みんなの専門学校情報TOP 新潟県の専門学校 大原簿記公務員専門学校新潟校

★★★★☆ 3.5 (36件)
学費総額 229 万円
無償化対象校
無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。

ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

学科一覧

すべての学科を見る

出願で10,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう

※マイナビ進学経由で資料送付されます

口コミ
投稿する

みんなの総合評価
★★★★☆ 3.5
(36件)
悪い
良い
  • 就職

    3.96
  • 資格

    3.66
  • 授業

    3.91
  • アクセス・立地

    4.43
  • 施設・設備

    3.99
  • 学生生活

    3.90
は公務員分野の平均を表しています
  • 本気になったら大原を信じて。
    公務員総合 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
    • ★★☆☆☆
    • 就職3|資格3|授業3|アクセス2|設備3|学費1|学生生活3

    公務員総合に関する評価

    • 総合評価
      公務員コースなので、面接練習から筆記試験対策まで十分に取り組むことができるのでとてもいいと思います。
    • 就職
      先生がとても熱心で、みんなをやる気に満ち溢れさせることが得意な先生が多いです。
    • 資格
      大原独自の試験らしくあまり世の中で大口をたたいて時間をとったと言うことはできません。
    • 授業
      テストが多いので自分の苦手なところを確認できることはとてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      新潟から徒歩3秒なのでいいと思います。バスも電車もタクシーもたくさん通ってます。
    • 施設・設備
      駅から近いので便利だと思います。コンビニも周りにたくさんあります。
    • 学費
      入学後もちょいちょいお金を請求されることがあるので注意してください。
    • 学生生活
      クラスが60人くらいですぐクラス替えがあるので友達は多いかできないかのどちらかです。
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    数的処理、政治経済社会、理科全般、また文章理解というものもあります。
    この学校・学科を選んだ理由 高校の時に公務員試験を受けた際、対策授業をしてくださり落ちたらここに入ろうと思ったのがきっかけです。
    学校が返信できない口コミ

    出願で10,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む

    ※マイナビ進学経由で資料送付されます

    投稿者ID:814884
    2022年03月投稿
  • 公務員も民間企業も目指したい人におすすめ
    公務員&民間就職 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
    • ★★★★☆
    • 就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費2|学生生活4

    公務員&民間就職に関する評価

    • 総合評価
      公務員と民間企業の両方の受験を目指している人はぜひこの学科に入ってほしいと思う。
      どちらにも同じくらい力を入れられるところが魅力的であると思う。
    • 就職
      公務員の勉強に特に力を入れており、大切な部分を重点的に指導してくれる。
      また、民間企業の求人も紹介してくれる為、安心して就活ができる。
    • 資格
      検定取得のためにクラス全体で授業を行い、検定に向けた授業の時間を確保してくれるので集中して取り組める。
    • 授業
      毎月行われる月例試験の成績を参考にして苦手分野を中心に指導してくれたりして、熱い指導を受けられる。
    • アクセス・立地
      新潟駅から徒歩1分で着けるので、バスや電車通学からしても通いやすい。
    • 施設・設備
      パソコンなどの設備が整っており、授業でも活用している。校内も全体的に綺麗で過ごしやすい。
    • 学費
      コロナ禍によりオンライン授業になり、対面ではないので少し高く感じる。
    • 学生生活
      同じ目標を持つ同年代が集まっているため、友人関係を築きやすい。
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    公務員試験で受ける一般教養力はもちろん、適性試験対策、ビジネスマナーも学ぶことができる。
    この学校・学科を選んだ理由 私は高校から公務員試験にチャレンジしましたが、落ちてしまったので専門学校で学び直して再チャレンジしようと思い、志望しました。民間企業も視野に入れていたので、どちらも受験をできるコースがあることを魅力に思い、この学科の受験を決めました。
    学校が返信できない口コミ

    出願で10,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む

    ※マイナビ進学経由で資料送付されます

    投稿者ID:814865
    2022年03月投稿
  • 本気で公務員を目指したいなら、大原へ
    国家公務員・地方初級 2年制 / 2019年入学 / 卒業生 / 女性
    • ★★★★☆
    • 就職5|資格4|授業4|アクセス5|設備4|学費4|学生生活4

    国家公務員・地方初級に関する評価

    • 総合評価
      自分の学科は、行政法律学科、国家公務員・地方初級コースでしたが、きちんと授業を受けれいれば、国家公務員にもなれますし、地方初級レベルの公務員(県庁など)にも合格できます。公務員といっても種類がたくさんあるので、官庁訪問や、説明会、先輩方の記録(資料があります)を参考にして、自分が一番なりたいと思う職種を目指すのが良いのかなと思います。
    • 就職
      公務員科の就職実績は、かなり良いと思います。県職員や、国家一般職、様々な官庁から内定をもらっている生徒を多く目にしました。公務員試験自体は、種類もたくさんあり受かれば選択肢も多いです。また、途中で民間就職コースに移ることも可能です。
    • 資格
      公務員科では、一般教養試験?の様なものと、電卓検定、ビジネス漢字検定、ワープロ検定などを強制的に受けさせられました。電卓検定は2級が合格ラインで、受かるまで何度も受けさせられます。その上の1級や段位は、自分の意思で受けたい人は受けられるシステムでした。公務員科での必要な資格は、そこまで難しいものではありませんでした。資格試験のための授業もたくさんあるので、しっかり授業を受けていれば必ず受かります。
    • 授業
      公務員科ではコースがいくつか分かれていますが、皆基本は公務員試験に向けての学習をします。自分は2年制でしたが、1年時は、あらゆる分野の基礎知識(中学高校の復習みたいな)を学習+少しだけ面接対策という感じでした。2年時は、ひたすら過去の模試を解く+毎日面接練習という感じです。先生方の指導はとても丁寧でとても良かったと思います。あと、入学時はクラス編成はバラバラですが、1年時の秋頃から、成績順にクラスが振り分けされます。成績順から、1組、2組...のような感じでした。
    • アクセス・立地
      駅から2分で学校に着きます。すぐ横にコンビニもあります。完璧です。おかげで通学には全く困りませんでした。
    • 施設・設備
      施設・設備等は割と充実してる方だと思います。エレベーターも何台か設置されていますし、各階に少し広いホールもあるのでそこで休憩したりお昼を食べてる人もいました。トイレも清潔です。トイレは男女で階が分かれているので、自教室の階にトイレがない場合は上か下の階まで行かなきゃいけないのは少し不便でしたが、そこまで気にならない程度です。自販機もあるので飲み物も買えます。安いです。教務室は、違う棟にあるので、日直や先生に用事のある時はやや面倒でした。肝心の教室ですが、広いようで狭いです。せまい教室に机が沢山並べられてるので、更に狭いです。決して広いとは言えませんが、高校とあまり変わらないくらいかもしれません(感覚的には)。
    • 学費
      私立の専門学校なので、学費は安くは無いとは思いますが、入学金免除や、1年時の学費半分免除ができたり、条件によってはいくらでも安くはなります。試験の方法や、免除に必要な資格さえあればという感じです。詳しくは募集要項に載っています。
    • 学生生活
      公務員試験合格という、同じ目標を持った生徒が集まるので、友だちや話しが合う人は高校とかよりは多くできます。クラスの雰囲気は和気あいあいとまではいきませんが、悪くはなかったです。公務員を目指す生徒が多いからか、他から見たらやや真面目な雰囲気かもしれません。ふざけたり悪さをしたりする人はあまり見かけませんでした。
    口コミ投稿者の情報
    所属 国家公務員・地方初級 国家公務員・地方初級コース
    この学科で学べること
    学科
    公務員試験の対策(一般科目→重要な部分メイン・数的科目→全般・模試)、適性検査対策(毎日過去問・模試)、面接対策(班練習・先生方との練習)、各種検定の対策、ビジネスマナー、Word、Excel、電話対応など。
    この学校・学科を選んだ理由 兄弟が過去に通っており、自分も公務員になりたかったのでこの学校を目指しました。また、国家公務員になって県外に出たかったので、こちらのコースを選びました。
    希望業界に就職できたか はい
    就職先 労働局
    学校が返信できない口コミ

    出願で10,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む

    ※マイナビ進学経由で資料送付されます

    投稿者ID:771798
    2021年09月投稿

出願で10,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう

※マイナビ進学経由で資料送付されます

基本情報

学校名

大原簿記公務員専門学校新潟校

(おおはらぼきこうむいんせんもんがっこうにいがたこう)

住所

新潟県新潟市中央区花園1-3-3

地図表示
最寄り駅

JR信越本線 新潟駅 徒歩5分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

229 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
総合型選抜(AO入試) 面接
一般入試 書類審査
自己推薦入試 面接・書類審査
推薦入試 書類審査
指定校推薦入試 書類審査

【注意事項】

  • ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい

出願で10,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう

※マイナビ進学経由で資料送付されます

ぴったり専門学校診断

よくある質問

みんなの専門学校情報TOP 新潟県の専門学校 大原簿記公務員専門学校新潟校

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

大原簿記公務員専門学校新潟校の学科一覧