みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛県立医療技術大学   >>  口コミ

愛媛県立医療技術大学
(えひめけんりついりょうぎじゅつだいがく)

公立愛媛県/久米駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.06

(50)

愛媛県立医療技術大学 口コミ

★★★★☆ 4.06
(50) 公立内23 / 93校中
学部絞込
5011-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、検査について勉強でき、いなかであったため、勉学に励むことができ、良かったと思います。授業に関しては良かったとおもいます。全体的に良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      だいたいの先生がたは大変優しく、親身になって教えてくださり、よかったとおもいます。有名な先生はいなかったけど。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はすくなかったです。先生が少なかったから。一般的にいうゼミとか研究室っていう感じではなかったかな。
    • 就職・進学
      良い
      就職先については、愛媛県内には強かったかなとおもいます。県外はあまり情報がなかったかな・・・。就職率については高いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎だったなー。松山からのアクセスは良いとは言えません。車やバイクを所有していれば、生活圏内は広がると思います。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターも少なく、キャンパスライフって感じではなかったですね。研究設備は大学が小さいながらもそろえてくれていたと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学なので、学内で彼氏彼女を作るのはどうかなって感じでしたね。みんな近くに住んでいるし。ほかの大学で作った方が賢明かな。
    • 学生生活
      普通
      学生が少ないので、サークルも少なかったです。いわゆる楽しいキャンパスライフっていうのを思い描いているとそうではなかったかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と医療概論。2年次は専門科目を全部詰め込みます。2年生が座学は一番大変かな。3年次は実習。4年次は卒業研究、就職活動、国家試験。
    • 就職先・進学先
      大きな病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407283
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しく丁寧な指導をしてくれます。
      在学しているほとんどが女子学生ですが治安もいい地域なので、生活するにも安心です。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどが必修の講義になりますが、個別での質問にも対応してくださりとても丁寧な指導をしてくれる先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護学科はほとんどが2.3人でグループを組み研究をします。
      興味のある分野や研究テーマを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率や就職率は100%です。就職に関する情報も学内に数多く掲示されておりサポートも十分です。
    • アクセス・立地
      普通
      病院実習に行く関係もあり、原付が必要になります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しい方だと思います。学部が何年か前に1つ減ったため、ほとんど使われていない建物があります。グラウンドは広いですが駐車場としてしか使われていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子学生が9割ほどですが、比較的穏やかで仲良く充実していると思います。男子学生が極端に少ないので恋愛関係についてはなんとも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      進路は病院か、市役所・役場です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374644
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一学年は約100人程度で男子の数は3~10人程度です。
      横の繋がりだけでなく縦の繋がりも濃く充実した学生時代生活を送ることができています!
    • 講義・授業
      良い
      看護や臨床検査学、医療に特化した授業がほとんどです。先生方は有名な方々が多くとても熱心にわかりやすく講義してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      3回生の時から徐々に始まります。国家試験合格率100%、就職率100%ですよ!!
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに遊べる様なところはありません!
      が、松山にでるとたくさん遊べますよ!道後温泉へは1時間ぐらいでいけます!
    • 施設・設備
      良い
      看護学生用の演習室がいくつかあり、基礎看護学、急性期,慢性期実習室、母性看護学生実習室、地域学実習室など様々です!
      図書館の蔵書量にビックリしました!
    • 友人・恋愛
      良い
      男の子は大抵大学にはいると彼女ができます。笑
      サークル活動がさかんで中には合宿を行うサークルもあります!
      楽しいですよ!
    • 学生生活
      良い
      サークル活動がさかんで中には合宿を行うサークルもあります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は人体の構造や生化学、基礎看護学などを学びます。
      2年次は一年次の勉強のステップアップや各領域の概論を学びます。
      3年次は各領域の方法論を学び後期には各領域の実習があります。
      4年次はチーム医療とは、患者にとって必要な医療とは何かなどを研究を行いながら学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護実習の実習病院が比較的近郊にそろっていて、実習環境には恵まれています。
      小規模なので先生たちがひとりひとりを気にかけて下さるアットホームな大学でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年ほぼ100%で、サポートとしては就職についての講義や情報提供です。看護師は就職についてはあまり心配しなくてもよいと考えますが、自分にとってどの病院が合っているか、また就職試験のためのサポートなどひとりひとりの先生が熱心に指導して下さいました。
    • アクセス・立地
      普通
      私は県外生なので近くにマンションを借りていました。自宅生の人は電車が近くになく、バスもよく道が混んで時間が読めないためほとんどの学生が原付を持っていてそれで登校していました。原付がないと実習のときにも困るし、いずれ購入することになると思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は充分整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      小規模なので友人関係は大切です。4年間様々なことを一緒に乗り越えるので友人関係はとても充実していました。恋愛はそもそも男子がそんなにいないので大学内という意味では充分していたとは言い難いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      実家の近くの総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321601
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい学生にはとてもいい環境の大学です。基本的に静かで集中できます。先生方は熱心に指導してくださります。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年では他の学科と共に講義を受けることが多いですが、それ以降では各学科でより専門的なことを学びます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の時に基礎ゼミ、4年のときに卒業研究として研究室に在籍します。自分の好きなテーマを突き詰めて研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      少人数の生徒に対してたくさんの先生が熱心に指導してくださいます。卒業後の就職率は100%で、先輩方は病院や検査企業などに就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りには学生向けのマンションやアパートがあります。ほとんどの生徒は一人暮らししながら通っています。バス停が近くにありますが、遠くから通学するには不便かも。
    • 施設・設備
      良い
      図書室の品揃えが凄いです。生徒だけでなく先生方も足を運ぶほどの数の本があり、かなりマニアックな本が多いです。自習室もあり、勉強するのに最適な環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまなサークルがあり、他の大学との交流があるサークルもあるので友人は増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年まで専門的な知識を詰め込みます。また、病院実習を行うので、実際の病院の業務がわかります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:211546
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームでお互いに高め合いながら学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      グループワークが多く大変な時もありますが、個人ワークでは学べないことをたくさん学ぶことができます。先生によって講義の特徴は異なりますが、わからないことがあっても、講義後や時間外に対応してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に希望する就職先に就職できます。
      進学に関しても熱心に先生方が相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      市内からは外れていますが、バスが多く走っているので市内に出るのも困りません。
      大学近郊は勉学に励むには良い場所です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗で、設備も整っています。
      要望すれば、可能な限り対応して設備を整えてくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークや演習、実習を通して仲良くなっていく感じです。
      大学内での恋愛は難しいですが、愛媛県内の他大学との繋がりなどで恋愛している人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      国立系病院
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:188675
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校生ではなかった体験ができたり色々な刺激を受けるためおすすめです。自分の好きな分野に専念できるのがあいと思った
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業が分からなかったときに先生に聞くと分かりやすくて気軽に質問ができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      周りの人は微妙と言う声もあるけれど基本的な研究ができるためいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      とにかく全力で取り組めば先生たちも全力でサポートしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      とりあえず飲食店には困らない印象。ただ買い物には向いていない
    • 施設・設備
      普通
      古い施設もあるけどそんなに気にならない。もし気になるなら他のところを選んでもいいかも
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は問題なく友達との関係はうまくいっていた。揉め事もあまりなかった印象
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多いため自分にあったものや気になるものもあっていい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では様々な分野を学ぶ。必修科目は自分の興味のない分野になることもある
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      今は大学院に行ってる
    • 志望動機
      昔から医療に興味があり志望を考えていた。学校の設備も整っていて過ごしやすそうだった
    感染症対策としてやっていること
    マスクはあたり前でアルコール消毒がどこにでもあり感染対策も徹底されている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769666
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意思があれば深くまで学べる大学。先生も皆協力的でなんでも相談に乗ってもらえる。講義から実習まで楽しく行えた。
    • 講義・授業
      良い
      専門的知識から身近なことまて、相談に乗ってくれる先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動時の指導や卒業してからもアドバイスやサポートを行ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学近辺のマンションに必ず空きがあるし、バスも近くまで通っている。
    • 施設・設備
      良い
      特に図書館は、無くて困った本は無く、勉学に必要な本は揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が少ないのでメンバーが変わらず、関係性を深めることができる。
    • 学生生活
      良い
      社会に貢献できるサークルがあったり、文化祭など、大変充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、技師、助産師、保健師になるための幅広い勉学が行える。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      将来の夢のため。他にも大学、学校はあるが、ここで学べて良かったと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:585279
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くも小さな学校でした。先生が各々にしっかり目を配ってくれるので国家試験の勉強もはかどりました。
    • 講義・授業
      普通
      学科的に選択肢はあまりありません。教師とのコミュニケーションはとりやすく、単位取得漏れもありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      小さな大学なのでゼミの数はすくないですが自分の好きな実験テーマで論文を書けます。国試との関係もあり時間はあまりないかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率、就職率ともに100%に近いと思います。自分自身も希望する場所に就職できました。しかし地域によっては就職しにくい場合もあるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      よく大学である田舎にたてられています。市街地からはバスで30分ほどかかります。コンビニやスーパーは近くにあって歩いていけます。原付か車が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      学食やコンビニは充実していません。学食はもうないかもしれません。ATMはありました。授業に関する設備は可もなく不可もなくというかんじです。不満はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      少ない人数ですので仲良くなりやすいです。他学科ともすぐ友達になれました。学校内のカップルも多かったです。友人たちとは卒業してからも仲良くしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるための基礎知識から学べます。実習も大、中、小病院、保険機関など行けるので充実していると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生理検査研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生理検査についての様々な研究ができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院関係。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大きすぎない病院で、様々な検査ができる。
    • 志望動機
      資格取得率や就職率が高く、公立で入学しやすかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとくこと。赤本をすること。模試を利用すること。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75935
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校自体が小さいので職員の方と顔見知りになります。学校の先生はもちろん事務員や食堂のおばちゃんも顔覚えてくれます。私は図書館の司書と仲良くなったのでたまに借りた本について感想を語り合ったりします笑。女子が多い学校なので男子は目立ちますそして人気者になります!(笑)女子の結束力は時に強みになります。人間関係を深めていくには最高の学校になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業はほとんどが専門的な内容になります。課題やグループワークが多く講義時間のほかにもたくさん勉強に費やす時間が必要になります。これは1から4年生全てにいえますね、、。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究したいことを第一希望から第3希望まで描き学校側へ提出して、そこから研究内容が決まります。自分の研究したい事を研究することができます。自分の研究したいことを深めていくため先生たちと一緒に意欲的に研究を進めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      現在看護師不足であるため、病院側は看護師の求人を多く出しています。それも関係しているためか就職は比較的簡単に決まると思います。私は看護学科であるため臨床検査技師の就職状況についてはわかりかねますが、就職に困っている様子は無さそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      臨床検査学科と看護学科の2つしかないので学校自体が小さいです。そのため、教室、図書館、食堂などの移動がとても楽です。市街地からは少し離れているので学生のほとんどは原付自転車を使っています。原付で15分程度で街へ行くことができるのでそこまで立地に不便を感じることはありません。逆に原付を持っているのでバスや電車で行けないところにも行くことができます。
    • 施設・設備
      普通
      学食がお勧めです。定食は360円から460円程度で買うことができます。スイーツが充実しており、ワッフルやクレープ、パフェ、手作りのプリン、アイスクリームなどがあります。女子の多い学校だからこそスイーツが充実しているのかなと思います。しかし学校の設備においては夜9時に完全に学校を閉めてしまうのでもう少し勉強がしたくても強制的に帰らないといけないことが少し残念な点です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      とにかく、女子ばっかり(男子の人数は1割弱)なので、人間関係に悩みます。1.2年生の頃の授業の形態は講義が多かったのですが、3.4年生になると、グループワークが多くなり意見の衝突が多くなります。それによって陰口が出てきましたね笑。女子ばかりの学校で、近くに他の大学もないので、本当に女子校のような学校生活を送ることができます。それが災いしてか、大学に入って新しく彼氏ができた人は少ないように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護業務についての基礎知識や基礎技術までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学病院は様々な特殊な病気の患者さんがおられるためどのように看護すればいいか学ぶことができると思ったからです。また福利厚生が充実しており給料も良いため、自立して生きていくためには十分な条件だと思ったからです。
    • 志望動機
      私は地元が愛媛なのでとにかく愛媛で進学したかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      寺小屋グループ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験重視で受験勉強をしました。過去問を多くといて間違えたところは学校の先生や塾の講師へ、質問して完全に解決するように努めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121741
5011-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 089-958-2111
学部 保健科学部

この大学のコンテンツ一覧

愛媛県立医療技術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛県立医療技術大学の口コミを表示しています。
愛媛県立医療技術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛県立医療技術大学   >>  口コミ

愛媛県立医療技術大学の学部

保健科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.06 (50件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。