みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  人間福祉学部   >>  人間形成学科   >>  口コミ

山梨県立大学
出典:さかおり
山梨県立大学
(やまなしけんりつだいがく)

公立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.81

(98)

人間福祉学部 人間形成学科 口コミ

★★★★☆ 3.85
(13) 公立大学 246 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
131-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学て勉強と思ってるなら結構場所もあるし勉強しやすいはず??
      悪くはない、今後授業参加人数が増えてどうなるか…
    • 講義・授業
      普通
      基本的にリモートによる講義が多くなってきた、直接講義を受ける方が身が引き締まる。今後次第
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備はしっかりしている。
      自分の必要な物がちゃんとある感じ。悪くない
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートはまあまあ、今後コロナ禍の中でどういったサポートがあるか。
    • アクセス・立地
      良い
      わりと交通の便は悪くない、近くに住みやすい住居もあるため通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      他の大学がどうなのかいまいち分からないけど設備はちゃんとしてる。
    • 友人・恋愛
      普通
      悪くないとしかいいようがない。
      自分はそう思うけど人によると思います
    • 学生生活
      良い
      現状イベント参加がこのコロナ禍だから今後にきたいするしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本レポート、家で復習あるのみ、このコロナ禍だから仕方ないか…
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      普通に近くの大学だったから。わりとどこでも良かった。まあ理由はないです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:762670
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      免許取得や現場での活動のための講義を十分に受けられると思いますし、不明点や不安な点があればメールをし、丁寧に対応してくださいます。比較的少人数な学科のため、仲良くなりやすく、またぶつかりやすいですが、その分分かり合えている感じがします。
    • 講義・授業
      良い
      現場に出るために必要な講義を受けることができると思います。子どもや保護者に関する保健や心理学、カウンセリングなど様々な専門的知識を細かく学べます。ピアノも丁寧に根気強く教えてくださいます。また、実習指導の授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生末頃までに抄録を完成させ、パワーポイントでゼミごと発表するのですが、論文作成のためにゼミの学生と教授の先生で意見交換やアドバイスをし合う時間があり、とても充実しています。また、ゼミ選択をする前年度(2年生末)に3、4年生の卒論発表会を聞き、その後にどのゼミにするか考えることができます。
    • 就職・進学
      普通
      毎年9割以上の就職率だったと思います。まだ就活は始まっていないのですが、メールやオンラインまたは対面での相談に応じていただきながら、不明点は改善していくのだと思います。ただ、3年生末でもいつ頃就活が始まるのか、具体的に何をすべきなのか等は何も指導がないです。
    • アクセス・立地
      良い
      (飯田キャンパスから)甲府駅までは徒歩25分、車で10~15分くらいで、飯田三丁目のバス停からも駅またはイオンモールに通じています。車の駐車場は大学内にはないので、周辺でとる必要があります。飲食店も近くに多くあるように感じます。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ練習室や保育学実習室(オムツ替えやだっこ体験をする)、理科実験室などがあります。ピアノ練習室は学科の学生であればいつでも利用できます。コロナ禍の現在は、ピアノの先生に予約をとる必要があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも複数あったり、学部外の学生と関わる講義も少しですがあったりします。そこで親しくなってご飯に行く学生もいます。男子学生の割合は少なく、女子学生の割合がやや高めです。他大学の学生がいるサークル内でカップルができることが多いのではと感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活によっては厳しい・緩いが激しく別れているように感じます。新入生歓迎会やTwitter等でよく見て調べたり、先輩に聞いたりするとよいです。学部外の学生や先輩とも関われて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの保健、心理学、子ども家庭支援、ピアノ実技、体育、カウンセリング、アセスメント、演劇、家庭科など。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      保育士または幼稚園教諭を目指しており、そのための専門的知識を十分に学ぶことができると思ったからです。また、少人数制で一人一人への支援・指導が充実していること、設備が充実していること、オープンキャンパスで感じた「温かく、アットホームな雰囲気」が素敵だと思いました。近くにから好しがあることも魅力でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814364
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本格的に保育士・幼稚園教諭・小学校教諭を目指している学生にはぴったりだと思います。実習が多いですがその分学びを深めることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科に比べて実技が多く、実習で活かせる内容を手厚く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まるが、3年から4年にかけては本格的に実習が多くなり負担が大きいと思う。学科の教授・講師陣の連携が厚いため途中で研究したい内容が変わってもゼミ担当と研究内容に特化した他ゼミ担当との両方から教わることもできる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、毎年の進級時にどんな進路を考えているのか面談があるため相談しやすい。また、幼稚園・学校就職説明会も開かれるのでそれに参加し情報を得られる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは中央線甲府駅ですが、徒歩20分ほどかかります。一人暮らしをする学生には大学の周りが住宅街なため部屋探しはそこまで大変では無いですが、大型商業施設は別の地域にあったり食事も駅周辺の方が楽しめると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      ピアノ練習室があるため好きな時にピアノを練習することができます。ただ、出席の取り方が手書きの感想カードでアナログだったりPC室のパソコンが古かったりと改善して欲しいことは多々あります。また、体育館が少し古く、体育館や部活の部室にエアコンなどの空調が無いため辛いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少ないうえに授業もほとんど必修で模擬保育などのグループ活動が多いためすぐに仲良くなれます。また、1~3年までは通称形成合宿と呼ばれる授業が夏休みの最終3日間にあるためそこでも仲良くなれるでしょう。ただ、必修が多いため他の学部・学科の生徒と関わる機会はほとんどないので学科外での交友関係を広げるのはサークルに所属しないと難しいと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      現在コロナウイルスの感染拡大防止のためサークル・部活動が全面禁止されています。学祭などのイベントも制限されていていつ通常通りに戻ることができるかも分からないためあまり期待はしない方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は授業のみなので、必修以外の授業も多くとっていた方が後々楽です。楽単などを先輩から聞いてできるだけ単位を取ることをおすすめします。2年次から本格的に小免コース(小学校教諭免許・幼稚園教諭免許を取得)と幼保コース(幼稚園教諭免許・保育士資格を取得)に分かれて学びます。授業量もコースによってかなり変わり、春休みからは実習も始まります。3年次がいちばん実習が多く、ゼミも開始します。小免コースの人は毎日の授業だけでなく、集中講義も増え土日授業を受けることもあります。4年次はほとんど授業も終わり、卒論と実習が主になります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      幼稚園に就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から幼稚園教諭になりたいという夢があり、この学科では幼稚園教諭免許・保育士資格が同時に取れること、学部が教育と福祉の両方を扱っていて子どもの福祉についても詳しく学べると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    昨年の前期はオンライン授業のみでした。今年はオンラインと対面の両方を行っていて、対面授業の際は検温・消毒が必須、教室の換気を行う、使った机は消毒して帰るなどが徹底されています。また大学で希望する学生にはワクチンの職域接種を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767328
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      将来これになりたいと、夢が決まっていて、芯がある学生には向いている大学だと思う。保育や福祉を学ぶ学科であるが、手遊びをしたり絵本の読み聞かせを授業内で扱うことはあまりなく、各自にお任せという形だ。また、福祉・教育関連の仕事のやりがいや楽しさ、充実感を学ぶといったことよりも、大変さ、難しさ等の方が多く学んでいる。
    • 講義・授業
      普通
      幼稚園教諭、保育士、小学校教諭の免許が取れる大学は珍しい。授業の内容としては、説明があまり上手と言えない教授から、話が分かりやすい教授まで様々である。また、特別支援や、幼稚園/保育園と小学校・中学校への連携を研究している教授がいて、そういった内容を学ぶことができる大学はあまりなく、珍しいと聞いた。将来職業に生かせる授業だけでなく、人間として大切なことを多く学べる学科であると感じている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まり、約8個のゼミから関心のあるゼミを一つ選ぶ。教授の考え方と合わないと感じた場合等ゼミを変えたい場合は、4年生でも変更可能である。ゼミによって進捗はさまざまであるが、自分の研究したい内容に沿って進めてくれるゼミもある。ゼミによっては、旅行やご飯を食べに行き、仲を深めるところもある。
    • 就職・進学
      良い
      学科では、保育所、幼稚園、小学校の免許が取れるため、それを生かした職業につく人が多い。キャリアサポートも充実していて、いつでも相談できたり、情報を受け取れるセンターが学内に設置されている。実習にも多く行くため、実習先に就職する人も少なくない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は中央線の甲府駅。住宅街の中に大学があるため、自転車やバイクで通学や、移動手段として使用している人が多く、コンビニやドラッグストアはあるものの、大型ショッピングセンターは少し遠いため、ショッピング等するには利便性に欠ける。 大学周辺には3万円程度で借りられるアパートが充実している。
    • 施設・設備
      普通
      イメージ的には私立の広い大学というよりも、高校のような感じ。他大学と比較すると、学内は狭いため、教室内も入る生徒数が少ない。体育館は、夏は熱気がこもり暑く、冬は寒い。生協、学食があり、昼食はこれらを利用する人が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内では女子の割合が圧倒的に多く、恋愛をすることはほとんどない。まさに、出会いの無い学科である。また、人数が30人という少なさや、履修する授業がほとんど同じといった面から、コミュニティも狭く、学科の色や仲の良さといったものが出てくる。サークルや部活に所属したり、アルバイトやボランティアを通して、他学部や他学科、他大学との交流もでき、コミュニティの輪が広がっていくと感じる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは全体で30個程度。種類が少ないため、所属しない人や、他大学とのインカレサークルに所属する人もいる。文化祭では、希望のあるサークルが屋台を出したり、ライブや講演などを行う。 お笑いライブでは、去年はNONSTYLE等が来るなど、人気芸能人も来ることがあるが、文化祭の規模としては小さめである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、教育・福祉を学ぶ上での基礎基本を学ぶ。教育要領・保育要領、福祉のあり方や、コミュニケーションの取り方など。2年次では、演習や話し合いが多く、学科の人と関わり合いながら学習することが多くなります。また、取りたい免許・資格ごとに取る科目が変わってくる。3年次では、実習が本格化するため、それに向けて大切にすべきことを学んだり、実習後に考えたこと等、共有し合う授業もある。また、時間に余裕が出てくる(他の学科よりは時間がないが)ため、自分の研究したいテーマ等に費やす時間が増えたり、自由な時間が増える。4年次では、創作劇の「オペレッタ」の発表に向けての練習や、実習、卒業論文、就職活動と大忙しである。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      小学生時代から、子どもが好きで、保育士になりたいと感じていた。高校時代では、保育教諭(認定こども園職員)になりたいと感じ、幼稚園・保育士両方の資格が取れる公立大学を探していたため、この大学を選んだ。また、地元から近く、東京にいくにも近いため、行き来しやすいと行った面からも選んだ。さらに、オープンキャンパスに行った際に、模擬講義で受けた教授の授業に感銘を受けたことも理由に挙げられる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566001
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生を思って親身に相談に乗ってくださる先生方もいます。基本この学科の先生の授業は単位は落とさないようにしてくれるので授業にきちんと出ていれば単位は落とさず住みます。
    • 講義・授業
      普通
      座学実践的な授業や話し合うような授業もあるため座学のように退屈な授業にならないことも多い。 実際に幼稚園、保育所、小学校に行ったり、子どもが大学に来てくれたりするため子どもの実態を直接知り、学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターというものがあり就職について様々なサポートをしてくれていると聞いたことがあるから。就職説明会なども定期的に行われていると感じるため。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は中央本線、身延線などの甲府駅です。大学からは自転車などを使えば寿司屋、マック、唐揚げ屋などがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      ロッカーなどの荷物が置けるスペースはありません。大学自体あまり大きくないので移動はある意味便利かもしれません
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数での授業ゆえに同じ授業を受ける友達と仲良く過ごすことが出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入る人、入らない人がいるので充実度は人によりけりだと思います。 イベントは学祭が各キャンパスで行われている程度かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼保、小免、SWコースの3つに分かれていて、それぞれのコースで勉強内容が異なるかと思いますが、幼保の勉強は全員共通ですることになります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      この学科では幼稚園教諭、保育士、小学校教諭、一般就職などが主だと思います。
    • 志望動機
      もとから幼保の分野に興味があり、小学校やSWの勉強が+αで学べるため幅広く学べると思い入学したいと思いました。また、前期試験がセンター3科目+集団討論だったため試験内容も考慮するといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535686
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取る上で、さまざまな知識や経験を得ることができる点は良いと思う。学生の意識が高いのでより質の良い学びが得られることがとても魅力的。
    • 講義・授業
      普通
      個性が豊かで楽しいしとても経験豊富な方ばかりで参考になることも多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学びたい分野別にサポートしてくれる環境が整っているのではないかと思う
    • 就職・進学
      良い
      小学校教諭、公立保育士も毎年出ている。また、一般企業への就職も可能。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いが自転車であればそこまで苦ではない。原付があるとさらに楽。駐車場は各自契約だが月の料金が少し高いのでつらい。
    • 施設・設備
      良い
      新しいしきれい、設備も充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      お互い高め合える友達ができる。全体数も少ないので他学部との関わりも密にできるのでは。
    • 学生生活
      普通
      他大学との合同サークルも多く、幅広い人間関係が持てる。学内だけのサークルはすこし少なめな印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭の資格、免許取得のための勉強や、選択によっては小学校教諭、社会福祉士国家試験受験資格も取れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366577
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義がとてもわかりやすく充実できます。
      実習等もあり、自分が学びたい分野を徹底的に学ぶことが出来るのでおすすめです。
      教授も人柄のいい人ばかりで、とても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講座では詳しく、奥深くまで学べるようにと指導をしてくださっています。
      また、特別講師などをお呼びして、授業を行ったりもしています。
    • 就職・進学
      良い
      みなさん就職実績があってとても尊敬しています。
      サポートもして下さるのでとても嬉しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は甲府ですが、徒歩で通うとなると少し遠い気がします。
      家が近い場合は自転車という人もいますが、ほとんどが車だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。
      サークル活動なとで、同じ趣味の友人がたくさん出来ると思います。同じ学科内となると、人数が多くなってしまうので全員と仲良くなるというのは無理があります。しかし、軽くお話をしたら気があって、、、という感じで仲良くなることもありました。
      恋愛に関しては、サークル活動なとで交流があれば出来るとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367107
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数の大学で全体的にアットホームな雰囲気があります。
      人間形成学科はその中でも特に人数が少なく、本当に中高のクラスのような感じです。しかしそれが少し窮屈に感じてしまうこともあります。大学と聞くと、たくさんの人との付き合いができるイメージがありますが、ここではそれができないので、自分の居場所を確立するということが重要になってきてしまいます。
      保育を勉強する学科ということで、明るく活発な子が多いです。それが人によっては合わないかも…。
      少人数のため、先生方は学生ひとりひとりを丁寧に見てくれるのかなあと思います。授業も楽しい内容のものも多く、好奇心などを持たせてくれます。
      この大学での生活を充実させ、意味のあるものにするためには、自分次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちから専門的な内容の講義が多くあります。
      演習授業では、和気あいあいと楽しい内容も多いです。
      (私語が多くうるさいときがあります。気になる人は嫌になると思います。)
    • 就職・進学
      悪い
      保育を学びますが、全員が全員保育者になっているわけではありません。一般企業に就く人も多くいます。その点では、保育者に限らず違う道も保証されているということで、安心はできると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私は一人暮らしをしていて、自転車で通っています。
      最寄り駅からは若干遠いと感じる人もいるのでは。
      大学の周辺には何も無く、遊びに行くということもなかなかできません。
    • 施設・設備
      悪い
      少人数なので、大学自体が小さく敷地面積もかなり小さいです。(小さすぎて結構ビックリしますよ笑)
      大学内には生協もありますがこれまたかなり小さく、お昼時には学生で溢れかえり、すぐに品物も無くなってしまいます。書籍類もあまり置いておらず何かと不便です。
      また、人間形成学科が利用できるピアノの練習室があります。個室が10部屋も無いくらいで、少ないです。
      しかし、大学自体は新しくきれいなので清潔感はあると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      少人数なので交友関係はそこまで広がりません。
      一度グループで固まってしまうと、そこからは簡単には抜け出せません。人を気にせず何か自分のやりたいことがあるという人には向いていないと思います。大学内だけに留まるのではなく、他大やバイト、その他の地域の活動などに積極的に出向くことが大切です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはいろいろありますが、ひとつひとつがそこまで大きな活動をしていません。何かサークル等でやりたいことがあるという人は、その活動がとても充実している大学に入ることをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちから保育に関する専門的な内容を多く学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      こどもに関わりたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:199046
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内の人数は30人ほどで1クラス分の人数なので、とても仲が良いです。
      ただ、目指すのが保育職ということもあり、男性の割合がかなり少ないので、入りたいと思っている男性はある程度覚悟が必要かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      普通の学科では中々ない、キャンプや学生のみで行われる運動会、劇、琴の発表会、9月にある形成合宿など特殊な授業が多々あり、かなり充実しています。
      また、普段の授業でも一時間丸々ドミノや紙コップ、コマなどを使って遊び、それらを通して子ども達への遊びの関心というものを学んでいきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数(多くて8人)なので、先生方のサポートが手厚く、アドバイスなども沢山もらえます。
      卒論の心配事などがあれば積極的に先生に聞きに行けば、良い答えが必ず返ってくるので安心して研究を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は一応100%になっています。
      職種は「公立・私立」の「幼稚園・保育園」、「小学校」が主です。
      社会福祉士課程を取っている人は、そちらの方面に行く人もいます。
      一般企業に行く人は、少数ですがいます。
      公務員試験等の対策は学校側にプログラムがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      正直言って、最低でも自転車がないと厳しいです。
      車があれば尚良し。
      学校周辺は住宅街になっており、最寄のスーパーは割と遠くにあります。
      最寄の駅は甲府駅ですが、歩いて20分ほどかかります。
      一番近い大きい商業施設はイオンモールで、甲府駅からバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      かなりコンパクトなので、授業で移動する時はとても行きやすいです。
      学校自体は平日であれば夜の12時まで開いてるので、家で勉強や課題が出来ない人にとっては助かるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内は1学年30人強で、1年から3年まで合同の勉強合宿などもあり、基本的に顔見知りにはなれるので、あとはあなた達自身のトーク力にかかっています。
      他学科に友人等を作りたい場合はサークルや部活に入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活数は他の大学に比べると少ないですが、どこも充実していると思います。
      学園祭は、秋に行われ、ダンス部の発表や芸能人のトークライブなどが行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や必修科目が主になります。
      2年次は必修科目から発展した内容や専門的な分野が入っていきます。また、2年から3年に上がる春休みから実習が始まります。
      3年次は発展的内容が主になります。またゼミも始まり、自分がやりたいことができる先生を見極めることが大切です。さらに、この年は実習がかなり大変になるので覚悟が必要です。
      4年次は卒論とオペレッタと呼ばれる演劇の発表が主になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328908
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士資格、幼稚園教諭免許、小学校教諭免許を取得し、保育士になりました。4年間を通して子ども"主体の保育"について学び、考えてきました。技術的なことを学ぶのはもちろん、保育士になってから核となる、どんな保育をしたいか、どんな子どもを育てたいかという考えを、学生の自分なりに確立できました。今の保育に十分生かすことができており、保育現場で評価してもらえることもあります。とてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1学年の時は基礎的な知識を各専門の教授から学ぶことが多く、それ以降、ディスカッションをすることも多くなって来ます。完璧ではなくても自分の考えを持たなければなりません。受け身でなく、自分自身が考えも持ち、それを周りと共有したり、他の考えに触れたりする時間はとても有意義でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミがありました。どんな分野でも、興味のあることに教授が対応してくださり、学科全体ではとてもバラエティーに富んだ発表となっていました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335687
131-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 飯田キャンパス
    山梨県甲府市飯田5-11-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「甲府」駅から徒歩23分

     JR身延線「甲府」駅から徒歩23分

電話番号 055-224-5261
学部 人間福祉学部国際政策学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

山梨県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨県立大学の口コミを表示しています。
山梨県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  人間福祉学部   >>  人間形成学科   >>  口コミ

山梨県立大学の学部

人間福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (39件)
国際政策学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (28件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.83 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。