みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  理工学部   >>  口コミ

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(472)

理工学部 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(53) 私立大学 1658 / 1830学部中
5341-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部自動車コースの評価
    • 総合評価
      悪い
      自動車コースとなっているが自動車に学べる授業が限られているのでどちらかというと機械全般を学べると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目では機械の基礎を学ぶことができます
      教授によって課題だけ等があります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年の春から研究をスタートするのでもう少し早めに初めても良いと思う
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、自動車関係、機械関係に就く人が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      京急線の追浜駅と金沢八景駅の間にあるので歩いて40分くらいで行けます
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内にラウンジ、チャペル、自動車工房などさまざまな設備が整っています
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると友人を多く作れます。
      理系になると男性がほとんどの割合を占めるので恋愛関係を作るのは難しい
    • 学生生活
      普通
      4月になるとサークルと部活が新入生を勧誘したりとイベント行事は充実している方だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キャンパスに自動車工房がおるので必修科目で自動車の性能テストなどをすることができます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手自動車サスペンションメーカー
    • 志望動機
      自動車の基礎的なことを学びたいと思い、大学を探したところ関東学院大学を見つけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610764
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報ネット・メディアコースの評価
    • 総合評価
      悪い
      入りたいサークルがゲーム作成(プログラミング)関係であったが、サークルは存在していなかった。新しくサークルを作ろうと人数確保しようとするが、1年でコネクションがない為、サークル立ち上げに成立できなかった。結局4年間部活もサークルも入っていなかった。授業の内容は社会人になってから役に立っていることはあまりなかった。c言語のプログラミングがあったが、基本的なことで、現場では、生ぬるいレベルだった。卒業研究に関しても、生ぬるいレベルで、よっぽどでない限り卒業できる。
    • 講義・授業
      悪い
      講師の先生については、やる気のある人とない人で分かれる。講義中の雰囲気としては、まじめとそうでない人で分かれるので、真面目は前の席と区別がつきやすい。必修は比較的取りやすい。もっとプログラミング関係のものを増やしてもいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      始まる時期は3年の後期、仮配属というものがあり、気になる研究室を2か所体験できる内容に関してはレベルは高くないので、外部発表があるときは、程度で恥ずかしいかもしれないゼミの人数は少ない。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりサポートはない。学歴よりも、技術面でみられるため、コミュニケーション能力と強みがあれば、大手でもいける
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて15分もかかるため、毎日大変。周りも水族館しかなく、学生が遊べる場所は、上大岡や横浜ぐらいランチやディナー類もあまりなく、つまらない場所だと思う
    • 施設・設備
      普通
      ジムが、狭くて、女性には入りにくいもっと広くてほしかった。図書館はよく利用させてもらったが、電気が暗い為、目が痛くなる比較的うるさい人は入ってこないので、静かな方
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部の人数が少ない為、友人は少ないと思う部活動はラグビーが有名恋人はできやすいと思うが、遊べるところがないので、大学内ではあまり見かけない
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないので、もっと増やすべき大学のイベントは、キリシタンなので教会でパイプオルガンが聞けるアルバイトに関しては、大学内でも紹介はしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目をとにかく取るべき二年次も卒業に向けて、フル単位で取るべき三年次は専門が増えるため、自分の受けたいものをとにかく受けるべき、簡単に単位は取れる四年次は卒業に必要な単位は少ないと思うので、自由に遊べる時間はとれる情報ネットなので、プログラミング関係のものをとにかく受けるべき
    • 利用した入試形式
      IT業界のSE
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412991
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気・電子コースの評価
    • 総合評価
      普通
      基礎的なことから勉強できるため、普通高校出身の子でも、技術系高校出身の子と同じレベルまで専門知識を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人によっては入りたい研究室が無いかもしれない。また、成績順に研究室が決まるので、1年の内から真面目に単位を取っておいた方がいい。
    • 就職・進学
      悪い
      企業を選ばなければ、あまり就活浪人はしないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩10~15分はかかるので、キャンパス付近に一人暮らししない人は、遅刻しないように。講義によっては、1回の遅刻で単位を落とすことになりかねないので要注意。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実してるとは思えない、今後に期待。
    • 友人・恋愛
      悪い
      能動的に日々を過ごせば、それなりの出会いはある。学科内は異性の人数が毎年基本0~若干名なので、尚更。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは色々ある。飲みサーや詐欺サーが嫌な人はよく見極めること。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なことから、専門的なことまで。最初の1~2年でしっかり勉強すれば、就活時に多くの選択肢を得ることができると思う。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367115
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部生命科学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしたいと思う人には普通にいいと思います。授業以外のサークルなどに入って4年過ごせば尚楽しいと思う。しかし、特に何も行動しないでいるとあっという間に4年すぎるので、自分の行動次第で結構変わります。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講義があり、化学系以外の講義もいくつかあるため、講義の幅は広い。希望すれば他の課の講義も受けることができるため、受けてみたい講義があれば受けることができる。ただ、講師によっては受講してもあまり意味のない授業もあるので、そこは初回の授業で受けるか受けないかを考えた方が良いかと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前半からゼミが始まり、自分が研究したいゼミへ集まることになる。ゼミによって様々だが、私のいたゼミは最初は週一で授業があり、4年から研究室で卒業研究を行うことになる。私のいたゼミは自由に来て研究し、いつでも帰れるところでしたので非常にやりやすかったが、他は毎日来なくてはいけないところもあり、様々な感じです。
    • 就職・進学
      普通
      この学科で学んだこと関係で職につく人はあまりいなかった。就職支援課もあるが、そこまで役に立たなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      私がいたキャンパスは交通の弁も良かったので、アクセスしやすい立地だったが、キャンパスによってはアクセスしづらい場所もある。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に新しく綺麗な建物が多いが、研究室によっては古いところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入れば友人関係は広がる。授業で他の課と合同で行うことがあれば友人関係は広がるかと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活は100近くあると思うが、どこでいつ活動しているのか全くわからないところもある。入学してすぐにサークル、部活紹介があるのでそこで知る以外はなかなか無いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で化学の様々な分野を学びます。そして2年になると本格的に実験が始まり、3.4年にどのゼミに入るか決めます。3年なるとゼミや研究が本格的に始まり、卒業研究をどのようにするかを決めます。4年になると、卒業研究で授業はほとんどなくなります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT系会社のインフラ業務
    • 志望動機
      私自身が生物系が得意で高校の時にもっと掘り下げて勉強したいと思ったのが入学したいと思ったきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564413
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部生命科学コースの評価
    • 総合評価
      悪い
      授業が分かりづらく、教授は男女で評価に偏りがある。学費が割高に感じるから。
    • 講義・授業
      悪い
      教授の授業が下手で分かりづらかったり、字が読めない、声が聞こえないなどがよくあったから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      担当の教授と争いになり、研究室を移動したから
    • 就職・進学
      悪い
      就活について特にサポートするようなものもなく、自身も就職はできなかったから
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京浜急行の金沢八景駅と追浜駅です。私の実家からは近いのですが、路線は1つしかなく都内からは少し距離があるから
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設が多いが過度な喫煙所の撤廃により喫煙のためにキャンパス内の遠くの場所まで出向かなければならないから
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活がかなり充実しており、学祭も年2回あるので非常に楽しむことができたから
    • 学生生活
      良い
      春と秋と年二回の学祭があり特に文化部は日々の成果を発表することが多くできたから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次に化学と生物学を中心に様々な学問を広く浅く学び、3年次には専門的な化学もしくは生物学分野を学ぶ。4年次には各研究室での研究に勤しむ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      都内の大学が多く、最も距離が近い大学が関東学院大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568914
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数理・物理コースの評価
    • 総合評価
      良い
      他大学の数学科のような位置づけです。数学を学びたい、数学の教員になりたいと思っている人には適した学科です。1年次はほぼ決められたカリキュラムで、選択の余地はなかったです。2年次以降から自分のとりたい授業を選べることが増えました。
    • 講義・授業
      良い
      講義中は静かです。私語が目立つ場合には注意され、それでも直らない場合は退出させられます。
      教養科目の授業の内容は、さほど難しくはないと思います。わかりやすく、馴染みやすい問題を取り上げて授業をしてくださるので、楽しかったです。
      単位取得については、まず出席が大前提です。授業の終わりにFBシートの提出を要する授業もあり、出席をしっかり確認する先生が多いです。出席率が規定に達してない場合は試験を受けることもできません。出席して、きちんとノートを取っていれば、単位を落とすことはないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が本格的に始まるのは3年の後半、4年からでした。3年次は4年生の卒論中間発表や卒論発表の参加くらいです。選び方はまず、どの研究室を希望するかアンケートが取られます。希望者が多い場合には成績上位者が希望した研究室に入れます。数学の研究室だったので、他の人の研究に深く携わることはありませんでした。自分のものを自分でやる、という感じです。
    • 就職・進学
      普通
      進学が1割、就職が約9割だと思います。就職の中には、教員になる人が3割?4割ほどです。教員志望に関しては、面接練習や模擬授業、小論文の対策など手厚くサポートしていただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は金沢八景駅です。徒歩で15?20分ほどかかります。また、駅からバスが出ていますが、学校のバスではないため、日曜、祝日は運行されていません。附属の小、中、高校もあるため、時間帯によっては大変混み合います。
      遠方から来ている学生は金沢八景駅か金沢文庫駅周辺に部屋を借りている人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームが多く完備されていて、また使用状況もわかるようになっているため、使いたいときに使えます。図書館も広く、大きな机のみならず個別の机も用意されているので、試験前の勉強に最適な環境です。また、キャンパスが複数あるため、ここにない本が他キャンパスにあれば、取り寄せることも可能だった気がします。
    • 友人・恋愛
      普通
      私が在籍していた頃は、学科内に女子が3人しかいなかったことと他学科の人と同じ授業を受ける機会もあまりなかったことから、友人はあまりできませんでした。サークルや部活動に所属していた学生は友人を多く作れていたので、何かしら所属することをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      文化祭が2回あります。1回目の方は文化部のみの発表しかないため、盛り上がりはありません。2回目の方は運動系のサークル等が出店を行なったり、ミスコン等も開催されるため、参加者は楽しめると思います。私自身、1年次には部活に入っていましたが、アルバイトが忙しくなったため、退部しました。アルバイトの種類にもよりますが、両立は難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は数学を深く学んでいくための土台固めです。各分野の基礎を学びます。ほぼ1、2年次で単位を取るべき必須科目で選択する余地はなかった覚えがあります。
      3年次以降から選択科目が出てきて、代数学、幾何学、解析学のどの分野を中心的に学びたいかで選択できるようになります。選択必修科目になりますので、何かしら深く学ぶ必要があります。
      卒業論文は、教授からオススメされるテーマから選び、研究していくことになります。自分でテーマを提案することも可能です。
    • 就職先・進学先
      私立高校の数学の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430294
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部生命科学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      男女比は8:2くらいと男子が多いです。実験では決まった班で行動するので班のメンツとはものすごく仲良くなれます。実験のレポートは毎週のようにあります。
    • 講義・授業
      普通
      授業は聞きやすく、質問とかしてもちゃんとした対応してもらえるのでわからないところがそんなにでない感じです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩きますが周りには色んなお店があるので大学に行く前にちょっと寄り道とかしたりできます。駅からの道は簡単なので迷ったりしないのもいいところかと思います。近くにシーパラダイスもあるので授業が終わってからデートや友達と遊びに行くのもいいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学食では色んな学科の人と触れ合えることがあるので情報交換やおしゃべりなど沢山できると思います。サークルに所属すればもっと色んな人達と交流できると思いますのでサークルには入った方がいいかもしれませんね。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いと感じました。自分にあったサークルが見つかるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      飲食店
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324632
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生には、とってもいい大学だと思っています。いろんな教授がいらっしゃって、いろいろな話を、聞くことができます。研究室もあり、自分の学びたいことがいろいろでき、研究を深めることができます。
      図書室が広く、いろいろな本があり、研究に役立つと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や、学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられていて、いろいろなお話が聞けます。
      自分で、授業が選べるので、楽しく授業が、受けられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が、充実しており、自分にあった研究が、できると思います。
      いろいろな教授がいるので、いろんな話が聞けると思います。
      ゼミも充実しており、いい体験ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。
      学校側のサポートがしっかりしており、就職活動の基本マナーからいろいろ、指導していただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには、美味しいごはん屋さんや、デパートなどもあるので、帰りによったりもできます。
    • 施設・設備
      普通
      施設や、設備もしっかりしているので、学びやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは、充実しており、過ごしやすいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卒業後は、銀行に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316663
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が整っているので、いろいろな研究ができるとともに、資料も豊富なので、下調べもしっかりとできるので、研究が好きな人にぴったりです。
    • 講義・授業
      良い
      教授はいろいろな分野のエキスパートがそろっています。また、受講するときも学生参加型のものもあってとても面白いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は新しいものが多くて、とても新鮮な感じがします。しかし、研究費が多くないので1人で複数の研究をするのは難しいと思います
    • 就職・進学
      良い
      都市部で就職する人が多いです。また、いろいろな企業と関わりがあるので、さまざまなところを選ぶことができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスについては、周りにいろいろな施設があり、交通機関も発達しているので、条件はかなりいいのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学としては伝統がありますが、設備については現代にあったものが多いので、快適に過ごしていけるのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の間の交流がとても盛んです。飲み会も多くて、学部を越えていろいろな人と関わりが持てると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      好きなことを深めることとそれを活かすこと
    • 所属研究室・ゼミ名
      理工学部
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最新のテクノロジーの研究を多くしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      最新のテクノロジーの学びたかったため理工学部を選んだ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や記憶術を利用して効率化して勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116864
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部土木・都市防災コースの評価
    • 総合評価
      良い
      楽しさがあり学生生活は4年間楽しめる。
      ただ就職活動は頑張らないとよくないかもしれない!
      大手を狙うなら自分の行動次第
      自分の頑張り次第では最王手も狙えるただ就職後に少し苦労することはあるだろう。
      就職後も勉強が欠かせないが学生時代の知識が役立つため遊びた勉強を両立させればこの大学は間違いない。
    • 講義・授業
      普通
      わからないところは友達と相談しながら解いてみたりできるため理解する力が育つと思われる。
    • 就職・進学
      悪い
      しっかりしないでそそくさと決めた感じの人はブラックと言われるところに行くことが多い気がする。
      学校のコネもそうだが、親友人知人のコネを使うのも一つの手だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      海が近く電車も多くありリッチに問題はないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が立つためすごく綺麗な感じがあると思う。
      キャンパス内は広く覚えるなが最初は苦労するかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りは皆ホットな感じの方が多くアットホームな雰囲気!
      女性と男性が半分半分なのでいろんな友人ができると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル数も多く文化祭はいろんなでみせが出で楽しめると思う。
      勧誘もアクティブで色々楽しめる!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      日本最大手石油・天然ガス会社
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336357
5341-50件を表示

関東学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜・金沢八景キャンパス
    神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1

     京急本線「追浜」駅から徒歩15分

電話番号 045-786-7002
学部 経済学部国際文化学部法学部理工学部建築・環境学部看護学部社会学部教育学部栄養学部人間共生学部経営学部

関東学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関東学院大学の口コミを表示しています。
関東学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京未来大学

東京未来大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (117件)
東京都足立区/東武伊勢崎線 堀切
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.25 (88件)
国際文化学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.44 (56件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (46件)
理工学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★☆☆ 3.49 (53件)
建築・環境学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.64 (13件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (18件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.36 (35件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.24 (34件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (37件)
人間共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.50 (33件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.53 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。