みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 北海道医療センター附属札幌看護学校 >> 口コミ

北海道 / 公立
- アクセス
- 琴似駅 (1381m)
- 学費総額
- 261.0 万円
北海道医療センター附属札幌看護学校 口コミ

- 学科絞込
-
-
看護学科 / 卒業生 / 2016年入学
2018年12月投稿
- 3.0
就職4|資格5|授業2|アクセス・立地-|施設・設備5|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価普通
国立なので学費が安く、資格を取る目的を達成できるという点では十分な学校かと思います。
場所は地下鉄からは遠くやや不便ですが、実習先は半数以上が学校から歩いてすぐの病院か、菊水にある系列病院で行われるという点では恵まれていると思います。 -
就職良い
系列の病院に入ることを推奨されます。
系列以外の病院も受けられますが、私の代では系列病院に受かったあとに系列以外の病院に受かったとしても、教員が系列病院を辞退することを許しませんでした。 -
資格良い
十分でした。
-
授業悪い
教員は本業看護師で、異動で附属の当校に来ます。なので、教員のプロというよりは、看護師歴の長い女性、という感じで人格者とは言えない人も何人かいました。
テストも、問題文自体が意味不明だったり、複数の回答が考えられる問題でも授業通りの回答以外は不正解など、教員側の至らない面が見受けられました。 -
施設・設備良い
特に不満はありませんでした。
-
学費良い
あまり高くなくてよかったです。
-
学生生活良い
イイ人たちばかりでした。
ただ、札幌市内の専門学校で一番レベルが高い学校という謎のプライドを持っている人が一定数いました。
口コミ投稿者の情報就職先 系列病院 口コミ投稿者の情報投稿者ID:488747-
-
看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2018年11月投稿
- 4.0
就職4|資格-|授業3|アクセス・立地-|施設・設備4|学費4|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価良い
技術の習得は学校で沢山やるので、実習の際に大学生と比べると実用的ではあると思います。先生の説明もとても分かりやすいし優しいです。
-
就職良い
毎年ほぼ全員が国家試験に合格しています。また付属の病院があるので就職は割と有利だと思います。
-
授業普通
お医者さんが学校に来て教えていただいています。技術に関しては先生が教えています。大学に比べると授業は3年で圧縮されているので少し劣っているかもしれませんが、技術の習得にはテストもあり、実習では困らない程度にはなります。
-
施設・設備良い
施設自体はとても綺麗です。文献も割とあるので評価は高いです。
-
学費良い
専門ということもあり、大学に比べるととても安いです。
-
学生生活良い
クラスがふたつで、全体で80人なので、皆とても仲良しです。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 私は母親が医療事務で働いており、看護師は職に一生困らないと言われて看護師を目指そうと思いました。2つ上の先輩もこの学校に通っており、とても充実していたので受験をしました。 口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 私は母親が医療事務で働いており、看護師は職に一生困らないと言われて看護師を目指そうと思いました。2つ上の先輩もこの学校に通っており、とても充実していたので受験をしました。 投稿者ID:482819-
-
看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿
- 5.0
就職-|資格4|授業5|アクセス・立地-|施設・設備4|学費4|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価良い
先生達がとても熱心な印象を受けました。1年次から授業中に国家試験の過去問を解かされることもあり、国家試験を意識しながら生活することができます。また、意欲的な生徒も多く、切磋琢磨と生活することが出来ます。
-
資格良い
国家試験合格率はほぼ毎年100パーセントです。
-
授業良い
看護系の授業はほぼ学校の先生達が指導してくれます。他の大学から指導に来てくれる講師の方もいます。専門的な授業を受けることが出来ます。
-
施設・設備良い
学校は外見も中身もとても綺麗です。食堂はありますが、学食はありません。バス停もすぐ側にあり、通学もしやすいです。
-
学費良い
妥当だと思います。入学後にナース服や聴診器、血圧計、教科書などを購入します。追加で購入する教科書もあります。
-
学生生活良い
約40人で構成されたクラスが2クラスあります。グループワークや演習を通して、色んな人達と関わることが出来ます。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 大学の滑り止めとして、道内で一番偏差値の高い看護の専門学校なので志望しました。 口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 大学の滑り止めとして、道内で一番偏差値の高い看護の専門学校なので志望しました。 投稿者ID:382171-
-
看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2017年03月投稿
- 3.0
就職3|資格3|授業3|アクセス・立地-|施設・設備5|学費5|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価普通
とても先輩方や先生方が優しく、学校も綺麗な学校です。大学に比べてとても忙しいですが、大学にはない行事などがあり、楽しめます。アルバイトしながらでも通える専門学校です。実習では、近くの北海道医療センターで行うことができます。学校の仲間はとても優しいひとが多いです。勉強めんでは、大学よりも時間割が多く、高校に通っている感覚とあまり変わりません。そのため、長期休みがかなり短いのが、少し残念なところです。
-
就職普通
いいと思いました。
-
資格普通
一昨年は100パーセント合格していました。
-
授業普通
先生方は医師と看護師経験のある先生方からの講義を毎日受けることができます。
-
施設・設備良い
学校ないは施設が充実しており、とても綺麗です。1人1つロッカーも使えます。トイレなども綺麗で、体育館もあります。
-
学費良い
公立大学と同じくらいの授業料で、専門学校にしてはとても安いとおもいます。
-
学生生活良い
プライドの高い人が多いです。あまり勉強を熱心にする人は少ないですが、性格は優しいひとばかりです。
投稿者ID:319872-
-
看護学科 / 卒業生 / 2015年入学
2018年10月投稿
- 3.0
就職-|資格-|授業3|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価普通
学生には社会人からの人もいます.座学が久しぶりで戸惑って,私にまで質問してくることがありました.でも教えてあげると,お礼を言いすぎるほどで困ってしまいました.必死で勉強して,実習にも熱心です.見習わないといけないと思っています.
学校はデパートの横で,帰りに横目で化粧品コーナーを見てしまいます.先生も熱心に教えてくれます. -
授業普通
学校の先生方は、日々【未来の看護師】を養成するために、課題や宿題、授業内容、生活指導などを考えて行って下さいます。親身になってくれる先生が多く、学業だけでなく就職活動や、家庭環境、友人関係など色々相談に乗ってくれます。また水,金曜日にカウンセラーの先生が来校され他言無用で相談に乗ってくれます。看護師になるには、今後厳しいことも多いと思いますが、実習中は先生方が守ってくれます。
-
学生生活良い
課題は多く、自分で努力して勉強していく力を養われます。グループワークではチーム連携のためのコミュニケーション能力も養われます。看護師は生涯学習ですもんね。
社会人も多くとっている学校で、社会人として入学した私としては楽しい学校生活を送ることが出来ています。
またほかの学校だと、実習先は提携先の病院であることが多いと聞きます。しかし、病院協会では固定の病院ではなく、横浜市内のいくつかの病院に行くことができ、就職のためにいろんな病院を知る機会になります。
口コミ投稿者の情報就職先 地元の病院 口コミ投稿者の情報投稿者ID:464899-
-
看護学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年04月投稿
- 3.0
就職5|資格4|授業3|アクセス・立地-|施設・設備4|学費4|学生生活3
看護学科に関する評価-
総合評価普通
実習が他校は一年生の頃から徐々に始まる感じですが、本校は学業の得意な子が集まっていると思い込んでいる先生方のせいで、3年生に実習が詰め込まれています。国試や就活、模試も入ってきて、3年生はとてつもなく精神的、身体的にも追い込まれます。根本的に大学は4年間で国試に臨むのに対して、専門は3年間で国試に臨むのでスケジュールは密で辛いです。
しかし、実習は系列の病院に行くため、この辛い実習を乗り越えた先輩方とお話しする機会も多く、理想の看護師像がすぐに浮かびます。実際私も何度も辞めたいと思ったこともあります。実習は記録が大変、看護師さんが怖いなどの不安があるとは思いますが、看護の道にそれらの不安は付き物です。スケジュールもえげつないですが、グループが一緒の人やクラスの友達と絆を深められる、実習間のスパンが短いので、学んだことは常に生かしていけます。
臨床に出ると、看護技術はもちろん、記録の内容のレベルも求められます。本校での経験は臨床に出て特に生きてくると思います。働くときに苦労をしたくないのであれば本校が最も適切であると考えられます。国試の合格率も毎年9.9割合格しています。 -
就職良い
1学年、80人で構成されています。そのうち50人ほどは札幌市内の系列の病院に就職をしています。他は大学の編入や助産学科へと進む人がいます。奨学金を貰ってる人や地元が札幌ではない人は、市外の系列の病院に就職しています。また、県外にも系列の病院はたくさんあるので道外に就職する人もいます。
進路相談は、生徒の希望進路によって担任、主事、服学校長の三方に振り分けられ個人面談をします。面談の日程のアポを取りに行き、しっかり時間を設けて相談することが出来ます。さらに就活の際の面接の練習も繰り返しすることが出来ます。また、進学する生徒に至っては前年度以前の先輩方の体験談なども聞くことができるので、国試の勉強との両立方法なども明確に知ることができます。
系列の病院の説明会が頻繁に授業の一環で行われ、給料や休み制度の事など細かいことまで知ることが出来るので、就職先を決める手がかりをたくさん与えてもらう事が出来ます。 -
資格良い
国試の合格率は、一昨年が100%、昨年は80人中1人不合格という実績でした。一昨々年も1人不合格者が出てしまいましたが、一昨年の国試でしっかり合格していました。国試の合格率はとても良いと言えます。クラスには国試対策係が存在し、図書室には国試の過去問集がたくさんあり、2年の後半から模試も高頻度で行われます。国試に向けて勉強する環境は整っています。先生も国試について口が酸っぱくなるほど話すので、意識改革も行えます。
-
授業普通
座学と実技演習が主です。
成績はレポート、筆記テスト、実技テストなどです。
レポートを提出させる授業は少ないですが、大体レポート提出の教科はレポートと授業の出席数で単位は取れる感じですね。
筆記テストは基本過去問で行けます。過去問はパスワード付きのホームページにそれぞれの学年の一個上の先輩がアップしてくれるので、安心してください。
実技テストは、実習室で2週間ほど放課後で練習しないと落ちます。
筆記テストと実技テストそれぞれ一回落ちて、再試になると一回1000円かかります。 -
施設・設備良い
学校はわたしがまだ15期生ですから、新しいのでトイレにはウォシュレットが付いてるし、床や壁も綺麗で校内は清潔感にあふれています。食堂はありますが、学食と言うものは存在しません。自販機でパンや飲み物、セブンティーンアイスが買えます。
実習室では、基本的なベッドメーキングから、静脈注射の演習、マニアックな沐浴はもちろん、どこかの過程をイメージした仮装住宅も準備されています。なので、看護技術に関しては十分な設備が整っています。 -
学費良い
年間費用は医療系の大学より格段に安いです。
ただそれとは別に、実習中の交通費、血圧計や聴診器、ナース服などの看護師が常備するような器具や衣類、進学するたびに買う教科書代、実習に行くので強制的に打ってくださいと言われるインフルエンザのワクチン代がかかります。 -
学生生活普通
私の学年は、今79名くらいで男子が3人しかいないです。男子の採用人数は特に規定はないようで、一個上は2人、一個下は4人ほどいます。クラスは2クラスあり、人数は半分で分かれています。1年生から2年生になる時一回のみクラス替えがあります。
女子ばっかりだから、ネチネチしてるとかそういうのは全く無いです。むしろみんな仲が良くて居心地がいいです
看護学科で学べること国試に向けた学習と、臨床に出た時に活かせる実践力です
口コミ投稿者の情報所属 <学科> 看護学科
<コース・専攻> 看護科この学校・学科を選んだ理由 私は大学が落ちた時の滑り止めというのと、看護の専門学校の中では道内で学力のレベルが高いという理由で志望しました。 取得した資格 看護師国家資格取得予定です。進学して保健師、助産師の資格を取る人もいます。 口コミ投稿者の情報所属 <学科> 看護学科
<コース・専攻> 看護科学べること <学科> 国試に向けた学習と、臨床に出た時に活かせる実践力です
この学校・学科を選んだ理由 私は大学が落ちた時の滑り止めというのと、看護の専門学校の中では道内で学力のレベルが高いという理由で志望しました。 取得した資格 看護師国家資格取得予定です。進学して保健師、助産師の資格を取る人もいます。 投稿者ID:336393-
-
看護学科 / 卒業生 / 2014年入学
2019年08月投稿
- 4.0
就職5|資格5|授業4|アクセス・立地3|施設・設備4|学費5|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価良い
看護師になって数年経ちますが、うちの看護学校の学生は他の専門学校、大学に比べて質が高いと思います。学費も安いし、下手な私大に行くぐらいならうちの看護学校を出た方がきちんとした看護師になれます。3年なので大変ですが、4年遊んで働いてから使えない看護師になって苦労するぐらいなら…と思います。
-
就職良い
付属の看護学校で系列の病院にも同期がたくさん就職するし、就職には困らない
-
資格良い
毎年国家試験には全員受かるか1人落ちるかぐらいの実績がある、入学してから辞める人もあまりいないので入ったら看護師になれる
-
授業良い
大学に比べて実技が多く、働いてから良かったなと思う 座学の質は大学と変わらないし、むしろきちんと学べる
-
アクセス・立地普通
地下鉄から若干の距離があるから西28丁目からバスに乗るか、琴似駅から15分ほど歩くか… 私はバスでしたが少数派でした。琴似駅から自転車で来る人が大半だった印象。
-
施設・設備良い
きれいな実習室もあるし、放課後にたくさんの生徒が練習しに来ても困らない程度の物品がしっかりある
-
学費良い
他の学校に比べてとにかく安い!安いのに学生や授業の質もいい。私大に行くぐらいなら絶対ここに行くべき。
-
学生生活良い
ほとんどの学生が女子。他の学科はないから恋愛はあまり期待できないかな。でも40人1クラスでみんな仲もいいし、みんな本気で看護師を目指す人ばかりだから友人関係は申し分ないと思う。
看護学科で学べること国家試験に受かるための授業はもちろんですが、働いてからきちんと動ける看護師になるよう学べる場だと思います。実習も付属の病院があるので札幌市内だし、きちんと学べるのでおすすめです。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 元々看護師になりたくて、高校生の時にいろんな大学、看護学校を見学しました。うちの看護学校を見学した時の先輩方の対応が他校よりしっかりしていて、きちんと学べるところだなと思ったのが決め手です。ほとんどの学生が辞めずに国家試験に合格できるのも素晴らしいところだと思いました。 取得した資格 看護師国家資格 希望業界に就職できたか はい 就職先 系列の北海道がんセンター 口コミ投稿者の情報学べること <学科> 国家試験に受かるための授業はもちろんですが、働いてからきちんと動ける看護師になるよう学べる場だと思います。実習も付属の病院があるので札幌市内だし、きちんと学べるのでおすすめです。
この学校・学科を選んだ理由 元々看護師になりたくて、高校生の時にいろんな大学、看護学校を見学しました。うちの看護学校を見学した時の先輩方の対応が他校よりしっかりしていて、きちんと学べるところだなと思ったのが決め手です。ほとんどの学生が辞めずに国家試験に合格できるのも素晴らしいところだと思いました。 取得した資格 看護師国家資格 投稿者ID:563547-
-
看護学科 / 卒業生 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地3|施設・設備5|学費4|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価良い
看護師を目指し、学習意欲の高めな人にはおすすめだと思います。ただ、平凡な看護師で良い、資格が取れれば良い、というような人にはおすすめしません。
-
就職良い
実習先の病院や、同じ系列の病院への就職が有利です。先生方も面接練習を個別でしてくださり、それぞれにあったサポートを受けられます。
-
資格良い
国家試験に向けた模試を2年生から実施しており、勉強でおすすめの教材の案内もありました。合格率も高く、私の学年は約80人中落ちたのは1人だけでした。
-
授業良い
学校の教員だけでなく、系列病院の看護師や医師といった現場の方から学ぶことができます。また、他大学から教授が講義に来て下さり授業の質が良いです。実習も5人程度の班に分かれそれぞれに教員が一人つくので相談もしやすい環境ができています。ただ、実習中は記録量が多く、睡眠時間を削るしかありませんでした。自分の身体のことを考えると健康には悪いと思います。
-
アクセス・立地普通
地下鉄からの距離があり、最寄り駅から徒歩20分ほどかかるため。
-
施設・設備良い
附属先の病院自体が最先端医療を取り入れているため、学校にもそれが反映されています。また校内も新しく綺麗です。
-
学費良い
施設、設備、教育体制が充実しているため、内容と比べて高価格は無いのでしょうが、専門学校の中ではやはり高めだと思います。
-
学生生活良い
看護師を目指すということもあり、優しい人がほとんどです。ただ女の人の率はとても高く恋愛関係を築くことは本当に難しいと思います
看護学科で学べること1年次では基礎看護学や病理学、解剖生理学と基礎の部分を学びます。2年次ではより専門的な内容の座学や演習が多くなり、3年次は実習、国試対策が主となります。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 北海道医療センターの医療の幅が広く、多くのことが学べそうだと思ったから。 取得した資格 看護師免許 希望業界に就職できたか はい 就職先 医療センター。国立病院機構であり、全国展開しています。 口コミ投稿者の情報学べること <学科> 1年次では基礎看護学や病理学、解剖生理学と基礎の部分を学びます。2年次ではより専門的な内容の座学や演習が多くなり、3年次は実習、国試対策が主となります。
この学校・学科を選んだ理由 北海道医療センターの医療の幅が広く、多くのことが学べそうだと思ったから。 取得した資格 看護師免許 投稿者ID:528849-
-
看護学科 / 卒業生 / 2013年入学
2017年10月投稿
- 4.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地-|施設・設備4|学費3|学生生活3
看護学科に関する評価-
総合評価良い
プロフェッショナルな看護を学びたいのならとてもよい看護学校だと思います。設備も整っており、先生方から優しくも厳しくご指導いただけます。
立地条件がよくないので通学が大変です。 -
就職良い
独立行政法人グループの附属なので就職しやすく、就職率はとてもよいです。
-
資格良い
模試を受けるようになってからのプレッシャーがすごいです。
先生方は全力でサポートしてくださいます。
例年9割以上は合格しています。
実習が終わってから、もしくは同時進行での国家試験対策になるので、実習期間にどれだけ学べるかだとおもいます。 -
授業良い
臨床の声を聞きながらまなべるのでとてもよいです。
-
施設・設備良い
全体的にとても綺麗です。
ただ、ロッカーは狭いです。 -
学費普通
道内の看護学校では1番よいと思います。
-
学生生活普通
自分次第です。
まわりはライバルでもあり仲間でもあります。
実習期間のチームに関わってくるので、日頃からクラスメイトや他クラスの友達と関係づくりを行うとよいと思います。
看護学科で学べること看護国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。
実際に臨床で働いてからの実技も学べます。口コミ投稿者の情報就職先 独立行政法人の病院 口コミ投稿者の情報学べること <学科> 看護国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。
実際に臨床で働いてからの実技も学べます。
投稿者ID:370637-
-
看護学科 / 卒業生 / 2013年入学
2017年03月投稿
- 4.0
就職4|資格5|授業5|アクセス・立地-|施設・設備5|学費-|学生生活-
看護学科に関する評価-
総合評価良い
系列病院がたくさんの科もあり、実習内容が充実している。
学校はとても綺麗で使いやすい。
国家試験合格率も高め。生徒数も少なくて実習時にグループも作られるので同期を知る機会はとてもあると思う。四年でやることを3年でやっているので実習は結構大変ではあるけれど、臨床にでたときに役立つ。事前に学習することを怠らなければ充実した生活を送れると思う。学校の周りにもご飯屋さんとかも多くて放課後も楽しく過ごせます。 -
就職良い
系列病院への就職はとてもサポートしてくれる。
就職は全員できています。 -
資格良い
合格できるように先生がしっかりサポートしてくれる。
成績が悪くても合格できました。 -
授業良い
Dr.による病態生理の授業があるので病気についてわかりやすくしることができ、現役のDr.が多いので臨床的な目線での病態生理をしることもできる。専門看護師さんや認定看護師さんの授業もあるのでより詳しくしることができます。
-
施設・設備良い
とても綺麗。
口コミ投稿者の情報取得した資格 看護師国家資格 就職先 病院 口コミ投稿者の情報取得した資格 看護師国家資格 投稿者ID:322721
基本情報
学校名 北海道医療センター附属札幌看護学校
ふりがな ほっかいどういりょうせんたーふぞくさっぽろかんごがっこう
住所 北海道 札幌市西区山の手4条6丁目2番地 最寄り駅 札幌市営地下鉄東西線 琴似 (1381m)
看護分野 x 北海道おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 北海道医療センター附属札幌看護学校 >> 口コミ
パンフ/願書請求リストに追加されました!
閉じる北海道・東北 × 看護分野 ランキング
- 口コミ
- 学費
オススメサイト
- 北海道の大学情報 みんなの大学情報は、日本最大級の大学検索サイトです。
- 北海道の塾・予備校情報塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトです。
- 北海道のオススメの家庭教師検索サイト家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。
- 北海道の家庭教師アルバイト募集ナビ家庭教師アルバイト募集ナビは、複数の家庭教師会社のアルバイトにまとめて登録することができるサイトです。