みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  人間福祉学部   >>  口コミ

山梨県立大学
出典:さかおり
山梨県立大学
(やまなしけんりつだいがく)

公立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.81

(98)

人間福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(39) 公立大学 61 / 201学部中
学部絞込
3911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生を思って親身に相談に乗ってくださる先生方もいます。基本この学科の先生の授業は単位は落とさないようにしてくれるので授業にきちんと出ていれば単位は落とさず住みます。
    • 講義・授業
      普通
      座学実践的な授業や話し合うような授業もあるため座学のように退屈な授業にならないことも多い。 実際に幼稚園、保育所、小学校に行ったり、子どもが大学に来てくれたりするため子どもの実態を直接知り、学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターというものがあり就職について様々なサポートをしてくれていると聞いたことがあるから。就職説明会なども定期的に行われていると感じるため。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は中央本線、身延線などの甲府駅です。大学からは自転車などを使えば寿司屋、マック、唐揚げ屋などがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      ロッカーなどの荷物が置けるスペースはありません。大学自体あまり大きくないので移動はある意味便利かもしれません
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数での授業ゆえに同じ授業を受ける友達と仲良く過ごすことが出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入る人、入らない人がいるので充実度は人によりけりだと思います。 イベントは学祭が各キャンパスで行われている程度かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼保、小免、SWコースの3つに分かれていて、それぞれのコースで勉強内容が異なるかと思いますが、幼保の勉強は全員共通ですることになります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      この学科では幼稚園教諭、保育士、小学校教諭、一般就職などが主だと思います。
    • 志望動機
      もとから幼保の分野に興味があり、小学校やSWの勉強が+αで学べるため幅広く学べると思い入学したいと思いました。また、前期試験がセンター3科目+集団討論だったため試験内容も考慮するといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535686
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数であるからこそ、生徒の反応というものがとても反映される講義が行われている。積極的に参加する形態の学びがしたい学生にとっては良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      「自から学ぶ」というのがとても主であると感じている。わからない部分は積極的に聞いたり、教員に投げかけたりすればより細かく指導していただける。充実はしていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年時からのゼミとなるのでまだわからない。
      しかし、研究室となると学生に開かれており、気軽に立ち寄れる環境というものが先生にもよるが作られている。
    • 就職・進学
      良い
      細かくキャリアサポートが行われている。昼休みの時間などを活用し就職に役立つノウハウなどを開示してくれている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からほぼ大きな通りを抜けるだけで通学できるので、通学はしやすいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      自由に使えるスペースも多く、Wi-Fiも通っているのでネット環境などは充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分、友好関係は気づきやすい。男女比として男子が少ないが、学内で恋愛したいと思うならサークルに参加することをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      やりたいことがやれる環境はあると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373283
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なにより、国家資格にむけて大学でしっかりサポートされている。また、大学によっては卒論を課さないところもあるが、この学科では必須です。学生は就活、卒論と忙しくしていますが、今後、自身の研究をするという機会は滅多にないことなので、学生だからこそできる素晴らしいことだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      机上の勉強で学んだ福祉の考え方、知識が実際に実習で活かせ、実習までのサポートも充実している
    • 就職・進学
      普通
      多くの人が国家資格を取り、それも全国でもトップレベルの合格率。しっかり国家資格対策の時間もあり。
    • アクセス・立地
      悪い
      車の利用が最も良く、公共交通機関だと厳しい。すこし分かりずらいところにある。
    • 施設・設備
      悪い
      介護過程をとる人にとっては、様々な実習室があり、充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークも学年が上がる事に増えていくので、自然と学科の人と交流は増え、また、他の学科とも交流する機会は、サークル、イベントなど多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルの充実度は、入るサークルにもよると思う。イベントは、小さいながらカレンダーどおり様々開催している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、教養科目と専門科目の基礎が多く、2年生になると、1年の応用や深い勉強をしていく。3年は、全員が実習を行う年次で、夏休み中にそれぞれ県内、県外の実習先で実習を行う。4年は、これまでの専門科目の総まとめと卒論。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国家資格の合格率と、福祉を学ぶ他大学よりも学費が抑えられること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536090
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取る上で、さまざまな知識や経験を得ることができる点は良いと思う。学生の意識が高いのでより質の良い学びが得られることがとても魅力的。
    • 講義・授業
      普通
      個性が豊かで楽しいしとても経験豊富な方ばかりで参考になることも多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学びたい分野別にサポートしてくれる環境が整っているのではないかと思う
    • 就職・進学
      良い
      小学校教諭、公立保育士も毎年出ている。また、一般企業への就職も可能。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いが自転車であればそこまで苦ではない。原付があるとさらに楽。駐車場は各自契約だが月の料金が少し高いのでつらい。
    • 施設・設備
      良い
      新しいしきれい、設備も充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      お互い高め合える友達ができる。全体数も少ないので他学部との関わりも密にできるのでは。
    • 学生生活
      普通
      他大学との合同サークルも多く、幅広い人間関係が持てる。学内だけのサークルはすこし少なめな印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭の資格、免許取得のための勉強や、選択によっては小学校教諭、社会福祉士国家試験受験資格も取れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366577
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について幅広く勉強できる!
      先生がとてもいいひと!
      先輩も後輩も関係なく仲が良い!
      学校がきれい!
      地域密着型で山梨に貢献できる!
    • 講義・授業
      良い
      実習や演習を通して
      福祉の大切なことを学べる
      ビデオをたくさん見るので
      実際の現場がわかりやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文も様々な分野でやって大丈夫なので
      自分のやりたいことを研究できる
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士合格率が平均20%台のところ
      本校は60%以上。
      精神保健福祉士に関しては100%で全国1位の成績です
    • アクセス・立地
      普通
      住宅街に突然ある
      自転車、車がないと通学はすこし大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      2004年創立なのでとてもきれいです!
      講堂以外の部屋も、あまり広くないので講義に集中できる
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いので恋愛はしにくいかもしれませんが
      学校内のカップルも多いです
      みんないい人なので、1人で孤立ということは絶対にないです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は福祉の概要について学ぶ
      2年は障害、子供、高齢者、福祉、貧困について専門的に学ぶ
      3年は自分で学びたいことを選択し、詳しく学ぶ
      4年はほぼ卒業論文
    • 就職先・進学先
      地元で社会福祉士として働く
      市役所などの福祉課で、クライアントの相談援助を受ける
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242683
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたくてこの大学を選びましたが、ここを選んで良かったです。後悔は今のところないです。少人数だからこそ先生や学生同士の距離が近く、演習系の授業も多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      一言で福祉と言っても幅広く、様々な専門分野の先生から福祉について学べます。メインは社会福祉士取得の学科ですが、介護福祉士や中学・高校の教員免許(家庭科、福祉科)、精神保健福祉士の資格取得を目指すこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まります。ゼミの先生協力の元卒論を書き進めていきますが、ゼミごとに進め方や内容は様々です。3年生から卒論に取り組むところもあればそうでないところもあり、自分のペースや先生との相性で決めるといいと思います。ほとんどの先生はどんなテーマでも扱ってくれるので、自分が何を基準にしてゼミを決めるかは人それぞれだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、社会福祉法人や行政、病院等に就職する人が多いですが、一般企業や他大学の大学院に進む学生もいます。社会福祉士の資格取得率も高く、7割を越しています。介護福祉士、精神保健福祉士の取得率は100%です。就職に関しては、山梨でする人は先生のサポートもあるかもしれませんが、県外の場合は積極的に自分から動く必要があります。ただ、相談には乗ってもらえるし、履歴書の書き方、面接対策等もやってくれるので、希望すればサポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は甲府駅ですが、徒歩20分ほどかかります。バス停も大学の目の前にあるわけではないため、5分ほど歩く必要があります。自転車や原付をほとんどの学生が利用しています。周辺に学生向けのアパートが多いため、3~4万円のところに住む学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      建物は比較的新しく綺麗ですが、学生数が少ないため土地は狭く建物もコンパクトです。他大学と比べてしまうと、大学に見えないほどコンパクトですが、学生数が少ないためあまり不便を感じませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は50~60人で大学にしては少なく、福祉を選んできた学生が集まっているためか本当にみんな優しいです。CWやPSW、教職コースの人はさらに少ないため、その中でとても仲良くしている印象でした。3年生からはゼミごとにも仲良くなれます。もちろんサークルも活発なところは合宿や旅行などありました。
    • 学生生活
      悪い
      学生数が少ないためサークル数も少ないですが、学年関係なく仲のいいサークルが多いイメージでした。他大学との合同サークルもあり、そこに入れば近隣の大学との関わりも生まれます。イベントは、学祭やハロウィンパーティーなどありましたが、正直大学のイベントにしては規模が小さいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は学科全員で受ける授業がほとんどで、福祉の基本的なことについて学びます。2年は演習の授業が入ってきて、社会福祉の専門的なことを学びます。3年は夏に1ヶ月の実習があり、実習を生かした授業が多かったです。4年では卒論に本格的に取りかかると同時に、就活、国試と大きな試練が立て続けにあるため、自分との戦いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人の介護職
    • 志望動機
      福祉に興味があり、調べていくうちに社会福祉士という仕事、資格に興味をもちました。金銭的に国公立希望で、社会福祉士の受験資格が得られる大学を探したところ山梨県立大学を見つけました。オープンキャンパスに参加し、学生と先生の距離の近さを肌で感じました。もともとあまり学生数の多い大学よりも少ない方がいいと思っていたので、ここにしようと決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566546
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義がとてもわかりやすく充実できます。
      実習等もあり、自分が学びたい分野を徹底的に学ぶことが出来るのでおすすめです。
      教授も人柄のいい人ばかりで、とても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講座では詳しく、奥深くまで学べるようにと指導をしてくださっています。
      また、特別講師などをお呼びして、授業を行ったりもしています。
    • 就職・進学
      良い
      みなさん就職実績があってとても尊敬しています。
      サポートもして下さるのでとても嬉しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は甲府ですが、徒歩で通うとなると少し遠い気がします。
      家が近い場合は自転車という人もいますが、ほとんどが車だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。
      サークル活動なとで、同じ趣味の友人がたくさん出来ると思います。同じ学科内となると、人数が多くなってしまうので全員と仲良くなるというのは無理があります。しかし、軽くお話をしたら気があって、、、という感じで仲良くなることもありました。
      恋愛に関しては、サークル活動なとで交流があれば出来るとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367107
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科では、福祉の仕事を目指している人にとって身につけるべき学問が学べます!
      将来につながる勉強ができます!
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も優しく面白く、ためになる講義ばかりです!
      他にはない知識を教えてくれます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の将来に合ったゼミを選択できます!
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の受験資格がいくつもとれるので、就職に関しての実績はピカイチです!
    • アクセス・立地
      普通
      甲府駅周辺です。
      車がないと不便なことが少しあるかも…
    • 施設・設備
      普通
      生協があり、学内で買い物ができます!
      図書が充実しています!
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強だけでなく、サークルやゼミなどで友人と楽しく過ごすことができます!
      恋愛関係も充実している人多いです!
    • 学生生活
      良い
      一般的なサークルだけでなく、福祉に関連したサークルもたくさんあります!
      学園祭や球技大会などのイベントも!
      ボランティアも充実しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に関連する仕事に就くために、必要な知識を学びます!
      分野はさまさまで、自分の進みたい分野に特化して学べます!
    • 就職先・進学先
      福祉事務所や公的機関、施設や病院など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331078
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士を目指す学科ですが、+αで介護福祉士、精神保健福祉士、教職を選択できます。定員50人程度なのでみんなと仲良くなることができます。福祉を選んできた人がほとんどのためか、みんなとても優しいです。
    • 講義・授業
      良い
      現場での実践を経験している先生方が多く、様々な分野で専門的なことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まるため私はまだ入っていませんが、どの先生方も熱心に指導してくれるようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90%を超え、福祉職につく人が多いです。公務員や施設など、就職先は様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は甲府駅ですが、徒歩で20分ほどかかります。実家生は車で通学してる人が多いですが、専用の駐車場がないため近くの駐車場に契約して借りています。一人暮らしの人は自転車か原付を利用している人が多いです。周りで遊べるような場所は近くにないです。
    • 施設・設備
      良い
      敷地はとても狭く大学と思えないですが、校舎はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      元は女子大で、今も女子が多く男子は少ないので出会いは少ないですが、サークルで出会った他大学の人と付き合う人もいます。サークルもありますが、ボランティア活動している団体も充実しており、福祉を学びたい人にはおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はソーシャルワーカーの基礎的な部分の他に、英語などの基礎科目も学びます。2年次からは福祉の専門科目がほとんどです。介護や教職を取っている人は授業がとても多いですが、その分とても仲良くなれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227291
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数の大学で全体的にアットホームな雰囲気があります。
      人間形成学科はその中でも特に人数が少なく、本当に中高のクラスのような感じです。しかしそれが少し窮屈に感じてしまうこともあります。大学と聞くと、たくさんの人との付き合いができるイメージがありますが、ここではそれができないので、自分の居場所を確立するということが重要になってきてしまいます。
      保育を勉強する学科ということで、明るく活発な子が多いです。それが人によっては合わないかも…。
      少人数のため、先生方は学生ひとりひとりを丁寧に見てくれるのかなあと思います。授業も楽しい内容のものも多く、好奇心などを持たせてくれます。
      この大学での生活を充実させ、意味のあるものにするためには、自分次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちから専門的な内容の講義が多くあります。
      演習授業では、和気あいあいと楽しい内容も多いです。
      (私語が多くうるさいときがあります。気になる人は嫌になると思います。)
    • 就職・進学
      悪い
      保育を学びますが、全員が全員保育者になっているわけではありません。一般企業に就く人も多くいます。その点では、保育者に限らず違う道も保証されているということで、安心はできると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私は一人暮らしをしていて、自転車で通っています。
      最寄り駅からは若干遠いと感じる人もいるのでは。
      大学の周辺には何も無く、遊びに行くということもなかなかできません。
    • 施設・設備
      悪い
      少人数なので、大学自体が小さく敷地面積もかなり小さいです。(小さすぎて結構ビックリしますよ笑)
      大学内には生協もありますがこれまたかなり小さく、お昼時には学生で溢れかえり、すぐに品物も無くなってしまいます。書籍類もあまり置いておらず何かと不便です。
      また、人間形成学科が利用できるピアノの練習室があります。個室が10部屋も無いくらいで、少ないです。
      しかし、大学自体は新しくきれいなので清潔感はあると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      少人数なので交友関係はそこまで広がりません。
      一度グループで固まってしまうと、そこからは簡単には抜け出せません。人を気にせず何か自分のやりたいことがあるという人には向いていないと思います。大学内だけに留まるのではなく、他大やバイト、その他の地域の活動などに積極的に出向くことが大切です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはいろいろありますが、ひとつひとつがそこまで大きな活動をしていません。何かサークル等でやりたいことがあるという人は、その活動がとても充実している大学に入ることをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちから保育に関する専門的な内容を多く学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      こどもに関わりたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:199046
3911-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 飯田キャンパス
    山梨県甲府市飯田5-11-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「甲府」駅から徒歩23分

     JR身延線「甲府」駅から徒歩23分

電話番号 055-224-5261
学部 人間福祉学部国際政策学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

山梨県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨県立大学の口コミを表示しています。
山梨県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  人間福祉学部   >>  口コミ

山梨県立大学の学部

人間福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (39件)
国際政策学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (28件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.83 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。