みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  人間福祉学部   >>  福祉コミュニティ学科   >>  口コミ

山梨県立大学
出典:さかおり
山梨県立大学
(やまなしけんりつだいがく)

公立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.81

(98)

人間福祉学部 福祉コミュニティ学科 口コミ

★★★★☆ 4.21
(26) 公立大学 59 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
261-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉学部というだけあって、みんな優しい。のんびりした大学生活を送りたい人はいいと思う。しかし国際政策学部のほうは荒れた大学生は普通にいるので、ちゅういが必要。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちはみんな優しく、とても丁寧に教えてくれる。レポートは多い。単位は割と簡単に取れる授業が多い。しかし先生が喋っているだけの授業が多く、眠くなるのは当たり前。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士を取得するためのカリキュラムが組まれているので、授業を真面目に出ているだけで一年生からそれなりの勉強ができる。
    • アクセス・立地
      普通
      甲府駅からは割と近い。飲食店は少ない。車通りだけは多い。周りにはマンションが多いので、近くに住めば楽。
    • 施設・設備
      良い
      とても小さい。だが自分は落ち着いた大学にあえて行きたかったので、満足。華やかなキャンパスライフを送りたい人は不向きだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉学部は女性が多く、男は少数なので、すぐ結託できる。ただ男がそもそもいない場合もあるので注意が必要。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ないし、イベントは小規模。華やかではないが、落ち着いた雰囲気なので自分は好き。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの虐待や障害者の実態、支援、社会保障、保険、カウンセリングなど、幅広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来福祉系の仕事に携わりたいと思っていたのと、優しい人が多そうというイメージで志望した。想像どおりのんびりした雰囲気で個人的には満足している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965103
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の合格率が高く、社会福祉士になりたい人には良い学校だと思う。社会福祉に関する講義がほとんどのため、福祉のことに興味が無い人にとってはしんどい大学生活になる。また社会福祉を教えるに値しないのではと思えるような講義をする人もいるため、関わる教員は選んだ方が良い。
    • 講義・授業
      普通
      人による。丁寧に生徒に向き合う人が多いが、メールで質問しても回答なし・授業で聞き取れなかったことを聞いても『授業で説明したので』としか言わない教授もいるなど、福祉を教える教員として不適切だと思われる人もいる。また、大学から頼まれてPCR検査を受けるため講義を休んだ場合でも救済措置は特にないため、コロナが流行しているうちは他の大学を受験した方が良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      多くは福祉関連の仕事に進む。就活が始まっていないため分からないところも多いが、資格取得のためのサポートは手厚いと思う。ただ前述の通り、質問しても回答しない教授もいるため、その教科については他の人からサポートを受けた方が良い。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にはコンビニも飲食店もないため不便である。ただ近くにはアパートが多いため、そこに住めば大学にはかなり通いやすい。実家から電車通学などする人は駅に近くないため大変だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学が分からないためなんとも言えない。広い施設ではないが、在籍している生徒数を考えれば普通だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      人にもよると思うが、友人関係は充実している。人数が多い訳では無いためか学科内で恋愛が充実している印象はない。サークルなどに所属すれば出会いはある。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍のため何とも言えない。サークル数は他の大学がどのくらいあるか分からないが、個人的には比較的多い印象を受けた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士試験の対策授業。人によっては介護福祉士・精神保健福祉士対策の講座も受ける。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      社会福祉士国家試験の合格率が高かったため。また資料では生徒数が少なく一人一人にきめ細かい指導ができるように書いてあったため良いと思ったが前述の通り教授によってかなり差が出るためあまり期待はしない方が良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:792293
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉色が非常に強いため、福祉関係の職に就くことを目指している人であれば充実した学科だと思います。ただ、まだ将来について決めかねている人や何となくで入学してしまった人にとっては息苦しく感じでしまうような学科でもあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      福祉の現場経験のある先生が多いため、講義の内容は先生の経験談などが中心である気がします。理論的な部分も触れられてはいると思うのですが、あまり理論を学んでいると感じられる講義は少ないです。
    • 就職・進学
      悪い
      福祉専門職として働くことを前提として進められる為、一般企業や公務員を目指したい人は情報を得るのが難しく、少し肩身の狭い思いをしてしまうかも知れません。1、2年次のうちから積極的にインターンやキャリア系の講義を取る事が求められます。学校自体の就職率は高いと思いますが、この学部では大半が福祉関係の職に就いています。
    • アクセス・立地
      普通
      甲府駅からさほど遠くなく、自転車で15分といったところです。学校の近くにはコンビニがない為、少し不便に感じます。飲食店で言うと、チェーン店のからあげ専門店と焼肉屋が近くにあります。焼肉屋はよく打ち上げや集まりに使われていますがあまりリーズナブルではないです。その他学生向けの、というような場所があまりない為生活は少ししづらいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      施設としては新しいのですが、全体的に小さくこぢんまりとしています。パソコンが使える場所やカフェテリアなどがありますが、やはり規模が小さいため混みあってしまうことが多いです。 キャンパスライフを、と思っている方には物足りなく感じる部分が多いと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル自体があまり多くなく、さほど活動的でもない為、楽しみたい場合は山梨大学と合同のサークルなどに入ることをおすすめします。 学科全体の人数が50人程度と少なく女子の比率が多い為、中高のようなグループができてしまい、あまり交友関係が広がる感じではありません。学科内で交際するということもほとんど聞きません。学校内で関係を作るのは難しそうです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少なく、やりたいものが見つからない場合もあると思います。 学校祭も、あまり大々的に行うようなものでない為盛り上がりは少ないように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多く、福祉関係の授業から心理系、医学系のものまで幅広く学ぶことができます。1年次の内に単位取得の為に福祉以外の科目をいくつか入れる人が多いです。介護福祉士を目指す人は1年次から専門の授業があります。 2年次以降は福祉専門の授業が多くなりますが、コマ数的には少なくなります。 2年次後半には実習についての選択があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地方公務員か一般企業就職を考えています。
    • 志望動機
      センター試験の結果から、国公立で文系3科目の点数で入試を受けられる所を選び入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度は前期、後期ともに原則オンラインでの授業でした。履修している科目にもよりますが、対面が1度もない人が大半です。他の学部・学科では必要だとされるもののみ対面授業を行っていることもあります。学校は未だに気軽には入構できないようになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706234
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間福祉という人とのコミュニケーションだったりが必要となる重要な科目ですが、将来福祉士となるには十分すぎるほどの講義がなされている。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの個性的な講師による授業が展開されていて、飽きることなく挑める。
    • 就職・進学
      良い
      教職員と学生が一体となって、全力で就職や進学に努められる環境が整っている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は甲府駅だがお世辞にも近いとは言いきれず少し通学が大変だが、運動になると考えれば悪くない。
    • 施設・設備
      良い
      すこし建物の老朽化を感じるが豊かなキャンパスライフを送るには問題のないくらい充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動によってたとえ違う学科であっても分け隔てなく関係を作ることが出来た。
    • 学生生活
      良い
      多くの種類のサークルがあるため、自分が本当にやりたいことをしっかりと出来るはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      乳幼児から老人にかけての福祉コミュニティを形成する上での専門分野及び外国語や情報といった幅広い学問を学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      介護福祉士
    • 志望動機
      昔から介護士になりたいと考えていて、地元で福祉について学べるということでこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893622
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っている人に最適研究室は自分の学びたい分野が特化して研究を進めることが出来る
      研究をすすめ充実した学校生活を送ることが出来る
    • 講義・授業
      良い
      細かく色々教えてくださってわかりやすい
      特別講師の授業が多くて素晴らしいと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり充実していると思う
      色々学べて素晴らしい
    • 就職・進学
      良い
      十分素晴らしいと思う
      色々役立つ
      でも就活のサポートはあまり十分ではないと思う
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅があってよき
      近くにアパートもある
      安心して通うことが出来アパートも安いからお金の心配も要らん
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあっていいと思う
      でも授業で使うものの老朽化が激しい。使いたくても使えない時があって不便
    • 友人・恋愛
      良い
      友人が沢山できる
      共通の趣味の友人が多くできる恋愛については自分自身が頑張れば出来ると思う
    • 学生生活
      良い
      種類も多く自分に合うサークルが見つけられる
      サークルによっては移動することがあるからよく考えた方がいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強したい分野が学べる
      自分の興味の持ったものが学べる
      でも必勝科目では興味のない分野に行く可能性がある
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      興味あった
      より知識を深めたい
      有名な教授がいたりと先生と施設共にいいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610475
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても学べることの密度が高く、福祉が抱える問題をどうしていくか考える力がつきます。長い実習や国家試験勉強などもあり大変ではありますが、学びがいのある分野を学べる学科であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授は福祉の様々な領域の専門家の方々なので、教わること全てに説得力があり、教科書の内容以外のお話も勉強になることが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業に就職する人もいますが、多くの人が福祉職に就いています。先生方の就職への助言も非常に熱心にされているイメージです。
    • アクセス・立地
      普通
      甲府駅からそこまで遠くない立地にはなっていますが、近くもないです。また、周辺環境はコンビニなどはなく住宅街の中にあるので、住民の方から苦情をいただいてしまうようなこともあります。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に新しく、校舎の中は綺麗です。しかし、他の大学に比べるとあまり大した設備はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も恋愛関係も各々が自由に築いていける環境はあると思います。大学内が広くないので、よく顔を合わせるということも大きいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はそこまで多くはありませんが、ダンスやアカペラなどのサークルが有名で、サークル全体を盛り立てています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はとにかく様々な福祉領域の授業が多く、基礎的な知識を身につけていきます。介護福祉士コースは一年生から多くの授業を取っています。2年次から3年次は演習の授業も増え、3年の夏休みに行う現場実習に備えた授業を受けます。精神保健福祉士コースを取りたい人は3年から専門的な授業が増え、4年次に実習があるそうです。自分が自由に選べる一般教養の科目は他の学科の先生に教わることも多いので新鮮で面白いです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分が感じた悩みやジレンマを他の人も考えているということに改めて気づいたため、他の人が同じ思いをしていたら支援していきたいと思ったので、福祉を学ぼうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:613373
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数であるからこそ、生徒の反応というものがとても反映される講義が行われている。積極的に参加する形態の学びがしたい学生にとっては良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      「自から学ぶ」というのがとても主であると感じている。わからない部分は積極的に聞いたり、教員に投げかけたりすればより細かく指導していただける。充実はしていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年時からのゼミとなるのでまだわからない。
      しかし、研究室となると学生に開かれており、気軽に立ち寄れる環境というものが先生にもよるが作られている。
    • 就職・進学
      良い
      細かくキャリアサポートが行われている。昼休みの時間などを活用し就職に役立つノウハウなどを開示してくれている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からほぼ大きな通りを抜けるだけで通学できるので、通学はしやすいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      自由に使えるスペースも多く、Wi-Fiも通っているのでネット環境などは充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分、友好関係は気づきやすい。男女比として男子が少ないが、学内で恋愛したいと思うならサークルに参加することをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      やりたいことがやれる環境はあると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373283
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なにより、国家資格にむけて大学でしっかりサポートされている。また、大学によっては卒論を課さないところもあるが、この学科では必須です。学生は就活、卒論と忙しくしていますが、今後、自身の研究をするという機会は滅多にないことなので、学生だからこそできる素晴らしいことだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      机上の勉強で学んだ福祉の考え方、知識が実際に実習で活かせ、実習までのサポートも充実している
    • 就職・進学
      普通
      多くの人が国家資格を取り、それも全国でもトップレベルの合格率。しっかり国家資格対策の時間もあり。
    • アクセス・立地
      悪い
      車の利用が最も良く、公共交通機関だと厳しい。すこし分かりずらいところにある。
    • 施設・設備
      悪い
      介護過程をとる人にとっては、様々な実習室があり、充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークも学年が上がる事に増えていくので、自然と学科の人と交流は増え、また、他の学科とも交流する機会は、サークル、イベントなど多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルの充実度は、入るサークルにもよると思う。イベントは、小さいながらカレンダーどおり様々開催している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、教養科目と専門科目の基礎が多く、2年生になると、1年の応用や深い勉強をしていく。3年は、全員が実習を行う年次で、夏休み中にそれぞれ県内、県外の実習先で実習を行う。4年は、これまでの専門科目の総まとめと卒論。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国家資格の合格率と、福祉を学ぶ他大学よりも学費が抑えられること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536090
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について幅広く勉強できる!
      先生がとてもいいひと!
      先輩も後輩も関係なく仲が良い!
      学校がきれい!
      地域密着型で山梨に貢献できる!
    • 講義・授業
      良い
      実習や演習を通して
      福祉の大切なことを学べる
      ビデオをたくさん見るので
      実際の現場がわかりやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文も様々な分野でやって大丈夫なので
      自分のやりたいことを研究できる
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士合格率が平均20%台のところ
      本校は60%以上。
      精神保健福祉士に関しては100%で全国1位の成績です
    • アクセス・立地
      普通
      住宅街に突然ある
      自転車、車がないと通学はすこし大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      2004年創立なのでとてもきれいです!
      講堂以外の部屋も、あまり広くないので講義に集中できる
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いので恋愛はしにくいかもしれませんが
      学校内のカップルも多いです
      みんないい人なので、1人で孤立ということは絶対にないです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は福祉の概要について学ぶ
      2年は障害、子供、高齢者、福祉、貧困について専門的に学ぶ
      3年は自分で学びたいことを選択し、詳しく学ぶ
      4年はほぼ卒業論文
    • 就職先・進学先
      地元で社会福祉士として働く
      市役所などの福祉課で、クライアントの相談援助を受ける
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242683
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたくてこの大学を選びましたが、ここを選んで良かったです。後悔は今のところないです。少人数だからこそ先生や学生同士の距離が近く、演習系の授業も多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      一言で福祉と言っても幅広く、様々な専門分野の先生から福祉について学べます。メインは社会福祉士取得の学科ですが、介護福祉士や中学・高校の教員免許(家庭科、福祉科)、精神保健福祉士の資格取得を目指すこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まります。ゼミの先生協力の元卒論を書き進めていきますが、ゼミごとに進め方や内容は様々です。3年生から卒論に取り組むところもあればそうでないところもあり、自分のペースや先生との相性で決めるといいと思います。ほとんどの先生はどんなテーマでも扱ってくれるので、自分が何を基準にしてゼミを決めるかは人それぞれだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、社会福祉法人や行政、病院等に就職する人が多いですが、一般企業や他大学の大学院に進む学生もいます。社会福祉士の資格取得率も高く、7割を越しています。介護福祉士、精神保健福祉士の取得率は100%です。就職に関しては、山梨でする人は先生のサポートもあるかもしれませんが、県外の場合は積極的に自分から動く必要があります。ただ、相談には乗ってもらえるし、履歴書の書き方、面接対策等もやってくれるので、希望すればサポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は甲府駅ですが、徒歩20分ほどかかります。バス停も大学の目の前にあるわけではないため、5分ほど歩く必要があります。自転車や原付をほとんどの学生が利用しています。周辺に学生向けのアパートが多いため、3~4万円のところに住む学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      建物は比較的新しく綺麗ですが、学生数が少ないため土地は狭く建物もコンパクトです。他大学と比べてしまうと、大学に見えないほどコンパクトですが、学生数が少ないためあまり不便を感じませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は50~60人で大学にしては少なく、福祉を選んできた学生が集まっているためか本当にみんな優しいです。CWやPSW、教職コースの人はさらに少ないため、その中でとても仲良くしている印象でした。3年生からはゼミごとにも仲良くなれます。もちろんサークルも活発なところは合宿や旅行などありました。
    • 学生生活
      悪い
      学生数が少ないためサークル数も少ないですが、学年関係なく仲のいいサークルが多いイメージでした。他大学との合同サークルもあり、そこに入れば近隣の大学との関わりも生まれます。イベントは、学祭やハロウィンパーティーなどありましたが、正直大学のイベントにしては規模が小さいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は学科全員で受ける授業がほとんどで、福祉の基本的なことについて学びます。2年は演習の授業が入ってきて、社会福祉の専門的なことを学びます。3年は夏に1ヶ月の実習があり、実習を生かした授業が多かったです。4年では卒論に本格的に取りかかると同時に、就活、国試と大きな試練が立て続けにあるため、自分との戦いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人の介護職
    • 志望動機
      福祉に興味があり、調べていくうちに社会福祉士という仕事、資格に興味をもちました。金銭的に国公立希望で、社会福祉士の受験資格が得られる大学を探したところ山梨県立大学を見つけました。オープンキャンパスに参加し、学生と先生の距離の近さを肌で感じました。もともとあまり学生数の多い大学よりも少ない方がいいと思っていたので、ここにしようと決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566546
261-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 飯田キャンパス
    山梨県甲府市飯田5-11-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「甲府」駅から徒歩23分

     JR身延線「甲府」駅から徒歩23分

電話番号 055-224-5261
学部 人間福祉学部国際政策学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

山梨県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨県立大学の口コミを表示しています。
山梨県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  人間福祉学部   >>  福祉コミュニティ学科   >>  口コミ

山梨県立大学の学部

人間福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (39件)
国際政策学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (28件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.83 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。