みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  人間福祉学部   >>  口コミ

山梨県立大学
出典:さかおり
山梨県立大学
(やまなしけんりつだいがく)

公立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.81

(98)

人間福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(39) 公立大学 61 / 201学部中
学部絞込
391-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に関して、社会福祉士国家試験の試験問題を作成している先生や、国の会議に出たり多くのテレビ番組に出演している界隈ではとても有名な先生や、名誉ある賞を受賞している先生、全国でも熱心な取り組みをしていると有名な施設の長をなさっている先生など、多くの豊富な知識と経験を持った先生が多くいる。また、社会福祉士国家試験や精神保健福祉士国家試験合格率が全国平均よりも高い。特に後者は毎年全員合格している。卒業後は福祉関係の職種につく学生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      実際に様々な福祉の現場で活躍された先生方なので、まだ経験したことのない、普段聞くことの出来ない実際の現場でのできごとを詳しく教えていただける。また、先生方の人脈により、なかなかお会いすることの出来ない方々が授業にいらっしゃり、貴重な話を聞くことが出来る。先生方の話を聞くだけではなく、グループワークなどの演習もあるため充実した授業内容である。社会福祉士を取得する学生がほとんどであるため、資格を取るための必修科目を履修すればほぼ卒業に必要な最低単位数を取得することができる。どの授業もわきあいあいと、楽しくできる。張り詰めた空気のある授業は無いと言っても過言ではありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まる。本決定前に気になる先生のところへ行き、話を聞く時間が設けられている。卒業論文の内容で決める学生が多いが、内容によらず先生の人柄で決める学生も多い。ゼミに入るにあたって、面接や試験などはない。私が所属していたゼミでは、3年生では気になる論文を読み、要約して自分はどのように考えるか発表した。4年生になると卒業論文の内容を決め、必要によっては調査を行い書き上げていく。特に4年生になるとゼミ以外の授業がほぼなくなるので、ゼミ生同士とても仲良くなる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績について、毎年ほぼ100%である。福祉業界は1年を通して求人があるため、早めに決まる人もいれば卒業間近に決まる人もいる。主な就職先としては施設勤務(高齢、障害、児童)、公務員、病院勤務、社協などの福祉関係団体職員、福祉系一般企業、福祉関連業界(保険、年金事務所)などがあり、福祉と無関係な一般企業に就職する学生もいる。私は夏に1箇所内定を頂いたが、納得いかず秋にまた就職活動をし、10月中旬に現在の就職先に内定を頂いた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は山梨県内で一番大きな甲府駅である。しかし徒歩20分程の住宅街の中にあり、最寄バス停も徒歩10分弱のため交通の便は良いとはいえない。住宅街にあるため、近くにコンビニやファストフード店などはなく、一番近いコンビニは歩いて10分強である。一人暮らしの場合、自転車や徒歩で10分以内の場所(飯田、下飯田、上石田、宝、塩部など)に暮らしている学生がほとんどである。駅周辺には飲食店が多く、駅周辺で飲んだり、駅と逆方向の甲府昭和方面が一番栄えており、そこで飲んだり遊んだりする。大学から自転車で20分くらいの場所にイオンモール甲府昭和があり、そこで買い物をしたり遊んだりする。あとは平日だと1500円で新宿へ行けるので、東京に行く学生も多い。あとは県内の観光地(清里、富士山周辺)なども。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは大きくないため、建物内の移動は楽である。大学生協と小さい食堂(カフェテリア併設)がある。福祉実習室があり、実技用の高齢者人形や浴槽やベッドなどがある。図書館もそこまで大きくはないが、もう一つの池田キャンパスにある看護資料、看護図書も取り寄せたり実際に赴いて借りたりすることが可能である。(池田キャンパスの看護図書館は本学学生、卒業生、医療職のみ利用可能)パソコンルームが2つ、カフェテリアにも10台ほど、図書館ではノートパソコンを貸し出している。
    • 友人・恋愛
      良い
      どの学科も学科内は仲が良い印象。学科飲み会も開かれる。サークルに入っている学生が多く、サークルでご飯や飲みに行ったり、遊びに行ったりととても仲が良い。学内同士のカップルはそれほど多くない印象を受ける。サークルやバイト先で知り合った他大学学生(山梨大学など)と付き合っている人も多い。本学学生と山梨大学学生のバイト先はかぶることが多いため、バイト先で交友関係が広がるだろう。
    • 学生生活
      普通
      サークルはほとんどの学生が参加している。運動系のサークルや文化系のサークル、どちらもあるし、かけ持ちしている学生も多い。それぞれのキャンパスで大学祭があり、サークルや学科などで出店を出したり毎年芸能人を呼んだりと小さいながらも様々な催し物がある。アルバイトは、大学周辺や家周辺の飲食店で働いている学生が多い。学外のボランティア活動をしているグループがいくつかあり、そこに参加する学生もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、ほとんど全員が社会福祉士の取得を目指すため、資格取得のための必修科目が多い。特に1年次に多く、その他の授業も含めて1年次で卒業必要単位数の半分は取得できる。かといって忙しいわけではなく、空きコマも存在する履修を組むことは充分可能である。しかし、社会福祉士だけでなく、介護福祉士や精神保健福祉士や教職をとる学生は1日みっちり授業がある日もある。2年次になると全休(一コマも授業がない日)の日がある人もいる。3年次はゼミがはじまり、夏休みに1ヶ月間、社会福祉士取得のための実習があり、冬には実習報告会がある。4年次は卒業論文を書き進めながら就職活動、夏頃から本格的に資格受験のための勉強です。4年生になるとゼミ以外授業がない学生が多くなります。
    • 就職先・進学先
      福祉業界の介護職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407272
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉学部というだけあって、みんな優しい。のんびりした大学生活を送りたい人はいいと思う。しかし国際政策学部のほうは荒れた大学生は普通にいるので、ちゅういが必要。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちはみんな優しく、とても丁寧に教えてくれる。レポートは多い。単位は割と簡単に取れる授業が多い。しかし先生が喋っているだけの授業が多く、眠くなるのは当たり前。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士を取得するためのカリキュラムが組まれているので、授業を真面目に出ているだけで一年生からそれなりの勉強ができる。
    • アクセス・立地
      普通
      甲府駅からは割と近い。飲食店は少ない。車通りだけは多い。周りにはマンションが多いので、近くに住めば楽。
    • 施設・設備
      良い
      とても小さい。だが自分は落ち着いた大学にあえて行きたかったので、満足。華やかなキャンパスライフを送りたい人は不向きだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉学部は女性が多く、男は少数なので、すぐ結託できる。ただ男がそもそもいない場合もあるので注意が必要。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ないし、イベントは小規模。華やかではないが、落ち着いた雰囲気なので自分は好き。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの虐待や障害者の実態、支援、社会保障、保険、カウンセリングなど、幅広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来福祉系の仕事に携わりたいと思っていたのと、優しい人が多そうというイメージで志望した。想像どおりのんびりした雰囲気で個人的には満足している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965103
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間福祉という人とのコミュニケーションだったりが必要となる重要な科目ですが、将来福祉士となるには十分すぎるほどの講義がなされている。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの個性的な講師による授業が展開されていて、飽きることなく挑める。
    • 就職・進学
      良い
      教職員と学生が一体となって、全力で就職や進学に努められる環境が整っている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は甲府駅だがお世辞にも近いとは言いきれず少し通学が大変だが、運動になると考えれば悪くない。
    • 施設・設備
      良い
      すこし建物の老朽化を感じるが豊かなキャンパスライフを送るには問題のないくらい充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動によってたとえ違う学科であっても分け隔てなく関係を作ることが出来た。
    • 学生生活
      良い
      多くの種類のサークルがあるため、自分が本当にやりたいことをしっかりと出来るはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      乳幼児から老人にかけての福祉コミュニティを形成する上での専門分野及び外国語や情報といった幅広い学問を学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      介護福祉士
    • 志望動機
      昔から介護士になりたいと考えていて、地元で福祉について学べるということでこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893622
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉、教職など自分の取りたい資格について学べます。また就職率がとても高いです。
    • 講義・授業
      良い
      一年生では基礎科目ばかりなので、つまらないと感じる講義もあるかもしれませんが、グループワークなども多く、幅広い人とお話しできます。また二年生からはもっと専門的に学べ、実習なども入ってきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      福祉のいろんな分野の先生がいらっしゃるので、自分にあったゼミに入れます。かなり厳しいというゼミもあるようですが、失敗を恐れずに多くのことに挑戦できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90パーセント以上と他の大学に比べてとても高いです。福祉のいろんな分野に携わっている先生方が多いため、自分のやりたい分野を専門的に学べます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩25分ほど。バスでも、最寄りのバス停で降りたとしても、5~10分ほど歩きます。また、学校には生徒用の駐車場がないので、駐車場を借りないと車でも通学はできないです。
    • 施設・設備
      良い
      小さな学校なのでA~C館までしかなく、移動には時間がかからず便利です。また外も中もきれいです。実習室なども設備が充実しています。カフェテリアもありのんびりできる空間です。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい学校なので、人数も少なく、すぐにみんなと仲良くなれます。またサークルも充実しているので、興味のあるものに参加してみると先輩たちともたくさん交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉についての基礎から学べます。またコミュニケーションの取り方などを実習を交えて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は児童福祉に興味があり、学びたいと思っていました。また就職率が高いということも魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をとにかく多くやり、わからない点を徹底的につぶしていきました。面接練習もなるべくたくさんやり、新聞などで知識を増やしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110582
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なため、アットホームな雰囲気で過ごしやすかったです。先生方ともたくさん関わることができました。資格を取るにはとてもいい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が多くあり、親身になって相談にも乗ってくれます。演習形式が多いため、コミュニケーション能力も育てられると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      中心街から離れているため、アクセスはとてもしずらいです。住宅街に囲まれていますが、あまり不便はないです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎のため、とてもきれいで清潔で過ごしやすいです。専門的な設備も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな学部の人と交流することができます。少人数で全体数も少ないので顔見知りの人が多いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの活動も活発で、ボランティアサークル系も多いと思います。部活動に力を入れているところも多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもに関する幅広い知識と技術を学ぶことができる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      実践型の授業が多いためしぼうしようとおもった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      グループディスカッションのための面接練習をした」
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84794
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っている人に最適研究室は自分の学びたい分野が特化して研究を進めることが出来る
      研究をすすめ充実した学校生活を送ることが出来る
    • 講義・授業
      良い
      細かく色々教えてくださってわかりやすい
      特別講師の授業が多くて素晴らしいと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり充実していると思う
      色々学べて素晴らしい
    • 就職・進学
      良い
      十分素晴らしいと思う
      色々役立つ
      でも就活のサポートはあまり十分ではないと思う
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅があってよき
      近くにアパートもある
      安心して通うことが出来アパートも安いからお金の心配も要らん
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあっていいと思う
      でも授業で使うものの老朽化が激しい。使いたくても使えない時があって不便
    • 友人・恋愛
      良い
      友人が沢山できる
      共通の趣味の友人が多くできる恋愛については自分自身が頑張れば出来ると思う
    • 学生生活
      良い
      種類も多く自分に合うサークルが見つけられる
      サークルによっては移動することがあるからよく考えた方がいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強したい分野が学べる
      自分の興味の持ったものが学べる
      でも必勝科目では興味のない分野に行く可能性がある
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      興味あった
      より知識を深めたい
      有名な教授がいたりと先生と施設共にいいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610475
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義がとてもわかりやすく充実できます。
      実習等もあり、自分が学びたい分野を徹底的に学ぶことが出来るのでおすすめです。
      教授も人柄のいい人ばかりで、とても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講座では詳しく、奥深くまで学べるようにと指導をしてくださっています。
      また、特別講師などをお呼びして、授業を行ったりもしています。
    • 就職・進学
      良い
      みなさん就職実績があってとても尊敬しています。
      サポートもして下さるのでとても嬉しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は甲府ですが、徒歩で通うとなると少し遠い気がします。
      家が近い場合は自転車という人もいますが、ほとんどが車だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。
      サークル活動なとで、同じ趣味の友人がたくさん出来ると思います。同じ学科内となると、人数が多くなってしまうので全員と仲良くなるというのは無理があります。しかし、軽くお話をしたら気があって、、、という感じで仲良くなることもありました。
      恋愛に関しては、サークル活動なとで交流があれば出来るとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367107
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉への興味関心のある段階から、こんな仕事がしたいと感じることができたり、自分なりの福祉を見つけたりすることができると思います。また介護だけが福祉だと思われがちですが、山梨県立大学では社会における『福祉』とは何かを考え感じることができます。
      さらに学科全体の人数も少ないため、グループディスカッションや実習など様々な経験をすることが、山梨県立大学の魅力の1つだといえます。いろんな方の意見、いい意味での批判を感じ取ることができ、皆んなで頑張ろうと強く思えるだけでなく、勉強へのやる気にも繋がります。
      履修科目では、他分野の知識を取り入れることもでき、充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や、学外から集めた講師の方の授業が設けられています。社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士の国家試験対策となる役立つ授業も数多くあります。また福祉に関する授業だけでなく、自身の関心に応じて授業選択することが可能です。ただ講義を聞くだけでなく、グループディスカッションやパワーポイントを使った報告会などが豊富にあり、自分で考える力を養うこともできると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338444
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士資格、幼稚園教諭免許、小学校教諭免許を取得し、保育士になりました。4年間を通して子ども"主体の保育"について学び、考えてきました。技術的なことを学ぶのはもちろん、保育士になってから核となる、どんな保育をしたいか、どんな子どもを育てたいかという考えを、学生の自分なりに確立できました。今の保育に十分生かすことができており、保育現場で評価してもらえることもあります。とてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1学年の時は基礎的な知識を各専門の教授から学ぶことが多く、それ以降、ディスカッションをすることも多くなって来ます。完璧ではなくても自分の考えを持たなければなりません。受け身でなく、自分自身が考えも持ち、それを周りと共有したり、他の考えに触れたりする時間はとても有意義でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミがありました。どんな分野でも、興味のあることに教授が対応してくださり、学科全体ではとてもバラエティーに富んだ発表となっていました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335687
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭の免許はもちろんのこと、選択で小学校教諭、社会福祉士の試の資格を取るための勉強もできます。
      人数も少ないので、学科全員でそれぞれの目標のために励まし合いながら頑張れます!
    • 講義・授業
      良い
      学生と先生の距離が近く、親身になって相談に乗ってくださったり、学生主体の活動がしやすいようなカリキュラムを組んでくれます!
      外部の先生も多くいるので、たくさんの先生の考え方に触れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、途中でゼミを変えることもできます。
      音楽、美術、発達心理学、教育経営論など、様々なジャンルから選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      私の所属した学科では、毎年就職率が100パーセントです。
      保育士、幼稚園教諭や小学校教諭、社会福祉士の他にも、一般企業への就職もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は甲府駅ですが、駅から自転車で15分少しかかります。
      周りは住宅地なので、静かな環境です学べます。
    • 施設・設備
      良い
      小さな大学ですが、それぞれの分野に応じた教室が用意されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、他の学科との交流もあり、学科、学年を問わず、交流を深められます。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、力を入れているところもあります。
      見学するだけでも楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭の免許の2つの資格が卒業と同時に取れるので、幼児教育の勉強を四年間を通して学びます。
      選択で小学校教諭、社会福祉士の資格を取るためのカリキュラムも組むことができます。
    • 就職先・進学先
      公立保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335334
391-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 飯田キャンパス
    山梨県甲府市飯田5-11-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「甲府」駅から徒歩23分

     JR身延線「甲府」駅から徒歩23分

電話番号 055-224-5261
学部 人間福祉学部国際政策学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

山梨県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨県立大学の口コミを表示しています。
山梨県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  人間福祉学部   >>  口コミ

山梨県立大学の学部

人間福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (39件)
国際政策学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (28件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.83 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。