みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川県立保健福祉大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

神奈川県立保健福祉大学
出典:運営管理者
神奈川県立保健福祉大学
(かながわけんりつほけんふくしだいがく)

公立神奈川県/県立大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.11

(144)

保健福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(144) 公立大学 45 / 201学部中
学部絞込
14471-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生の時から実験や授業が多く、ほぼ毎日課題やテストに追われながら過ごしていました。他の大学と比べると、とても大変な大学生活ですが、本気で勉強したい人にはいい大学だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は京急線の県立大学駅ですが、横須賀中央駅からでも歩いて来れます。
      大学から歩いて5分もかからない所に海があり、夏になるとそこでBBQなどをするサークルや学科も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      大学自体新しく、外観はとても綺麗です。
      図書館には専門的な本が多く揃っており、レポートの課題で何かを調べたい時にとても便利です。
      また、実験・実習用の設備は最新のものが揃っています。その為、他の大学では出来ないような、より現場に近く専門的なことを学べます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目で努力家な子が集まっており、皆優しくです。
      少人数なので4年間クラス替えが無く、ずっと皆で同じ授業を受けています。
      実験・実習・課題・試験などたくさんの辛いことがありますが、皆で励まし合いながら頑張っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387010
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の意識が高く、テスト前や実習、日々の課題に対してみんな頑張ってる姿勢があり、テスト期間は図書室が混みます。優秀な専門職になれると思います。福祉の大学なので、優しい人が多いです^_^
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生が多いし、ユーモアのある先生もいて面白いです。外部のお医者さんからの話も聞けます。
      厳しいけど優しい先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科によってゼミ自体の有無が分かれます。看護はありませんが、卒研はあります。
    • 就職・進学
      良い
      国試は毎年ほぼ100%合格してます。進路のことも相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      京急線の県立大学駅から10分ほぼ平地です。海が近くにあり、自然豊かです。デパートもあります。
    • 施設・設備
      普通
      今年(2017)15年目でとてもきれいです。演習の部屋があります。小規模な大学なので普通の大学よりは小さいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      圧倒的に女子学生のほうが多いです。クラスがなく4年間を通してグループ関係なくとても仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      悪い
      それぞれの学科が忙しいので充実さはわかりません。上下の関係ができて活発なサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は一般教養も学びますが、ほぼ必修科目で看護の基礎を学びます。学年が上がるにつれて専門性が高くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384245
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強はたくさんします。でもみんないい人で楽しいです。学年ごとにふんいきが全然ちがうらしいので他の学年はしりませんけどうちの学年はとても優しいです
      他の学年はめちゃくちゃな化悪かったりくるみたいですけど
    • 講義・授業
      良い
      すばらしい先生方です!やな人もいますが
      きつい先生がおおいです、何でお前にそんなこと言われなきゃいけないの?と一度は思うのが県大です
      県だいの女の先生はきついんですが実習先はもっときつかったりするのでつよいせいしんりょくが必要です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが何より楽しいです
      男の先生は優しいことなおおいです
      女の先生には近づかず優しい男の先生に頼りましょう
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは期待してはいけません
      全くなにもありません
      推薦がほんのすこしあるかないか
      実習も忙しくてだめです
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩きます
    • 施設・設備
      良い
      それなりだと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は無理かな
    • 学生生活
      普通
      小さいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      えいようにかんして色々です
      結構一年のときからいろいろ勉強します
      ヒューマンサービスヒューマンサービス言われます
      実習もまぁまぁあります
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336323
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学科には、看護師をはじめとして保健師や助産師、養護教諭を目指す志を持った学生が在籍しています。対人援助職を目指しているだけあって、優しく、周りを見ることが出来る人が多いです。先生方もとても丁寧に、手厚くご指導くださり、看護について深く学ぶことが出来ます。勉強は大変なこともありますが雰囲気が良いので自分を高めようと努力出来る大学だと思います。とても充実した学生生活を送ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      学科全体で講義を受けることが多いです。必修科目、選択科目があり、それぞれ決められた単位をとる必要があります。先生方はとても丁寧に講義してくださり、質問にも答えてもらえます。また、座学だけでなく、グループワークも多く、様々な考えを聞くことで考えを深めることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは京急本線の県立大学駅、横須賀中央駅です。駅からは徒歩で10分くらいです。大学は海辺にあり、5階以上の階からは綺麗な海が見えます。また、学生寮はありませんが、周りにはアパートが多く、スーパーやドラッグストアなど生活に必要なものは揃えられるので、不自由なく生活出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、とても綺麗です。個人的には、様々な工夫がされていて、オシャレな大学だと思っています。図書館は一般の方も利用出来ます。小さな大学ですが、とても快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護や栄養、社会福祉、リハなど、専門的なことを学ぶので学科単位での講義がほとんどです。すべての学科100人以下なので、学科では卒業までに全員の顔と名前が一致すると思います。サークルに所属することで他学科の友達も出来、交友関係が広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学内で楽しく活動しているイメージが大きいです。スポーツサークルや音楽系のサークルに加えて、ボランティアサークルも多いです。他の大学のサークルに入っている人もいます。イベントとしてはうみかぜ祭という学園祭があります。学生向けというよりは、地域や受験生に向けたイベントだと思いますが、出店やサークルライブがあり、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎科目といって理系科目、文系科目から自分の学びたい科目を選択して学ぶ科目と、必修科目といって看護に関すること(1年生では生理学、体の構造、看護技術など)を学ぶ科目があります。2年生からは様々な分野に分かれた看護を学んでいきます。学内での講義の他に、病院や施設での実習も行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323381
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉を本気で学びたい人にはいいと思います。しかし、一年生の頃は社会福祉に触れる機会がほとんどなく、自由時間はあまりとれないでしょう。交通のべんもわるいため、一人暮らしをする人も大勢います。しかし、本気で就職をサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      深い内容までしっかり教えてくれます。一つ一つの授業の内容がこいです。授業の種類は豊富で、選択が多いため、どれを選ぶかが充実な生活をおくる鍵となってくるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには入っていませんが、先生は一人一人キャラがこく、物事に真剣に向き合っています。先生と生徒の仲も良く、親しみやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が恐ろしく高いです。国家試験の合格率も全国に比べ、かなりうわまっています。先輩と後輩の仲が近いため、先輩から情報をいただくことも可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      普通の電車しか止まらないため、とても不便です。また、駅に近いことは良いのですが、やや都心からでも行きにくいでしょう。登校時間が2時間の人もよくいます
    • 施設・設備
      良い
      施設はまだ新しく、ガラス張りでとてもきれいです。隣に図書館もあるため、授業に必要な本をすぐ借りることができます。また、エレベーターも備え付けられているため、体の不自由な人にも親切です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子の数が極端に少ないため、恋愛をすることは難しいでしょう。しかし、学科の人数が少ないため、男女分け隔てなく、仲がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の頃は、英語や中国語など基礎科目を習いました。高校生の延長のようなもので、慣れるためにはとても良いと思います。二年生からは、本格的な科目が増え、レポートの数も急激に増えます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      社会福祉を真剣に学べるのと同時に、就職率が高く、そのサポートがあついことが決め手となりました。施設もきれいで、受験科目も少なかったです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184358
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格が取れるので進路について迷わずに居られる。学校は周りに遊ぶところがないのでしっかり勉強したい人にオススメ
    • 講義・授業
      普通
      いろんなところから志の高い仲間が集まっている学部なので学びに最適です。しっかりとしたキャンパスライフが送れます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      県からの補助もあり安定した研究としっかりとした臨床実習がありゼミ等も充実しています。なかの良いところが多いです
    • 就職・進学
      良い
      資格取得ができる学科が多いので就職は安定しています。あるていど安定した職場からのきゅうじんも多く良いです
    • アクセス・立地
      良い
      少し電車が普通しか止まらないなど不便な部分も見受けられます。近所にも大きな施設や遊べるようなところはありませ
    • 施設・設備
      良い
      設備や建物は新しい物が多くしかっりしています。学食も広いし近代的な造りのキャンパスは綺麗で素敵です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな自由に好きなことに没頭しています。サークル活動や部活動で仲間を増やして、楽しくすごせます。カップルも見受けられます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎から一般教養、臨床実習、実践的なことを多く学びます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      生物学が好きだったことと高校時代に世界の医療の現実を知り自分も少しでも役に立ちたいと思ったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      z会通信
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問の研究や基礎の完璧な反復練習を中心に行った
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116949
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内の雰囲気はとても良く、みんな仲がいい。加えて先輩も優しい人が多い。みんなほぼ同じ進路を目指しているため社会福祉に関して詳しく話し合える。またともにボランティアに励むこともできる。ただ福祉分野のためか、男は少ない。
    • 講義・授業
      良い
      この学校に限った事ではないが、社会福祉分野は答えが一つではないため正直講義を聞く必要があるか?と思うことが時々ある。けれど興味深い講義も多いので評価は人によると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだどちらにも属してないので評価しづらい。が、先輩方の様子を見ていると悪いものではないと思われる。先生との距離も近いようだ。
    • 就職・進学
      良い
      学校に附属の就職センターがある。そこが面倒見てくれると説明された気がする。またこの学校は実習に行った先の病院に就職することも多いと聞いた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、近隣にアパート・マンションが多い。そのため一人暮らしの学生も多い。加えて学校の周囲には服屋、飲食店、スーパー等があるため生活に便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体はそんなに広いわけではないが、教室数が多い。ほかの大学と比較したわけではないが、知り合いの教授に言わせればほかの大学と違って「看護学科用の~」「栄養学科用の~」といった風にそれぞれ専門の教室があるらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      どの学生も福祉分野を選んで入ってきた子達だから基本的に優しい。他人を思いやり、奉仕する心をもっている。そのためボランティアへの参加も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人との関わり方や、ヒューマンサービスとは。また他学科の仕組みや連携の大切さ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      国公立の社会福祉学科に行きたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111469
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学に関してしっかり学べる。疑問点があれば先生方に質問にいけば答えて貰えるし、授業内容も充実していると思う。あとは自分のやる気次第である。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のときの講義は基礎的な内容が多く、ほとんど座学で時間割はほとんど高校などと似たようなものになる。だいたい4,5限までびっちり埋まる。年次が上がるごとに実習内容が増えてきて、パンができる過程を化学的に解明しながら学ぶなど、身近な出来事に結びつく内容が増えるので楽しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選ぶ研究室によって異なる。元々少人数の学科である中で、各研究室の人数にも制限があるので必ずしも自身の希望するところに入れるとは限らない。3年生から研究室は始まり、4年生はほとんどを研究室で過ごす。基本的には各研究室4~5人になるため、自分が興味のある分野、どんなメンバーがいるのか、どんな先生が担当しているのかをしっかり考えて選んだ方が良いと思われる。
    • 就職・進学
      良い
      先生方はいろんな所と繋がりがあるし、相談したら親身にのってくださる先生が多かったので心配はない。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の付近で1人暮らしはしやすい。地方出身の自分にはありがたかった。横須賀にあるので実家組の通学が大変そうだった。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗だと感じた。厨房、実験室も綺麗であったと思う。冬は暖房があまりないので寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年によって異なる。私はとても恵まれた学年で、皆仲が良かった。ほぼ女子大に近いので、大学内での恋愛うんぬんはレアであるし学校内ですぐ噂になる。
    • 学生生活
      普通
      サークルによって活動の差が大きい。大学祭は地域の人のためを謳っており、学生自身は結構忙しい。それなりには楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年を通して必須科目が多いのでカリキュラムに沿っての授業になる。栄養学、食品学、生物、化学、人体構造学など。4年はほとんどを研究室で過ごし、卒業論文に向けての時間となる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      私は委託給食会社に進んだ。
      同じ学年で1番就職先で多かったのは病院勤務。次に社会福祉施設、行政、保育園。企業は枠が少ないのであまりいなかったと思う。
    • 志望動機
      国公立大学で、オープンキャンパスでの雰囲気がとても良かったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708797
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい分野の勉強は大いに出来る。学生数が少ないため先生との距離も近く、質問がしやすい環境である。国試の合格率も非常に高い。ただ、恋愛やサークルなど大学生活ぽいことはあまり楽しめない。
    • 講義・授業
      良い
      本を出版されている有名な教授たちの話が聞けたり他学科と共同の授業があり、専門職同士の価値観や連携を学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの先生のもとに入っても基本的に自分がしたい研究をサポートしてくれるから。
    • 就職・進学
      良い
      どの学科も国試の合格率が非常に高く、専門職の知識・技能を活かすことが出来る職場につける。また、公務員の合格率も高い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分以内にあり、周辺の地域は閑静であるため勉強がしやすい環境である。ただ、周りに学生が寄れる飲食店が少ないのは欠点である。
    • 施設・設備
      良い
      学校全体は非常に綺麗でバリアフリー化もされており、快適に過ごすことができる。ただ、トイレがウォシュレットが付いていなかったり便座が冷たかったりする。トイレ自体は非常に綺麗である。
    • 友人・恋愛
      普通
      男の割合が2割ほどなので女子が非常に多い学校であるため学内恋愛は難しい。また、サークルも学生数が他の大学に比べ圧倒的に少ないためあまり充実していない。
    • 学生生活
      普通
      バスケットボールやバレーボール、音楽サークルの3つは規模が大きく人気であるがその他のサークルは細々と活動していたり人数も少なかったりでサークル活動は楽しめない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学部は介護コース、精神コース、社福コースの3つに分かれるためそのコースによって学ぶことがことなってくる。しかしどのコースに入っても社会福祉士の国試は受けることが出来るカリキュラムである。どのコースも実習は必ず行かなくてはならない。高齢、障害、児童分野などから自分が実習したいところを選んで行くことになる。介護コース、精神コースは独自の実習もある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      精神科のクリニック
    • 志望動機
      社会福祉学部に心理学の先生がおり、その先生の元で心理を学んでみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704375
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健福祉学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療の専門職に着きたい方にはとてもおすすめです。教授も著名な方が多くいらっしゃいます。少人数のためサポートが手厚いです。、
    • 講義・授業
      良い
      講義、実技ともに、実際の臨床に役立つように教えてくれるのでとても良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生くらいに決め、卒業研究を、行いました。少人数でとても手厚い指導でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職率、国家試験合格率共に100パーセントでみんな勉強に励んでいました
    • アクセス・立地
      普通
      京浜急行で、横須賀にあるため、神奈川県内でも西の方の方はとても遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      とても充実していますが、節電の関係で使えないこともあり不便しました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子生徒が多数で恋愛をするのは難しいです。趣味を共有することには充実しています。
    • 学生生活
      悪い
      小さい大学のためあまりイベントは盛り上がりに欠けると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は一般教養を主に学びます。3年生からは実習もあり様々な分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一般の病院、公立の病院など。
    • 志望動機
      学費が安く、少人数の定員のため、手厚くサポートをしてもらえると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537617
14471-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横須賀市平成町1-10-1

     京急本線「県立大学」駅から徒歩10分

電話番号 046-828-2500
学部 保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

神奈川県立保健福祉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川県立保健福祉大学の口コミを表示しています。
神奈川県立保健福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川県立保健福祉大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

神奈川県立保健福祉大学の学部

保健福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (144件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。