みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東京法律公務員専門学校
東京法律公務員専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
教え合うスタイルの「ゼミ学習」があなたの実力を伸ばします!立志舎ではすべての授業でゼミ学習を行っています。クラスをグループに分け、「ゼミ」をつくって学んでいきますが、通常のグループ学習と違い、学生たちはその中で自由に話し、教えあいながら勉強していきます。よく理解できなかったところや疑問点をすぐにゼミの仲間と相談することができるので、楽しく学べます。教える側に回った学生も、さらに理解を深めることができ、お互いが良い影響を与えあって、全員の実力を大きく伸ばすことができるのです。
-
資格・就職・公務員につよい!国税専門官試験37年連続現役合格(’85~’21)
法科大学院(ロースクール)に司法試験制度改革以来16年連続現役合格(’06~’21)
司法試験現役合格(’03)
司法試験史上初の専門学校生現役合格(’94)
宅地建物取引士試験 入学後半年合格10名 現役合格19名(‘21)
国家公務員総合職・一般職(大卒程度)・地方公務員上級・中級等現役合格 1,152名
公務員初級等現役合格4,915名
警察官・消防官・自衛官現役合格3,152名/等
(’22年3月専門課程卒業生/1次筆記合格のべ) -
★AO入学 エントリー&願書受付中!★AO入学制度は、オープンキャンパス、進路相談会、学校説明会、学校見学会、各地で開催される進学相談会に参加した方を、向上心、意欲、熱意を有する者として積極的に評価し、選考いたしますので、ご利用ください。
☆オンラインによるオープンキャンパス、学校説明会、進路個別相談会に参加していただいた方もAOエントリーをしていただけます。
☆AO入学制度を利用する場合は出願時の選考料も免除されます。
学科一覧
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ

-
就職
2.98 -
資格
2.87 -
授業
3.08 -
アクセス・立地
3.90 -
施設・設備
2.58 -
学費
2.67 -
学生生活
3.08
-
真面目に努力していける人なら合っている公務員初級コース(2年制) 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 男性
就職2|資格1|授業3|アクセス4|設備2|学費2|学生生活5
公務員初級コース(2年制)に関する評価
-
総合評価公務員試験を対策するにあたって、歴代の先輩方が残してきた過去問の量、各行政の試験内容の詳細を把握していることが強みです。
また、官公庁の方々から業務説明を伺うことができたり、学校の地区に属する自衛隊と連携して試験が何度も受けやすくなったりと、学校の顔が広いと実感できます。
改善点としては、過去問を解くことに執着しすぎで、面接練習や作文対策に時間をもっと割り当てて欲しかったです。
また、全学科で共通と思われる卒業論文にも疑問点があります。
現代で一般的なデータではなく紙での提出であり、PCでの印字作成も可能なものの体裁や詳細がろくに説明されていない、それも踏まえて実質手書きしか認めないような制度であること。監査の頻度も異常に多く、不必要に厳しかったり、主観的な判断をされたりと、全体を通して学校のレベルに見合わないことをしていると考えます。 -
就職例年通りであれば就職実績は良かったようですが、私たちの学年は異なり、クラスでの内定率は2~3割といったところです。
理由としては、第一にコロナ禍2年目を迎えて人員が充足しており、オリンピックに向けての多数の募集も終わり、追い討ちをかけるように公務員人気が非常に高まっているためです。
第二に、学校の方針に問題があったように思われます。学校の推進する流れとしては、2年次の4月から8月まで上級試験も含めて片っ端から高倍率ばかりの公務員試験を受けさせられます。9月の試験を本命としている学生がほとんどのため、これらの試験の筆記や面接に受かることで本番に向けての練習となります。
しかし、本来の就職活動とは、公務員に合っている人、民間に合っている人も鑑みて両立してエントリーしていくものではないでしょうか?教員は「公務員試験の筆記に自信が無い方は早期に民間就職への切り替えも考慮してください」と催促したのみで、自信のあった学生のほとんどが学校の勧める流れに合わせて公務員試験に落ち、民間募集が少なくなる11月以降で苦戦していました。 -
資格公務員初級コースでは主に3つの資格を取得します。
?教養知識検定:1年次に約1ヶ月かけて勉強し取得、学内のみの非公式な検定。教員曰く「公務員試験の学習の仕方に使える」とのこと。
?文章読解・作成能力検定:1年次に約1ヶ月かけて勉強し取得、公式な検定。しかし受験させられるのは3級で、教員曰く「公務員試験の作文に向けて」とのこと。
?日本漢字能力検定:2年次秋から数ヶ月かけて勉強し取得、公式な検定。高卒程度の2級…ではなく在学程度の準2級を受ける学生が大半、学校もそれを前提として準2級の過去問ばかり大量に扱っています。教員曰く「公務員たるもの書類作業で漢字は書けないと」と豪語していましたが、行政のデジタル化・ペーパーレス化が進む昨今こそ、Office365のようにPCスキルを学習する方が良いと思われます。 -
授業ゼミ学習と謳っている通り、1年次の授業では対話して教え合うことが多いです。この形式は個人的に合っていて、効率良く勉強できたと思います。
その週に学んだ内容を確認するため、次週の月曜日に「答案練習会」、いわゆる「答練」というテストが行われます。各教科ごとに全員の点数が表示され、自分の成長具合やライバルとの競り合いによってモチベーションを高めることができます。
2年次では過去問を解くことがメインとなり、対話はせず1人で黙々と解くように指示されることがほとんどです。本番を想定しているのでしょうが、かえって欠点だと考えます。
理由としては、過去問を解き終わると満足に見直しできる時間があまり与えられませんでした。そのため、放課後に10人程度で残って教え合っていたほどで、アルバイト等でこれに参加できなかった人ほど、過去問の点数があまり伸びていませんでした。授業内ですべての疑問に解決できるような姿勢が取られていなかったように感じます。 -
アクセス・立地最寄駅が錦糸町ということもあり、JRでは総武線、地下鉄では半蔵門線、その直通で東武線などのユーザーが多いです。アクセスは良く、電車通学では困らないと思います。
治安は良いとは言えませんが、学校の所在する北口は南口よりも安全な場所です。 -
施設・設備入学パンフレットでは駅周辺のアルカタワーズ校舎という綺麗なビル内の教室が紹介されていましたが、実際に入学してみると高校生セミナーに使われている1号館という古めかしい場所でした。
壁も一部脆いのか壊れることが幾度かあり、男子トイレの小便器も一般的なものと比べて低い位置に設置されているのが欠点です。
また、パンフレットで掲載されているアルカタワーズの綺麗なPCルームも当学科の生徒は使えず、5号館という場所のPCルームで2年次から稀に授業が行われる程度です。
また、高校の経営企画室のような受付窓口はアルカタワーズ校舎にあるため、移動に若干時間を要します。ここの担当職員の方々も、奨学金など期限のある書類提出を該当学生に告知するのが非常に遅いです。
良い点としては、自動販売機の価格が安くコークオンに対応していることでしょうか。 -
学費例年では入学式、体育祭、出陣式、卒業式などで外部のホールなどを借りることが多く、学費は妥当なものでした。
しかし、コロナ禍を迎えた私たちは体育祭で外部の競技場しか使っておらず、オンライン授業に必要な機材を買い揃えたとしても本当に割に合う金額なのか疑問です。
ちなみに、アルカタワーズ校舎の受付には「電◯でGO!!」を模した筐体が設置されていますが、数千万円かかったと聞くのに遊ぶことはできず、観賞用らしいです…。 -
学生生活ゼミ学習での対話、高頻度の席替えもあり、交友関係には困りません。同じ職を志望しているからか、似た境遇の人と出会えることも少なくないです。現在はコロナ禍の影響で部活動は活発的でないものの、他クラスや他コース、違う学年との関わりも持てます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 公務員初級コース(2年制) 公務員初級2年制コース この学科で学べること 学科
初級コースの場合、1年次には高校卒業程度までの一般教養、すなわち5科目の復習を行います。2年次に過去問をひたすら解きます。
上・中級コースの場合、大卒・短大卒程度の試験を受けるため、マクロ経済・ミクロ経済などにも手を出すらしいです。初級コースの終了時刻15:30に対し、18時頃まで授業をしていたと思われます。
他は上記の資格取得に向けての授業、講師にお越しいただいてビジネスマナーや社会の知識を学ぶ授業です。コース・専攻
上記の通りです。この学校・学科を選んだ理由 高校時代に進路に悩んでいた際、友人が立志舎の高校生無料セミナーに通っており、そこで公務員に興味を持ち、一緒に勉強しに行きました。残念ながら高校3年生に受けた公務員試験で落ちてしまったため、専門学校で本格的に勉強をしようと思い、当学科を志望いたしました。 取得した資格 文章読解・作成能力検定3級、日本漢字能力検定結果待ち 希望業界に就職できたか いいえ 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8120542022年02月投稿 -
公務員になりたいと思うならお勧めします。公務員初級コース(2年制) 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 男性
就職3|資格4|授業3|アクセス3|設備3|学費3|学生生活2
公務員初級コース(2年制)に関する評価
-
総合評価公務員を目指している人にとっては良い学校だと思います。目指して無い人からすると良い学校では無いと思います。本気で目指す人にはお勧めします。
-
就職公務員を本気で目指している人向けの学校です。
本気で目指す人以外はお勧めしません。 -
資格先生方は全力でサポートしてくれます。
わからないところはわかるようになるまで教えてくれます。 -
授業指導されたこと無いので何とも言えないですが、野球部の雰囲気はとてもいいものだと思います。
-
アクセス・立地駅から歩いて5分くらいのところにあるので環境は良いと思います。
-
施設・設備普通の学校だと思います。広い教室と狭い教室があって、場合によってつかいわけています。
-
学費1年間100万です。2年間行くと200万になります。安くは無いです。もっと安ければと思いますが、これが妥当だと思います。
-
学生生活何個かの島が出来ています。仲の良い人同士でずっといる感じです。同じクラスでも名前を知らない人もいるくらいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国語、理科、社会、数学、その他知識、公務員試験に出てくる問題全てを学べます。この学校・学科を選んだ理由 公務員になりたくてこの学校に入りました。第一志望のところに入れるように努力したいからです。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7093962020年12月投稿 -
真面目な人は真面目だった公務員初級コース(2年制) 2年制 / 2018年入学 / 卒業生 / 女性
就職3|資格2|授業3|アクセス5|設備2|学費2|学生生活1
公務員初級コース(2年制)に関する評価
-
総合評価本気で公務員になりたい人とそうでも無い人の2パターンだった。自分のような大学試験に落ちたから専門学校に入学した人もかなりいた。
-
就職一人が例えば3箇所合格すれば3名合格しました。と掲示板に載せてて実際の合格人数と合格件数は違った。
-
資格漢字検定、ビジネスマナー検定くらいしか資格取得の機会がなかった。
-
授業先生によって良し悪しがあった。後半は基本テスト問題だったので授業はなかった。、
-
アクセス・立地駅から近くてアクセスがよかった。それはかなりメリットだと思う。
-
施設・設備充実してるとは言えなかった。コースによっては充実してたように感じる。
-
学費そこは親が出してるのでなんとも言えない。でも高かったと思う。
-
学生生活女子生徒が片手で収まる人数しかいなくどこのクラスもギスギスしてた。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
高校までの基礎知識をもう一回復習できる。特に新しい学びはなかった。(公務員試験なので)この学校・学科を選んだ理由 大学試験に落ちて専門学校に通った。その後公務員を目指そうと思い入学した。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 商社 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7798902021年10月投稿
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
オープンキャンパス
学校紹介ムービー
基本情報
東京法律公務員専門学校
(とうきょうほうりつこうむいんせんもんがっこう)
JR総武本線 錦糸町駅 徒歩4分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
120~420 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 書類審査(エントリーシート・面談) |
---|---|
一般入試 | 書類審査 |
自己推薦入試 | 書類審査 |
推薦入試 | 書類審査 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
公務員分野 x 東京都おすすめの専門学校
よくある質問
-
東京法律公務員専門学校の評判は良いですか?
-
東京法律公務員専門学校にある学科を教えてください
-
東京法律公務員専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東京法律公務員専門学校

東京法律公務員専門学校の学科一覧
-
4.0 1件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員,警察官,消防士
- 学費総額:
- 220万円
- 年制:
- 2年制
-
2.7 3件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員
- 学費総額:
- 220万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員
- 学費総額:
- 120万円
- 年制:
- 1年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
地方公務員,消防士,国家公務員,警察官,自衛官
- 学費総額:
- 220万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
地方公務員,消防士,警察官,国家公務員,自衛官
- 学費総額:
- 120万円
- 年制:
- 1年制
-
3.0 2件
- 目指せる仕事:
-
事務職,販売員,宅地建物取引士
- 学費総額:
- 220万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
弁護士
- 学費総額:
- 420万円
- 年制:
- 4年制