みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東京栄養専門学校
口コミ

- 学科絞込
口コミ一覧
栄養学科に関する評価
-
総合評価
栄養士としての勉強をトコトンしたい、実用的なスキルを身につけたい人には向いている。学生生活を楽しみたい人には不向き。
-
就職
1年生の前期という早い段階で就職の話を聞いてくれる。掲示板に求人情報の一覧が掲載されているので分かりやすい。
-
資格
授業の段階で2年の12月に全員受ける栄養士実力認定試験を見据えた進め方をしてくれている。
-
授業
実際の現場で働いていた、もしくは、働いている方々が講師としていらっしゃるので、現場の雰囲気がわかる。
-
アクセス・立地
新宿駅から徒歩約20分、西新宿駅から徒歩約10分。大体の人は新宿駅を利用している。
-
施設・設備
全教室に自動換気機能が付いていて、なおかつ、教室では各机に1つずつクリアボードの 仕切りがあるので、このご時世では安心だと思う。
-
学費
修学旅行や学祭といった行事ごとを一切省いているため、その分学費が他校よりも安くなっている。
-
学生生活
学校側のスタンスとして、学年の皆で助け合って勉強をしていきましょうという考えのため、教室内でコミュニケーションを取る機会が割とある。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
栄養学科で学べること | 調理実習で和食、洋食、中華のそれぞれのプロの料理人から料理を学べる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から料理に興味があり、食に携わる仕事をしたいと思い学校を探した。 |
栄養学科に関する評価
-
総合評価
とても実習を重視している学校なので、座学だけでなく調理などの技術も2年でしっかり身に付きます。就職実績も100%に近いはずです。ただし、課題やテストがそれなりにあって忙しいのと、文化祭やサークルなどは無いので、学生生活をエンジョイしたい人にはあまりオススメしません。もうひとつ、社会人の入学が多いのもこの学校の特徴です。私が入学した年は、クラスの半分以上が社会人経験者でした。その時のクラスメート最高齢は40代後半の主婦でした。何歳からでも学べる環境がこの学校にはあります。
-
就職
就活には例年かなり力を入れている学校です。2年生の最初にアンケートを担任に提出し、それを元に担任が1対1で面談を行い、学校に届いた募集の中から一人一人に合ったものを紹介してくれました。試験の対策から、書類の書き方まで丁寧にサポートしてくれたので、とてもスムーズに内定をいただくことができました。
-
資格
栄養士の資格は、学校を卒業しさえすれば100%取得できるものです。他に食育栄養インストラクターや、薬膳の資格も取得することができます。食育栄養インストラクターは、卒業前の実力テストで一定の成績を取った人が取得できます。確かクラスの半分以上が合格していたと思います。薬膳は一定時間の講義を受講するだけで取得できます。参加は自由ですが、追加で学費がかからないのが良心的です(普通に取得しようとすると、かなりお金がかかる資格のようです。)
-
授業
時間割は基本的に午前が座学、午後が実習です。クラスの人数は20人前後の少人数でしたので、座学も実習も一人一人がわかるまで丁寧に教えてくれます。講師の他に「助手」という名目で、主に卒業生の先輩が3~4名ほど在籍しており、生徒のサポートをしてくれます。
-
アクセス・立地
最寄りは丸ノ内線の西新宿駅です。JR新宿駅からは徒歩で15~20分くらいです。青梅街道沿いなので、場所はわかりやすいです。新宿なので、お店は近所にいろいろあります。コンビニも近いです。あと、新宿中央公園が近くにあります。
-
施設・設備
3年前に建て直されたばかりの、めちゃくちゃキレイな校舎です。実習用の機材なども充実してます。特に給食実習室には実際の現場で使われている設備が一通り揃っており、そこで全校生徒に給食を提供する実習を行うことができます。
-
学費
学費は同じ学科の学校の中でトップクラスに安いです。とにかく無駄を省いたカリキュラムを組んでいるとのことです。教科書・教材の購入費用や実習費等も各期に納める学費に込みになっているので、学期の途中で追加料金を支払うことはなかったです。別料金だったのは、追試や補講・再履修になってしまった時と、卒業するときの免許等の発行手数料だけだったはずです。
-
学生生活
ここ数年は1学年20人前後、1クラスのみの状態が続いています(以前は1学年100人を超えていたそうです)。女性ばかりかと思いきや、男女比は3:7くらいでした。グループワークや実習が多いので、クラス全員と何らかの形で関わることになります。1年の夏に体育実習という行事があり、長野の菅平高原でホテルに3泊して、朝から晩まで様々なスポーツをやります。最初の半年はあまり話さなかったなーなんて人とも、そこで仲良くなることが多いようです。年によって雰囲気に多少の差はありますが、クラスはだいたい全員と仲良くなります。カップルもいたようです。
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 栄養士として働くために必要な座学と実習です。将来、管理栄養士の国家試験を受けるための基礎を学びます。座学も実習も基礎の基礎から教えてくれるので、高校までの勉強が苦手だった人や調理経験のほとんど無い人でも大丈夫です。 |
---|---|
取得した資格 | 栄養士、専門士、食育栄養インストラクター、薬膳アドバイザー |
就職先 | 病院の栄養士の仕事 |
就職先を選んだ理由 | 以前から医療関係に勤務したいと思っていたため。就職先は担任の先生からの紹介で、病院の規模も大きすぎず小さすぎず、色んな経験をするために環境が整っていると感じたため、すぐに決めてしまいました。内定をもらったのは2年の10月初旬でした。 |
基本情報
東京栄養専門学校
(とうきょうえいようせんもんがっこう)
東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩4分
2年制 | 220 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 16 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 100 | 万円 | (50万円/年 × 2年) | |
その他 | 104 | 万円 |
平均学費総額(栄養分野)
1年制 | 143 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 245 | 万円 |
3年制 | 367 | 万円 |
4年制 | 505 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です
一般入試 | 書類審査・面接 |
---|---|
高校生推薦入試 | 書類審査・面接 |
自己推薦入試 | 書類審査・面接 |
推薦入試 | 書類審査・面接 |
栄養分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、東京栄養専門学校の口コミを表示しています。
「東京栄養専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。