みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(314) 私立大学 704 / 1830学部中
学部絞込
3141-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今年度からの新しい学科ということもあり、先生方もとても気合が入っている印象を受けます。授業内容はもちろん、ともに学ぶ学生たちもフレンドリーでいい人が多いです。比較的自分の時間も十分に取れるカリキュラムになっているので、大学に入ってどんなことを頑張りたい人にもおすすめできる学科だと思います!
    • 講義・授業
      良い
      必須受講の授業では、今後の人生にも長きにわたって活かせそうな内容の授業が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      一年生のころから就職に関するお知らせや、インターンのサポートなどのメールがたくさん来ています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの白山駅からは坂はあるものの、とても近く、周辺にはたくさんお店もあって安全かつ便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗なだけでなく、常に清掃員の方が清潔な環境を整えてくれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きな大学で、学科に分かれてもそれなりの人数がいますが、学科が新入生歓迎イベントのようなものを用意してくれていたり、授業によっては学年を跨いだグループワークなどもあり、すぐに友達ができ、また他の学年の先輩とも関わる機会が得られました。恋愛についても割と充実していて、大学生になって付き合った人も多く聞きます。優しい人が多いです。女子の顔面偏差値が極めて高い印象です。
    • 学生生活
      良い
      オンラインでもサークルを探せるように、学校が特設サイトを作成していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ新しい学科で前例がないため、はっきりは言い難いですが、3年生からゼミに配属されるようです。しかし、1、2年生でもゼミという名の授業はあり、1年ゼミは仲を深めるための少人数授業といったイメージでとても楽しいです。また、全員必修の国際体験演習では国内外でのプチ留学が体験できて、1年目にして経験を増やすことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会学を学びたい中で、国際的なことにも興味があったため、こちらを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中30人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779451
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真剣に取り組めば、とても充実した大学生活になると思います。とは言っても、みんな真面目で必然的に勉強すると思います。
    • 講義・授業
      良い
      熱心に講義をしてくださり、とても分かりやすいです。講義を頑張ろうと思えます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方が真剣に考えてくださり、とてもサポートしてくれるとよく耳にします。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く、通いやすい環境になっています。歩く距離が短いのはとても重要です。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で設備は整っています。心も気持ちよく通えています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間性の高い人が多く通っています。悩みがあればなんでも聞いてくれます。
    • 学生生活
      良い
      とても多くのサークルがあり、どこを選んでもとても楽しめると思います。入っていない方もいるので、無理やり入るということはないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会全体についてより詳しく学ぶことができる学科だと思います。
      まだ一年しかいないので詳しくは分かりませんが、一年通ってこのことを感じました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      以前オープンキャンパスに行った際、自分のやりたいこととこの学科が合っていたので、すぐに興味を持ちました。いまの社会について学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612461
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素敵な仲間や先生に出会えてとても満足しています。実習も自分から積極的に探せばたくさんあるので、ボランティアなど様々な活動に参加しています。
    • 講義・授業
      良い
      とても優しい仲間ととても優しくて経験豊富な先生がたくさんいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によってですが、色々なところへ実習に行くことができたり、様々な経験を持つ外部講師の方も来てくださります。
    • 就職・進学
      良い
      福祉の道はもちろん、多種多様な企業に就職する先輩方のお話を耳にします。
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便もよく、近くに東京ドームがあることから遊ぶ場所もたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいなキャンパスで満足しています。エレベーターはいつも混み合っているイメージです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく心優しい仲間がたくさんいます。恋愛が盛んなイメージはありませんが人それぞれです。毎日楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属すると友人の輪も広がります。サークルも豊富なイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からゼミがあり、ゼミで出会った仲間とも仲良くなれてとても良いです。外部講師の先生がよく来てくださるので、大学に通わないとできない経験がたくさんあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会福祉士の資格が取れることが一番の志望理由でした。また、ボランティアや英語の授業に力を入れている点にも惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607902
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業にもついて行きやすく、授業も楽しいため、特に不満はなく、とても楽しいキャンパスライフを送ることが出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、授業にもしっかりと着いていくことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じゼミの人たちも優しく、楽しくゼミを受けれているため満足している
    • 就職・進学
      普通
      詳しいことはまだよく知らないが、大学で学んだことを活かす企業に就職する人が多いと聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の白山駅からすぐに着くし、キャンパスも広く綺麗でとてもいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗で、部屋数も多く、食堂も沢山あるため、とてもいいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていないため、交友関係はそこまで多くはないが、それでも、仲のいい友達がたくさんいるためとてもいい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数もとても多く、自分がやりたいことや、挑戦してみたいことなど、選択肢が沢山ありいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学したばかりであまりたくさんのことは学んでいないけれど、海外や日本の孤児院に行ったり、そういうことなどを学んでいる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から社会問題などに興味があったため、自分の学びたいことが学べると思い、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826547
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強して資格をとにかくとりたいという学生にも、とにかく大学生活を楽しみたいと思っている学生にも良い大学だと感じてもらえる大学だと思う。キャンパスは綺麗でいいところ。
    • 講義・授業
      普通
      内容の充実度は先生による。少人数教室での授業は、話し合いの機会が多く充実した時間になるが、大人数教室での授業では、殆ど先生の話の聞くばかりなので、先生によって授業の充実度はかなり変わる。選択肢によって外部講師が来る授業もたくさんあるので良い受業を見つけられれば充実した時間が過ごせるはず。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミと呼べるかわからないが、1年生の頃から同じ学科の学生が集まる少人数教室が構成される。2年次から短期の実習があり希望の実習先へ行ける。
    • 就職・進学
      良い
      普通に授業を受けるだけでも社会福祉士の資格を取るためのことが学べるので良い。お金を払えば、資格の対策講座なども複数ある。
    • アクセス・立地
      良い
      白山キャンパスは白山駅から結構近い。しかし、白山駅にエスカレーターが存在しないので基本階段をつかうので疲れる。あと白山キャンパスに入る手前にかなりの急坂があるので疲れる。
      赤羽台キャンパスは、赤羽駅からそこまで遠くない。坂の上にキャンパスがあるが、緩やかな長い階段があるから登りやすい。
    • 施設・設備
      良い
      白山キャンパスの学食は種類も充実しているし美味しい。ただ、量が多い。
      赤羽台キャンパスの学食は、量が多く安い。新しくなったばかりのキャンパスなので、新しいカフェもできたりしている。双方にボランティア支援室などもあるし施設は充実している方ではないだろうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本みんな少人数教室で友達をつくっている。コロナが落ち着いたので結構わいわいしてる。
    • 学生生活
      良い
      白山キャンパスの学祭は屋台が出ているもののけっこう小規模。
      サークルは学校公認サークルと非公認サークルがあるが、安全のために公認サークルに入った方が良い。入りたいサークルを探すためのサイトもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について学ぶ。必修科目は強制で授業が入れられるが、基盤科目や選択必修などはどこかのタイミングで学ぶかは自分で決められる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から障害者福祉について興味があり、社会福祉士の資格に対する対策も充実している大学を探したところこの大学を見つけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920648
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味分野に関する授業を取ることができ、また社会学部の中に心理学科があるため、他の領域の知見も広げることができます。自分のやる気次第で専門度を上げることも可能なため、マスコミ業界就職のための強みを持つことができるはずです。私自身マスコミ業界への就職をすることができましたし、広告業界や映像業界だとOBの方も探しやすいはずです。
    • 講義・授業
      良い
      メディアコミュニケーション学科の特徴的な授業がいくつかあり、マスコミを目指す学生にとってとても実になるものだったと感じています。例えば映像メディア制作という動画作成のノウハウを学ぶ授業では、本格的なカメラや映像編集ソフトを使い、番組を制作します。マスコミ文章作法という授業では、小論文を通して文章構成能力を高めていく授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の頃からゼミに所属します。初年度は振り分けられますが、友人を作るきっかけとなります。2年次からは自分の興味分野に沿う教授のもとで研究でき、ゼミへの入門もほぼ希望通り可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動支援室での手厚いサポートがあります。ですが、私自身が目指していた出版業界にはあまりOBがおらず、あまりOB訪問ができませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は都営三田線の白山駅と南北線の本駒込駅です。閑静な高級住宅街で、あまり飲み屋やカラオケなど大学生のための娯楽施設は充実していません。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設として、スタジオや、編集ソフト搭載のパソコンが10台ほどある教室などがあり、他校よりも充実しているかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初のゼミが、学科内での友人を作るのに適しています。ですので、スムーズに友人関係を構築することができ、また同じ授業を取っていることも多いため、友人同士で昼食を共に取ったりすることができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も豊富で、自らサークルを立ち上げた友人もいました。私自身が所属したサークルでは、そのサークル内でイベントなどを企画してくれていて、それに参加することで1年を通して楽しむことができました。学園祭もあり、サークルごとに出店しますが、その他の在学生はあまり参加していない印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は社会学やメディアの歴史についてなど、基礎となる学問を学びます。2年次からは専門的な科目を取れるため、自分の興味範囲に沿って学習を進めます。3年次からはゼミでの活動がメインとなり、卒業論文制作に向けた研究を進めていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      出版業界
    • 志望動機
      マスコミ業界への就職を希望していたため、メディアの専門的な学習ができる学科を希望していました。東洋大学は都心にキャンパスがあり、就職活動の際のアクセスも便利であろうと考えたことも決め手の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570822
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいが、将来心理系の職業につきたい人にはカリキュラムが足りないため物足りないかもしれない。。。
    • 講義・授業
      良い
      今年はオンラインで課題が多かった。学科にはさまざまな心理学の分野の教授がいるので選択で授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミは決まっていないが、仮のゼミとして、1年後期は2週に1回レポートを書くという授業だった。
    • 就職・進学
      良い
      1年生ということもあるが、特に何も行われていないように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いが、都営三田線なので、都心に出るには乗り換えが必要
    • 施設・設備
      良い
      特に不自由はしていないのでとてもいい。心理学科が使う校舎は綺麗で静か
    • 友人・恋愛
      良い
      私は所属していないが、サークルに所属することが友達作りに必要だと感じる。
    • 学生生活
      良い
      学校公認、非公認のサークルがあるように感じる。学校のイベントは、実行委員がやってくれている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では心理学の基礎や統計、社会学を学ぶ。2年次からは選択肢が増え深い所まで心理学について学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学科に行きたいと漠然に感じていて、他大学に落ちたため東洋の心理学科に進んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823646
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東洋大学の社会心理学科に入ってよかったです。いい先生ばかりなので、様々な知識を学びました。施設も新しくて、使いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      一年からゼミが始まり、様々な実験を行なって、レポートを書くのが大変でしたが、非常に勉強になりました。
    • 就職・進学
      良い
      大学三年生になってから、学校から様々な就職のメールが送られてきました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三田線の白山駅です。学校の近くにラーメン屋さんがいっぱいあるので、非常に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      2020年から、PC教室のPCが新しくなりました。毎学期800ページ印刷できるので、レポートの印刷が便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      バイトが忙しくて、サークルに入っていなかったですが、同じ学科の友達がたくさんできました。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が非常に多いです。毎年の白山祭も賑やかですし、毎年外国人の日本語スピーチ大会も行いますので、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ただレポートを書くではなく、心理学の実験が実際に行なって、心理学の知識をより詳しく理解できました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から友人関係をよく悩んでいました。実際に勉強して、自分の問題を解決したいと思っていたから、心理学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724673
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属している社会学部社会学科は様々なことが学べるので、将来インタビューや調査をするときに、大学で学んだことが役立つと思います。
      真面目な学生が多いので、真面目に勉強したい学生にはオススメの大学だと思います。授業内容は難しいので、予習復習を毎日やるのをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      個人的にはとても気に入っています。大学なので高校からの指定は少なく、
      自分自身で授業を選択して受けていくので、必修を除いて、自由に授業は
      選べます。東洋大学は有名な先生がたくさんいて、テレビに出演する教師もいるので、いろいろな授業をとってみるのをお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに所属しています。
      一年生の時から四年生まで所属して、二年生からは担当教師を選択することができます。
      ゼミはグループワークが大切で、グループのメンバーと協力したり、個人で調べて発表する講義が多いので、友達を作る幅も広がります。
    • 就職・進学
      良い
      東洋大学は大きな大学なので、様々な会社に就職する学生がいます。
      友達やサークルの先輩は、中小企業に就職する学生もいるし、大手会社に内定を得た学生もたくさんいて、東洋大学も大手会社に内定を得る学生は多いです。偏差値はマーチに比べると劣るけど、日東駒専の東洋大学もレベルは高いので、大手に入れるチャンスはあると思います。学生時代にいろいろなことにチャレンジするのをお勧めします。困った時は6号館に就職キャリア支援部があるので、そこで相談にのってもらうといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都営地下鉄三田線の白山駅と東京メトロ南北線の本駒込駅の二駅からアクセスでき、白山駅からは3分、本駒込駅からは5分ぐらいと、アクセスの
      立地がいい場所に立っています。
    • 施設・設備
      良い
      白山キャンパスは大きなキャンパスで、1号間から10号館までの建物があります。社会学部は6号館をメインに使うことが多いです。
      図書室は東洋大学生の学習スペースとして、勉強している学生が多いです。
      学食はインド料理やイタリア料理、韓国料理など、500円で美味しい料理が
      食べられるので最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式の前にオリエンテーションで、パーティーがあり、そこで一緒にいた学生とコミュニケーションをとって仲良くなりました。
      大学生の入学当初は、友達を作るのは緊張するので、入学前にコミュニケーションを取るためのパーティーを開いてくれてありがたかったです。
      東洋大学はスーパーグローバル大学認定校に認定されていて、留学生もたくさんいるので、留学生と接してみるのも楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      東洋大学はマンモス大学ということで、たくさんのサークルがあります。
      運動系のサークルから文化系のサークルまでたくさんあるので、入学して
      学校生活に慣れてきたらぜひ、いろいろなサークルに足を運んでみてみると
      面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は社会学で必要なインタビューや調査方法を学びます。
      社会学の調査でやっていいことと悪いことの違いや、どういう調査方法がお勧めかなど、社会学の幅は広いくて難しいです。
      授業内容は結構難しく、単位を落とす可能性も高いので、授業前と後には予習復習をして、しっかりと頭に入れてテストに望むことが重要です。
      社会学以外にも、語学や哲学、総合科目など、卒業のために必要な単位を
      取る必要があります。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:500669
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東洋大学社会学部社会心理学科の一番の特徴は、とにかくゼミ。1年生の前期からゼミが始まるってあんまりないような気がする。ゼミがあるから学科の教授、ゼミで一緒の仲間、先輩後輩とすごく仲良くなれる。1,2年はどちらかというと社会心理学の基礎をゼミのみんなで学んで、3,4年はそれを踏まえてさらに専門的な研究をゼミごとに行っていく感じ。ゼミはただの仲良しグループではないから、たまに研究方法などをめぐって口論になることもあるけど、それも今はいい思い出です。ゼミにはたくさんの研究種目があるから、1,2年でじっくり吟味できるのはすごく良い点。ゼミはクラスとは違うから、ゼミ以外の授業で友達ができていって繋がりが増えたこともたくさんある。就職に関しては良くもなく悪くもなくという印象。業種も様々。
    • 講義・授業
      良い
      濃厚なゼミ活動で講義・授業の満足度はかなり高い。他の社会学部全体の授業や必修の授業もかなり専門的で、すごく楽しかった。真面目に勉強しないと単位を落とす授業が多くて、いやでも勉強はしないといけなかった。社会心理学といっても、半文系・半理系という分野なので、実験やそのデータ解析の統計学、結果発表までかなり大変だった。文系だと思い込んで入った私は統計学で四苦八苦したが、ゼミの仲間とお互い教えあったり一緒に試験勉強したりして乗り越えた。ゼミは課外実験というか遊園地・動物園で実験を行ったり、すごく充実していた。
    • アクセス・立地
      悪い
      文京区白山のキャンパスで4年間学べるという点はすごく良かったけれども、白山の最寄駅が地下鉄だったので、JRの駅まで出るのが面倒だった。最寄の地下鉄駅は2駅あって、両方とも徒歩5分くらいだった。
    • 施設・設備
      良い
      白山キャンパスの中で私の学部は一番新しい校舎だったため、すごく快適だった。地下にある学食はテレビで紹介されるほど有名でした。学食で友達みんなでお昼を食べたり、いつまでもしゃべってたり、思い出の場所です。パソコンルームが大学の規模の割に狭かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年からゼミが始まるので、友達はすぐできた。そこからどんどん友達の輪が広がっていって・・・という感じ。他学部と合同の授業はあまりなかったので、同学部の友達が主だったかな。1年の語学の授業で数人他学部の友達ができたくらい。学部内カップルはそんなに多くなかった印象。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は活発だった。私も軽音サークルに入って学部外の友達や先輩、後輩と仲良くなれた。ダンスサークルが多かったなあ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会心理学の基礎から細分化された学問内容まで学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      産業心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      産業を心理学の側面から研究する。非日常感を主に研究していた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      不動産管理業・賃貸仲介業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      間取り図を見ていろいろ想像するのが昔から好きだったのがきっかけ。
    • 志望動機
      入学前は犯罪心理学を特に学びたかったので、臨床心理学ではなく社会心理学が有名な大学に入って勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターで受かりたかったので、とにかく過去問を解きまくって模試形式の実践もたくさんやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22149
3141-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白山キャンパス
    東京都文京区白山5-28-20

     都営三田線「白山」駅から徒歩7分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。