みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  生命健康科学部   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

生命健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(115) 私立大学 1026 / 1830学部中
学部絞込
11531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の大学の中でかなり設備が整っており、実技をしっかりとしたい方には良い大学だと感じています。
      先生も丁寧に教えてくださるので、やる気がある方はどんどん成長できます。
    • 講義・授業
      良い
      大学3年です。先生にもよりますが、講義は分かりやすいです。先生の指導は充実しており、熱心な方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは充実しています。ゼミは基礎、精神、成人、老年、地域保健、母性、小児、在宅があります。3年の夏休み前くらいに自分で入りたい順番を決めます。3番目以内には全員入ることができるように先生が決めてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、ほとんどの方ができます。先生方だけではなく、支援課の方も面接や小論文なども見てくれます。就職先は、愛知県内に住んでいる人は愛知県内に就職する方が多い印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は神領駅です。そこから大学までバスが出ています。ただ、雨が降っている時は混むそうです。
      私は自転車通学をしています。大学までに坂があり、夏は暑いため大変です。
      学校の周りにはあまりお店はありません。
    • 施設・設備
      良い
      かなり充実しています。実習室は他の大学に比べて多く、設備もしっかりしています。セルフトレーニングなどの自己学習にも使用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活はたくさんあります。合同のサークルもあり、他の大学との交流もできます。
      学内の友人関係に関しては、私の学年は優しい人が多いためとても過ごしやすいです。恋愛関係は分かりませんが、可愛い子が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実していると思います。
      グラウンドや体育館はいくつかあり、大きく綺麗な印象です。大学祭がありますが、私は参加したことがないので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、看護の基礎的なことや概論を学びながらも教養を培います。2年生では、専門的な内容になってきます。病院実習も1度あります。3年生では、春学期に専門的な勉強をしつつ、国家試験に向けた勉強も始めます。秋学期から本格的な病院実習が始まります。4年生では、春学期までは病院実習があり、秋学期からは本格的に国家試験の勉強に取り組んでいきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 志望動機
      1番の理由は、家から近いことです。
      志望した理由は、言い方は失礼かも知れませんが、滑り止めであったため、雑です。
      しかし、設備が整っていることや先生の人柄の良さが分かり、入学してよかったと今は思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:562743
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生命健康科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても珍しい学科で医学的な内容を幅広く学ぶことができます。
      付属病院はないですが、設備が整っているところが良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄り駅は神領駅で歩いて行くと20分から30分程度でそこまで遠くありません。シャトルバスが出ているので定期券をかっている人が多いです。シャトルバスは朝早くから夜まで、日曜日もあるのでとても便利です。また自転車で駅から向かう人もいて、その人たちは専用の駐輪場に自転車を置いています。
      大学付近は天候が不安定で、JRが遅延しやすいことに注意したほうがいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      生命健康科学部はたくさんの医療機器があるので、実習もそれらの医療機器を用いています。この大学はとても図書館が大きいのが特徴だと思います。勉強スペースも大学のあらゆる場所にあるのでとても便利です。食堂も学部ごとにも設けられており、コンビニも数カ所あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学のため部活やサークルが多くあり、ほかの学部学科の人たちと交流することができるのが総合大学のいいところだと思います。互いになにを勉強しているかなどの話ができて視野が広がると思います。
      他の総合大学に比べるとサークルが少ないような気がするので星3にします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師の国家試験を受験するために必要な講義はもちろんあります。そのほかにも臨床工学や放射線学、睡眠学など医学に関連した内容を幅広く学ぶことができます。教養科目は科目の種類がたくさんあるので自分の興味のあるものから応募することができます。しかし人気の科目は抽選となるので履修できない場合もあります。
    • 就職先・進学先
      臨床検査技師の国家試験を受けて病院や検査センターに就職できるように目指す人が多いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470580
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    生命健康科学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然豊かで敷地も広く学びやすいが、広いが故に講義間の時間でいききが難しい。部活動とサークルがあまりないが部活動は盛んである。部活との両立を考えると生命健康などは実習があるため難しい。駐車場は生徒用の広い駐車場と教員用の立体駐車場があるため、車通学でも便利である。駐輪場もたくさんあり地元の人も通いやすい。一人暮らしをするにしても近くスーパーや薬局があり、不便はない。また、学校側から保険などが提示されるため何かあった時も安心である。一人暮らしをする場合いいところは推薦で合格した人から埋まって行くため入学が遅かった場合のためにあらかじめ調べておくことをお勧めします。大学の周りは住宅街でとても静かですが少しおりれば飲食店がたくさんあるためアルバイト先にも困りません。また、アルバイトは学校側から募集がかかるものもあり短期、長期どちらもたくさんあります。大学の周辺の飲食店はほぼ中部大学の生徒がアルバイトしているので馴染みやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      生徒の数に対しての先生の数が多い
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので通学しにくいが通学バスが通っている
    • 施設・設備
      普通
      敷地が広い
    • 友人・恋愛
      良い
      部活などで友達を増やせる
    • 学生生活
      悪い
      イベントが少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療と工学 主に理系
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381770
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生命健康科学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来臨床工学技士を目指す人はお勧めです。卒業後には国家試験があり、すごくやりがいがあるからです。また友達や先輩、先生も良い人です。
    • 講義・授業
      普通
      学校の先生だけでなく、普段は病院で働いてる先生も講義をしに来てくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年の前半は研究がなかったのですが、後半から実験が始まり、グループに分かれて実験を行います。みんなで協力してやることですごく楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      ここら辺だったら春日井市民病院や徳洲会への就職もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      春日井から遠いところに住んでいる人も電車を使えば神領駅からバスが出ているので便利です。自分はここら辺に住んでいるので、毎日大学の前の上り坂を上っていますが、すぐに慣れます。自転車通学の人で雨が降っている時にカッパを着たくないという人は定期を買ってない人でも乗れるバスがあるので安心してください。
    • 施設・設備
      良い
      自分は生命健康科学部ですが、建物はすごく綺麗です。マックやサブウェイ、日替わりの屋台もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加すると違う学科の人と交友関係を持てるのでお勧めです。
    • 学生生活
      良い
      中部大学にはたくさんのサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床工学科は生命健康科学部で唯一生物と物理を学びます。
      また1年の後半からは選択科目もあるので、芸術やリハビリなど自分が学びたいものを受講することができます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375134
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護はやはり大変だし、厳しい。
      2年からは黒髪にならないといけないかもしれない。
      でも人はいい人ばっかりです。
      授業は、とても綺麗な校舎でやります。
      大体一限からある日が多くて、遅刻には厳しいので気をつけたほうがいいと思います。
      また、後期になると最後まで授業がある日があるのでとても大変です。なので根気が必要だと思います。
      あと、養護教諭と保健師の資格も選抜で取ることができます。
      しかしなかなか難しいらしいです。
      また実習も学外に行がなければいけないので一人暮らしをする人が多いです。また学費とそれ以外の出費が高いです。
      なので、お金があるこが多いかもしれません。
      また、派手な髪の子とかはいなくて、全体的に落ち着いている雰囲気が学科内にはあります。
      また、他の科との交流も多少あるのでそこは魅力な点だと思います。
      学食のところも他に比べて空いていて、とりまよどんが美味しいです!オススメです!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372970
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命健康科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門職を目指すので、勉強量は多いです。なので思ってるような大学生活は送れないかもしれません。しかしそれでも仲間と協力してグループワークをしたり勉強する機会も多いので、結果的には楽しいかなと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生から実技が多く、自分から多くのことを学ぶ事が出来ると思います。しかしやることが非常に多いため、日々のまとめや復習は大事かなと思います。(小テストも多いので…)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後半からゼミは開始しますが、4年生から実習になるので3年生の後半はテーマ決め程度です。テーマを決めてしまえば先生方が色々とテーマに沿って提案してくれます。困っても先生に相談すれば何とかなります。
    • 就職・進学
      良い
      面接などの情報は先生にお願いすれば見せてくださいます。
      サポートは大学自体がやってるので、そちら側でもいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスに乗るので、ギリギリだと混雑します
      歩こうにも30分くらいかかるので、あまりアクセスはよくないかなと感じます。
      しかし、駐車場はかなり広いので車ならいいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実技練習もできますし、国試勉強のために色々な部屋が使えます。電源も多くありますし、自分のお気に入りが見つかると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学自体が広いので、自分から積極的に動けば充実すると思います。反対に消極的だと…あとはわかりますね
    • 学生生活
      普通
      比較的他の大学に比べて色々やってると思います。サークルや部活も多いし、イベントも大きいものから小さいものまで様々なので、色々聞いてみるといいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は医学の基礎や作業療法の基礎、2年3年になるとそれを応用したグループワークや事例検討などもあります。ほぼ全部必修科目です。実習は3年生の終わりから4年生の前半まであります。その後は就職活動をしながら国試勉強です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      元々人の助けになるような仕事をしたかったこともあり、先に就職活動をしてた従兄弟にこういうものがあるよと教えて貰った中に作業療法士がありました。オープンキャンパスで話を聞いてみて、患者さんの生活に長く関わることができ、様々な部分で力になれることが分かったので、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601621
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生命健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費は高い、頭もそれほど良くない…。。。と、正直最初は思っていました。
      しかし、看護の教員はみんな学生のことを第一に考えて指導してくれます。
      学科の充実さを除いたら話は別ですが、
      ナースになるために精一杯のサポートを(過剰すぎるほどに)してくれるこの大学に入ってよかったと今は思っています。
    • 講義・授業
      良い
      看護学科の授業は、さすが実習・国試に特化してるだけあり充実してます。もちろんつまらない・眠くなる時もありましたが、聞いてて損はありません。絶対に知識につながるからです。
      しかし<学部共通科目>は…、教員によります…。
      基礎固めとして設けられている解剖・生理・病理・病態なども、説明が難しすぎて理解ができないことがあります。
      その点、看護の授業では冒頭で解剖生理にも触れてくださるので、なんとかついて行くことができました。
      ただし、全学部共通の教養科目は、本当に教員によりけりです。
      なにこれ授業?あなたの愚痴を聞かされてるだけじゃ…。なんて思う授業から、
      普段では知り得ないことを惜しみなく教えてくださる先生まで。
      シラバスをよく確認して決めてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護のゼミについては、各領域毎なので多くはありません。
      でも、それぞれ指導教員はその道のプロなので、充実はしていると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      勉学のサポートはしつこいくらいにしてくれる。
      (望んでなくてもお尻叩いてくれる)
      しかし就活のサポートはなくほったらかし。
      まだ決まっていない4年生もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      私は車通学でしたので、不便さは一度も感じたことはありません。
      また、JRの最寄駅から格安のスクールバスも出ているので、通学できないことはないです。
      ただ田舎の辺鄙なところにあるため、通いやすい訳ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      さすがお金かけているだけあり、学食もキャンパス内にいくつもあり、移動に至っても3分も歩かなくて食べられます。
      実習施設も、他大学と比べて充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかしは人によりけりです。
      しかし、中部大の看護は他学と比べて男子の比率も多いので、学科内でできたカップルも数組います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはやってるのかどうなのか全く分かりません。
      また、看護ではありませんが、学校内に消防団があるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門基盤と呼ばれる、解剖学・生理学などの体のしくみを覚えます。
      それが少なくなると同時に、"?看護学"という専門授業が増えます。
      3年秋からは学内の授業は基本的になく、実習です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      8割が看護師として病院に就職。
      1割が保健師・養護教諭として就職。
      1割が助産師学校、あるいは大学院へ進学です。
    • 志望動機
      春日井市近郊に住んでいて、近かったため。また自動車通学ができると知り入学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:586831
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師を目指している方は安心して中部大学にいらしてください。信頼できる先生方がいますし、信頼できる大切な仲間もいて私は心強いです。国家試験合格率も95?100%とよく、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      学外の特別講師にも依頼していただくなどして、講義を受けられるときもあり、とても貴重だと思う。学校の先生方も熱心に授業してくださり、着実に知識が身につく。また、看護以外にも自分の好きな分野や興味のある分野も専攻して、授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期からゼミが始まる。自分の関心のある分野のゼミを選択する。実習、就職活動、国家試験勉強という慌ただしい中で、研究を進めていくことが不安だったが、先生がきちんとサポートしてくださるため、安心して研究に取り組むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の就職活動でのアドバイスがまとめられているファイルを活用することもできる。先生方のサポートもあり、自分の第一志望の内定を頂けた。学科全体としても、就職成績は良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR中央線の神領駅。神領駅からさらにバスを利用して学校まで行かなければならなく、バスも学校で定期を買う必要がある。徒歩では20?30程度なので、徒歩で行く人も多い。大学は自然に囲まれているところであるが、周囲は少しご飯やさんがあるくらいで、充実しているとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      学校で生活する分には不便を感じたことはない。看護学科がよく利用する50号館、51号館は大学の奥の方に位置している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば友人関係、恋愛関係の幅は広がると思う。学内での恋愛関係もあるとは思うが、ほとんどはサークルやバイトの方が多い印象がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活自体はいくつか種類があって充実していると思う。私自身がどこにも所属していないので、具体的な活動などは分からないので3点にした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には1年生から3年生の春学期までは座学や学内演習で知識を深めます。2年生の夏休みと3年生になる前の夏休みに1.2週間ほど臨地実習があります。3年生の秋学期から4年生の春学期は臨地実習です。その間に就職活動と卒業研究もすすめます。4年の秋学期は実習も就職活動も終わるので国家試験勉強により一層力を入れて合格を目指します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師を目指しているので病院に就職する。
    • 志望動機
      私は実家から通える場所で、看護が学べる大学が限られていた。ただ、総合大学ということで、自分の興味のある分野も少し学ぶこともできることや、友人の幅もひろがるのではないかと思い、中部大学に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570959
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義自体は普通ですが一人一人に担当の講師によるフォローがあり1人だけ勉強が遅れていくということがないと思います。
      また、病院の附属大学ではないので実習ではさまざまな病院へ実習へ行くことになります。いろいろな場所へ行くので大変ですが自分に合った職場を探す手助けにもなり、この大学を選んで良かったと感じています。
      ただ、実習に行く際の交通費や大学までのバス代がかかるしバスはとても混み合うし、坂の上に大学があるから歩くのはきついしというところで星4としました。
    • 講義・授業
      良い
      充実していますよ。演習をするための設備も整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の時は番号順に指導教授という
      高校までの担任の先生みたいな人がついてわからないことは指導してくれるし、相談にものっていただけますよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるから大変です。
      歩くのはきついし、バスに乗ろうとしてもとても混む。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健看護学部の男子学生は約1割~2割です。
      男子学生だけでなく女子学生とも仲良くなれます。
      恋愛ができるかは別ですが、、、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468537
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命健康科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      共学ということもあり女の子も男の子もたくさんいて男女の仲がとてもいい大学です。みんな楽しんで学校生活をおくってます。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく教えていただきわからないことも先生の部屋に訪問すれば丁寧に教えていただけます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が調べたいことを調べることができ先生たちも手助けしてくれます
    • 就職・進学
      良い
      とても皆さんいいところに就職されていて将来は自分のつきたい職場につくことができています
    • アクセス・立地
      良い
      自然も多く駅からは少し遠いですが大学行きのバスもあり通いやすくなっています。神領駅もキレイになったのでとても人通りが多い駅です
    • 施設・設備
      良い
      コンビニやマック、サブウェイなどもありみんな利用しています。カフェもあり保護者の方も利用したりしてます。勉強するにも充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆さんとても男女仲良く恋愛もたくさんあります(笑)共学であるため今までない出会いがたくさんあるとおもいます。サークルや、部活も活発なのでとてもいい大学です
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありみなさん好きなサークルに入ってたのしんでます
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467751
11531-40件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  生命健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
藤田医科大学

藤田医科大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.76 (211件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 前後
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。