みんなの専門学校情報TOP 京都府の専門学校 京都保育福祉専門学院

  • 京都保育福祉専門学院画像
  • 京都保育福祉専門学院画像
  • 京都保育福祉専門学院画像
  • 京都保育福祉専門学院画像
  • 京都保育福祉専門学院画像
  • 京都保育福祉専門学院画像
  • 京都保育福祉専門学院画像
1/7
★★★★☆ 4.4 (15件)
学費総額 212 万円
奨学金あり
無償化対象校
無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。

ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

学校の特色

  • 京都・滋賀で唯一!2年で保育士資格と幼稚園免許を取得!
    本学院は厚生労働大臣指定で「京滋唯一」卒業と同時に「保育士」資格が取得できる専門学校です。
    希望者は2年間で同時に幼稚園教諭(2種)免許も取得できることが可能です。幼稚園免許取得には近畿大学九州短期大学との連携により取得するため、短期大学士の学位も取得でき学歴は短大卒になります。

    保育士や幼稚園教諭免許に加え、「リトミック指導認定資格1級・2級」の取得が可能です。リトミックは音楽と触れ合いながら身体的・感覚的・知的な能力を伸ばす音楽教育です。通常1級取得には3年かかるところを、本学院では京都・滋賀・奈良で唯一、2年で取得が可能です。
  • 保育に特化した現場に直結する学び
    本学院では実践力をみにつける保育・福祉現場での実習や演習系授業が充実。将来現場に立った時に求められる専門職として必要なスキルや心構えを育みます。

    ★子どもたちとのコラボ授業
    同法人の運営する認定こども園の一室をお借りして授業を行う「ぶどう教室」と称した取り組みは見学でもなく実習でもない「京都ほせん」独自のスタイルです。
    ★同法人が運営する様々な福祉施設との連携による学び
    同法人が運営する福祉施設と連携し、実習や実践的な授業はもとより、非常勤講師や特別講師や学院祭・クリスマス行事等様々な場面で施設の利用者・子どもたち、職員と関わる機会を設け現場からの学びを大切にしています。
  • 保育・福祉分野への高い就職率
    本学院は今年で創立68年。これまでに約6700名を超える卒業生を輩出し、常に京都・滋賀の保育・福祉・幼児教育界をリードしてきました。先輩たちが築いてくれた「信頼」が本学院の高い評価へとつながり、高い就職率を支えてくれています。

    [主な就職先]
    保育園・幼稚園・認定こども園・乳児院・児童養護施設・障がい者福祉施設・児童館・児童発達支援センター ほか

オープンキャンパス参加で3,000円分

出願で10,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・入学案内
内容
学校案内・募集要項
発送予定日
随時

口コミ
投稿する

みんなの総合評価
★★★★☆ 4.4
(15件)
保育分野ランキング 12位
分野内順位
悪い
良い
は保育分野の平均を表しています
  • Pick Up

    皆が生き生きとした高校生活を送れる場所
    保育科 2年制 / 2020年入学 / 卒業生 / 男性
    • ★★★★★
    • 就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5

    保育科に関する評価

    • 総合評価
      それぞれにあった形でそれぞれの道に進めるようになっている満足度の高い学部になっていると私は思いました。
    • 就職
      手厚い素晴らしいサポートで、日頃からの気遣いやそれぞれに合った形でサポートしてもらえれます。
    • 資格
      視覚の詳細からそのないようまで説明するなど素晴らしいサポートで助かりました!
    • 授業
      さまざまな分野において充実した環境、授業が整っているとおもいます。
    • アクセス・立地
      学校からの一番近い駅からは少し歩いたりなど遠いですが我慢できます。
    • 施設・設備
      ここの設備に関しては清潔で、いつ見ても綺麗な状態が続いております。
    • 学費
      安いというわけではありませんがそれなりの価値はあると思います。
    • 学生生活
      特にこれといったいじめやはぶり等は在学中は見受けなかったです。

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
    口コミ投稿者の情報
    所属 保育科 保育科
    この学科で学べること
    学科
    保育士の資格を高校の段階で取るために重要なことを日頃から学びます。
    この学校・学科を選んだ理由 きっかけは中学に上がった段階の職業体験で保育士になりたくなったから
    希望業界に就職できたか はい
    就職先 保育士
    学校が返信できない口コミ

    出願で10,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
    パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
    ・入学案内
    内容
    学校案内・募集要項
    発送予定日
    随時
    投稿者ID:852993
    2022年07月投稿
  • 現場に出ていたプロから保育を学べます
    保育科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
    • ★★★☆☆
    • 就職3|資格5|授業4|アクセス2|設備3|学費3|学生生活3

    保育科に関する評価

    • 総合評価
      保育士、幼稚園教諭になりたい方にはとてもいい学校
      2年間なので忙しいこともありますが真面目に頑張れば問題なく卒業もでき、資格も取れるのでいいと思う。
    • 就職
      アットホームで先生との距離が近いのでサポートは手厚い
      就職先も多く就職率も高めである
    • 資格
      真面目にやっていればまず取得できるようになってる。
      サポートも充分である。
    • 授業
      現場に出たことがあるプロが教えてくれるので現場に必要な知識や技術を身につけられる。
    • アクセス・立地
      少し行きにくい、JRやバスを併用して学校に通っている人がほとんど、最近は学院バスがでており、少し行きやすい。
    • 施設・設備
      音楽室やピアノの個人レッスン室があり、学校でピアノのレッスンが十分にできる。
    • 学費
      学費は安くもなく高くもないと思います。実習費がプラスでかかるので注意が必要ですが妥当な値段だと思います。
    • 学生生活
      人によります、その時のクラスメイトによって良くも悪くもなると思うのでうんだと思います。

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります

    感染症対策としてやっていること

    消毒完備、空気の入れ替えなど
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    保育に必要な知識を学べる
    ピアノも学べる
    制作系の従業も多いです。
    この学校・学科を選んだ理由 保育士になりたかったため
    幼稚園教諭の免許も取得できるのでちょうどいいと思いました。
    取得した資格 保育士資格、幼稚園教諭、リトミック
    希望業界に就職できたか はい
    就職先 保育業界
    学校が返信できない口コミ

    出願で10,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
    パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
    ・入学案内
    内容
    学校案内・募集要項
    発送予定日
    随時
    投稿者ID:846835
    2022年07月投稿
  • 先生と生徒の距離が近く学べる学校
    保育科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
    • ★★★★★
    • 就職5|資格5|授業5|アクセス3|設備5|学費3|学生生活5

    保育科に関する評価

    • 総合評価
      保育士資格と幼稚園免許両方取りたい人は、絶対に京都保育福祉専門学院に入るべきだと思います。1年次からの実習は他の学校にはあまりなく、学びを深めるためにとても有効です。
    • 就職
      とてもアットホームな学校で、先生と生徒の距離が近く、保育士と幼稚園免許の資格が2年で取ることのできる学校です。
    • 資格
      実習が1年の時からあるので、早いうちから現場経験ができます。
    • 授業
      筆記テストと平常点の点数の合計で結果が決まります。ピアノなども必須です。
    • アクセス・立地
      最寄りの駅が桂川駅と少し遠いですが、桂川駅から学校までのスクールバスがあるので大丈夫だと思います。
    • 施設・設備
      ピアノがかなりの数置いてあるので、昼休みや、放課後などに借りて練習することもできます
    • 学費
      専門学校だから妥当だと思います。幼稚園免許を取りたい人は別料金がかかります。
    • 学生生活
      みんな仲が良く、保育士になるために協力したり、励まし合いながら和気あいあいと過ごしています。

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    保育士に必要な授業が受けれます。
    幼稚園免許を取るためには、他の授業も受けないといけないです
    この学校・学科を選んだ理由 2種免許を取得し、幼稚園、保育園、認定こども園のどこででも活動できるようにしたいと思い、この学校を選びました
    学校が返信できない口コミ

    出願で10,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
    パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
    ・入学案内
    内容
    学校案内・募集要項
    発送予定日
    随時
    投稿者ID:785751
    2021年10月投稿

オープンキャンパス参加で3,000円分

出願で10,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・入学案内
内容
学校案内・募集要項
発送予定日
随時

学校紹介ムービー

京都ほせんは2年で保育士・幼稚園教諭(2種)免許が取得できる京都・滋賀で唯一の専門学校です。 現場に直結した学びを大切にしながら、アットホームな雰囲気で学生一人ひとりをきめ細かくサポートしています。

基本情報

学校名

京都保育福祉専門学院

(きょうとほいくふくしせんもんがくいん)

住所

京都府京都市西京区樫原百々ヶ池3

地図表示
最寄り駅

阪急京都本線 桂駅 徒歩26分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

212 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
  • ・学校独自の奨学金

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
指定校推薦入試 ※選考方法は、資料請求の上ご確認ください
総合型選抜(AO入試) 面接
一般入試 面接・書類審査
推薦入試 面接・書類審査

【注意事項】

  • ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい

オープンキャンパス参加で3,000円分

出願で10,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・入学案内
内容
学校案内・募集要項
発送予定日
随時
ぴったり専門学校診断

よくある質問

  • 京都保育福祉専門学院の評判は良いですか?
  • 京都保育福祉専門学院の住所を教えて下さい

みんなの専門学校情報TOP 京都府の専門学校 京都保育福祉専門学院

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

京都保育福祉専門学院の学科一覧