みんなの専門学校情報TOP >> 大阪府の専門学校 >> 大阪デザイナー専門学校 >> 口コミ

学科選択
- すべて
- インテリアデザイン学科
- 特殊メイク学科
- グラフィックデザイン学科
- イラストレーション学科
- CG・ゲームデザイン学科
- アニメーション学科
- マンガ学科
- コミックイラスト学科
- キャラクターデザイン学科
- インテリアコーディネート学科
- ファッションデザイン学科
- プロダクトデザイン学科
- フィギュア造形学科
大阪デザイナー専門学校 口コミ
口コミ点数
-
- プロダクトデザイン学科 / 卒業生 / 2011年入学
2017年10月投稿
- 4.0
就職3|資格1|授業4|アクセス・立地4|施設・設備5|学費4|学生生活5
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!実技、座学の授業共に充実している。特に実技は先生のサポートや工房の設備も充実しているので、ここでしか学べない、できないことがある。プロダクトのモノづくりは教えてくれる「人」と「環境」が揃って初めて学べるのでそういった面では良いと思う。
-
就職まあまあ就職は、業種全体で数も少なく厳しいが全くないわけではないので自分の頑張り次第でもある。卒業後はプロダクトデザイナーにすぐなっている人は少ないが、他のデザイン業界で働き出したり、独立して成功している人も多い。
-
資格イマイチ…特に授業としてや学校から資格取得の機会があるわけではないので、自分で調べて勉強し試験を受けるしかない。
-
授業おすすめ!授業内容は実技、座学共に充実している。工房で実際にモノづくりをする実技に加え、パソコンを使ったイラレやフォトショの授業、レンダリングの授業等もある。ただ単にモノを作って終わり、ではなく、それを他人にプレゼンすることも多々あるのでそのプレゼン用のスライドなどをパソコンの授業で習った技術を使用して自分で作成する。なので、卒業後にグラフィックデザイン業界に就職する人も多い。課題は多め。しかしやった分だけ必ず力になる。時間割は予め決められているので、大学のように自分で科目を選択して~というようなことはない。
-
アクセス・立地おすすめ!JR大阪駅、地下鉄西梅田駅など多数の路線が最寄り駅として通っているので交通の便は良い。本校舎とは別にプロダクト学科だけの工房が離れたところにあるが、そちらも地下鉄の最寄り駅があるので問題ない。梅田に学校があるので帰りに寄り道したり、課題に必要な買い物もできるので便利。
-
施設・設備おすすめ!工房はモノづくりのための本格的な機械が多数ある。パソコンもプロと同じMacに必要なソフトも入っているので申し分ない。
-
学費おすすめ!入学費用や教材費等で2年間の学費がだいたい公立大学4年分と同じくらい。高額なことに間違いはないが、学べる授業内容や設備等を考えると仕方ないとも思う。また学費の他に作品を作る時の材料費、合宿費等も別途かかってくる。
-
学生生活おすすめ!学内の友人関係は良い。同じ志で入学してきた人ばかりのため、仲良くなるとともにお互い刺激し合える。他の学科との交流はあまりないが、全く他学科の友達ができないわけではないのでこれは自分次第。現役の入学者と、社会人を経てから入学してくる人など、年齢層も様々なので、そういった幅広い人たちと友達になれるのも魅力。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容1年次は実技、座学共に基礎になるものが多い。家でやってくる課題は1年次の時のほうが多い。2年次は1年次の時の知識、技術を使って卒業制作を作成する。2年次は週の半分が工房での授業となる。
-
取得した資格特になし
進路について-
就職先グラフィックデザイン業界
投稿者ID:395660 -
- インテリアコーディネート学科 / 卒業生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 2.0
就職2|資格1|授業2|アクセス・立地2|施設・設備2|学費1|学生生活2
学科に関する口コミ-
総合評価イマイチ…手厚い授業内容かというとそうではない。先生の好みで左右される。CADの授業は役に立った気がする。就活もそこまで支援してくれる感じはなく、それより卒業制作に対しての指導に熱が入っていた気がする。
-
就職イマイチ…思っているような就職先はなかった。サポートが厚いと学校側は言っているが、学校側と生徒側のサポートの意味合いに差があると思う
-
資格イマイチ…ホームページにはインテリアコーディネーターの資格が取れると書いてあるが現役で資格試験を受ける子はほとんどいないし、取れるとも思えない
-
授業イマイチ…インテリアの学科なのにそこが1番授業内容が薄かったように思う。メインの授業を週に何回かしか来ない外部講師が担当なので資格試験について相談したくてもできなかった。
-
アクセス・立地イマイチ…大阪駅や地下鉄西梅田駅が近くて遊びに行く等は良かった。ビジネス街の真ん中に学校側ある感じだった。大きな荷物を持ち歩かなくてはいけないのが大変だった
-
施設・設備イマイチ…エレベーターが小さいのに2基しかなくなかなか来なくて困ったコンピュータが人数分あるがやりたいことができるソフトが全部に入っているかというとそうではなく取り合いになることがあった。
-
学費イマイチ…あの授業内容であの学費は高い。パソコンとソフトを買わないと課題ができないので出費が大きかった。奨学金制度があるといって入学前に試験があったのか合格者が本当にいるのか謎。
-
学生生活イマイチ…特に恋人ができる感じはなかった。女子ばかりで女子校って感じの高校の延長みたいな雰囲気。サークル活動とかもなし。、
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容インテリアコーディネーターを目指すと書いているが、実際は資格取得を熱心に指導されることもなかったのでほとんどの子は受験すらしていなかった。
-
取得した資格特になし
-
所属コース・専攻インテリアコーディネートコース
進路について-
就職先住宅関係の販売
投稿者ID:395979 -
- コミックイラスト学科 / 卒業生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 4.0
就職1|資格2|授業3|アクセス・立地4|施設・設備3|学費3|学生生活1
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!コミックイラスト学科はアナログとデジタルや絵の描き方などを基本的なことから学ぶので、1年次はかなりみっちりと授業を受けることになります。2年生になると、実際の仕事をイメージした授業が増え、就職活動と卒業制作も始まるのでとても充実していて楽しかったです。先生も若くて親切な人が多く、分からない事があっても質問しやすい雰囲気です。ただ、卒業してから学生生活を振り返ると、本当にクリエイティブ系の業界やイラストの仕事をするのに必要なことを教わっていたのか、疑問が残ります。
-
就職イマイチ…就職率はあまり良くないと思います。私が卒業した時点で、希望する業界に進めた人はクラスに3、4人程度で、ほとんどの人は関係ない仕事に就いたり、非正規で働いているようです。卒業後も就職サポートとうたってはいますが、こちらから何かしない限り特に学校側がサポートしてくれるという事はありません。希望する業界に進めた人は、入学前からイラストレーターとしての実績を持っていたり、自分がやりたいことが分かっていてある程度どの会社に入りたいか決まっていたと言う人たちで、全くの初心者が入学してクリエイティブ系の業界に進める可能性は極めて低いです。在学中は、2年生になると毎週のように企業説明会があり、模擬面接や就活時のマナーと言った授業もありますが、基本的に就活する人は自主的に動いてやる、と言う空気だったので、最後は本人のモチベーション次第なのかな、と思います。
-
資格イマイチ…資格を取るための課外授業や校内での検定試験がありましたが、資格が欲しい人たちが自主的に課外授業を取って試験を受けていたので、資格取得にはあまり力を入れていないようです。
-
授業まあまあ1年次は画材、デジタルツールの基本的なことを学び、2年次は実際の仕事を想定した授業が多かったです。ただし、色んなジャンルの画材やテーマやツールを満遍なく学ぶので、あまり踏み込んだことはしないです。イラストレーターになるために最も必要なデッサンの授業も週に1回しかなく、十分とは言えません。授業内容や課題自体は楽しかったのですが、生徒の質が良くなく、私がいたクラスは授業中もずっと喋りっぱなしで、先生もきつく注意することが無く、静かな環境で課題に取り組みたい人にとってはかなりストレスとだと思います。
-
アクセス・立地おすすめ!大阪梅田から歩いて10分程度のところにあり、アクセスはかなり良いですが、駅から微妙に離れているので遅刻しそうな時だと遠く感じます。学校周辺はオフィスや飲食店が多く、車通りも激しいです。少し歩くとジュンク堂があり、昼休みや放課後によく利用していました。コンビニも多いので、お弁当やお菓子を買っている人も多かったです。梅田駅まで戻るとヨドバシカメラや東急ハンズがあり、画材などをそこで調達することもありました。とにかく色んな店があるので、遊ぶ場所には困らないと思います。
-
施設・設備まあまあロッカーが無いのが致命的に痛いです。1年次は特に荷物が多いので、毎日家から学校まで授業に必要な画材を持って移動しなくてはなりません。教室もあまりゆとりが無かったです。コミックイラスト学科では、PCはMacを使用していましたが、放課後になるとMacのある教室が開放され、そこで自由に作業をすることができたのが良かったです。
-
学費まあまあ学費は学科によって異なりますが、コミックイラスト学科はそれなりにかかります。入学前に行われる特待生試験に合格すれば、入学金の免除や減額がありますが、合格できるのはごく僅かな人です。また、合宿に参加したり課外授業を受ける場合は別途費用がかかります。
-
学生生活イマイチ…私の通っていた頃は、男女で大きなグループ、中くらいのグループと2、3人でいつも一緒にいる人、そして友達のいない人の4つに分かれていました。私の学科は人数が多かったのもあると思いますが、一度グループを作られるとその人たちは常に固まって行動していたので、その中に入れる雰囲気ではなかったです。同じ学科内で恋愛している人もあまりいませんでした。学校外で恋人がいる人もいたようですが、オタクの多い学科なので、現実の異性にそもそも興味がないようです。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容1年次は、絵具や色鉛筆、つけペンとスクリーントーンを使用したアナログイラストの授業、石膏デッサン、PhotoshopやIllustratorの基本的な操作を学びます。1年後期になると、企業課題やポートフォリオを作る授業があります。2年次はヌードデッサン、カットイラスト、デジタルスキルなどの授業があり、就活を意識してポートフォリオに入れる為の作品制作を行います。後期に入ると卒業制作をメインに授業が進みます。大体4~5週ごとに授業のテーマが変わり、そのつど課題が出され、期限までに提出しなくてはいけません。
-
取得した資格学科で取得した資格はありませんが、デザイン分野に特化した検定を受けることができます。
-
所属コース・専攻コミックイラストコース
進路について-
就職先就職先はありません。
投稿者ID:396145 -
- インテリアデザイン学科 / 卒業生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 3.0
就職3|資格4|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活-
学科に関する口コミ-
総合評価まあまあ体験入学のイメージとちがった。
1年のときは課題がいくつも重なることはなく課外授業なども多くあり楽しかったが、2年生になると課題が幾つも重なり忙しく追いつかないバイトもしていられない。
卒業制作のときは夜も徹夜つづきでまともに寝れる時間もなかったくらいだった。先生も厳しく課題内容もなかなか認めてもらえずやり直しばかり(すんなり合格している人も少数いたが…)
努力の差がつく学校だと思う。
わたしの学年で一年で辞めた人数は13名ほど。
専門学校ならではの知識や経験、業界人との出会いがあるのはいいが、軽い気持ちで入る学科ではない、大学に行く方がマシだと思う。
-
就職まあまあほとんどの生徒が就職できるが、数ヶ月で辞めている人もいる。
中には全く違う職種についている人もいる。
面接練習や履歴書の採点は細かくマメにやりとりしてくれる。 -
資格おすすめ!定期的に学校で色んな資格の試験が行われたり、授業の中で試験を受けることができる。
そのための講習などもしてくれるが合格率は微妙。
進路について-
就職先家具屋の販売員
投稿者ID:376193 -
- イラストレーション学科 / 在校生 / 2016年入学
2017年09月投稿
- 4.0
就職4|資格3|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活-
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!デザイン関係の学校でなりたい職業について細かく勉強し、よりいっそうその職業へ進みたい気持ちが増します。先生方も優しく、その業界のプロです。業界にあった的確なアドバイスをしてくれます。
-
就職おすすめ!皆それぞれが就きたい仕事に就けているとおもいます。先輩方も先生方へ会いに来たりと、いろいろ心の支えにもなったと言っていました。それほど一人一人への対応がいいからだと思います。この学校へ進学してよかったという声も聞きます。私はその話を聞き、今現在このがっこうへ進学して後悔はありません。むしろ先輩方と同じようにこの学校へ進学してよかったと思っています。
-
資格まあまあやりたい人は資格を取りに行く、という形式なのですが、取りたい人への勉強会やここは出るよ!と過去のデータをもとにわかり易く教えてくれたりと、資格にも取り組みやすい環境を作ってくれます。それで受かった人も多いと聞きます。
専門学校に関するコメント-
所属コース・専攻キャラクターイラストコース
投稿者ID:366674 -
-
- コミックイラスト学科 / 在校生 / 2016年入学
2017年09月投稿
- 4.0
就職-|資格-|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活-
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!自分の好きな勉強を学べるのでとても楽しいです。
専門学校なだけあってその学科にあったいろんな事が学べます。
ただ、本当に好きじゃないと続かないと思います。現に入学時はクラスの半分はいた男子が今では数人しか来ていません。
積極的に先生に分からないところを聞くと先生はその事について詳しく教えてくれますし、先生はプロなので間近で作業している姿を見られるのもこの学校のいい所だと思います。ただ、積極的に聞いて行かないと先生はなかなか詳しいことを教えてはくれないので分からないところがあったらどんどん聞いていくことが大切です。
また2年生になると就職について先生はすごくサポートしてくれるのでそこも安心していいと思います。
クラスメイトも絵を描くことが大好きな仲間なのですぐに打ち解けると思います。
学祭もあり、皆それぞれ出店したりしているので学生生活を満喫できます。
とにかく楽しくて、先生も良い方ばっかりなので絵を描くことが好きな人にはうってつけの学校だと思います。
投稿者ID:366251 -
- グラフィックデザイン学科 / 卒業生 / 2013年入学
2017年04月投稿
- 4.0
就職2|資格1|授業4|アクセス・立地-|施設・設備5|学費2|学生生活5
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!かなりアットホームな雰囲気で、他学科の生徒と交流する機会がたくさんあるので、いろんな刺激を受けられます。
卒業した今でも、専門学校時代の友人と遊んだり、仕事の悩みを打ち明けあったりしています。 -
就職イマイチ…卒業してからは、人によってはデザインとは違う業種に就いたり、フリーターだったり、大学に進学したり、と様々な方向に進んでいく人が多い気がします。
-
資格イマイチ…資格をとることに力は入れてなかったと思うので、とりたい人は授業や課題と並行して勉強しないといけないと思う。
-
授業おすすめ!そこまで厳しすぎず緩すぎず、楽しく授業を受けられました。
学科からさらにコースに分かれるので、より専門的に学べます。
頑張っている生徒にはしっかり評価してくれます。 -
施設・設備おすすめ!メインとなる自分の教室、パソコンはあるので◎。
ペンタブやプリンター、スキャナーも充実してます。 -
学費イマイチ…デザイン系は他のジャンルの専門学校と比べると高めなので妥当ではないかなと思います。
学費以外に画材などを購入する機会ががちょこちょこ発生するので、そこが大変かも。 -
学生生活おすすめ!他学科との交流が多い!
体験スタッフになれば打ち上げパーティにも参加できます!
専門学校に関するコメント-
所属コース・専攻雑誌編集コース
-
所属コース・専攻で学ぶ内容雑誌編集に使うソフトの使い方やそれを使った課題など。
レイアウトや文字組。
進路について-
就職先雑貨メーカー
投稿者ID:326301 -
- グラフィックデザイン学科 / 卒業生 / 2012年入学
2017年03月投稿
- 3.0
就職3|資格2|授業3|アクセス・立地-|施設・設備3|学費4|学生生活4
学科に関する口コミ-
総合評価まあまあ私がいた学科は人数が多く、本当にやる気のある人はどんどん進んでいくような感じでした。
将来のビジョンがはっきりとしていない人は成長しにくかった印象です。 -
就職まあまあ私は本格的に就職のサポート等を受けなかったので正確にはわかりませんが、就職率自体は悪くなかったように感じます。
-
資格イマイチ…そもそも資格の取得をあまり前向きに奨励していません。
色彩検定等は取得できますが結局、実力社会という教育でした。 -
授業まあまあ職業(?)柄やはり少し個性的な先生が多いです。
先生達との相性が良ければ良い授業なのではないでしょうか。 -
施設・設備まあまあPCは授業の際は人数分用意され、ソフトも十分なものが入っていますが、学校で課題等をしようと思うとPCの台数が足りず満足に出来ないことも多いです。
-
学費おすすめ!あまり正確に覚えていませんが、妥当なのではないでしょうか。
-
学生生活おすすめ!全体的に仲が良い雰囲気ではあります。
学科自体の人数は学内では多めでしたが、20人前後のクラスに分かれるので和気藹々としていました。
グループワークが多いので1人で黙々と課題をこなしたい人は馴染みにくいかもしれません。
進路について-
就職先技術系派遣会社
投稿者ID:320567 -
- マンガ学科 / 卒業生 / 2014年入学
2017年03月投稿
- 5.0
就職3|資格2|授業-|アクセス・立地-|施設・設備3|学費-|学生生活3
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!先生との距離が近く、相談がしやすいです。また、同じ夢の目標を目指してる方が多いので、ライバルでもあります。刺激し合えることもあり、モチベーションや、やる気など出せるのがとてもよかったです。そして、悩みなど、先生方も通られた道なのか気持ちもわかってもらえる上、解決策も一緒に探して頂いたり、アドバイスもしてもらえたりと心強かったです。何よりどの方も手を抜かず、本気で向き合っているので、入ってよかったと思う学校でした。
-
就職まあまあよかったです。就職のサポートが卒業後もしっかりしていて安心できます。
-
資格イマイチ…参加してなかったのでよくわからないです。
-
施設・設備まあまあ施設、設備などとてもよい環境です。パソコンルームがあるのですが、解放ルームといって、放課後など開いている時間が長いので作業がしやすいです。また、学科ごとに適した設備を設置していただいてるので、集中しやすく、放課後学校が閉まるまで残れるのもよかったです。
-
学生生活まあまあとても充実していました。オープンスクールスタッフなどにも参加すると他の学科とも関われるみたいなので交友関係も広く、また他学科の特色など知れる機会でもありましので幅広いと思います。
進路について-
就職先アルバイトをしつつ作家活動をしています
投稿者ID:320127 -
- イラストレーション学科 / 卒業生 / 2014年入学
2017年03月投稿
- 4.0
就職3|資格3|授業-|アクセス・立地-|施設・設備4|学費3|学生生活4
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!まず学科のフロアの壁に卒業生が残していったイラストが描かれているのが魅力です。自由な空間で気楽で明るい雰囲気です。先生方もユニークで授業も楽しいです。
-
就職まあまあ道を挟んで隣の建物に就職センターがあり利用できます。在校中は勿論、卒業後も利用できるのでサポートしてもらえます。
-
資格まあまあ選択授業で資格取得の為の授業がありました。過去問をコピーさせてもらったり、出やすい所を教えてもらえます。実際私は取得しました。
-
施設・設備おすすめ!学校内に画材屋があるのですぐに買いにいけます。
絵の具の水入れが貸出しというか、手洗い場に置いてあるので自由に使えて、自分の物を持ってこなくても良いので荷物が減らせます。 -
学費まあまあ決して安くはありません。学費プラス最初に画材をセットで買うことになるので、私自身はそれが厳しかったです。
-
学生生活おすすめ!確か25人前後のクラスだったと思います。人数はそんなに多くはなく、むしろ少ないくらいなのでわりと皆仲良くなります。皆絵をくことが好きなので、中学や高校で「絵を描く=オタク」という風には誰も思いません。私はそれで差別されたりしましたが、ここではギャルっぽい子もオタクの子も仲良しでした。
専門学校に関するコメント-
所属コース・専攻ストーリーイラスト学科
-
所属コース・専攻で学ぶ内容小説の挿絵や商品のポスターイラスト
進路について-
就職先フリーペーパー等の広告会社での製作と営業
投稿者ID:318701
口コミ募集中!
在校生・卒業生の方からの投稿をお待ちしています!
学科一覧
おすすめコンテンツ
インテリアに関わる仕事を目指せる評判の良い専門学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
専門学校を探す