みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  人間福祉学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

山梨県立大学
出典:さかおり
山梨県立大学
(やまなしけんりつだいがく)

公立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.81

(98)

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    一般的な大学生活を想像しないでね!

    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間福祉学部人間形成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内の人数は30人ほどで1クラス分の人数なので、とても仲が良いです。
      ただ、目指すのが保育職ということもあり、男性の割合がかなり少ないので、入りたいと思っている男性はある程度覚悟が必要かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      普通の学科では中々ない、キャンプや学生のみで行われる運動会、劇、琴の発表会、9月にある形成合宿など特殊な授業が多々あり、かなり充実しています。
      また、普段の授業でも一時間丸々ドミノや紙コップ、コマなどを使って遊び、それらを通して子ども達への遊びの関心というものを学んでいきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数(多くて8人)なので、先生方のサポートが手厚く、アドバイスなども沢山もらえます。
      卒論の心配事などがあれば積極的に先生に聞きに行けば、良い答えが必ず返ってくるので安心して研究を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は一応100%になっています。
      職種は「公立・私立」の「幼稚園・保育園」、「小学校」が主です。
      社会福祉士課程を取っている人は、そちらの方面に行く人もいます。
      一般企業に行く人は、少数ですがいます。
      公務員試験等の対策は学校側にプログラムがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      正直言って、最低でも自転車がないと厳しいです。
      車があれば尚良し。
      学校周辺は住宅街になっており、最寄のスーパーは割と遠くにあります。
      最寄の駅は甲府駅ですが、歩いて20分ほどかかります。
      一番近い大きい商業施設はイオンモールで、甲府駅からバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      かなりコンパクトなので、授業で移動する時はとても行きやすいです。
      学校自体は平日であれば夜の12時まで開いてるので、家で勉強や課題が出来ない人にとっては助かるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内は1学年30人強で、1年から3年まで合同の勉強合宿などもあり、基本的に顔見知りにはなれるので、あとはあなた達自身のトーク力にかかっています。
      他学科に友人等を作りたい場合はサークルや部活に入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活数は他の大学に比べると少ないですが、どこも充実していると思います。
      学園祭は、秋に行われ、ダンス部の発表や芸能人のトークライブなどが行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や必修科目が主になります。
      2年次は必修科目から発展した内容や専門的な分野が入っていきます。また、2年から3年に上がる春休みから実習が始まります。
      3年次は発展的内容が主になります。またゼミも始まり、自分がやりたいことができる先生を見極めることが大切です。さらに、この年は実習がかなり大変になるので覚悟が必要です。
      4年次は卒論とオペレッタと呼ばれる演劇の発表が主になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328908

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  人間福祉学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

山梨県立大学の学部

人間福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (39件)
国際政策学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (28件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.83 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。