みんなの専門学校情報TOP
長野県の専門学校
上田情報ビジネス専門学校

無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
すべての学科を見る
この学校をもっと知ろう
口コミ
みんなの総合評価

(36件)
-
働くということを真剣に教えてくれる建築インテリア科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費3|学生生活5
建築インテリア科に関する評価
-
総合評価建築のことを幅広く学ぶことができるので、大変満足です。インテリアコーディネーターや、建築士などの難関試験に挑戦をすることができるので、将来建築業界に進みたいと考えている人にはおすすめできます。
-
就職就職活動のサポートはとても満足のいくものだと思います。1日面接の練習を行う日を設定してあり、計4回の模擬面接を体験できます。ほぼ初対面の先生もいるので、緊張感を持って面接の練習を行えました。他にも履歴書の添削を細かいところまでやってくれたり、就職活動においての電話の練習も行ったりしました。企業の面接にも十分生かすことが出来、とてもありがたいことだと思います。
-
資格とてもいいと思います。学科問わず、パソコンを使ったWordやExcelの資格は必ず挑戦できます。他にも一般常識の資格や漢字検定は学科で共通のものです。私の学科では、インテリアや建築関係の資格に複数挑戦できます。難しいと感じることもありますが、工夫された授業や、検定前の対策の時間があったことにより、多くの資格を取得することができました。
-
授業生徒思いの先生方で、とても良い授業をしてくれていると思います。現役でバリバリ働いている建築家の先生や、もと設計事務所に勤めていた先生までいます。授業や、発表会などでアドバイスをいただくことが出来るので、とても勉強になります。
-
アクセス・立地駅から歩くとなると少し遠いかなと感じます。自分は車で通っていますが、駐車場も少し歩くところにあるので夏は暑いです。
-
施設・設備少し年季が入っている部分もありますが、掃除を自分たちで行うことにより、綺麗に保てていると思います。パソコンは今年新しくなりました!
-
学費他の専門学校などと比べてシマウマ少し高いのかな、と思いますが、教材費などを考えると妥当かなと思います。
-
学生生活人クラスの人数が少ないので、とても仲が良いと思います。グループで別れて活動をすることも多く、みんなと仲良くなれます。男女比が偏ってはいますがほぼ関係なく仲良くやっています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 建築インテリア科 インテリア住環境コース この学科で学べること 学科
WordやExcel、PowerPointなど
インテリアコーディネーターの試験内容
建築士の試験内容
福祉住環境コーディネーターの試験内容
リビングスタイリストの試験内容
この学校・学科を選んだ理由 インテリアや、部屋の内装に興味があり、インテリアコーディネーターの試験に挑戦できる専門学校の中でも、建築業界の事を幅広く学べる学校がいいと思い、この学校を選びました。 取得した資格 リビングスタイリスト1級 希望業界に就職できたか はい 就職先 工務店のインテリアコーディネーター 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8541052022年08月投稿 -
充実していて綺麗な学校情報システム科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格4|授業4|アクセス3|設備5|学費3|学生生活3
情報システム科に関する評価
-
総合評価資格取得もでき、充実した環境でできるので良いと思いました。とても充実した生活ができています。
電子機器も充実しており学びやすいです。 -
就職とても充実した学習ができ、資格取得も出来ました。
ほかの学校よりもとてもじゅうじつした場面が多くしっかり学べて良いと思います。 -
資格しっかりサポートして貰えました。国家資格も取れるのでとてもオススメです。
-
授業とても充実していたものでした。丁寧に教えてもらい分からないところはしっかりと教えて貰えました
-
アクセス・立地立地は少し悪いと思いましたが周辺環境はなかなか良いと思いました。
-
施設・設備とても清潔感がありパソコンなどの電子機器も充実しておりとても良かったと思います。
-
学費少々高いですが許容範囲内。もう少し学費は安くした方がいいと思いましたが私は。
-
学生生活少し触れ合いが少なかったです。専門学校なので仕方ないのかもしれませんがまあ良いでしょう。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
情報系統の内容やコンピューターを扱ったプログラミングについてしっかり学べます。この学校・学科を選んだ理由 とても興味があり、コンピュータ自体元々好きなので選びました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8434402022年07月投稿 -
上田情報ビジネス専門学校の口コミ公務員科 1年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職1|資格2|授業2|アクセス4|設備1|学費1|学生生活4
公務員科に関する評価
-
総合評価本気で公務員になりたい人へは向いていないです。
正直な話、テキストだけ貰い学校をすぐにやめても大丈夫だと思います。
それぐらい授業には意味がなく、授業を受けていても落ちます。
なんなら、授業を真面目に頑張っていたいわゆる真面目くんたちはかなり試験に落ちていますし、2月になっても就職が決まっていない方も多いです。
授業を受けずに授業中に自分で科目を絞って勉強している方がよほど効果的ですし、僕はそれで受かりました。
また、月に一回ある就職対策授業という狂ったものがあります。
公務員試験直前だろうがなんだろうが平気でぶち込んできます。
就職対策とは名ばかりの、ただの思想の押し付け授業です。
良き日本人だとか、不幸がやって来ないだとか、幸せだとかそういった話を永遠と聞かされます。
正直とてもうざいです。
あと、コロナ禍で文科省が私立の専修学校に提言を出した時もこの学校はなぜかまんえん防止すら適用せずリモートにもせず登校でした。
しかも風邪をひいても出席停止扱いではなく、欠席になるのでコロナの疑いがあっても無理して学校に来る人がいます。 -
就職公務員として合格でき、就職できる人はクラスの3分の1ぐらいしかいないと思います。
さらに民間へ就職できる人も3分の1ぐらいしかいません。
残りの人間は3月になっても就職が決まっていないし、大変そうです。
公務員合格実績No. 1などとうたっていますが、それは一次試験の結果だけであり、最終合格まで掴める人はほんのひと握りしかおらずお世辞にも実績が良いとは言えません。
一次試験なら専門学校などに通わずとも自分で勉強すればなんとでもなります。
合格実績には騙されないように気をつけた方が良いと考えます。
これは僕が合格できなかったから妬みとかではありません。
僕は第一志望に受かってます。 -
資格資格取得実績はかなりいい方だと思います。
ただ、一年生は3級を取るので就職で有利になるかどうかは話は別です。
そして、資格取得は後期の授業に組み込まれていますが、その後期の授業がしんどいです。
明らかに自学でなんとでもなるものを授業でやる無能さには吐き気すら覚えます。
先生達は詳しく説明するわけでもなく、ひたすら過去問を解きながら自分で解き方を覚えます。
授業の価値としては無いです。
私は資格の授業はめんどくさくほとんどサボってましたが、それでも今現在全て使っています。
授業に意味などありません。真面目に受けても落ちてるやつがいます。 -
授業他でも書いた通り、明らかに自力で学習してもなんとかなる勉強を先生達が授業してきます。
授業としては特別分かりやすいわけでもなく、丁寧に教えてくれるわけでもありません。
授業のおかげで試験に受かった資格が取れたという感覚は一切ありません。 -
アクセス・立地セブンが近くにあるので、お昼は便利です。
駅も近く楽だと思います。 -
施設・設備コロナ禍でもリモート授業ができないほどの最低な設備です、高い学費に全く見合っていません。
-
学費高すぎます。
何度も言いますが、これだけの金を払っても自分でやる自習と大した変わりがありません。
学校に通える=試験に受かるではなく、
学校に入っても自分一人で頑張れる=試験に受かる可能性があがる。
です、どれだけ頑張っても落ちるやつは落ちるし、落ちた人へのサポートはあまり良いとは思えません。 -
学生生活友人関係はそれなりです。
中高といじめられていた人はここに入学しても友達ができないor似たような人種としか仲良くなれないと思います。
先生達はクラスが仲良いと勝手に決めつけて、人間関係などには一切干渉してきません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 公務員科行政事務コース この学科で学べること 学科
副校長が抱いてる思想について学ぶことができます。
他は、少し変わった人間ばかりなので、そういった人間へのコミュニケーションの取り方を学べます。コース・専攻
一応、公務員試験の勉強を学べますが、自習と大差ありません。
それどころかうるさい先生が多いので自習のが集中できます。この学校・学科を選んだ理由 高校で落ちこぼれてしまい、成績も最下位で行くところがなく嫌々ここにきました。 取得した資格 ビジネス能力、電卓能力、秘書能力、Excel3級
計算実務2級希望業界に就職できたか はい 就職先 国家公務員一般職防衛省地方防衛局 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8107102022年02月投稿
この学校をもっと知ろう
基本情報
学校名
上田情報ビジネス専門学校
(うえだじょうほうびじねすせんもんがっこう)
最寄り駅
しなの鉄道線 上田駅 徒歩12分
学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です


高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
この学校をもっと知ろう
上田情報ビジネス専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
歯科分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
よくある質問
-
上田情報ビジネス専門学校の評判は良いですか?
-
上田情報ビジネス専門学校にある学科を教えてください
-
上田情報ビジネス専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
長野県の専門学校
上田情報ビジネス専門学校
