みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(314) 私立大学 704 / 1830学部中
学部絞込
31431-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味の持てる科目が多く、卒論も必修ではなくていいと思いますが、イベント等は少ないと思います。縦会という心理学についても発表があるくらいで、その他のイベントは記憶にないです。
    • 講義・授業
      普通
      選択必修の心理学の講義がもう少しあってもいいかと思いますが、興味の持てる内容が多いと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究や実験がメインではなく、その前段階の工程がとても多いと思いました。
    • 就職・進学
      悪い
      大学でやってくれているサポートはあまり使ってはいませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにコンビニやご飯屋さんがいくつかあるのはいいと思いました。
    • 施設・設備
      悪い
      大学内にコンビニがあり、学食のメニューが多いのがいいと思いました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナウイルスの関係で1年間全く大学に行かず、2年生以降もほぼ大学に行っていないため友達は全然できませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスの関係でサークルや新歓に参加することができませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部の必修科目では社会学部的な内容が多く、学科の必修科目では心理学的な内容が多かったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      SE
    • 志望動機
      今までの人生の中で人間関係で考えることが多く、その度に人間の考えや行動に興味を持ち、自分の行動を考えるにあたってもいい機会だと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937225
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が面白くわかりやすく教えてくれる方が多い。人間について、日常生活の一部を切り取って客観的に考察し、学びを深められる。
    • 講義・授業
      良い
      学びを深めるにはうってつけの場所。他学部の授業も興味深いから講義自体だけでも楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によって雰囲気や盛り上がりはそれぞれだけど学び自体は充実してる
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室でオンライン面談を利用した、就活でとても助かった
    • アクセス・立地
      良い
      白山駅は近い、それ以外はやや歩くけど気にはならない。周りに遊ぶ場所はあまりない
    • 施設・設備
      良い
      図書館や自習スペースが完備されてる、課題をやる場所が多くある
    • 友人・恋愛
      良い
      自主性があれば広げ放題、他大学と比べて根は真面目な人は多いイメージ
    • 学生生活
      良い
      ほどよく盛り上がってると思う、サークルはそれぞれ特色あり。よく見てから入部したほうがいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会心理の基礎的なことから、社会調査を自ら計画することもある
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      オープンキャンパスで講義を聞いて唯一居眠りしなかった。それだけ日常的で興味深いものが多かった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917260
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科は、他学科と比較して授業に真面目に取り組む人が多いように思います。優しくて面白い人が多く、楽しく過ごしています。
    • 講義・授業
      良い
      他学部の授業もいくつか受けられるようになっているため、自分の興味のある様々な授業を受講できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミで卒論を書いていますが、先生や学生からのアドバイスをもらいながら書くことができるため、新たな発見も多くあり充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室が社会学部の建物の中にあり、エントリーシートの添削や面接練習をしてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は都営三田線の白山駅と、東京メトロ南北線の本駒込駅です。どちらからも10分程で到着します。
    • 施設・設備
      良い
      社会調査室では、授業で行うインタビュー調査の際に用いるICレコーダーなどの貸し出しを行っていたりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミや少人数の語学の授業などで、同じグループになった友達と仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      学内には多くのサークルがあります。周りの友達は、ダンスサークルに入っている人が多いように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の理論について学ぶ授業は、2年生まで必須になっています。3年生では、社会調査の授業があり、グループで関心のあるテーマについてインタビュー調査などを行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ある1つの分野に捉われず、幅広いことについて学べると思ったため、社会学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:907811
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味関心がしっかりあるならおすすめ。様々なことが吸収でき、たとえ入学時にやりたいことがなくても、やりたいことが見つけやすい環境。
    • 講義・授業
      良い
      教授による当たり外れが少ない。どの教授でも講義を上手くやっている印象。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことをやらせてくれる。それぞれ担当教授には専門があるが、専門外のことをやりたくなっても対応してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      それなりにレベルが上がってきている大学なのに、大して実績は良くないのでコスパは悪いかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      どこに行くにも便利であり、駅からも歩いて5分から10分以内。ただ、坂が多いのが難点。
    • 施設・設備
      普通
      社会調査室は便利。実際に調査することになると、そのサポートをしてくれる。図書館にはない様々な資料に出会える。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くも悪くも大人しい人が多く、ガンガンキャンパスライフ楽しもうぜみたいなパリピは浮いていてみっともなく映る。
    • 学生生活
      普通
      それなりには、という感じ。興味ない人は全く参加しない。変に勧誘がめんどくさいということはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の基礎や調査方法を学んだ上で、3年以降で実習やゼミを通して応用していく形。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      関東の中では社会学部を設置している大学は少数であり、尚且つ同じレベルの大学では存在しないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892597
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良いと思います。この学科の勉強が向いてないなと思ったらほかの学科の基礎的な授業もうけることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      1年の頃からウェブ情報処理を行うなど、身になることを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ディスカッションに加え、実際に先生のアポで企業とお話することが出来ます
    • 就職・進学
      良い
      就活支援センターがあります。先生に気軽に相談したり、先輩にお話を伺うことが出来ます
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスがとても良いです。都内の大学って感じのスクールライフが送れると思います
    • 施設・設備
      良い
      とにかく広いです。学食が日本一らしく、メニューも豊富でとても美味しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いので出会いが多いかと言われたら分からないです。でも自分次第で変えられると思います。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。サークルはとても楽しいです。先輩との関わりも増えました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア関係です。テレビ関係だけではなく雑誌や新聞にも精通しています
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともとこの業界に興味があって、もっと学びたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888839
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の学年は論文が必須で、就活との両立が大変!
      論文があるかどうか、選択制か、必須か余裕があれば確認した方がいいと思います!
    • 講義・授業
      良い
      ごく一部の他学部の講義も受けれるので、幅広い学問を学べる!
      社会学科でも社会心理学科や、社会福祉学科、社会メディア学科、社会システム学科(現:国際社会学科)の講義も普通に受けられる!
      家族、教育、地域、労働、、、など様々な分野で様々な視点から学べる!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によってやり方が違うから自分にあうかどうか2年生の冬には体験できる機会があるから使ってほしい。
      1年生の時の先生は運だと思う。楽な先生がいれば細かい先生がいるみたい。でもそれはどの大学、学部、学科でも当てはまることだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      マンモス大学のため、メールとかアプリの通知を無視してたら、就活も忘れるぐらいサポートはない。
      結局は自分で動くべきだと思う。
      社会学科は比較的真面目な人が集まりやすいから、かなりの人が就活を頑張ってる。国際観光学部さんは意識高めの人が多いので、比べるとやってない方かもだけど、本当に人それぞれだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の白山駅、本駒込駅はどちらからでも行きやすい!両方とも所要時間は10分ちょっとぐらいです
    • 施設・設備
      良い
      6号館は全体的に新しくて、使いやすい!女子トイレは混みやすいですが、綺麗です!6号館にある学食も種類豊富で、広くていい!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの入会は大きいと思う!話題にもなるし、他学部の友人もできるし、いいことが多い!ただ、トラブルもないわけじゃないから、選ぶ時は慎重に!
    • 学生生活
      良い
      色んなサークルがあっていいと思う!部活との区別も注意!あと、公認サークルの方が何かと安心かも!
      白山祭は参加したことがないから全然分からないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は概念、ウェーバー系
      2年はちょっと専門系の分野(教育、地域系)を選択して1年より深堀り
      3年 自分でテーマを決めてゼミ論作成
      4年は卒論作成
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      これといって何かをしたいわけがなかったから。周りもそんな人が多かった。
    感染症対策としてやっていること
    アルコールは置いてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888717
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科数は4学科体制で、他の学部と比べても結構歴史がある学部なので、社会学部の教授も優秀な方が多いです。
      社会学は何でもありらしいので、特にやりたいことが決まっていない人にはおすすめできる学部かと。
    • 講義・授業
      良い
      私が所属する社会学部は多数の学部がある白山キャンパスにあるため、他の学部の授業も履修することができます。
      自分は2部生(夜間)なのですが、1部生(昼間)の授業も兼任している教授の授業を受講できるため、学費の面で考えるとコストパフォーマンスとしては得した気分になります。
      学部単体だけで見ても学科数が多いので、自分が勉強したい科目を後から決められるという柔軟性があるため、やりたいことが定まっていない人におすすめできます。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートについてはいまいち理解していないのですが、大学から就職関連のメールが頻繁に届くので、自分が望めばサポートしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は都営三田線の白山駅か、南北線の本駒込駅です。
      大学の周辺には、はま寿司やマックなど最低限のお店は揃っています。
      白山駅からだと徒歩5分ぐらいでキャンパスに着くため、駅からのアクセスでいえば良いと思います。
      ただ坂道が結構急なので、登校する際には余裕をもって行った方が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      文学部や社会学部が主に使う6号館は、大学自体が力を入れているためか全体的に綺麗に整備されています。
      他の建物にも言えることですが、大学全体が迷路のようになっているので、初めて行く際には気をつけてください。
    • 友人・恋愛
      普通
      新型コロナウィルスの影響で、サークルや部活動にも入ることができませんでした。
      一応所属すること自体はできるみたいですが、大体どこもオンラインなので、今の状況的に入る意味がないかなと考えてます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの正確な数は分かりませんが、800個以上あるみたいです。
      なんだかんだマンモス大学なので、自分に合ったサークルは探しやすいかと。
      ただ、新型コロナウィルスの影響で活動できていないサークルが多いみたいですが……。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には社会学概論や社会学基礎演習(ゼミ)が必修で、基礎的な学習方法を学びます。2年次・3年次・4年次と学年が上がるにつれて、自分の専門科目を徐々に決めていきます。
      また4年間ゼミナールが必須なので、そういうのが苦手な場合は注意してください。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分自身、やりたいことが定まっていなかったため、後から専門の科目を決めることができるこの社会学部を検討しました。また学費の面で悩んでいたため、唯一2部の社会学部を持っている東洋大学に進学することを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814451
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ将来やりたいことが見つかっていない人でもメディアを中心に芸術やスポーツなど幅広くやりたいことを見つけられる場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      選択肢が多く、幅広く学びたい分野を選ぶことができる。学びたい分野を決めるのに役立つと思います。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い分野から選べるため、就職先の選択肢が広いと思う。就活のサポートも1.2年時から積極的にセミナーが行われており、しっかりと準備を進めることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は都営三田線の白山駅と南北線の本駒込駅です。都心からのアクセスも良く、スーパーやコンビニも多いので学校周辺に住む人も不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの棟が新しく、社会学部で使用している6号館には日本一美味しいとされている食堂もあり、毎日賑わっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ったことで、先輩との繋がりが広がり、学生生活が楽しくなりました。しかし、コロナ禍で積極的な活動が出来なくなっているため、自分から積極的に人と関わる姿勢が大切だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの量は多く、種類も様々であるため、自分に見つかるサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはメディアを中心とした必修科目が多く、選択科目はほとんど取れません。しかし、2年以降取れる選択科目の幅は広く、興味のある分野を選んで学んでいけます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      音楽やゲームなど好きなことを活かして仕事をするために必要な社会にまつわる勉強をしたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814381
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は充実していると思うので、心理学を学ぶのには不足がないかと思います。また、学食はとても美味しいです。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年生の頃から演習授業があり、実際に実験に触れる機会が多いです。また、教授も優しい方が多いので課題さえ出せれば単位を取れる場合が大半です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては自分次第だと思います。使おうと思えばサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は都営三田線の白山駅で、他には東西線本駒込駅から歩いている人、千駄木駅から歩いている人もいます。
      あまり学校に行けていないので不満はあまりありませんが、少し都心からの乗り換えが面倒です。(とはいえほとんど1回乗り換えで行けますが)
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗です。広いので最初は迷ってしまうかもしれないので校内の地図をあらかじめ見ておくと良いかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン授業の影響であまりその辺は参加出来ていないですが、何人か友達はいます。
    • 学生生活
      悪い
      上の友人関係と同様で、行われていてもオンラインが大半で、参加出来ているとは言い難いかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目が少し多い1年次でも自分で取りたい講義をしっかりと取れるような枠が用意されています。不自由はないと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国家資格である、公認心理師の対応カリキュラムがあり、ある程度の知名度があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784547
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生に質問しやすいです。スライドで不安な点があったら確認することも可能ですし、施設もパソコンや充電できるスペースがあるので充実していると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      オンラインのため課題が多いです。質問はしやすかなっていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      充実していると思います。個人的に興味がある就活サイトを閲覧することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      安心して通えて、最寄駅が白山で徒歩5分ほどで着くので便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ワイファイが充実していて、また、コンピュータも揃っているので便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      前期はほぼオンラインであまり関わってなかったのですが、後期からは友達も自然にできるようになりました。
    • 学生生活
      悪い
      今はまだ、わかりません。なぜならコロナの影響で何もできて無いからです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目があります。また、全学年では哲学の4単位を必須としています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      メディアについてや政治に関して興味があったからです。そして違う立場から見ていくことを知りたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673972
31431-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白山キャンパス
    東京都文京区白山5-28-20

     都営三田線「白山」駅から徒歩7分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。