みんなの専門学校情報TOP
栃木県の専門学校
栃木医療センター附属看護学校

無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
口コミ
みんなの総合評価

(3件)
-
とても内容が濃く、しっかり学べる学校看護学科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
就職3|資格5|授業4|アクセス3|設備5|学費5|学生生活2
看護学科に関する評価
-
総合評価立地や友人関係に関しては少し低めの評価ですが、実習や演習が充実しており、国家資格合格率も高いためそのような評価となりました。
-
就職先輩でやめてる方が多く、就職先の病院について不安に思ったため。
-
資格看護師国家試験で100%となっており、支えてくれる先生がとてもしっかりサポートしてくれるため。
-
授業隣に付属の病院があり、学校内には実習室もあるため、技術や実習がとても充実しているため。
-
アクセス・立地近くに住んでいる人はいいかもしれませんが、駅からはバスで来ることになり、その他の人は車などとなります。車だと雨の日などはよく混雑する太い道路に近いため、少し不便です。
-
施設・設備隣に付属の病院があり、実習がとても充実しており、また学内に実習室があるため技術の演習が円滑に進む。
-
学費国立の専門学校であるため学費が安いが内容がとても充実している。
-
学生生活約40人で構成されたクラスですが、1学年1クラスなため、友達はできやすいですが、仲が悪くなると大変です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
随時状況に応じて、授業だけの学年をオンライン授業にし、登校しても大丈夫な状態であれば学年ごとに使う教室を分けたりして使っている。口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国家資格取得に向けたカリキュラムとなっており、1年次は基礎分野、授業が多く2年次からだんだん、演習や実習が増えてくるカリキュラムとなっています。この学校・学科を選んだ理由 国立の看護学校であり、すぐ隣に付属の病院があるため、学費は安いが、実習や授業、就職先がしっかりしているため志望した 希望業界に就職できたか はい 就職先 付属の病院へ就職し、そこから自分の学びたい分野を見つける 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7945752021年10月投稿 -
我慢と忍耐の3年間、友人に支えられる看護学科 3年制 / 2018年入学 / 卒業生 / 女性
就職3|資格3|授業3|アクセス3|設備2|学費3|学生生活4
看護学科に関する評価
-
総合評価友人関係、学習内容は問題ない。教員と良好な関係を築ければ問題なくやって行けるだろう。波風立てずに行けたら一番いいと思う。
-
就職就職先は附属の病院と系列病院がほとんど。
本人の希望によっては、病院(系列内)を勧めてくれる。 -
資格強制的に講座を受けされられるが自分一人で勉強できない人にはいいかもしれない。
-
授業附属の病院の医師や看護師が講義に来てくれ、現場の声を聞かせてくれる。
-
アクセス・立地校舎は病院と同じ敷地内にある。大きな道路から少し入ったところで周りは少し道が狭いところがある。
-
施設・設備比較的最新だと思う。設備も悪くないと思う。比較的綺麗なものが多い。
-
学費国立なので学費は安い方だと思うが細かいものを揃えたり、その都度小さな出費がある。
-
学生生活1学年1クラスしかないので友人関係は卒業しても続くことが多い!
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
1年生から看護師国家試験に向けての勉強や講習がある。全ては国試を合格するための勉強。この学校・学科を選んだ理由 看護師になりたかったが大学や私立の専門学校に行くほど金銭的に余裕がなかったのと寮があるところが良かったから。 希望業界に就職できたか はい 就職先 病院、助産学校 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7131142021年01月投稿 -
少人数制のこの学校をおすすめします。看護学科 3年制 / 2015年入学 / 在校生 / 女性
就職-|資格-|授業-|アクセス-|設備-|学費-|学生生活4
看護学科に関する評価
-
総合評価建物は新しく、先生方は学生に向き合い指導をしてくださいます。わからないところはわかりやすく説明してくれるおかげで学びになります。国立であるため、学費も安く経済面でも助かってます。国家試験の合格率も高いため自信を持ち勉学に励むことができています。
-
就職
-
資格
-
授業
-
アクセス・立地
-
施設・設備
-
学費
-
学生生活1学年40名程度であるため、少人数制の学校です。そのため、学生同士の距離は近く助け合って日々頑張っています。県内だけでなく、県外からの学生も多いため幅広い友人を作ることができます。わたしはこの学校で仲良い友達と、テスト前や実習前は勉強し合って頑張っています。同じ夢を追う仲間とだからこそ、熱い何かで繋がっている気がします。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 この学校の学校説明会に来た時に、建物がきれいなことに驚きました。明るく過ごしやすい雰囲気が出ていました。そのとき、この学校で看護師を目指して頑張りたいと思いこの学校に決めました。また、1学年40名程度であり、少人数制であることから先生と学生の距離が近くわからないところを質問しやすいと思いました。 取得した資格 看護師免許 就職先 多くの学生が国立病院機構に就職しています。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3236262017年03月投稿
基本情報
学校名
栃木医療センター附属看護学校
(とちぎいりょうせんたーふぞくかんごがっこう)
最寄り駅
東武宇都宮線 東武宇都宮駅
宇都宮線 宇都宮駅
学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です


高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
一般入試 | 面接・筆記 |
---|---|
社会人入試 | 面接・筆記 |
指定校推薦入試 | 面接・筆記 |
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
栃木医療センター附属看護学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 北関東おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP
栃木県の専門学校
栃木医療センター附属看護学校
