みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
駿台法律経済&ビジネス専門学校
駿台法律経済&ビジネス専門学校
東京都 千代田区 / 御茶ノ水駅 徒歩7分

学費総額
140~261
万円
学科一覧
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ
みんなの総合評価

(9件)
悪い
良い
-
就職
4.03 -
資格
3.92 -
授業
4.00 -
アクセス・立地
4.48 -
施設・設備
3.98 -
学費
3.65 -
学生生活
3.33
※●は公務員分野の平均を表しています
-
駿台御茶ノ水校三号館法律経済学科 1 - 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 男性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
法律経済学科に関する評価
-
総合評価実績がすごいです。東日本最強だと思います。途中で進路を変えてしまう人も多いです。ちゃんと授業の復習をしましょう。
-
就職駅から近くて通いやすいです。駿台最強。駿台予備校は校舎がたくさんあるので通学の時道が混み合います。
-
資格先生に言えば添削してくれて素晴らしいです。話しかけなければ一生喋らないです。
-
授業添削をしてくれます。先生にお願いしないとしてくれないです。
-
アクセス・立地駅から近く通いやすいです。周りには学生向けのお店が多いです。
-
施設・設備とても綺麗です。最近はコロナで席が離れています。自習室は綺麗です。
-
学費めっちゃ高いです。講習も含めると100万超えます。東進よりマシ。
-
学生生活友達と共に進学したのであまり困ってないです。1クラス150人くらいです。
口コミ投稿者の情報学べること 学科1限から7限まで毎日総合的に多くの科目に触れるようになっています。この学校・学科を選んだ理由 就職先がなかったので仕方なく進学しました。来年は就職できると嬉しいです。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6734872020年11月投稿 -
この専門学校の先生の質はピンキリ法律経済学科 1 - 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 男性
就職3|資格3|授業2|アクセス4|設備3|学費2|学生生活2
法律経済学科に関する評価
-
総合評価大学編入と公務員受験クラスを一纏めにされていて、授業はどちらを志望している人にとっても中途半端なものに感じます。
-
就職国家、地方を問わず、公務員試験の1次試験の合格率はとても高いです。
-
資格漢検や英検など、全員が2級まで取得出来るように授業内でサポートされています。
-
授業教え方の上手い先生とそう出ない先生の差が激しく、全体的に無駄な話が多い先生が多い印象です。
-
アクセス・立地最寄り駅は御茶ノ水駅です。駅から徒歩5~10分程でアクセスは良いです。
-
施設・設備自習室や、飲食スペースなどがあるが、とても全員が利用できるほどの広さ、スペースはないです。
-
学費オンライン授業などで学校に来ない期間の施設使用料も取られているので妥当ではないと思います。
-
学生生活公務員受験クラスと大学編入クラスがまとめて一クラスにまとめられているため、温度差がありそれほど充実しているとは思わないです。
口コミ投稿者の情報学べること 学科公務員試験に向けた勉強と、大学編入に向けた勉強をしています。この学校・学科を選んだ理由 法律系の勉強をしたいと考え、法律経済学科で政治、経済、法律を学ぶためにこの専門学校を志望しました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6734612020年11月投稿 -
確実に試験に合格する力を身につけられます法律経済学科 1 - 2年制 / 在校生 / 2019年入学 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス5|設備5|学費5|学生生活3
法律経済学科に関する評価
-
総合評価公務員になりたい人には、最適な学校だと感じる。ただ、大学編入だけを目指している人にはおすすめはしない。
-
就職公務員、大学編入についての実績は良いが、才能のある人にしか手厚いサポートをしてくれないと感じた。ただ、自分自身から先生に教えを求めれば進路に向けてのサポートをしてくれる。
-
資格漢字検定の受験が強制的に決められており、私は入学前に三級も取得してなかったが、今では二級まで取得している。また、学校のほうから漢字検定の過去問のコピーをもらうことができる。
-
授業大学編入のクラスと公務員のクラスが同じ授業を受けるのだが、公務員よりの授業内容が多い。また、大学でも講師をしている先生方が講義をするため、とてもレベルが高いと感じる。さらに、授業の中で行う一つ一つのことが日常でのコミュニケーション能力向上に繋がっていると思う。
-
アクセス・立地最寄り駅はJR中央線御茶ノ水駅、さらに地下鉄も最寄り駅としてあるのでアクセスは良いと感じる。最寄り駅からは、7~8分歩いて着く。
-
施設・設備数年前にリニューアルしたこともあって、とても綺麗だと感じる。また、エレベーターや、自動販売機(アイスや軽食なども)、自習室など学生が勉強に打ち込める環境が整っている。
-
学費他の専門学校よりも、講義のコマ数が格段に多いので金額は妥当だと感じる。また、漢字検定などの検定料はその都度払うが、教材費などは年度途中で請求されない。
-
学生生活男子と女子の比率が5対1と、格段に女子のほうが少ないので女子の人は苦労するかもしれない。また、クラスによって雰囲気が違うため、他クラスの人と仲良くするのは厳しい。性格に問題のある人(自意識過剰、自己中心的な人)は周りから浮いている印象がある。
感染症対策としてやっていること
オンライン授業が週2回行われている。また、入り口に検温の機械と消毒液が置かれている。口コミ投稿者の情報所属 法律経済学科 公務員コース 口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること このコースでは、公務員試験の必須科目である文章理解、政治・経済、数的処理、自然科学、人文科学などを学ぶことができる。 学べること 学科公務員コースでは、公務員試験の必須科目である文章理解、数的処理、政治・経済などを学ぶことができる。また、大学編入コースでは、英語や経済学を中心に学ぶことができる。コース・専攻このコースでは、公務員試験の必須科目である文章理解、政治・経済、数的処理、自然科学、人文科学などを学ぶことができる。この学校・学科を選んだ理由 公務員に興味があり、厳しい学校で公務員試験に合格する能力をつけたいと思ったから。 取得した資格 日本漢字能力検定2級 希望業界に就職できたか はい 就職先 公務員 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7684312021年08月投稿
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
学校名
駿台法律経済&ビジネス専門学校
(すんだいほうりつけいざいあんどびじねすせんもんがっこう)
最寄り駅
JR中央線 御茶ノ水駅 徒歩7分
卒業までにかかる学費
1年制 | 140~160 万円 |
---|---|
2年制 | 219~261 万円 |
<内訳>
入学金 | 12 | 万円 | ~15万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 81 | 万円 | ~202万円 | (81~101万円/年 × 1~2年) |
その他 | 44 | 万円 |
平均学費総額(公務員分野)
1年制 | 102 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 201 | 万円 |
3年制 | 374 | 万円 |
4年制 | 306 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です
入試
AO入試 | 面接 |
---|---|
指定校推薦入試 | 書類審査・面接 |
高校生推薦入試 | 書類審査・面接 |
社会人入試 | 書類審査・面接 |
推薦入試 | 書類審査・面接 |
自己推薦入試 | 書類審査・面接 |
一般入試 | 書類審査・面接 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
公務員分野 x 東京都おすすめの専門学校
よくある質問
-
駿台法律経済&ビジネス専門学校の評判は良いですか?
-
駿台法律経済&ビジネス専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
駿台法律経済&ビジネス専門学校