みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口県立大学   >>  看護栄養学部   >>  看護学科   >>  口コミ

山口県立大学
(やまぐちけんりつだいがく)

公立山口県/宮野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.98

(189)

看護栄養学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.71
(31) 公立大学 305 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
3121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師、養護教諭になりたい方は本当に良い大学だと思います。助産師も卒業してから別科に1年通うことでなることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、一年生から専門的な講義内容となっています。選択科目は限られていてほとんどが必須科目となります。他大学から来られた先生の講義も受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスが少し悪いです。電車やバスはありますが、便が少ないです。周りにあまり買い物するところがないです。構内は図書館、食堂などがあります。
    • 施設・設備
      良い
      看護は施設が新しいのできれいで充実した環境で勉強できます。食堂は本館のほうにあるので少し看護棟からは遠いですが行くことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には本当に恵まれていると思います。同じ夢を持った子たちが集まり、実習なども仲間と乗り越えていくので自然と仲良くなれます。看護は女子割合が非常に高いので恋愛は他大学の子と付き合ったりという人が多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動やサークルに入っている人もいます。看護は他の学部と少し違って実習が入ると忙しくなるので入ってない人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師などの国家資格の勉強ができます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来の夢が看護師・保健師であり看護師・保健師になりたいため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点が高いためセンターの勉強を頑張りました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87223
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎で不便な生活に耐えられるならいい大学だと思う。県立のため、県内生は入学金が安く、寮もあるため経済的には良い。
    • 講義・授業
      良い
      他学部との共同講義があり、様々な視点から物事を考えることができたため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授から何度も卒業論文のアドバイスをいただき、また、私生活のことでも相談に乗っていただいたため。
    • 就職・進学
      良い
      過去の就職試験の資料が充実しており、情報がたくさんあったため。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の大学であり、近くにスーパーがなく生活に不便だったため。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体は充実していたが、田舎の小規模な大学であり、サークル等は充実していなかった。生活が不便だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くも悪くも女性の学部であるため、派閥があった。当時は看護学科のみ別キャンパスだったため、サークルに入らないと他学部との交流ができない。
    • 学生生活
      悪い
      そもそものサークル数が少なく、あまり充実しているとは言い難い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り、看護師になるための勉強を行う。県立大学独自のカリキュラムとして、社会福祉学部、栄養学科との合同講義があり、他職種との連携の練習にもなる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地元の大病院。
    • 志望動機
      山口県出身で看護師になりたかったので。大学では最も経済的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564735
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方もとても優しく丁寧に教えてくださり、毎日充実した日々を過ごせました。また、周りの友人にもとても恵まれており、このメンバーで学べたことを誇りに思います。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、活用できる資料をたくさんいただき、実習ではもちろん、就職した今でも使わせていただいております。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ユニークな先生のもと楽しく研究に取り組むことができました。研究に行き詰まるときもありましたが、先生が気分転換の時間を設けてくださり、乗り越えることができました。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生ではない先生方も相談にのってくださいました。
    • アクセス・立地
      普通
      少し距離はありますが、スーパーもあり、コンビニもあり、ドラッグストアもあり、ファミレスもあります。
      駅も徒歩10分ほどの距離にあります。
    • 施設・設備
      良い
      看護ならではの実習室や、実習で役に立つたくさんの本が揃えてある図書館もあります。時間外にも申請により利用することができます。国家試験対策の時期には学生控え室を利用して集中して勉強をすることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      半数が県内生ですが、県外からの学生もたくさんいて、新たなつながりもできました。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがありどのサークルもとても魅力的です。学内はもちろん、学外でも地域の行事などで活躍されていました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345761
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな不便なところもあるけれど、総合的には手厚くみてくれ感謝しています。進路とか国試については特に特に感謝しています。
    • 講義・授業
      良い
      慣れない中で分かり易く説明をしてくれ、終わった後も聞きやすい環境だった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分でゼミを決めれてやることを考えられるが、チームで制作もすることがあり、自分で作れなかったから
    • 就職・進学
      良い
      進路や就職について熱心に一緒に考えてくださり、国試についても丁寧に教えてくれたから
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく田舎!!なにもなさ過ぎて、生活するだけのような感じです。でも、勉強に集中しやすい環境
    • 施設・設備
      普通
      本棟とは別につくられたところであり、比較的新しい建物ではあるが、いろいろと足りない物もあり不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護というのもあるが、女性の割合が非常に高く、ほかの学科と関わることも少ないから
    • 部活・サークル
      悪い
      文化祭のようなものもあるが、なかなか大きな規模でもないのであまり楽しめなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に必要な知識はもちろん(体の仕組みや部位名等)、実技や実習も充実している
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      教育系
    • 志望動機
      看護を丁寧に学べるところであるときき、勉強に集中できそうな環境だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659121
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小規模な大学であり、ひとりひとり演習等も講師から密に学ぶことができる。しかし附属の病院はないため、実践の場は少ない。場所も田舎のため不便。県内からも県外からも学生は多く、就職も半々くらいである。
    • 講義・授業
      普通
      授業の雰囲気は、どの学生も真面目であり集中して講義を受けることができる。演習やグループワークもある。課題が多く大変な時期もあり。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4年生で本格的に開始になる。説明会が簡単なため、自分が何に興味があるのか曖昧なまま決定しまうこともある。
    • 就職・進学
      普通
      就職希望者は100パーセント就職できている。サポート体制も自分から希望すれば面接指導も可能。近隣の病院であれば、優遇して見学等もできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は宮野駅。駅から徒歩15分。学校の周りは山と住宅。電車か自転車、車で山口市街に行くことは可能。
    • 施設・設備
      普通
      図書室は学科の人が来るだけなので人数が少なくいつでも利用できる。演習の設備もあるがより実践に近いものはあまりない。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的人数が少ないため、友人関係は普通。他学科、学部との交流が少なく、たくさんの友人を作りたい人には不向き。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は近隣の大学と合同のものもあり。文化祭も年に2回あるが、小規模であるため期待はできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目はまず共通科目を行い、徐々に専門科目が増えていく。
      ほとんどが必修科目であり他の学科、学部に比べると選択の余地はなく、スケジュールも忙しい。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427707
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次から実習があり、現場の空気を早くから感じ学ぶことができます。先生方も優しく、最後まで丁寧に指導してくださいます。看護師国家試験合格率は毎年100%に近いです。しかし、大学の周りに何もないので遊ぶことがあまりできません。
    • 講義・授業
      良い
      学内だけでなく、外部からも特別講師を迎えて様々な講義があります。また、看護師免許のみならず、養護教諭一種免許や、選抜にはなりますが保健師免許も取得可能です。大学卒業後も、別科助産専攻科にて1年間で助産師の資格も取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      精神看護学や小児、母性など各論分野だけでなく、基礎の分野も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートという就活マナーやメイク講座など就活に役立つ内容の講座を定期的に行ったり、サポートは十分です。看護師は就職には困らないと言いますが、卒業生は大学病院や国立病院などしっかりとした病院に就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは徒歩でも5?10分とすぐに行けますが電車の便の少なさなど考えるとアクセスはいいとは言えません。また、周りにはファミレスやドラッグストア、スーパーはありますが、遊べるような場所がありません。
    • 施設・設備
      良い
      各分野に対応した演習室があり、ラウンジやカンファレンススペースでは自習が可能です。今年から新たに新館が加わり、とてもきれいな校舎で過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科は一学年50人前後で、必修の講義ばかりなのでほとんどこの50人で過ごします。実習や演習のグループワークではグループ内で協力したり、励まし合ったりと仲を深めることはできます。みんなが国家試験という一つの目標目指して頑張っています。このような環境にあるため、他の学科より看護の団結力はかなりあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養科目といって、前科共通の内容を学習します。1年後期から少しずつ専門科目が入ってきて、2年生からは看護棟と呼ばれる看護学科の校舎でほぼ全ての講義があります。各学年で実習があり、少しずつ患者さんへの援助も増えてきます。3年後期からはゼミが始まり、4年の12月の卒論発表に向けて研究を進めていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340109
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を目指す上ではかなりよい環境だと思います。先生たちのフォローアップも充実していて、スキルアップにつながります。ただ、立地が少し、問題だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義や演習は看護師になるために必要な知識と技術を身につけるには十分だと思います。必修のほか、選択科目もあるので自分の学びたいことを選択して学べるので、意欲もわき、どんどん学習できるはずです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩5分です。それを聞くととてもいいかもしれませんが、周りになにもありません。遊ぶところやバイトをするところは、少し離れたところまで行かないとありません。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科のある看護棟は最近建てられた新しい校舎です。デザインも現代的で一見、ビルのような感じもします。他の学科の校舎も現在建設中で、何年か後には全部の学部が新しくなります。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科専用の看護棟があり、2年生以降の授業はほとんど看護棟で行われます。そのため、他学部との交流は少ないです。看護は女子が多く、必修科目が多いのでほとんどクラス単位で授業が動きます。そのため、クラスの中での交流は多く、クラス会や試験が終わったあとの飲み会など、親睦を深める機会も多くあります。また、実習で仲良くなったり、実習後の先生を交えた打ち上げなど、楽しめることもたくさんあります。
    • 部活・サークル
      普通
      私は部活やサークルには参加していませんが、多くの部やサークルがあったと思います。非公式のも含めれば、かなり多いです。ヨガサークルやキックボクシングなど珍しいサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、基礎知識から臨床技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      来年度行う研究発表の題材を今検討中です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      実家から近く、自分の欲しい資格が取得できたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の点が悪かったので、2次試験の面接の練習をしまくりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85162
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の面倒見がいいため、先生という母親的な存在が大きいです。同じ学科の友人も50人と少人数なため、非常に仲が良く、特に実習では強い味方がおり、共に実習を乗り越えていけるところが良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な指導が売りです。学生の理解度に合わせて教えてくれます。技術練習は楽しいですよ。認定や専門看護師を招いた講義は興味深いです。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎です。周りにはほぼ何もないと考えてください。自転車で30分行けば、たくさんの居酒屋がありますよ。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいです。山を切り開いたため、夏はたくさんの虫が教室に入ってきます。看護棟には食道がないのが残念。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はすぐできますが、男子学生が非常に少ないので、学内での恋愛は期待しないほうが良いかも。彼氏持ちは少ない。
    • 部活・サークル
      良い
      いっぱいあります。ほかの大学との合同サークルも多く、友達の輪が広まります。バレーやよさこいなど多くの賞を取ってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について広く学ぶことができます。基礎教養も身につけられます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      A先生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      好きなことを自分たちで決めて、やっていきますよ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      実家から近かったから。入りたいサークルがあった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      先生や友人に協力してもらって、面接練習に力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82425
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊びを考えずに評価しました。勉強するには最適な環境だと思います。ただ、周りに遊ぶ場所が本当にないので、大学生活を遊んで過ごしたい人には向かないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      数々の分野に精通した講師の先生方がいらっしゃいます。外部からの非常勤講師も多く来られるのでとても新鮮です。看護学科なので講義だけでなく、技術系の演習の授業もありますが、空きコマの時間にも教員の先生が巡回してフォローやアドバイスをしてくださるので、有効な時間が過ごせます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によっては、自分がやりたい分野の研究をドンピシャで進められると思います。ただ、研究室によっては人数制限があるのでゼミ決めは血を見る争いになるかもしれません(笑)
    • 就職・進学
      良い
      看護学科なので看護師についてです。うちの大学は看護師国家試験は毎年100%の合格率です。夜遅くまでみんな残り、学習して、先生も質問に対応できるように在室してくれています。ただ、毎年100%なのでその合格率は下げれないためプレッシャーはハンパないです(笑)
    • アクセス・立地
      悪い
      看護学科のある看護棟は最寄りの駅から徒歩15分。ただ、その最寄りの駅が中心地からかなり離れています。よく言えば、自然に囲まれてのびのび生活できるところです。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科のある看護棟は数年前に新しく建てられたため、校舎はとても新しいです。作りは近代的で高層ビルのような外見です。病院の病室や手術室を模倣して作られた演習室はナースコールなどあり本格的に練習できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      山口県立大学はもともと女子大なので女子率が高いです。看護は特に女子ばかりで、私の学年は51人中男子は1人です。女子に囲まれたい男子には良いかもしれません。学年のクラス単位で行動することが多く、授業はグループワークが多いため、友人は多くできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、1年から学ぶことができ、1年生のうちから実習など、将来臨床に出て働くことを見据えて学習に励むことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      養護教諭の研究や、心の問題を抱えた子どもについての研究をします。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      養護教諭の一種免許状が、取得可能なため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      カテキョ、東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      二次が面接のみだったので高校のときの担任とたくさん面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75178
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師、養護教諭、助産師の資格が取得可能でそれぞれの専門分野で担当の講師がいるため、タイムリーに欲しい情報やアドバイスが受けることができ、また、細かい指導もしてもらえるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義はグループワークが多く、他職種や他の人との連携、協力により仕事を行う看護師を目指す上でより高いコミュニケーション能力を身につけれると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ学科内の講師でも専門として研究していることが様々で多くの選択肢があり、正直悩むことがある。ゼミも定員が限られているため、第一希望の研究が出来るとは言い切れない。
    • 就職・進学
      良い
      本当に強い大学の上位にも入るほど就職率は毎年高いです。看護師国家試験合格も毎年100%をキープしており、キャリアサポート専門の建物があるほど、将来のためのサポートする環境は整っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩5分のところに立地しているため、楽ですが、中心地から少し離れたところにあるので周りに遊ぶところがありません。バイトするところも近くにあまりないのが残念です。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科は新しい看護棟にあるため、校舎はすごく近代的で見た目はビルのような作りになっています。いずれは、全学部新しくなるようなので、今は、まだ建設途中ですが、これからが楽しみです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業内でのグループワークが多いことから学科内の交流は結構あります。半年に1回は先生も交えて交流会が開かれ、前後期それぞれのテスト後には学科みんなで「看護の乱」と称して学科の打ち上げが行われるほど、学科の雰囲気はいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、基礎知識から、根拠学習、実技を経て実習を行います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      県内の大学で、養護教諭の資格が取得出来るたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を学校の担任の先生と繰り返し行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65042
3121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    山口県山口市桜畠3-2-1

     JR山口線「宮野」駅から徒歩13分

電話番号 083-928-0211
学部 国際文化学部社会福祉学部看護栄養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山口県立大学の口コミを表示しています。
山口県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口県立大学   >>  看護栄養学部   >>  看護学科   >>  口コミ

山口県立大学の学部

国際文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (58件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.19 (67件)
看護栄養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.81 (64件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。