みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛県立医療技術大学   >>  口コミ

愛媛県立医療技術大学
(えひめけんりついりょうぎじゅつだいがく)

公立愛媛県/久米駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.06

(50)

愛媛県立医療技術大学 口コミ

★★★★☆ 4.06
(50) 公立内23 / 93校中
学部絞込
5031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こじんまりしていて、授業はよいが、サークルや、学祭などがあまり充実していないと感じる。医療大学ならではのサークルはある!
    • 講義・授業
      良い
      色々な実践経験長い先生が丁寧に教えてくれて、質問しやすい。学校の先生も優しく、基本的にはゆるいが、提出物は厳しいので、しっかりしなければならない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の後期にゼミがある。いくつかの本を中心に行い、グループ第何希望かまで出して、そこから教員に分けられる。最後にグループごとの発表会がある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、二年生なので詳しいことはわからないが、県の学校なので、保健師として働く人は毎年県庁数人はいれるらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      松山市内には原付で15分で行けるほど近い。
      バスも通っており、バス通の生徒もいる。
      基本的には原付か、徒歩か。
    • 施設・設備
      普通
      生徒数に対し学校が広い。比較的新しく、最近学食も設備されたが、学食は他の大きな大学に比べればメニューは少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるが、1人暮らしをしている人は比較的助け合いが多いため、友人の幅が広く、お泊まりなどをしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎教養と、看護の基礎を学び、2年次は専門的なことと、少し実習が入ってきて、3年次は実習メインで、四年は国家試験対策!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206781
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたい方にはピッタリの学科だと思います。試験を受け、通れば助産師の資格もとることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も熱心で、専門的な知識が自然とつくようにカリキュラムが組まれているように感じます。看護学校の中では比較的優しい学校だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率もほぼ100パーセントで、サポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が遠いのと、交通手段がほぼ原付か自転車等になると思います。
    • 施設・設備
      良い
      演習用ベットやモデルが沢山あり、足りないということはまず無いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子ばかりですが、みんな仲が良く、和やかな雰囲気だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも沢山あります。種類も多いので自分に合うサークルを捜せます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に最初は他の大学と同じように法学や英語などの授業がありますが、どんどん専門科目が増えていき、最後は実習、卒論、国家試験となります
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたくて、愛媛県内の大学を探していてここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939744
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それなりに充実した学校生活を遅れるが、少数で女子が多いこと、立地が中心地から離れていることをたまにほかの学校と比較してしまう。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多く時期によってはバイトを入れられないほど忙しい時もある。課題は授業によるがこなせる量しか出ない。倫理の授業に力を入れているため倫理関連の授業が多い。
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職実績はとてもいい。県外から来ている人は県外に就職している人が多い印象。
    • アクセス・立地
      普通
      生徒数の割には大きくて使いやすい。図書館がとても充実している。学食と本屋が営む小さな購買しかない。近くにコンビニや遊ぶところがないのが難点。ファーストフード店が欲しかった。長い空きコマは家に帰ったり原付で出かける人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      演習室があり、実技をみにつけるため物品の貸し出しが可能。分からないことは何でも事務局に聞くとだいたい解決に導いてくれる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は築きやすい!恋愛関係は男女差が激しく少数の男子と付き合う人やほかの学校の人と付き合う人がいる。
    • 学生生活
      普通
      サークルも幾つかあるがあまり活動してないのもある。文化祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護職を目指すための基礎的な知識や技術を学ぶ。臨地実習もあり看護の実際を学べる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護職をめざしており、自宅から通いやすい距離であったため。校風が良さそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937919
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年で保健師が取れるところがいいと思います。
      また、卒業後に助産の専攻科を志望している方も多くいらっしゃいます。皆さんがそれぞれに夢を持っており、ステキな方々ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      国試に向けて時々試験問題を解いたりします。
      先生は忙しそうだが、しっかりと課題を見てもらえます。
      実習ではしっかりとしたサポートが受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      県の病院や、県外の有名な病院に就職されてる先輩方が多くいらっしゃると聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はかなり悪いです。
      周りには大きな商業施設などの遊べるようなところはありません。
    • 施設・設備
      良い
      教室はまあ普通と言ったところでしょうか。全く汚いところはありませんが、とても新しいと言うわけでもありません。非常に使いやすいです。国公立ならこれで十分ですね。学内実習で使う部屋には設備が揃っていて、便利です。また、図書館には医療系の本だけでなく、海外文学や小説、まんがなど、いろいろな本があり、面白いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      試験前には分からないところを教えてくれたりと、優しい友達が多いです。そこまで派手な子はいないです。
      恋愛に関しては、男子は少ないですが学内カップルもいるとのことです。
    • 学生生活
      悪い
      学校の規模が小さいので仕方ありません。
      現在はコロナ禍で大規模に開催できないそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護です。
      1年から病院見学の実習があり、より早い段階で深く現場のことを学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保健師になりたかったからです。
      保健師を4年で取れる学校だったのでここに入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761052
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が熱心でとてもいい大学です。田舎ですが、落ち着いて勉強できます。学費も県内の学生はお手頃です。
    • 講義・授業
      良い
      看護学だけでなく、教養にも力を入れています。法律や文化人類学、英語、フランス語などの講義があり、総合的に看護学を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      広い演習室があり、1つのベッドに3人で演習を行います。設備と時間配分がしっかりしているので、必ず演習ができ、見学だけで終わることはありません。
    • 就職・進学
      良い
      卒業研究の先生がマンツーマンで指導してくださいます。看護師は就職が引く手数多なので、就職率は100%です。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにバスはありますが、原動機付自転車があればなおいいと思います。学生用マンションがありますが、飲食店は市街に出ないとありません。
    • 施設・設備
      良い
      大きな図書室があります。分からないことはいつでも調べることができるので便利です。パソコン室も開放しているので、自宅にパソコンがなくても平気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いので、恋愛は難しいかもしれませんね。演習などが多いので、その中で友達はできます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは文化系と体育会系があります。定期的に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師として必要な知識と技術。必要な科目を受講すれば保健師や養護教諭にもなれます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      松山赤十字病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学費が安く、付属病院がないから。母親が看護師だから。新しい学校だから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業だけでなく、希望者には新型コロナウイルスワクチン接種を行っています。学内は部外者の訪問禁止の措置がなされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766905
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を熱心にしている生徒が多くお互いに高め合えるような環境になっており、協力したり班実習が多い故充実してる
    • 講義・授業
      良い
      医療を志す生徒がお互いを高め会えるような環境作りができている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの体験活動ができ、楽しく学べるためとても充実してると言える
    • 就職・進学
      良い
      8割以上が国家試験合格しておりとても良い。
      サポートも講師の先生方が熱心に指導してくださる
    • アクセス・立地
      良い
      分かりやすく在校生などが説明しており、私自身も安心して入学出来た。立地もそこそこ良い
    • 施設・設備
      良い
      外見はそこまできれいではないが、そこそこ設備らしており良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女ともに仲がとてもよく問題は起きない上に恋愛関係もそこそこある
    • 学生生活
      良い
      多いとは言えないが一つ一つが工夫を凝らされており充実してると言える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に看護について学ぶ。体験実習も多くあり経験が沢山詰めるようになっている
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      私が住んでいるとある県の小児科に配属されている看護師をしている。注射などの補助をしたりしていますよ。
    • 志望動機
      病気が多い家系で沢山看護師の方に救われた為私自身もそうなりたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:700706
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      砥部の落ち着いた環境で勉強したい方におすすめです。演習室も広く、物品も充実しています。演習で実践力を磨くことも可能です。愛媛県は街がかなり栄えているので、大学デビューしたい方もぜひ一度オープンキャンパスにお越しください。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の距離が近く、質問や相談がしやすい学校です。グループワークを活用し、学びを深める講義も多く行っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の教養科目でゼミの学習を行います。それ以外はほとんど必修になります。研究室は先生方が研究室のドアをアレンジしており入りやすく工夫されています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%。先生方がマンツーマンで指導してくださります。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が砥部のため、公共交通機関はバスのみになります。下宿するか原付で登校する学生がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      愛媛県医療技術大学の長所はなんといっても図書館です。愛媛県下でも有数の書籍数を保有しています。設備は学生の意見を聞きながらより良くなるように年々整備しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動や実習・演習を通して出会いがたくさんあります。ただし、男子生徒が少ないため恋愛はあまり期待しない方が良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアやスポーツなど様々な種類のサークルがあります。学祭も行っており、学生が様々な出し物を企画します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から2年生までに教養科目、基礎看護学、病態生理などを学びます。3年生では本格的に学習を深め実習に臨むようになります。看護学は幅が広いため、様々な角度で学ぶことで自分のなりたい看護師像を掴むことができるのではないでしょうか。4年生では就活や国家試験対策を行います。国家試験対策模試も積極的に行っているので、活用するといいでしょう。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      急性期病院の看護師。
    • 志望動機
      愛媛県在住者は授業料が安くなる制度があるため。また、国立大学とは違い、本学と医学部の往復がありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592482
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したい人には向いていると思います。県立なのでそこまで費用も高くないし、私立行くよりは良いと思います
    • 講義・授業
      普通
      講義内容はしっかりとしてて、わかりやすいです。 分からないところがあっても教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      特になし
    • 就職・進学
      良い
      わからないところまで手厚くサポートをしてくださるので助かります
    • アクセス・立地
      普通
      買い物を楽しめるところが近くにあるし、 駅からの距離もそんなにないと思います
    • 施設・設備
      普通
      施設はそれなりに整っているし、県立だから私立に劣るところはあるけれど満足
    • 友人・恋愛
      普通
      臨床以外にも看護学科があるので、男女間の交流はしやすいと思う
    • 学生生活
      良い
      学園祭は、みんなで協力して作り上げるので文化祭みたいで楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師として働くための概論を一年時に学んだりします!!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元に戻って、家の近所の病院に就職しようと思っています!!!
    • 志望動機
      費用が安かったことと家からそんなに遠い場所ではなかったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567962
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      優秀と言われているのは表向きだけ。
      蓋をあければ授業も生徒の質もそんなによくない。
      地頭がいいから、名門校といわれているくらい。
      病院勤務系医療系学科。
      遊べない大学生
    • 講義・授業
      普通
      単位はとれたりとれなかったりピンキリの授業。
      毎日空きコマなしで文系とは違いずっと勉強か実習、課題の毎日
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は先生で大きく左右する。
      面倒見の悪い放任主義は困る。 くせの強い先生はやる気がなくなる。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとてもよいが、個人のがんばりだと思う。
      学校側はとくになにも関与していない。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはわるい。
      なぜ自転車で20分のところを
      スクールバスで1時間もかかるのか。
      田舎すぎてほんと困った。
    • 施設・設備
      普通
      施設などは充実していたが利用するにあたっての規則や処罰がきびしくて自由にできる環境ではなかった。
      事務がうるさい。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はほぼほぼないと思う。友人関係もよくもなく悪くもなくいたって普通。
      とりあえず勉強でみんな精一杯
    • 学生生活
      普通
      部活はどれも充実しているようだった。が、これといって優れている部活は一つもない。
      また学祭などの待遇が悪くて部活をやっている人ほ可哀想立った
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      すべてが必須科目のため、落としたら即留年。
      選択科目はない。
      実習は休むことすら、難しかしい。単位にかかわってきてしまう。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428926
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      担任副担任以外の先生とも距離が近く、先生に質問しやすい。
      万が一テストで60点以上とれなくても再試など救済措置がしっかりしている。
      合格率が高い。
      ただ、変わった先生などもいる。
      (テストの難易度がおかしいとおもったときがあった。)
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業のレジュメが見やすい先生が多い。
      先生も優しい人が多く「ここは大事だから」「テストに出します」とゆってくれる。
      課題は2年の、れぽーとに苦しめられる
      カリキュラムが蜜
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年時の卒論研究のことなどを聞くと、いい先生が多いようである。授業の一貫で先生ごとのゼミにわかれ、本を読んでそれについてみんなで研究する講義がある。臨床と看護の仲が深まる
    • 就職・進学
      良い
      小規模であるため先生との距離が近く、就職や進学についてたくさん相談に乗ってくれる。
      就職率は100パーセントであるので、安心してサポートが任せられる。
      3年の夏季休暇のときには、自分で病院を見学して回る自主性も必要
    • アクセス・立地
      普通
      買い物、遊び、飲み行くのは松山や松前だが、バス代、電車代が高く、アクセスがいいとは思わない。また、大学周辺にはコンビニもなく大学にもないため、不便である。
    • 施設・設備
      普通
      学校の教室などに不足はないが、設備などは整っていないと思う。
      実験に使う機器が足りず、順番待ちをして使うため、すぐ終わるものも終わらない時がある(その代わりその間に班員と考察などを考えられる。)
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好である。いい人もたくさんいる。学科だけでなく別の学科の友達もたくさんできる。
      恋愛は男子が少ないため、男子からしたら作りやすいが、女子は学外でつくる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは週一の活動。少ないがお金の負担は少ない。
      合宿(がちなものではなく楽しい)などもあり、楽しめる。サークル後みんなでご飯を行くなどべつの楽しみもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は看護科とともに、教養科目や基礎科目などを学習する。教科もあまり多くなく遊びと両立できる。高校の復習のような教科もある。
      2年次ははっきりいってしんどい。(先生もそう言う。)
      前期はテストがしんどく、後期はレポート、テストどちらもたくさんある。
      3年は2年に比べ格段に楽にかるが就職について考えるようになる。
      4年はとにかく実習と卒論。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429220
5031-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 089-958-2111
学部 保健科学部

この大学のコンテンツ一覧

愛媛県立医療技術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛県立医療技術大学の口コミを表示しています。
愛媛県立医療技術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛県立医療技術大学   >>  口コミ

愛媛県立医療技術大学の学部

保健科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.06 (50件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。