったため。交通の便や自分が将来やりたいことと鑑みた結果
    感染症対策としてやっていること
    ゼミ活動、どうしても対面でないとできない授業以外はオンラインでの対策を取っている。また学校入口にて検温を実施している
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706791
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目が多く、同じ人と授業時間帯が被る場合がほとんどで、友達がすぐできる環境で学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      校舎はたくさんあり誰も新しく綺麗なものです。最近も大宝に新しい校舎ができました。とても過ごしやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高く、ゼミの先生やキャリアの方が就活をサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近くにあり、名古屋駅からでもすぐにたどり着ける位置にあります。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもきれいで、よく子連れのお母さんも食堂などにみられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校外で遊ぶ友人ができたり、恋人を作る人も多く見られ非常に充実しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入学しの時点で新入生をこぞって勧誘します。文化祭は特にサークルがいろいろな出し物をします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに商学や経済、経営の仕方について学びます。現在の日本や世界の情勢についてなど。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来の夢である経営者になるため、経営のことや営業の知識をつけるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:724871
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      商学科は広く学べると思うので、自分がなにをやりたいのか決まってない人には、向いてると思います。4年間で将来を見据えて、学んでいたら、きっとやりたいことが見つけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      2年生から必須科目がなくなり、選択科目になるが、単位がほぼ2単位で簡単に卒業単位が取れてしまう。大学レベルの底上げをするためには、1単位の講義を増やすべきだと考える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては、忙しいゼミもあり、そのゼミに入れば、自己能力の向上が期待できる
    • 就職・進学
      普通
      あまり自分の学校の卒業生に興味はないが、就職率は確かに高いので、サポートはしっかりしてるのかな
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩10分圏内にあるので、人によって捉え方が変わるが近い方であると思う。
    • 施設・設備
      良い
      学部毎に、教室が設けられたり、図書館や学術など学ぶところがあるので比較的充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      偏差値が低いため、考え方が弱い学生が多いので、人によって合わない人もいると思う
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントはあるが、学生レベルが低いため、内容のレベルも比例している感じがする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に会計を学ぶが、それだけでなくマーケティングであったり、情報を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      マーケティング業界の企業
    • 志望動機
      自分も将来なにをしたいのか、方向性が決まってなかったので、その方向づけをするために、幅広く学べる商学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573091
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意欲次第で変化するとおもうが、4年間目標を持てば総合的に良くなると思う。パソコンの支給や図書室の使用がある
    • 講義・授業
      普通
      先生によるが、資格を取れば単位をもらえたり、単位取得が難しいものもある
    • 就職・進学
      普通
      実績は良いと思う。サポートは各々が頼ることによって十分受けられると思う
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が2つあり、金山駅、名古屋駅などからの交通も比較的よい
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスも多く利用しやすいが、科目によって移動が面倒に思うことがある
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるが、サークルやイベントに参加すれば問題ないとおもう。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはたくさんあるとおもうが、参加したことがない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計知識では簿記の知識を学ぶ、語学では選択して様々な語学を学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社
      営業職へ進んだ
    • 志望動機
      将来的に会計知識を身につけた職業を目指していたため、簿記やFPなども学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886580
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率も高く、また、周辺の環境も整っており、個人的には良い大学だと思います。先生も分かりやすく教えてくださるのでとても為になります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生方がわかりやすく教えてくださるので為になります。分かりにくいところはレジュメ(配布プリント)や映像等を使って分かりやすくしてくださるのでいいと感じております。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミを選ぶのですが、自分の学びたいところに行くのがいいです。積極的に活動しているところでは休みな少ないですが、その分自分の学びたいことを学べるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターなども充実しており、求人情報も多いです。3年生の頃には月に2.3度就職ガイダンスを開いてくださったので就職活動について困ることはないです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにイオンがあるだけでも便利ですが、学内にコンビニ、モスがあり不便に感じることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンも数多くあり、便利です。しかしパソコンとモニター以外の設備を使うことは滅多にないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミ活動に所属すると友人が沢山出来ます。学科内だ友人同士集まってる方も多いので友人関係については問題ありません。恋愛面では学科内、学校内でのカップルは滅多に見かけません。察してください。
    • 学生生活
      良い
      サークルも数多くあり、自分の入りたいサークルを選んで入ることができます。(同じ部活でもガチ勢のとことそうでないところで分かれてたりもします。)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は様々な分野を学び、2年目以降から好きな授業を選んで受けれます。(ただし、分野ごとに必要な単位数は決められている為、それを守る必要はある。)3年目にゼミを決め、4年目には卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      引越し業界の総合職 飲食業界 車のレンタル会社
    • 志望動機
      特別奨学生として入学できれば授業料、入学料無料になる制度があった為。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571639
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒の所属人数の割には先生との距離が近いです。 話かければ顔を覚えてくださる先生方が多く、就活の際にも多くの先生に相談をのってもらい、乗り切ることができました! 自分の行動次第で大きな力になってくれる学校です。 あまりいい評価をされない学校ですが、近年偏差値が上がり人気が出てきています。 つい最近、日経CARRIERMagazineの就職力ランキングの東海・北陸エリアで5位になりました。それぐらい就職にも力を入れています! 是非オープンキャンパスや学校見学に来て頂き、その目で名古屋学院大学の評価を確かめてみてくださいね!
    • 講義・授業
      良い
      専攻など特にないので、経営・マーケティング・金融・情報などが自由に選びやすい。また商学科は時間割を比較的自由に選べるので自分の予定と合わせやすく、無理なく学校に通うことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の秋学期からゼミ選びをする。実際に始まるのは3年生から。学部全体の先生から選べるので、経営情報学科の先生に興味のあればそこに所属もできる。ゼミの本気度の高いゼミと低いゼミが半分ずつぐらいだと思う。学校全体的に、まちづくりについての授業が多いので、マーケティングや経営系統を研究してる先生だとまちづくりに関わる活動や勉強ができる。外部のプレゼン大会などに出場したり、学校内のプレゼン大会に参加できたりするゼミが多い。
    • 就職・進学
      良い
      経営・金融系の授業を取っていると就活についての話を聞けたりする。就活にむけて意識作りができると思う。 学科特有ではないが、大学のキャリアセンターが相談をすればしっかりサポートをしてくれる。他大学だと有料の話やイベントが無料で行われるので体制的にも良いと思う。 就職・進学実績はその人次第なので特に評価しません。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋キャンパスの最寄り駅は名港線日比野駅、名城線西高蔵駅です。 JRと名鉄が繋がってる金山総合駅も地下鉄で1駅なので、実家から通っている人が多い。ただ駅直結の学校ではないので最寄り駅から5?10分は歩かなければならないところが若干不便。 名古屋キャンパス、しらとり学舎は最寄り駅から徒歩10分、たいほう学舎は最寄り駅から徒歩5分、ひびの学舎はほぼ駅直結。 瀬戸キャンパスには行ったことがないので分かりませんが、最寄り駅からシャトルバスに乗って通学するみたいです。
    • 施設・設備
      良い
      今年から商学部生専用の教室ができたので、ゼミ活動などが行いやすくなりました。他の空き教室も、学生課に行けば気軽に借りれるので授業だけでなくサークル活動や自習にも使用しやすいです。 また学校には図書館と情報センターがあり、本は2週間の貸出期間で10冊ぐらいまで借りれて、情報センターではデスクトップも使えます。配布されたノートパソコンを忘れた際にも使用できるので割と設備的にもいい方だと思います。 図書館は一般の方でも入れるので気になったら見学してみてください!
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の同級生が300人前後なので学部での友達というのは関わりのある子だけになりがちです。サークルも所属すれば上下の人達とも関われますが、所属しなければ大抵がいつめんと一緒にいるのが多いです。 サークルに所属していると学生同士で付き合っている子を見かけます。もちろん同じ学部で付き合ってる子もいますが、女子が少ないので多いのか少ないのか分かりません。関わり方次第って感じがします。 授業がきつくないので、バイトしてる人が多く、学校外の人と付き合う人も多いです。
    • 学生生活
      普通
      文系も運動系も揃っている方だと思います。 ただ強化指定されている(強化指定はほぼ瀬戸キャンパスの部活)部活以外はそこまで本気でやっているとこは少ないんじゃないかなって思います。(本気でやっていても割と小規模でわかりづらいだけかもしれませんが…) 名古屋キャンパスの体育館は基本バスケ部が使うので、他のサークルはバスケ部の空き時間や休みの日にサークルをやるか、外部の場所を借りてるみたいです。 学校全体でやるイベントはあまりありませんが、やるにはやっているのでHPなどで確かめてもらえると嬉しいです。 文化祭は知名度のある芸能人を呼ばないので全然盛り上がってないです。サークルや一部ゼミが出店をしているぐらいです。私自身、1回も文化祭に行ってないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎科目として、各系統(経営、経済、簿記、情報、商学)の1科目ずつが必修になっているのそれを学んでいきます。 2年生からは履修の自由度が上がり、自分の好きな分野を選んで好きな組み合わせで授業を受けれます。+教養科目で大学生として知っておくべき知識も身につけます。 3年生からはゼミが始まり、ゼミの先生による、ゼミ活動や就活準備のための指導があります。ほぼ3年生で卒業までに取るべき単位は取って4年生になります。 4年生は前半は就活、終わり次第卒論を書き出す人が多いです。 4年間で、商業に関することを多方面から学んでいきます。 自分の授業の取り方によって様々な専門知識がより深まります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      2ヶ月程前に大手物流会社の総合職で内定を頂いたので、就職をします。
    • 志望動機
      商業高校出身なので、マーケティングや経営に興味があり、商学部のある学校を探していました。商学部がある学校の中で、立地条件が良く、施設が新しいため、学校生活が過ごしやすい環境に名古屋学院大学はあると思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569467
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学生として言えることは、とてもいい大学です。
      大学は、高校までとは異なり、楽をしても苦労しても卒業することはできます。楽をして卒業しようとする人には何も得られませんが、最後の学生生活でたくさん学ぼうとする人にとってはおすすの大学です。
      他大学に比べ規模が小さく、教員も学生も少ないです。その分、人とのつながりが濃いです。何よりも、入学するまで気付きませんでしたが、各学問分野で著名な教員が本当に多いです。
      また偏差値が低い大学であるためか、講義中に寝ている学生も多いです。しかし、東海地方では名古屋学院大学でしか受講できない講義もあります。全国的に見ても優れたシステムをはやくから導入されています。大学としては充実しています。
      もちろん、駅近なのでアクセスもしやすく、学生アパート?も敷地内にあり、とても便利な大学です。
      あとは学生のやる気だけ次第で、どこの大学よりも素敵な大学生活を送ることが出来ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485315
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      3年生以降の就活については非常に協力的でキャリアセンターに行けば行くほど面倒見が良くなっていく。
      キャリアセンターは非常に有効活用すると良い。
      学生課などは本当に何も出来ない。
      自分は学部は白鳥キャンパスで部活は瀬戸キャンパスの部活に所属しているが、瀬戸の学生課も仕事が遅い。
      夏休みに行われた全国大会での部費などのお金が11月現在でまだかえってこない。
      白鳥キャンパスのトレジムを利用しようとすると、いちいち許可みたいなのを貰わないと行けないので不便。
      食堂も高めの割に量が少ない。
    • 講義・授業
      普通
      先生の質の差がかなりある。
      いい先生は本当に授業も楽しく頭にかなり入ってくるし、具体的に1年生からどんなとこに就職したいなどのことを決めているのなら、その先生に相談など行くと良い。
      そのような先生は非常に生徒の面倒見が本当にいい。
      逆に質の悪い先生は、一方的にずっと話してるだけ。
      また、全て生徒が悪いと判断する。
      考え方が本当に古い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの面倒見が本当にいい。
      資格センター的なとこも非常に相談などよくのってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      日比野、西高蔵ともにあまり距離は変わらないが、
      名鉄やJRを利用し、金山で乗り換えなどすると両方ともに
      電車が止まることがよくあるのでそこは個人の判断。
      西高蔵は堀川のにおいが臭いのでそこも個人の判断。
    • 施設・設備
      悪い
      絶対的に金はあるが、変なとこに金をかけている。
      食堂の商品の増加、値段の引き下げなどを求めているが
      急にチョコのお菓子のやつ?子供みたいなものを設置したり、
      自販機の量を減らしたり何に使ってるのか意味がわからない。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りに流されないことが大事。
      良い奴はいいが
      本当にうるさいやつはほかっとくとよい。
    • 学生生活
      良い
      特にない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480118
6211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

名古屋学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-25

     名古屋市営地下鉄名城線「西高蔵」駅から徒歩13分

電話番号 052-678-4080
学部 経済学部商学部外国語学部スポーツ健康学部リハビリテーション学部法学部国際文化学部現代社会学部経営学部

名古屋学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋学院大学の口コミを表示しています。
名古屋学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋学院大学   >>  商学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (191件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田

名古屋学院大学の学部

経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.57 (59件)
商学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.53 (62件)
外国語学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.72 (62件)
スポーツ健康学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.48 (25件)
リハビリテーション学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.50 (12件)
法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.11 (20件)
国際文化学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.83 (12件)
現代社会学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.70 (18件)
経営学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。