みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東京西の森歯科衛生士専門学校
口コミ

- 学科絞込
口コミ一覧
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
学校はとてもよく先生も手厚く、とてもいい学校です。実習も先生が何人が入って下さりとても手厚く教えてくれます。周りもとてもいい人ばかりです
-
就職
先生が手厚くフォローして下さり、とてもいい学校です。コロナ禍でも感染対策もしっかりしていて安心して授業や実習に取り組めます。
-
資格
まだ在学中ですが、過去どうゆうところが出たかとかしっかりおしえてくざさいます
-
授業
分からないところなどしっかり教えてくださいます。質問しに行くと親身に答えてくれます
-
アクセス・立地
周りに映画館や商業施設などがあり帰り道など遊びに行きます。駅もとても近いです。
-
施設・設備
ユニットが沢山あり実習に困りません。学校もとても綺麗で生活したやすいです。
-
学費
奨学金を借りていますが、あと設備あの授業でしたらとても妥当だとおもいます。
-
学生生活
みんなとても優しく誰とでも仲良くできます。年上の方が何人かいますがみんな仲良いです、
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学校・学科を選んだ理由 | 人に関わる仕事がしたくて志望しました。あと家から近くていいなと思ったのです。実習も充実しているからです |
---|
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
国試合格率も高いのでとてもいいと思います。この学校でよかったです。 先生たちにも恵まれて本当によかったです
-
就職
先生がとにかく優しいです。 嫌な先生は1人もいません。 女子校なので色々大変なかって思いましたがみんな目指すものは一緒なので助け合って生活しています。いじめやハブリはないです
-
資格
講師の先生が有名だったりしているのでとてもいい。 授業がわかりやすい
-
授業
プリントや、パワポなどを使って説明しているのでとてもわかりやすくて良い
-
アクセス・立地
駅から徒歩5分くらいなので帰るのも行くのも嫌な気はしないですり
-
施設・設備
すごく綺麗。 実習室もとても使いやすい。 不便な点は購買がないところ
-
学費
学費以外に教材費、実習費なのがあるので決して安くはないですが医療の学校なので適切かなと思います。
-
学生生活
みんないい人たち。 わかんないところがあったらちゃんと教えてくれるし助け合いがしっかりしてる
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学校・学科を選んだ理由 | 医療の現場に興味があり、母が歯科衛生士ということもあり、やりがいを感じそうだったから |
---|---|
就職先 | 大学病院 |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
とても良いです
日本だけでなく海外で働いている先輩もいます
歯科衛生士は常に求人があり、食い扶持に困らない資格です -
就職
良いです
ここで学んだ学生は技術が高く四方八方の業界から引っ張りだこです
-
資格
良いです
合格率は常に90%以上です
もし万が一落ちてしまったとしても、不合格後の一年間はサポートしてもらう事ができます。 -
授業
先生によりけりです
ですが基本的疑問に思った事を質問すれば返ってくるような先生達です
技術面は先生の力半分自分の技術も必要なので自主練することをおすすめします -
アクセス・立地
駅から10~15分程度です
通学路は電車の沿線をそう一本道ですが夏は木陰がなく暑いので、日傘が必要です -
施設・設備
図書館
ラウンジ
コンピューター室など
学校の近くにはモリタウンなどもあり周辺が充実してます
学校の設備は常にとてもキレイです
-
学費
妥当です
国家資格をとる学校なのでそれなりに高いですが、
授業も学校の設備も充実してます -
学生生活
人それぞれだと思います
意外とお姉さん組(24以上とかお子さんいる人)
います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
衛生士の三本柱 補綴 矯正 インプラントなど 選択授業にアロマセラピーがあります |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私は母親や伯母が歯科関係で働いていた事や学校が通いやすいところにあるのでそれで決めました |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
臨床実習が沢山あるので、臨床に沢山出たい方にはいいと思います。テストもあり再テストになると2000円かかるので皆頑張ります。
-
就職
長い期間臨床の実習に出ることが出来るので、とても勉強になり、その実習先へ就職する人もいるし、就職しないかと誘ってくれる。
歯科衛生士はどの学校も就職の心配はない。 -
資格
介護初任者研修の資格を取ることができる。医療事務も選択教科で選択することができる。
-
授業
いい先生が沢山いて分からないことはすぐに聞くことができます。
-
アクセス・立地
最寄り駅から5分くらいでつけるし、近くにコンビニがあるので不便はない
-
施設・設備
いつも校内はとても綺麗で設備も充分にあります。
臨床実習に出る時のグローブは使う量が多い医院は支給ですが、基本自腹です。 -
学費
コロナで学校に行くことが出来ない期間があったり、ほとんどオンラインだったためよく分からない。安くはない
-
学生生活
みんな優しくていい子が沢山いる。年上の方もいい人ばかりで仲が良い
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
資格合格に向けたカリキュラムで、学校では勉強し、臨床実習に出て補助の仕方を学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家から近く通いやすかったのと、臨床に沢山出ることができるため。 |
取得した資格 | 介護初任者検定 |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
歯科衛生士を目指している学生にとって良い専門学校だと思います。やる気が有ればきちんとサポートしてもらえます。国家試験の勉強だけでなく、現場に出てから必要な事もきちんと勉強出来ます。
-
就職
就職活動について、全体に向けたやり方や時期のアドバイスはありませんが、相談すればその学生にあった就職先も紹介してもらえます。
-
資格
歯科衛生士の資格取得率は毎年100%に近く、教務の先生方も国家試験ギリギリまで親身になって指導して下さります。
-
授業
外部から有名な先生も来てくださります。実習も丁寧にみていただけます。インプラント学という他校では行っていない授業もあり知識を深めることが出来ます。
-
アクセス・立地
昭島駅から徒歩10分程度です。自転車やバイクでの通学も可能です。
昭島駅には銀行やショッピングモールが揃っているし、学校の近くにコンビニもあります。 -
施設・設備
歯科用ユニットは新しく綺麗で使いやすいです。練習用のマネキンも新しいものになりました。
いまいちなところは更衣室が狭い、電子レンジが少ないところです。 -
学費
器具や教科書に費用がかかりますが他校と大きくは変わらないので妥当な金額だと思います。
-
学生生活
約40人が2クラスです。みんな仲良くしてました。社会人も多いので社会人で入学を考えている方も安心出来ると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士国家試験に向けたカリキュラムです。現場に出てから必要な知識や技術も学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 歯科助手として働いていて、国家資格を持つ歯科衛生士を目指したいと考えました。見学に行き雰囲気が良かった事、インプラント学などに興味がありこの学校を受験しました。 |
取得した資格 | 歯科衛生士免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 歯科診療所 |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
卒業後の相談や授業の相談、なんでも親身になって相談に乗ってくれる先生がたくさんいます。外部から有名も先生もいらっしゃいます。校内もとても綺麗で過ごしやすいです。実習も多く、実践的なこともたくさんやらせてもらえます。材料や器具なども事前に言えば練習に使わせてもらうこともできます。全体的にいい学校だと思います。
-
資格
毎年ほぼ全員が国家試験に合格しています。
国試前には国試対策講座が開かれます。
成績のイマイチな生徒に対しては何時間もつきっきりで教えてくれます。 -
授業
比較的わかりやすい授業の先生が多いです。
専門的な難しい内容の授業も多いですが、何だかんだきちんと勉強すればなんとかなります。 -
施設・設備
校内はとても綺麗です。
3年間掃除当番があります。
居心地の良い学校だと思います。 -
学費
ほかの歯科衛生士の専門学校よりは学費は安いほうだと思います。
青梅線なので交通費もあまりかかりません。
取得した資格 | 秘書検定3級、ヘルスプランナー、 |
---|
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
頭髪チェックや身嗜みについては厳しいですが、それ以外は教員がよく生徒をみているいい学校だと思います。
-
就職
就職率ほぼ100%です。
この地域では評判がいいです。
歯科医院から来てくださいと誘いの声も多いそうです。 -
資格
昨年の国家試験は全員合格でした。
たとえ合格出来なかったとしても、次の年は学費を払わずに講義を受けに来ていいそうです。 -
授業
これに関しては人によって感じ方が変わるとは思うのですが、私はとても充実した授業だと思います。
-
施設・設備
数年前に出来たばかりの校舎なのでとても綺麗です。
更衣室も教室の後ろにあったり、充実しています。 -
学費
他の学校の学費を知らないので比較は出来ませんが、医学系としては妥当な金額だと思います。
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
とてもいいです!勉強ができる環境がよく整っており、授業も分かりやすくて、毎日楽しくなります!先生もいい人ばっかりです!
-
就職
国家試験の合格率がとても高いです!勉強は難しいけど、ここならがんばれそうだ。!
-
資格
国家試験の合格率が高いです!普通に授業をうけていれば大丈夫だといってました!!
-
授業
勉強は難しいけど、たくさんの友達と一緒に頑張っていける!毎日刺激的で、たのしくなると思います!
-
アクセス・立地
電車もそんなに混んでいないし、駅からも近いです!周りの環境も素敵です!帰りに遊んだりできふと思う!
-
施設・設備
とにかく綺麗で、ピカピカです!よりいっそう勉強できる環境だと思います
-
学費
他の学校と、悩んでいたけれど、比較的安かったので!ここにきめました!!!!!!!!!!!!
-
学生生活
女の子だけです!でも、普通に楽しく毎日すごしていけます!!
この学科で学べること |
学科
とにかく国家試験対策の毎日です!深く学べます!わかりやすいです! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | とにかく医療系の専門にすすみたかったです!歯医者にかよっていたので、いいなぁっと思ってました! |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
国家試験の合格率がほぼ100%な事と、求人が多く就職に困らない。臨床実習が多く就職した時に困らないようになっている。学費と教材費が少し高いため5段階評価で4点にしました。
-
就職
卒業前にはほぼ全員就職が決まっている。地域ごとに求人がみられるようになっている。就職に関してもよく相談に乗ってくれる。
-
資格
国家試験前には授業後残ってでも指導してくれ、成績を分けて自分にあった国家試験対策ができるようになっている。
-
授業
授業は大学の先生やその分野専門の方が教えに来てくれる。わかりやすく資料などを持ってきてくれプロジェクターを使っての授業が多くわかりやすい。
-
アクセス・立地
最寄り駅は昭島で、駅から徒歩5分。近くにモリタウンという商業施設や映画館、カラオケがある。ただ、電車が遅れることが多い。
-
施設・設備
実際に診療所にあるユニットが多く置いてあり、実習で使う設備がとても充実している。
ただ、学食などがない。 -
学費
3年間で約300万円ほどかかり、試験に落ちた時の再試験の際、数千円かかる。選択授業がありその際の教材費も少しかかる。
-
学生生活
同じ国家試験合格を目指しているため、女友達は出来やすい。ただ、女性のみなので、学科ないの恋愛はない。
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士国家試験の合格を目指し、他の授業内で介護初任者研修もとれる。 1、2年次は講義中心で3年は実習中心。 |
---|---|
取得した資格 | 歯科衛生士 |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
とても良い学校です!
ただ、自分が受ける試験科目は入学当初から手抜きなく授業を受けていないとあとで後悔します。2年時には友人などを誘って歯を見るという事があります。しっかり見きれないとナースキャップ貰えないので要注意 -
資格
正直な所卒業は出来ても国家試験を取るのは至難の業です。高校生のうちからしっかり勉強癖をつけておいたり、今後必要になってくる生化学など多数の教科は必ず出来るようにしておくのがいいと思います
-
授業
かなり厳しいですよ。授業はネイル、化粧、頭髪は絶対禁止です。していれば授業に出れません。本当に歯科衛生士になりたいのならば、少なくとも在学中(学校に来てる時)はやらないべきです。
化粧をしたりしてお洒落をしたいならこの学校は受けない方がいいです。 -
学費
再試ばかりすると物凄くお金かかります。
なので実際よりはかなり差が出ると思います。
私も予想してたよりもかなり違かったので本当に大変でした。お金が厳しい人はアルバイトをして生計を立てるのをオススメします。
就職先 | 地元の歯医者 |
---|
基本情報
東京西の森歯科衛生士専門学校
(とうきょうにしのもりしかえいせいしせんもんがっこう)
JR青梅線 昭島駅 徒歩6分
3年制 | 313万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 25万円 | |
---|---|---|
授業料 | 151万円 | (50万円/年 × 3年) |
その他 | 137万円 |
平均学費総額(歯科分野)
1年制 | 106 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 214 | 万円 |
3年制 | 259 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | ※選考方法は、資料請求の上ご確認ください |
---|---|
一般入試 | 面接・作文・筆記・書類審査 |
社会人入試 | 面接・作文・書類審査 |
指定校推薦入試 | 面接・書類審査 |
高校生推薦入試 | 面接・作文・筆記・書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
東京西の森歯科衛生士専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
歯科分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、東京西の森歯科衛生士専門学校の口コミを表示しています。
「東京西の森歯科衛生士専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

東京西の森歯科衛生士専門学校の学科一覧
-
4.4 12件
- 目指せる仕事:
-
歯科衛生士
- 学費総額:
- 314万円
- 年制:
- 3年制