みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
早稲田医学院歯科衛生士専門学校
早稲田医学院歯科衛生士専門学校
東京都 新宿区 / 早稲田駅 徒歩9分

学費総額
236~261
万円
奨学金あり
学科一覧
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ
みんなの総合評価

(15件)
悪い
良い
-
就職
3.59 -
資格
3.81 -
授業
3.36 -
アクセス・立地
3.13 -
施設・設備
2.84 -
学費
3.40 -
学生生活
4.26
※●は歯科分野の平均を表しています
-
本気で衛生士を目指すなら早稲田です。歯科衛生士I科 3年制 / 在校生 / 2018年入学 / 女性
就職-|資格-|授業4|アクセス-|設備5|学費4|学生生活5
歯科衛生士I科に関する評価
-
総合評価オープンキャンパスで見た通りの素敵な学校でした。他の学校が良かったとか、入学を後悔した事はありません。
-
授業様々な大学や病院からドクターが教えに来てくれます。中には手元資料なしにボソボソと独り言を言っているだけのような授業をしていた先生もいましたが、そこは教務がフォローしてくれるので、やる気があればテストで散々な点数を取ることはありません。科目にもよりますが殆どは中間試験があるので期末試験で切羽詰まって一気に頭に叩き込むと言うことはないです。
-
施設・設備公立高校みたいな校舎と言うのが1番適切かと思います。実習に使うファントームやユニットは新しいものばかりです。
-
学費他と比べて安いとは思いますが、入ってから色々とお金がかかります。しかし、他校の生徒と話しているとどこもその様な感じみたいなので結果的には他より少し安いくらいでしょう。
-
学生生活クラスは少人数なので何か問題が起こるとかはなく平和に過ごせています。教務と生徒の距離がかなり近く、接し方は完全に親目線なのでどこか安心感があります。なんでも相談できるので、辛い3年間を過ごすということはあまりないでしょう。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 元々早稲田は志望校に含まれていませんでした。駅から遠いし当時はネットでパンフレットが見れなかったので、わざわざオープンキャンパスに行こうと思う気が起きなかったからです。しかしちょうど予定が合い参加してみると、先生方や学校の雰囲気がよく、就職したいと思っていた病院が実習先に含まれていると言う魅力もあり、今まで頂いていた3つの合格通知を捨てて入試を受けました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:4632002018年10月投稿 -
この学校で良かったと思います。歯科衛生士Ⅱ科 3年制 夜間制 / 在校生 / 2017年入学 / 女性
就職3|資格4|授業4|アクセス2|設備2|学費5|学生生活4
歯科衛生士Ⅱ科に関する評価
-
総合評価高みを望まないならば普通に良い場所だと思います。大学のようなきらきらを望んでいるのならおすすめしません。
-
就職就職に向けたサポートはほぼないです。自分で自由にやりなさいといった感じです。
-
資格合格率は100%ですし、それに向けての授業サポートは積極的だと思います。
-
授業分からないこと、不安なことなど相談したらちゃんと教えてくれます。授業前に実習の自主練などもやらせてくれます。
-
アクセス・立地近くにコンビニもないし住宅地に入り込んでます。初めて来るときは迷います。
-
施設・設備小さい学校なので利便性はありません。
でも夜間部はそもそも学校滞在時間が短いのであんまり気になりません。 -
学費うちの学校は安いほうだと思います。それなりに古い部分があるので妥当だと思います。
-
学生生活夜間は毎年少人数なのでみんなで一丸となって頑張ってる感じです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報学べること 学科国試に向けて以外のことだと、メイクやヘアスタイルの授業、マナーの授業などありました。この学校・学科を選んだ理由 学費と学校自体が大きすぎないことで選びました。先生との距離が近そうなのでいいなと思いました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5832432019年11月投稿 -
歯科衛生士になるなら良いと思います歯科衛生士I科 3年制 / 卒業生 / 2015年入学 / 女性
就職5|資格4|授業3|アクセス5|設備3|学費4|学生生活4
歯科衛生士I科に関する評価
-
総合評価歯科衛生士の専門学校はどこも資格を取るのが目的だと思いますが、合格率が良かったので早稲田にしました。
厳しいところはありましたが、就職も手伝ってもらえましたし悪くはないと思います。
学費も他の所より安かったからです。 -
就職先生がしつこいくらいに就職先決まったかと気にしてくれてたので、求人も多いので、卒業して就職ができないことはないと思います。
-
資格私の時は同じ学年で資格を取れなかった人は居なかったと思います。
-
授業外部の先生も来るので実現場の内容や、裏話なども教えてもらえます。
先生によっては質問しにくい雰囲気の人も居ます・・・。
課題も多いので教育ということでは良いのかもですが、ちょっと大変でした。 -
アクセス・立地名前の通り早稲田なので立地は悪くないです。
-
施設・設備古い物~最新の物まであります。
地下教室は電気がついていないとかなり暗いので、少し怖いです。 -
学費他校と比べても安かったです。
資格を取れればいいので、安い方が良いと思います。 -
学生生活仲良い友達は多くできますが、女子しか居ないです。
クラスは2つです。
学校内で恋愛をすることはないので、変なドロドロはありませんでした。
口コミ投稿者の情報就職先 歯科法人 就職先を選んだ理由 歯科衛生士だから 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3588022017年08月投稿
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
学校紹介ムービー
基本情報
学校名
早稲田医学院歯科衛生士専門学校
(わせだいがくいんしかえいせいしせんもんがっこう)
最寄り駅
都電荒川線 早稲田駅 徒歩9分
卒業までにかかる学費
3年制 | 236~261 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 20 | 万円 | ~30万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 156 | 万円 | ~171万円 | (52~57万円/年 × 3年) |
その他 | 60 | 万円 |
平均学費総額(歯科分野)
1年制 | 106 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 225 | 万円 |
3年制 | 261 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
指定校推薦入試 | 面接・書類審査(適性テストは免除とする) |
---|---|
高校生推薦入試 | 面接・書類審査(適性テストは免除とする) |
一般入試 | 面接・書類審査・適性検査(適性検査は適性テストになります ※適性テストは算数・国語・一般常識の3科目です。) |
AO入試 | 面接・書類審査(適性テストは免除とする) |
社会人入試 | 面接・書類審査(適性テストは免除とする) |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
歯科分野 x 東京都おすすめの専門学校
よくある質問
-
早稲田医学院歯科衛生士専門学校の評判は良いですか?
-
早稲田医学院歯科衛生士専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
早稲田医学院歯科衛生士専門学校