みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋学院大学   >>  商学部   >>  口コミ

名古屋学院大学
出典:KAMUI
名古屋学院大学
(なごやがくいんだいがく)

私立愛知県/西高蔵駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.65

(270)

商学部 口コミ

★★★★☆ 3.53
(62) 私立大学 1601 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
621-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学生として言えることは、とてもいい大学です。
      大学は、高校までとは異なり、楽をしても苦労しても卒業することはできます。楽をして卒業しようとする人には何も得られませんが、最後の学生生活でたくさん学ぼうとする人にとってはおすすの大学です。
      他大学に比べ規模が小さく、教員も学生も少ないです。その分、人とのつながりが濃いです。何よりも、入学するまで気付きませんでしたが、各学問分野で著名な教員が本当に多いです。
      また偏差値が低い大学であるためか、講義中に寝ている学生も多いです。しかし、東海地方では名古屋学院大学でしか受講できない講義もあります。全国的に見ても優れたシステムをはやくから導入されています。大学としては充実しています。
      もちろん、駅近なのでアクセスもしやすく、学生アパート?も敷地内にあり、とても便利な大学です。
      あとは学生のやる気だけ次第で、どこの大学よりも素敵な大学生活を送ることが出来ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485315
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で簿記を勉強したいと思っている人はとてもいいともいます。
      簿記の授業があるし、簿記の資格が取りたい人は講義もあるのでとてもいいです。
    • 講義・授業
      普通
      充実しているものもあれば、していないものもあります。
      ですが、必修科目はほとんどきちんと教えてくれるいんしょうです。
      とくに、英会話の授業がとても指導がよく、私はこの一年間で、さまざまな英語を覚えることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生の、春学期のみ、ゼミが週一回あったのですが、初めてで友達ができるか不安でしかたが、ゼミのおかげで友達を作ることができ、とても楽しい大学生活をおくれています。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートセンターもあり、とても充実しています。
      卒業生の話しが聞ける機会もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は名城線の日比野駅です。
      駅から歩いて15分ほどなので、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。
      黒板も見やすく、教室も清潔できれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      カップルはちょくちょく見られます。
      友達はすぐできるとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまりない印象です。
      みんな、いんかれなどに入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、必修科目もあり決まっているものがほとんどなのですが、二年生から自分の好きな科目をとることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      わたしは、商業高校に通っていたので、もっと深く学びたいともい、商学部、商学科を志願しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616180
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な教科が勉強出来ていてとてもやりがいがあり充実しています。勉強がしたい人は経営情報学部にぜひ。
    • 講義・授業
      普通
      とても優しく、的確に教えてくれるので、とても満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が優しく丁寧に教えてくれるのでとてもいい。将来の役に立つ話をしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      実績は十分。大手の企業などに就職している先輩もいるのでとてもいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      金山駅から地下鉄で一駅なのでとても交通の弁がよく通学しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても綺麗で勉強に集中できる。コンビニ食堂など食べ物の面でも充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもみんな仲がいい。サークルなどで友達が出来たりなどとてもいい関係。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記、会計など基本的なことを学ぶ。英語や経済などの必修科目もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:211460
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義中何度も私語注意されるのでまるで高校中学の授業のようです。ですが講義の内容はとても良い感じです。
    • 講義・授業
      普通
      興味深いものがあります。例えば心理学や哲学、情報の講義など幅広くとれるので、興味があるかたにはおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのテーマには熱田や名古屋をプロデュースするおもしろいものまで幅広くあります。
    • 就職・進学
      普通
      愛知県で上位の就職実績があります。就職面、資格取得共にサポートしてくれるでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      日比野駅から歩いて10分ほどでつきます。大半の生徒がそこから歩いて通っていますね。
    • 施設・設備
      普通
      設備についてはほとんど文句無しです。掃除の仕事をしておられる方の努力が目に見えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば友人関係には、全くと言って良いほど困りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はある程度授業を組んでいただけます。そこから先は自分の受けたいものをほぼ自由に選択できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204458
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      商学科は広く学べると思うので、自分がなにをやりたいのか決まってない人には、向いてると思います。4年間で将来を見据えて、学んでいたら、きっとやりたいことが見つけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      2年生から必須科目がなくなり、選択科目になるが、単位がほぼ2単位で簡単に卒業単位が取れてしまう。大学レベルの底上げをするためには、1単位の講義を増やすべきだと考える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては、忙しいゼミもあり、そのゼミに入れば、自己能力の向上が期待できる
    • 就職・進学
      普通
      あまり自分の学校の卒業生に興味はないが、就職率は確かに高いので、サポートはしっかりしてるのかな
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩10分圏内にあるので、人によって捉え方が変わるが近い方であると思う。
    • 施設・設備
      良い
      学部毎に、教室が設けられたり、図書館や学術など学ぶところがあるので比較的充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      偏差値が低いため、考え方が弱い学生が多いので、人によって合わない人もいると思う
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントはあるが、学生レベルが低いため、内容のレベルも比例している感じがする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に会計を学ぶが、それだけでなくマーケティングであったり、情報を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      マーケティング業界の企業
    • 志望動機
      自分も将来なにをしたいのか、方向性が決まってなかったので、その方向づけをするために、幅広く学べる商学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573091
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一生懸命学びたい学生にはオススメの大学です。
      まず入学と同時にパソコンが一人一人に支給されます。このパソコンで主に授業や論文レポートを作成していくことになります。講義に関してはこちらのパソコンを使用して行います。従って大人数の講義や大きな講堂での授業の際後ろの席になっても講義をしっかり確認できるということと資料などを講師の先生方が大学共有のネットワークに添付してもらえますので非常に便利です。
      大学内には図書館やメディアセンターなど多数の書物を取り扱っている場所がありますので休み時間や講義の合間には読書をしたり、論文やレポートを作成することが可能です。
      講師の先生方やゼミの教授は学校内での困ったことや進路相談などにもしっかり聞いて頂けます。積極的に学びたい方にはオススメの大学です。
    • 講義・授業
      良い
      商学部以外の学部も存在する為、情報処理やマーケティング論だけでなく外国語であったり、法学や環境科学といった幅広い学習が出来ます。
      情報処理は必須の項目になりますが、外国語は選択授業になります。単位に余裕があれば自分の興味のある授業を選択出来ますので、色々な講義を幅広く取得したい学生に合っていると思います。また同じ講義ばかりでは少々飽きてしまう所もあるかと思いますのでガス抜きで選択授業で幅広く学習しておくことは得すると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      マーケティングや小売業態について研究をしていました。
      ゼミのメンバーは非常に仲が良かったので、ゼミの先生主催のゼミコンやゼミ旅行などがありました。強制参加ではありませんが、普段見れないゼミ仲間の顔を見れたことやゼミ旅行では大阪まで行き百貨店巡りをして、店内にあるお店の種類や立地、雰囲気などを調査してグループワークしたこともあります。そういった経験が多く積めるゼミであれば就職活動の際「何をしてきたか?」「何を研究してきたか?」がすぐに発言できます。そういった点では良いゼミであったと考えます。小売業態に興味があることや将来自分でお店を経営をしてみたい学生に合っています。
    • 就職・進学
      良い
      大学主催の企業展の開催もありますし、進路指導の先生方は丁寧に指導してくれます。業界研究サークルというものも3年次から入れます。生徒同士で業界研究をしそれを情報共有する場になります。まだ自分の知らない業界を知るチャンスでもありますし、本エントリーからマイナビ・リクナビ主催の企業展に入るまでは時間が掛かったり人数制限があったりと苦労する場面がありますので積極的に業界サークルを利用するのも良いと感じました。特別講師を招いての面接練習や進路に向けての講義もあります。大学院もこの大学にはありますので良いと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄で徒歩5分圏内に学校が立地してあります。設立されてからまだ新しい大学でもありますので校舎内は非常に綺麗です。図書館や学術情報センターもあります。コンビニエンスストアや学食もあります。一人暮らしになった場合でもスーパーも近隣にありますし、名古屋、栄、金山までは電車一本で行けます。
      郊外の敷地には公園もあり国道より一歩離れた場所に位置していますので比較的静かな場所です。落ち着きます。
    • 施設・設備
      良い
      設立から新しい為、教室や校舎内は非常に綺麗です。
      敷地内には図書館や学食、コンビニエンスストアもあります。
      飲食スペースも広い為、多くの学生を収容するスペースとして成り立っています。
      パソコンルームもありますし、教室には必ずLANと電源アダプターを接続するコンセントが存在します。充実していると感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式後に1回生だけの合宿があります。岐阜県の飛騨高山へ行きました。
      レクリエーションや古い町並み散策など盛りだくさんの1泊2日で友人はすぐに出来ました。選択授業もある為、他学部の生徒とも仲良くなれます。スポーツの授業もあり先輩達とも仲良くなるチャンスもありますので、楽しい学生生活が送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      word、Excel、PowerPointの基礎・応用の情報処理を1年2年通年で学びました
      商学総論や経営論などの経営者になる為の基礎知識を1年2年時学びました。
      選択授業では法学、経済学、外国語、環境科学を学ぶことが出来ました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      流通マーケティングゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      小売業態の実態を研究することやビジネス検定2級取得に向けての勉強会をやってきました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      イエローハットです。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小売業態を学び、アルバイトもしていたこともあり接客業に非常に興味を持ったからです。また愛知県は自動車産業が盛んな為、イエローハットのようなカー用品店がどのような役割を担い、自動車業界のニーズに応えているのか興味を持ったからです。人々の喜ぶ姿を見るのが好きでしたので、接客を通して何が与えられるのかそういったことを考えるようになり、社会貢献をしたいと考えたのでこの進路を選びました。
    • 志望動機
      情報処理能力を身に着けこれからのIT化に対応でいる人材になりたいと考えたためです。また選択授業も豊富であり、在籍していた学科ではコミュニケーション能力も高められる授業が多数あり魅力を感じて志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師を利用しました。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本や大学独自の試験に対応出来るように過去問題や得意分野を伸ばす勉強方式で受験対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122462
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒の所属人数の割には先生との距離が近いです。 話かければ顔を覚えてくださる先生方が多く、就活の際にも多くの先生に相談をのってもらい、乗り切ることができました! 自分の行動次第で大きな力になってくれる学校です。 あまりいい評価をされない学校ですが、近年偏差値が上がり人気が出てきています。 つい最近、日経CARRIERMagazineの就職力ランキングの東海・北陸エリアで5位になりました。それぐらい就職にも力を入れています! 是非オープンキャンパスや学校見学に来て頂き、その目で名古屋学院大学の評価を確かめてみてくださいね!
    • 講義・授業
      良い
      専攻など特にないので、経営・マーケティング・金融・情報などが自由に選びやすい。また商学科は時間割を比較的自由に選べるので自分の予定と合わせやすく、無理なく学校に通うことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の秋学期からゼミ選びをする。実際に始まるのは3年生から。学部全体の先生から選べるので、経営情報学科の先生に興味のあればそこに所属もできる。ゼミの本気度の高いゼミと低いゼミが半分ずつぐらいだと思う。学校全体的に、まちづくりについての授業が多いので、マーケティングや経営系統を研究してる先生だとまちづくりに関わる活動や勉強ができる。外部のプレゼン大会などに出場したり、学校内のプレゼン大会に参加できたりするゼミが多い。
    • 就職・進学
      良い
      経営・金融系の授業を取っていると就活についての話を聞けたりする。就活にむけて意識作りができると思う。 学科特有ではないが、大学のキャリアセンターが相談をすればしっかりサポートをしてくれる。他大学だと有料の話やイベントが無料で行われるので体制的にも良いと思う。 就職・進学実績はその人次第なので特に評価しません。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋キャンパスの最寄り駅は名港線日比野駅、名城線西高蔵駅です。 JRと名鉄が繋がってる金山総合駅も地下鉄で1駅なので、実家から通っている人が多い。ただ駅直結の学校ではないので最寄り駅から5?10分は歩かなければならないところが若干不便。 名古屋キャンパス、しらとり学舎は最寄り駅から徒歩10分、たいほう学舎は最寄り駅から徒歩5分、ひびの学舎はほぼ駅直結。 瀬戸キャンパスには行ったことがないので分かりませんが、最寄り駅からシャトルバスに乗って通学するみたいです。
    • 施設・設備
      良い
      今年から商学部生専用の教室ができたので、ゼミ活動などが行いやすくなりました。他の空き教室も、学生課に行けば気軽に借りれるので授業だけでなくサークル活動や自習にも使用しやすいです。 また学校には図書館と情報センターがあり、本は2週間の貸出期間で10冊ぐらいまで借りれて、情報センターではデスクトップも使えます。配布されたノートパソコンを忘れた際にも使用できるので割と設備的にもいい方だと思います。 図書館は一般の方でも入れるので気になったら見学してみてください!
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の同級生が300人前後なので学部での友達というのは関わりのある子だけになりがちです。サークルも所属すれば上下の人達とも関われますが、所属しなければ大抵がいつめんと一緒にいるのが多いです。 サークルに所属していると学生同士で付き合っている子を見かけます。もちろん同じ学部で付き合ってる子もいますが、女子が少ないので多いのか少ないのか分かりません。関わり方次第って感じがします。 授業がきつくないので、バイトしてる人が多く、学校外の人と付き合う人も多いです。
    • 学生生活
      普通
      文系も運動系も揃っている方だと思います。 ただ強化指定されている(強化指定はほぼ瀬戸キャンパスの部活)部活以外はそこまで本気でやっているとこは少ないんじゃないかなって思います。(本気でやっていても割と小規模でわかりづらいだけかもしれませんが…) 名古屋キャンパスの体育館は基本バスケ部が使うので、他のサークルはバスケ部の空き時間や休みの日にサークルをやるか、外部の場所を借りてるみたいです。 学校全体でやるイベントはあまりありませんが、やるにはやっているのでHPなどで確かめてもらえると嬉しいです。 文化祭は知名度のある芸能人を呼ばないので全然盛り上がってないです。サークルや一部ゼミが出店をしているぐらいです。私自身、1回も文化祭に行ってないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎科目として、各系統(経営、経済、簿記、情報、商学)の1科目ずつが必修になっているのそれを学んでいきます。 2年生からは履修の自由度が上がり、自分の好きな分野を選んで好きな組み合わせで授業を受けれます。+教養科目で大学生として知っておくべき知識も身につけます。 3年生からはゼミが始まり、ゼミの先生による、ゼミ活動や就活準備のための指導があります。ほぼ3年生で卒業までに取るべき単位は取って4年生になります。 4年生は前半は就活、終わり次第卒論を書き出す人が多いです。 4年間で、商業に関することを多方面から学んでいきます。 自分の授業の取り方によって様々な専門知識がより深まります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      2ヶ月程前に大手物流会社の総合職で内定を頂いたので、就職をします。
    • 志望動機
      商業高校出身なので、マーケティングや経営に興味があり、商学部のある学校を探していました。商学部がある学校の中で、立地条件が良く、施設が新しいため、学校生活が過ごしやすい環境に名古屋学院大学はあると思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569467
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      3年生以降の就活については非常に協力的でキャリアセンターに行けば行くほど面倒見が良くなっていく。
      キャリアセンターは非常に有効活用すると良い。
      学生課などは本当に何も出来ない。
      自分は学部は白鳥キャンパスで部活は瀬戸キャンパスの部活に所属しているが、瀬戸の学生課も仕事が遅い。
      夏休みに行われた全国大会での部費などのお金が11月現在でまだかえってこない。
      白鳥キャンパスのトレジムを利用しようとすると、いちいち許可みたいなのを貰わないと行けないので不便。
      食堂も高めの割に量が少ない。
    • 講義・授業
      普通
      先生の質の差がかなりある。
      いい先生は本当に授業も楽しく頭にかなり入ってくるし、具体的に1年生からどんなとこに就職したいなどのことを決めているのなら、その先生に相談など行くと良い。
      そのような先生は非常に生徒の面倒見が本当にいい。
      逆に質の悪い先生は、一方的にずっと話してるだけ。
      また、全て生徒が悪いと判断する。
      考え方が本当に古い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの面倒見が本当にいい。
      資格センター的なとこも非常に相談などよくのってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      日比野、西高蔵ともにあまり距離は変わらないが、
      名鉄やJRを利用し、金山で乗り換えなどすると両方ともに
      電車が止まることがよくあるのでそこは個人の判断。
      西高蔵は堀川のにおいが臭いのでそこも個人の判断。
    • 施設・設備
      悪い
      絶対的に金はあるが、変なとこに金をかけている。
      食堂の商品の増加、値段の引き下げなどを求めているが
      急にチョコのお菓子のやつ?子供みたいなものを設置したり、
      自販機の量を減らしたり何に使ってるのか意味がわからない。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りに流されないことが大事。
      良い奴はいいが
      本当にうるさいやつはほかっとくとよい。
    • 学生生活
      良い
      特にない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480118
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境整備が整っていて、比較的綺麗である。サークルの種類が豊富で、入りやすい雰囲気がある。最初にゼミがあるので仲良くなりやすい。
    • 講義・授業
      普通
      大学の講義の先生は皆頭が良く、尊敬できる部分がある。また教え方も上手いので良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは厳しいところとゆるいところがあって、自分の好みで決めることができるので、良い。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても高くて良いと思う。サポートもキャリアデザインの授業が多いので、充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩8分くらいなのでよいが、バイク、車通勤ができないので、不便なところもある。
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設はとても新しくとても綺麗である。ご飯を食べるところもオシャレである。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活、ゼミなど他の学生と交流する機会が多いので仲良くなりやすい環境ではあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営情報学科では主にパソコンと経営関係について学ぶ。他にも自由に学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220578
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的意識を持ち積極的に良い組むことができる人にはいい大学だと思います。 綺麗なキャンパスで、各学部内での地域と連携した取り組みを始め、社会とリンクした活動をしています。 商学部内の情報学科ということで、より実践的な情報技術や考え方を広く学ぶことができる学科であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      経営情報学部ということで、常に進歩する分野を扱うことから講義はオリジナルのプレゼンテーションで進められることが多いです。 パソコンを実際に使いながら進められる講義も多くあるので、そのスキルの上達も取り組み方によりあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      地域と連携した取り組みをしているゼミがある。様々な面から、地域と関わった活動を大学としてやっているが、経営情報学科では特に情報を活用した取り組みをしているので、そのようなものが好きな人にはいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      学校側では、キャリアの段階に応じたサポートが提供されています。それを活用するもしないも、学生自身に委ねられている部分も多いので積極的に活用すると良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      金山駅から地下鉄で1駅ということで、アクセスは名古屋市内の大学でも良い方であると思う。 メインの白鳥学舎は地下鉄駅から多少(徒歩10分程度)離れているが、自宅(下宿先)からの直接利用でしか自転車通学は認めらてれいない。
    • 施設・設備
      普通
      できてからまだ新しいキャンパスなのでとても綺麗です。 また、新たな校舎も積極的に建てられていて、今後も学部学科の増設により施設面の整備もさらに進んでいくと思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの学部が同じ校舎を使っているので、多くの人が共に過ごしてはいますが、学部間の接点を持つにはサークルや部活動に参加するといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から情報に関する講義は開かれていますが、一般教養に関する必要単位数もあるので、1,2年次はそちらに多くを費やすと思います。 3年次からはゼミに所属することができるようになります。3,4年で通年のゼミとなりますが、ゼミの所属は強制ではありません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      情報系を学びたいという思いと、経済経営について学びたいという思いから志望しました。 何よりアクセスが良くて、新しいキャンパスが魅力であると考えこの学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      通常の高校での対策をしっかりと取り組みました。 その前のセンター入試も利用できるので、その勉強をすれば良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183540
621-10件を表示
学部絞込
学科絞込

名古屋学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-25

     名古屋市営地下鉄名城線「西高蔵」駅から徒歩13分

電話番号 052-678-4080
学部 経済学部商学部外国語学部スポーツ健康学部リハビリテーション学部法学部国際文化学部現代社会学部経営学部

名古屋学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋学院大学の口コミを表示しています。
名古屋学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋学院大学   >>  商学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (191件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田

名古屋学院大学の学部

経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.57 (59件)
商学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.53 (62件)
外国語学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.72 (62件)
スポーツ健康学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.48 (25件)
リハビリテーション学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.50 (12件)
法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.11 (20件)
国際文化学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.83 (12件)
現代社会学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.70 (18件)
経営学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。